reina55 の回答履歴

全142件中121~140件表示
  • 写真の現像について

    旅行に行ったときの写真の現像を、いつも近所の写真屋さんにお願いしているのですが、 毎回、微妙にニュアンスの違う色味で仕上がってきます。 思い通りの仕上がりの時はいいのですが、 え!?こんな色じゃなかったのに!!てときがあって そのお店に出すことを躊躇しています。 どこか確実にセンスよく仕上がるおすすめの写真屋さん、または頼む方法などありましたら、詳しい方、教えて頂けないでしょうか。 デジタルカメラの画像を毎回500枚ほど現像を頼むのですが、アルバムに収めて後で楽しむ程度の趣味なので、自分で色味をどうこうする知識も無く困っています。 宜しくお願いします。

  • 東北の峠を教えてください。

    こんばんは 早速ですが 東北で有名な峠を教えてください。 一度七○○ダムに行ったことがあるのですがカッコイイ車が集まっていて感動しました。 何だったっけな、インテRにネオン管付けているスポコン車とか、 ロールケージ入れてるラリーカーみたいのもいました。 よろしくお願いします。 それと走るにはまずはどこを交換、チューンする必要が有りますか??

  • カミーユピサロの気持ちは?

    テストのためにカミーユピサロの「モンフーコー冬」について調べているのですが この絵を描いたときのピサロ氏の気持ち、状況、書こうと思ったきっかけ等を探してみたのですが見つかりませんでした。 どなたかご存知の方、もしくは参考になりそうなサイトをご存知の方にぜひ教えていただきたいです。

  • 絵描きになりたい

    このカテゴリーでははじめまして。35歳の地方在住の女性です。 高校生のときは美大に行きたいと一年だけ研究所に通ったことがあるのですが、筆を折って別の学部(文学部)に進学しました。筆を折った理由は、高校で不登校になったためで(いじめ等→中退)、研究所に通うのも結構なお金がかかるので、続けていられなくなったというところです。 そしてずっと後ろ髪引かれながら生きてきたけど、どうしてあの時、ちゃんと美大(四年制)に進学しておかなかったのだろうと、今は後悔しきりです。大学を出たからと言って制作者として何が保証されるのか?という向きもあるでしょうが、やはり出ておけばよかったと思います。 ここ数年は市内のアートスクールに通って、ぼちぼち絵を描いていますが、制作に全力投球したいという願望が強くなってきてしまいました。「制作は環境だ」と思うし、お絵かき教室で週に一度、二時間絵を描いても大した上達は望めそうにありません。油絵やってますが、絵画制作について知っているべきことも知らないような気がします。

  • 色を使う方法―真面目から抜け出したい

    よく色を使うのがもともと上手な人を見かけます。 デッサンがあまり上手じゃなくても、色使いが上手いと雰囲気や存在感を出すことが出来て、ある程度「線と色」という二つに分けて得意不得意を話し合う場合も身近であったりします。 私はイラストを描いているのですがいまいち真面目な固有色しか使えなくて、なんとも薄っぺらで同じようなキャラクター絵しか描けません。 色を上手に思い通りに使うために、何か良いトレーニング方法をご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。 また、色も線も含め、自分の絵が真面目すぎて嫌で困っています。 インスピレーションの伝わりやすい、目を引くような不思議で綺麗な感じの背景&人物キャラクター絵の世界観を大きな構図で描きたいのですが、 絵は内面を写すという言葉もありますし、理想の絵柄と自分の絵柄が大きくすれ違うのはやはり性格や自分の時間の過ごし方と合っていないからなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 男でも似合う軽四でMTは?

    通勤に使う予定です。 軽四でMTを探してます。 何か男が乗ってても変ではない軽四はないでしょうか?

  • 小学1年の子供。絵の才能を伸ばしたい。

    こんにちは。わが息子は絵が好きで、小学校へ入学してから提出したコンクールにすべて入賞しています。 ほとんど毎日、宿題が終わると絵を書いています。広告の裏にエンピツが多いのですが、模写する時もあり自由に書く時もあります。 せっかくの才能なので伸ばしてあげたいなあ、と思っていますが、田舎なので絵画教室がありません。加えて私が妊娠中なので送迎もムリです。 何か、声掛けとか教えるコツがあったら教えていただけますか? あまりにも自由に描かせていて、最近はせっかく書いた絵の横に覚えたての漢字をいっぱい書いたりします(漢字も好きです)たとえば絵の教室などでは普通は書かせないものでしょうか? 広告の裏ってどうなんでしょうか?ちゃんと画用紙に書いて作品とした方がいいでしょうか? 1日に書くのは5枚から10枚です。その内、本当にすばらしいのは1枚か2枚、あとは、なんといいますか感情に任せて書くというか。 周りからは「神がかり」と言われています。書きたい!と思うと何も目に入らなくなって集中します。でもそのすべてが最高の出来ではないので、落ち着いて1枚をじっくり書かせたほうがいいのでしょうか? 少し間違うと破いて捨ててしまいます。表現しにくいのですが、たとえば正確な○がいびつになった、のはOKなんです。 思い描いた腺が書けなかった?というかそういうときに間違えたと思うみたいです。絵の教室でも間違えたら破り捨てていいもんでしょうか? あと、大きさがバラバラなのは指摘しなくていいですか?同じ道路に走るトラックとクレーン車の大きさが違う・・という事ですが。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • フォトグラファーに応募するための作品

    わたし今度フォトグラファーのアシスタントの募集 の作品として写真をとろうと思うのですが、 そのなんというかちゃんとしたカメラももっていないので 使い捨てカメラなんかでとっちゃおうと思うのですが どうでしょうか? あと初心者でもカメラ撮りがうまく魅せるコツポイントなどが ありましたら教えてください 現在フォトグラファーを目指しているという人が いましたらアドバイスなどよろしくお願い致します。

  • スイフトスポーツの性能

    スイフトはスポーティーで良いなと思うんですが、同じ排気量のEK-9とでは、どちらが性能的にいいと思いますか?やっぱり、馬力の差でEK-9でしょうか?

  • 写真に上手く写る

    月曜日に学校で写真撮影があります。その写真は卒業アルバムなどに使われると言う事で上手くうつりたいなぁーと思っているんですが・・・ いつも写真では笑うんですがどれも気に入らないものばかりでとても困っています。自分は目が小さく顔の作りも凄く良いわけではありません。 何か良い方法などありませんか??どうやればいい感じに笑顔になるのかなど詳しく教えていただければ嬉しいです。

  • なぜ鉄道ファンはよく注目されるのですか?

    乗り物の中でマニアが多いのは車だと言う人がいます。 しかし、カーマニアよりも鉄道ファンの方が目立つといいますか よく注目されているような気がしますがなぜですか?

  • 絵の才能

    このごろ絵が上手くなりたいと思い始め、トレーシングペーパーなどで書き写し、模写しています。 でも、模写がなぜか、全然ダメなんです。 目の傾き加減とか、輪郭や、髪の感じが特にダメでして・・。 本当に下手なので、私には才能が無いんじゃないかと思うくらいです。 やはり、絵は才能なのでしょうか? あと、何故か私に文化祭の絵を頼まれてしまい・・・ 10月29日には、絵の下絵を出さなければいけなくて本当に困っています。 何とかして、一時的に絵が上手くなる方法とか、ありませんか? 文化祭の絵を、トレーシングペーパーで10回ほど書き写しているのですが、まったく上手くかけません。 練習方法に問題があるのでしょうか?

  • 半角英数字のみベースラインが下がってしまいます

    サイト制作を行っているのですが、ページ内の半角英数字のみ全角文字より若干下がって表示されます。 例えば、 あいうえお1234かきくけこabcd ですと、「1234」と「abcd」の部分が「あいうえお」「かきくけこ」に比べて若干下がってしまい、テキストリンクがついていると、ガタガタになってしまいます。 文字コードはUTF-8でフォントはCSSで font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3","Hiragino Kaku GothicPro",Osaka,Verdana,Helvetica,Arial,"MS Pゴシック",sans-serif を指定しています。 よろしくお願いいたします!

  • フェアレディZとスカイラインクーペ

    フェアレディZかスカイラインクーペを購入しようと思っていますが、やはり維持費が大変なのでしょうか?どういう面が大変か詳しく教えてほしいです。また、どちらの方がおすすめでしょうか? 他にセダン系(例えばマークXやスカイラインなど)も購入の選択肢に入れているので、おすすめがあれば、教えて下さい。

  • 原稿執筆中です。出版するには?

    現在、自分の体験に基づく内容で、本を執筆中です。 裁判で全面勝訴を勝ち取るまでの記録で、私と同じ原因となる体験をされた方に向けての内容です。 必ず、ある一定のマーケットはあると思うのですが、何分素人。 プロの方に、アドバイスをお願いしながら書き直しております。 その後、出版のための各種方法を考えています。 自費出版は避けたいところ。最終手段です。 どこかの賞に入選するのは相当難しいと思います。 出版の目的は、一人でもこの本の内容を待っていてくれる人がいれば・・・という想いからなのですが、通常の商業的出版をするには、どうすればよいのでしょうか。 執筆のアドバイスをお願いしているの方は、自費出版を主に扱っている会社の一部門の方ですので、その方に相談すると、自費出版の案内になります。 出版コーディネーターという方もいるらしいのですが、自分で直接、編集者と知り合いになる方法はありますでしょうか。 また、私は自分の名前を世に出したいとは思っていません。むしろ、かかわっている方々の実名は伏せておきたいと思っております。どなたか著作業をされている方が、私の執筆している内容をアレンジ(たとえば、取材形式のような表現で)して、その方の名前で出版してくださってもよいのですが、どうすれば、そのような方と知り合うことができるのでしょうか。 どなたか、教えて下さると、助かります。

  • か、描けなくて困ってます・・・

    まったく漫画の背景が描けないのですが、どうすれば良いでしょうか? いいサイトや本があったら教えて下さい!!

  • さまざまな色の名称とその色を見る事が出来るサイトはありますか

    こんにちは。 もし、カテゴリー違いの投稿でしたらすみません。 さまざまな色の名称とその実際の色とをビジュアルに見る事が出来るサイトをご存じの方、URLを教えて下さいませんか。 当方の検索下手で探せませんでした。 よろしく御願い致します。

  • 水平対向エンジンについて

    水平対向エンジンは4駆にむいているとききましたがなぜなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#57479
    • 国産車
    • 回答数10
  • 自分の絵について

    私は高校2年生くらいから付けペンを使って本格的(?)にイラストを描いてきました。 イラスト暦(???)は大体5年くらいです。 親から反対されていた事もあって何か活動したり、イラストを誰かに見せたり、ということがありません。 そういった同士の友達もいないので自分の絵が一体どのくらいのレベルなのか魅力的なイラストなのか・・・まったくわかりません。 それどころか基本的なことができているのかさえ不明です。 1度投稿したことはあるのですが1人1人に評価をしてくれるわけではないので結局何もならず。。。 客観的に評価してくれる人がまわりにいないんです。 学校に行くことも考えましたが金銭的な問題で難しい状態です。 本当に絵を描くことが好きなのでできることなら絵を描いて食べて生きたいと考えています。 もちろん簡単なことではないとわかっています。 技術はもちろん才能がないとだめでしょうから。 でもとりあえず何とか自分の絵に自信を持ちたいんです。 何か良い方法はないでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • クロッキー帳とスケッチブックの違い

    タイトル通りです クロッキー帳とスケッチブックはどんな違いがあるか教えてください もしや同じなのでしょうか?