reina55 の回答履歴

全142件中81~100件表示
  • 浮かんだ構図が上手く描けない

    趣味で絵を描いている者です。最近パっと頭に浮かんだ 構図を紙に描こうと思い、いざ机に向かって絵を描くんですが なかなか思っていた絵と違うものになってしまいがちで こんな物を描きたかったんじゃないとイライラして いつもあきらめてしまいます。ただのスランプでしょうか どうすれば思どおりの構図が描けるでしょうか?? これを見た方で同じ経験をしたあるいは回答したい という方は是非回答のほうよろしくお願いたします。

  • プロの画家になるには?

    プロの画家になるには、どのような道を歩めばいいのですか? 賞などあったりするのでしょうか。

  • ・リトグラフ~作品の価値・・・

    お世話になります 著名な作家の作品の複製リトグラフが多数販売されていますが 価格が高価な物もありますが重版と記載があり 製品も多数出回っているのですが購入する際に注意する点 また、製品の価値・評価などはどうなのですか? 何回か製作されている中でも最初の方が製品価値が高いのですかね? 複製リトグラフ、やはり本物以上の価値は無いもですか?

  • 頭の中のイメージを写す(移す)だけの人たち

    目を閉じてもイメージがまったくもって見えません、真っ暗です。幼少時に見えた記憶もありません。唯一見えるのは夢のときだけです。悲しい限りです。 イメージとは「視点を合わせられる何か」とします 画家やアニメーターなどの中には脳内の鮮明なイメージを紙の表面に透過して、それをなぞるだけの人がいるようですが、 訓練しだいで出来るのか、その訓練はどのようなものか、習得にかかった時間を教えてください。 上のような人たちは模写は完璧らしいです。 それとどんな風に見ることができ、どのように写しているか詳しい説明もお願いします。

  • 写真を繋いで作る(フォトモザイク)について

    見ていただいてありがとうございます。 今回聞きたいことは、フォトモザイクの写真枚数の目安です。 私の学校の企画で、写真を集めて、それ張り合わせてひとつの文字(記号)にするというものが上がったんですが、どのくらいの大きさになるか、予想がつきません。 枚数としては、300枚のものを焼き増しで倍にして600にする予定ですが、これでどれくらいの規模のものが作れるか、助言をいただきたいです。 写真の大きさはL版です。どなたか経験者の方がおりましたら、ご返答をお願いします(;_;)

  • 写真を繋いで作る(フォトモザイク)について

    見ていただいてありがとうございます。 今回聞きたいことは、フォトモザイクの写真枚数の目安です。 私の学校の企画で、写真を集めて、それ張り合わせてひとつの文字(記号)にするというものが上がったんですが、どのくらいの大きさになるか、予想がつきません。 枚数としては、300枚のものを焼き増しで倍にして600にする予定ですが、これでどれくらいの規模のものが作れるか、助言をいただきたいです。 写真の大きさはL版です。どなたか経験者の方がおりましたら、ご返答をお願いします(;_;)

  • 登山中のラジオについて

    先日、関東近郊の山に登りました。 日帰りで3時間ぐらいのハイキングコースです。 昼時、山頂について食事をする時にラジオをかけていました。 小さなラジオですのでそれほどの音量ではありませんが、 先に山頂に来ていた人から、ラジオを消すように言われました。 山頂にはその先に来ていた人と私たちしかいません。 後から山頂に来たので、その場は黙って従いましたが、 今でも「何でおまえにそんなことをいわれなあかん」 と、喧嘩したらよかったのにと思っています。 私は間違っていますか?

  • 登山中のラジオについて

    先日、関東近郊の山に登りました。 日帰りで3時間ぐらいのハイキングコースです。 昼時、山頂について食事をする時にラジオをかけていました。 小さなラジオですのでそれほどの音量ではありませんが、 先に山頂に来ていた人から、ラジオを消すように言われました。 山頂にはその先に来ていた人と私たちしかいません。 後から山頂に来たので、その場は黙って従いましたが、 今でも「何でおまえにそんなことをいわれなあかん」 と、喧嘩したらよかったのにと思っています。 私は間違っていますか?

  • 下書き、アタリ無しでスラスラ描いてしまう能力

    よく、下書きやアタリを引かずに一発でイラストを書き上げてしまう方々がいますが、あれは絶対音感のような特殊能力なのでしょうか? それとも練習するとごく自然に身につく能力なんでしょうか? どうか解答お願いします。 私もやってみたいのですが、練習しても無理ならしょうがないので諦めます・・・・・・・。

  • 大学生、美術を習いたいです!

    どうもこんにちは。さっそく質問させて頂きます。 今年20歳になる文系大学2年生です。 現在、自分がどう動けばいいかで悩んでいます。 結論から言うと、美術を習いたいのです。 何故美大という選択をしなかったのかというと、 美術予備校に通っている友達がおり、話は聞いていたのですが、 自分は部活もやっているし…(運動部でした) そして 自分の兄弟がそこに通っていて、浪人しており…(一浪ですむものではないのですね、芸術系は…大変ですね) 家庭内が美大受験したいと言える状況ではありませんでした。 高校は進学校だったので、勉学に励む同級生にもまれ、 大学の名前だけ見て志望校を決めました(笑ってください) そしてなんと言っても、自分の「描く」という行為に自信が持てませんでした。 ですが、 本当に絵を描くのが好きです。 人様にどう言われようと、下手だろうと、書きたいものを書こうと思いました。 やるなら今しかない、と思ったのです。 そこで 現役大学生が通えるような、本格的に基礎から学べるところ、 予備校、もしくは教室はないものでしょうか。 (夏期講習だけ受け付けてくれたり、など…) それとも、独学で可能なのでしょうか。 授業料がバイト代でどうにかなるならば良いのですが、 お金が結構かかるようならば…独学選択も十分ありえます よく兄弟がデッサンを描いていましたが、ああゆうものも本など使って、独学で可能なのでしょうか。 検索してすぐ出てくるような質問であったなら本当に申し訳ないです。 パソコン検索には慣れているつもりですが、見つからなかったので質問させて頂きました。 長々とすみませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • 何とかして、ポルテ購入を断念させたいです。ポルテの欠点お願いします

    嫁がポルテに買い換える気満々です。自分的にポルテは無しです・・・諦めさせる決定打(欠点)が欲しいです。 自己情報:車=4シーターオープン 住=都内(月極駐車場)子供=なし 走行=年に1000KM×3回高速走行と街乗り500km/月 燃費=高速12KM/L 街8km/L 嫁=たまに運転 嫁はファーストカーとしてポルテを考えております、セカンドカーは持てません。 もちろんオープンで今後乗り切ろうとは考えてません、子供ができたらセダンに乗り換える覚悟はしてましたが、敵がポルテを出してくるとは思いませんでした・・・確かに「男は2ドアだぁ」とよく言ってましたが・・・確かに2ドア(敵に3ドア概念無し)だけどポルテは反則でしょ。  スライドドアは便利でしょうが、電動は遅いし、エンジンは非力だし、どうもトランクがないとオカマ掘られた時心配だし、わがままですが運転席は包まれ感がないと落ち着きません。 一度「道具車」に乗せると永遠に抜け出せなくなりそうで、ここが正念場だと思っていますので、皆様ご協力お願いいたします。 一度試乗に連れて行こうと思いましたが、都内の短距離試乗では敵の思うツボなので行ってません。 ポルテ乗りの方には申し分けないのですが、ポルテの不便な点をドシドシお願いします。

  • 絵を描くコツやテクニク

    絵は下手なのですが、絵を上手に描きたいと思い、 本を2冊買い、基本から練習しています。 しかし、本には載っていない事もあるはずです。 一日でも早く上達したいので 絵を描くコツやテクニック等ありましたらご教授ください。 ちなみに絵の対象はキャラクターです。 これはアンケートっぽくなりますが、 絵が上手くなるのにどれくらいかかりましたか? また、どのような方法で絵が上手くなったのかも教えて頂けると助かります。

  • グッドデザイン賞をめざすべきか?

    オリジナル商品をデザイン・販売するネットショップをやっています。 そこそこ人気があり売れていますが、やはり宣伝やマスコミへのアピールは反応が鈍いです。 売れているデザイン雑貨ショップなどを見てみると、グッドデザイン賞を受賞した商品がたくさんあります。そして雑誌などを見てもその店にある商品ばかりが掲載されています。 デザイン商品を作る者にとって、「グッドデザイン賞」を受賞することは成功への近道となっているようですが、自らが費用を払って自薦、応募するものだとは知りませんでした。 私個人としてはグッドデザイン賞は「肩書き」に過ぎず、グッドデザインでない商品だってすばらしいものはたくさんあります。だからグッドデザイン商品もそれほど気にしていませんでした。また、先に述べたようにメーカーやデザイナーも「グッドデザイン賞を受賞するような製品」を作ろうとしてしまっている気がします。 取り上げるマスコミなども「グッドデザイン賞」のものを安心して薦めたり、紹介したりします。グッドデザインでないものはほぼ無視です。 そこで質問ですが(1)みなさんにとっては、「グッドデザイン賞」の商品と聞くと、どういうイメージなのでしょうか? →「グッドデザイン」誰のため? http://www.g-mark.org/news/2006/n_061211.html

  • イラストの報酬

    こんにちは、僕は小学校の頃から絵を描いていて漫画家を目指しているのですが、最近イラストをサイトにアップし続けていたらメールでイラストのお仕事というメールが来ていました。 僕のサイトの絵を見て絵を描いてほしいとの事だったのですが、僕は今までこういう仕事のメールなんて貰ったことないし、どうしたらいいか悩んでいます。 最近mixiではそういう絵描きに対して詐欺?みたいなのも起きてるみたいで少し疑り深くなっていまして…(汗) でも、2通はちゃんとメールでの返答もきたし恐らく本当に絵の仕事を募集しているのかもしれません。 ただ、気になったのが、1週間に1枚カラーCGを描いて、1000円程度の報酬との事だったんですよ。 先程も言いましたが僕は一度もそういう仕事をした事が無くて、これが正しいのかさえわかりません(汗) ですので、これが妥当なお値段なのでしょうか? イラストを描いてほしいと言ってきている方は会社ではなく同人活動をして行こうとしているらしいので、こういうものなのでしょうか? まだ活動もあまりしていないらしくサイトなどは無いらしいです。それがまた少し不安を…(/_;) でも、これで少しでも絵の上達とプロへの道が開くのならやるべきだと思っているし、何よりもまだまだ下手な自分の絵を見てこうして仕事を依頼してきた人が一人でもいるのならその人の為に一生懸命頑張りたいと思っています。 どなたか詳しい方、色々とアドバイス頂ければ幸いですm(__)m

  • イラストの報酬

    こんにちは、僕は小学校の頃から絵を描いていて漫画家を目指しているのですが、最近イラストをサイトにアップし続けていたらメールでイラストのお仕事というメールが来ていました。 僕のサイトの絵を見て絵を描いてほしいとの事だったのですが、僕は今までこういう仕事のメールなんて貰ったことないし、どうしたらいいか悩んでいます。 最近mixiではそういう絵描きに対して詐欺?みたいなのも起きてるみたいで少し疑り深くなっていまして…(汗) でも、2通はちゃんとメールでの返答もきたし恐らく本当に絵の仕事を募集しているのかもしれません。 ただ、気になったのが、1週間に1枚カラーCGを描いて、1000円程度の報酬との事だったんですよ。 先程も言いましたが僕は一度もそういう仕事をした事が無くて、これが正しいのかさえわかりません(汗) ですので、これが妥当なお値段なのでしょうか? イラストを描いてほしいと言ってきている方は会社ではなく同人活動をして行こうとしているらしいので、こういうものなのでしょうか? まだ活動もあまりしていないらしくサイトなどは無いらしいです。それがまた少し不安を…(/_;) でも、これで少しでも絵の上達とプロへの道が開くのならやるべきだと思っているし、何よりもまだまだ下手な自分の絵を見てこうして仕事を依頼してきた人が一人でもいるのならその人の為に一生懸命頑張りたいと思っています。 どなたか詳しい方、色々とアドバイス頂ければ幸いですm(__)m

  • イラストレーター(萌え・アニメ限定)になるには

    イラストレーター志望の新高一生です。 まだ漠然となのですが、将来イラストにかかわった仕事に就きたいと考えています。 そこで、経験者だから言える、イラストレーターになるための方法や、どんなステップを踏んでいけばよいのか、また、高校一年の時点で今何をすべきか教えてください。 書きたい絵のジャンルとしては、ライトノベルの表紙、挿絵やアニメ全般に関わった「萌え」系のものが良いです。

  • 漫画での絵が上達したいです

    現在、趣味で漫画を描いているのですが、うまい絵が書けず、ガキっぽい絵になってしまいます。(コミックスタジオも使用しています) 漫画を描くうえでの絵が、うまくなりたいのですが、どうすればうまくなれるでしょうか?(練習しかないと思いますが、どういうことをすればよいか分かりません) また、そういった関係のサイトなどあれば、いくつでも良いのでお願いします。 どうしても、絵がうまくなり、漫画を作る技術が上達したいのでよろしくお願いします。

  • グリップ感を得るコーナーリング

    こんにちは。 楽しいコーナーリングをしたいと常々思っております。 以下のような感じでずらずら書いてみましたので、 考察に対するつっこみや、 各種アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ================================= ■車種:CBR929RR ■タイヤ:ピレリ ディアブロコルサ ■空気圧:規定値 やりたいこと。 ・グリップ感を得るコーナーリング(「タイヤをつぶす」コーナーリング。) 現状の状態、不満点 ・バイクを無理矢理曲げているようで、楽しいライディングが出来ない。 ・よく走る峠は平均的なコーナー速度が60km/hほど。 ・がんばる状態になると、とりあえず姿勢だけは内側にオフセットしてみる。 ・オフ車も乗る 自分なりの考察 ・リーンイン、ハングオフでは(私のようなスキルの人間には)グリップ感は感じづらいのではないか。 ・雨の日でやるように、リーンインは比較的タイヤに依存しない走り方のような気がする。 ・むしろこの峠の速度域ならリーンウィズ or アウト辺りが妥当では? ・オフ車は外足をがっちりホールドすることが重要。 ・オフ車は重量物のブーツを内側に投げ出すことによって、重心が下がり、安定する。 ・オン車も同じではなかろうか? ・スタンディングで乗ると分かるが、バイクは体重を入れた方に曲がっていく。 ・なので、外足荷重ではなく、外足(くるぶし、膝)でしっかりホールドし、内足で体重を入れていく感じで乗るのだろうか? ・現状のように上半身を内側に入れただけでは重心が高いままなので、コーナーで安定しないのかもしれない。 考察によるさらに新たな質問 ・外足ホールドは腰をずらさないと無理なのか? ・緩い下りでのコーナーリング   →パーシャルだととても不安定   →減速すると車体が立っちゃって曲がらない   →アクセル微オンでも不安定(開けが足りない?)。   どうすれば安定して曲がれるか? ・純正のステップはゴム付きで滑るので、バックステップ等に換装するべき? ・プロテクション性はともかく、車体のホールド性向上にはオン用ブーツは必要か? ・乗り物は、重心が低い方がコーナーで安定する(走る系の自動車などがいい例)。   →なのに、SSなどスポーツよりのバイクは重量物である人間をより上に座らせるのか?

  • 絵を驚異的なまでに上手くなりたい

    絵をまったく描いたことがない素人なのですが, http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/2069/gameillust_001.htm この方のような絵を描けるようになりたいんです。 でもまったくの素人なので まずどれから手をつければいいかわかりません。 指南を施してくれるサイトや 絵が上手な方の助言が欲しいです。 どうかお願いいたします。

  • 絵を驚異的なまでに上手くなりたい

    絵をまったく描いたことがない素人なのですが, http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/2069/gameillust_001.htm この方のような絵を描けるようになりたいんです。 でもまったくの素人なので まずどれから手をつければいいかわかりません。 指南を施してくれるサイトや 絵が上手な方の助言が欲しいです。 どうかお願いいたします。