742 の回答履歴

全175件中81~100件表示
  • 神奈川県でクロメダカが取れる川を教えてください。

    自宅でメダカの飼育を検討しています。 神奈川県でクロメダカが取れる川を教えてください。

  • 9万キロも走った車の買い取り

    三菱のレグナム2400ビエント に9万キロ乗っている者です。 車検が近いので、買い換えをするつもりです。 ディーラーで購入するつもりではないので、今乗っている車は、買い取り業者に売るつもりです。 車は、車高調、ホイール外品、オーディオ、スピーカー等、外品をカスタムしております。外装は、結構擦り傷、へこみなども有ります。 こんな状態の車ですが、買い換えの為すこしでも高く買って貰いたいのですが、何処の業者が合ってますでしょうか? キズ等で細かくマイナス査定される所はまずいんですけどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • guiy
    • 国産車
    • 回答数6
  • 金魚水槽のフィルター

    飼育している金魚水槽のフィルターで質問です。。 今は外掛け式フィルターをつかってるんですが、 なんとなく水の汚れが早い気がします。 (26リットルの水槽、週1の水変え、金魚2匹) なので、フィルターを買おうかと思ってるんですが、 底面は清掃に手間がかかるし、 上部式は置く場所が狭いとおもいます。 どんなフィルターがいいんでしょう?

  • 水槽の中にいる物体

    こんばんは。いつもお世話になります。 現在、メダカ6匹と、貝(サカマキガイかもしれません)が大1匹、小2匹がいます。水草として、アマゾンフロッグビットピグミーが浮いています。 この中を先程、見ていたんですが・・・1cmくらいの、細い糸のようなものが水中を動いているのを発見しました。今、発見しただけで5匹?!くらいいました。 これって寄生虫の一種なんでしょうか? みなさんご存じでしょうか?知っているかたが、いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 海水魚飼育の基本。

    海水魚の飼育、器具について教えてください。超初心者です。 海水魚飼育の初心者です。 現在ニッソーの60センチ水槽(海水専用セット) ニッソーの上部フィルターと底面フィルターをつないで 使用しています。(ろ材は、セットの純正もの) サンゴ砂を3センチほど敷き その下に少し大きなサンゴを敷いています。 (2センチくらいのサイズ) 魚は、デバスズメ×2 カクレクマノミ×3です。 (カクレは国産ブリード) 2ヶ月前、30センチ水槽を立ち上げましたが、飼い猫が 水槽内に手を入れ始めたので、これを機にと水槽を大きくした次第です。 30センチ水槽は、パイロットフィッシュのデバスズメに★も出ず、 なんとか立ち上がりました。現在も念のため水はそのまままわしています。 60センチ水槽立ち上げにバイコムスターターキットを使用し、 サンゴ砂もライブサンドを使用しました。 3日後、水合わせをし5匹の魚を引っ越しました。 ライブロックがいいものが見つからないまま2週間が過ぎてしまったのですが、今日知り合いが海水魚専門店をやっていると言う友人に お店に連れて行ってもらいました。 お店の方に現在の器具、水槽を移動した経緯などを説明すると (1)現在の底面フィルターを外し、ろ材をウールマット以外すべて捨てる (2)砂をもっと追加する(現在は5センチ程度の底砂) (3)魚を30センチ水槽にいったん戻す (4)ライブロック5キロをいれ、一週間水槽を回す (5)1週間後に全換し、魚を60センチに移動する (6)バイコムはお金の無駄。 1素人は道理を知らないくせに勝手に難しく解釈する 2状況が分からないのに、「魚の具合が悪い」といわれても 問題も書いていない解答用紙を渡されているようなもの 3まず、あなたが使用している道具は海水に向いていない 4マイナスのスタートだ 5ろ材というのは水をきれいにするものではなく、魚を生かすものだ というような説明でした。 人間的にちょっと信用できないというか、尊敬できない感じでしたので 連れて行ってくれた友人の手前おとなしく説明を聞き ライブロック1キロを購入しましたが、今後の飼育について 教えていただきたいという感じの方ではありませんでした。 ですが、初心者ですので言われたとおりのことが本当に必要なのかどうか迷っています。 私なりにいろいろネットで調べてみた結果このようにセットしてみたのですが、まるで全部ダメという言い方でしたので、今、本当に不安で不愉快です。 長文になりましたが、 (1)上記のことは必要か? (2)店の人の説明は信用していい内容なのか (3)お勧めの通販の海水魚店はどこか など教えていただけると助かります。 ちなみに山国ですので、海水魚専門店は一店しかありません。 よろしくお願いします。

  • 燃費が良く、たくさん積める軽自動車

    今度、配送の仕事に使用するため軽自動車を購入しようと思います。国産で予算200万円以内で、タイトルのような条件に当てはまる車を教えてください。

  • メダカがどんどん消えていきます。???

    こんばんは。いつもお世話になっております。 実は2~3週間程前に私の実家で立ち上げた水槽のメダカが最初10匹いたのが日に日に減り今では4匹になってしまったのです。減ったというのが別に死体があり死んだのであれば、水槽の環境が悪いのかなといろいろとそちらの方向で原因を調べますが、気付くとどこにも死体は見当たらず数が減っているのです。小さい水槽でしかもそんなに水草も多くは入れていませんので、どこかに入り込んでわからなくなっているという事も数匹ともなると無いと思います。 母は寂しくなったからまた買ってこようというのですが、私は原因がわからないことには、怖くてまた簡単には入れられません。 水槽の環境等は下記の通りです。 ●水槽サイズ 32×22×30cm ●フィルター テトラオートパワーフィルター AX-30 ●底床 Spring Water(湧水の砂)結構細かい砂です。 ●照明 テトラミニライトML-13W ●生体 黒メダカ5匹(私の家で生まれた黒メダカの子供です) 白メダカ5匹(店頭買い) スジシマドジョウ2匹(店頭買い) ●水草他 ピグミーチェーンサジタリア、バリスネリア・スピラリス、 バコパ・モンニエリ、アヌビアス・ナナ・ミニ、流木(ウィーローモス付) ●ヒータつけてます。24時間、水温26度を保っています。 後どんな感じに減っていったか経緯はこんな感じです。 水槽立ち上げ→ 一週間後、黒メダカを放す→ 一週間後、白メダカとドジョウを放す→ 2日後、白メダカ1匹死亡(これは死体有)→ そのまた2日後、白メダカ1匹死亡(これも死体有)→ 3日後、水槽の魚の数を数える。何回数えても白メダカ2匹、黒メダカ4匹になっている。→ 数日後、朝に白メダカを2匹確認。昼にもう一回水槽を見るとどんなに探しても白メダカが1匹しかいない。最終的に確認できたのはとうとう白メダカ1匹と黒メダカ3匹。(ドジョウはちゃんと2匹います。) 最初の白メダカ2匹はおいといて、4匹はまさに神隠しのようにいなくなりました。うちから養子にだした黒メダカは大きさもマチマチで小さいのもいましたので、どこかに数えられずに隠れているということも考えられますが、白メダカの方は全部だいぶん大きい状態で買いましたし、それに黒メダカと違ってかなり水槽に入れると目立ちますので数え間違いという事はないと思います。 後、いなくなった原因で考えられるのはフィルターの吸い込み口ですが、確かにまだスポンジを買えてなくてつけていませんが、小エビのようなサイズでもないので吸い込まれる事はないかと思います。 私なりに考えたのはやはり誰かが食べているという事です。スジシマドジョウってメダカを食べるのでしょうか?それともメダカがメダカを食べているのでしょうか??まさか生きているのを襲ってはいないでしょうが、死体ならば食べるのでしょうか?以前うちの水槽ではネオンテトラが1匹いなくなりなぜだろうと思っていましたが、数日後にヤマトヌマエビがネオンテトラの死体を食べているのを発見し、これは原因がわかったのですが今回はさっぱりわかりません。かなり???な感じで原因を知りたいです。 誰かお分かりになられる方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • メダカがどんどん消えていきます。???

    こんばんは。いつもお世話になっております。 実は2~3週間程前に私の実家で立ち上げた水槽のメダカが最初10匹いたのが日に日に減り今では4匹になってしまったのです。減ったというのが別に死体があり死んだのであれば、水槽の環境が悪いのかなといろいろとそちらの方向で原因を調べますが、気付くとどこにも死体は見当たらず数が減っているのです。小さい水槽でしかもそんなに水草も多くは入れていませんので、どこかに入り込んでわからなくなっているという事も数匹ともなると無いと思います。 母は寂しくなったからまた買ってこようというのですが、私は原因がわからないことには、怖くてまた簡単には入れられません。 水槽の環境等は下記の通りです。 ●水槽サイズ 32×22×30cm ●フィルター テトラオートパワーフィルター AX-30 ●底床 Spring Water(湧水の砂)結構細かい砂です。 ●照明 テトラミニライトML-13W ●生体 黒メダカ5匹(私の家で生まれた黒メダカの子供です) 白メダカ5匹(店頭買い) スジシマドジョウ2匹(店頭買い) ●水草他 ピグミーチェーンサジタリア、バリスネリア・スピラリス、 バコパ・モンニエリ、アヌビアス・ナナ・ミニ、流木(ウィーローモス付) ●ヒータつけてます。24時間、水温26度を保っています。 後どんな感じに減っていったか経緯はこんな感じです。 水槽立ち上げ→ 一週間後、黒メダカを放す→ 一週間後、白メダカとドジョウを放す→ 2日後、白メダカ1匹死亡(これは死体有)→ そのまた2日後、白メダカ1匹死亡(これも死体有)→ 3日後、水槽の魚の数を数える。何回数えても白メダカ2匹、黒メダカ4匹になっている。→ 数日後、朝に白メダカを2匹確認。昼にもう一回水槽を見るとどんなに探しても白メダカが1匹しかいない。最終的に確認できたのはとうとう白メダカ1匹と黒メダカ3匹。(ドジョウはちゃんと2匹います。) 最初の白メダカ2匹はおいといて、4匹はまさに神隠しのようにいなくなりました。うちから養子にだした黒メダカは大きさもマチマチで小さいのもいましたので、どこかに数えられずに隠れているということも考えられますが、白メダカの方は全部だいぶん大きい状態で買いましたし、それに黒メダカと違ってかなり水槽に入れると目立ちますので数え間違いという事はないと思います。 後、いなくなった原因で考えられるのはフィルターの吸い込み口ですが、確かにまだスポンジを買えてなくてつけていませんが、小エビのようなサイズでもないので吸い込まれる事はないかと思います。 私なりに考えたのはやはり誰かが食べているという事です。スジシマドジョウってメダカを食べるのでしょうか?それともメダカがメダカを食べているのでしょうか??まさか生きているのを襲ってはいないでしょうが、死体ならば食べるのでしょうか?以前うちの水槽ではネオンテトラが1匹いなくなりなぜだろうと思っていましたが、数日後にヤマトヌマエビがネオンテトラの死体を食べているのを発見し、これは原因がわかったのですが今回はさっぱりわかりません。かなり???な感じで原因を知りたいです。 誰かお分かりになられる方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 金魚の消化のいいエサとは?

    いつもお世話になっております。 今回もよろしくお願い致します。 念願の金魚を飼い始めました。 金魚には出来るだけ消化のいいエサをあげた方がいいといわれたのですが、 どのような成分が入っていると消化にいいのか分かりません。 たまに「消化にいいエサ」と表記があるものがありますが、 小さすぎたり、多すぎたり、なかなかいいものがありません。 消化にいいとは、どういう成分が多いと消化がいいのですか? 金魚は体長3-4センチのが3匹います。 銘柄をご存知であれば、浮くタイプ、沈むタイプどちらでも教えて頂けるとありがたいです。 お手数ですがよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • liangzi
    • 回答数4
  • 底がプラスチックの水槽で汽水、海水はできますか?

    こんにちは。 私は今40cm水槽で熱帯魚を飼っておりますが、先日ミドリフグを飼いたくなってしまったので小さな水槽をもう1個買い(学生なんであんまりお金はかけられない…)、今使ってる水槽でミドリフグを飼おうかと思っています。 そこで一つ問題があるのですが、私が使っているのはここのページの http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/glass_set.html アクアe~シーンL という水槽なのですが、プラスチックのフレームがそのまま底になっており、汽水(いずれは海水近くまで)で使っても問題ないのか心配です。 それと、ろ過機は底面ろ過で底砂は珊瑚砂を使おうと考えております。 底面ろ過についてのメリットデメリットも教えていただけないでしょうか?? 後、いつもよく行く店で「トパーズ・パファー?」というフグがいたのですが、最大でどれくらいになるのでしょうか??いくら調べても出てきません… 色々と疑問が出ましたけれど、一つでも教えていただければ幸いです。よろしくおねがいします。

  • 三菱iかコンパクトカー

    近々、車の購入を考えています。 新車で購入するつもりで、維持費を考えるとやっぱり軽かな~。 と思って色々探したんですが、三菱のiがとっても気になりました。 パンフや実車を見て『軽なら絶対、i』なんですが、、 価格が高い!それなら少し足してもコンパクトカーかな。とも思います。 (マーチ・キューブ・デミオあたり…) コンパクトカーから軽自動車に乗り換えた方(その反対も) 三菱iを実際所有している方 実情を教えて下さい。 ちなみに使用は 通勤(往復10km) 週末のお出かけ(結構高速も乗ります。) …遠くに行っても往復150km程度です。 見積もりなどまだ取ってないんですが、 iは総支払いで135万。(販売店案内に掲載) コンパクトカーで車体以外の諸経費ってどれくらいかかりますか? 教えて下さい。

  • 現在軽自動車に乗ってる方へ質問です

    新車で軽自動車を購入したいのですが、 もう何がなんだかわからなくなってしまってます。 みなさんはどういう基準で今の軽自動車を選びましたか?参考にしたいのでよろしくお願いします。 1.とにかく燃費のいい車 2.見た目(外観or内装) 3.人気があるから(みんな乗ってるから) 4.ブランド重視 5.安かったから(割り引いてもらえたから) 6.その他 私が今考えてるのは、1と2と6でキーレスエントリーであることと、ベンチシートで、寒がりなのでドライバーシートにヒーターがついてて、音楽は大切なのでスピーカーがたくさんついてる方がいいです。 この車いいなと思ってユーザーさんたちのコメントを見ると、 この車は死角があるとか、風強い日に横揺れするとか、助手席にペットボトルケースかないとか。 なかなかパーフェクトなのがないです。 どこら辺、妥協すべきですかね?

  • 金魚の水槽に流れは

    お世話になります。 現在金魚を飼っていますが、餌を食べる時以外はぼーっと漂っている感じです。 水槽の半分くらいの空間に少し流れを作ったらどうだろうと思って試してみたのですが、すると 見ている時間の半分くらいはそっちに行って流されたり流れに対抗したり、あとは変わらず流れのほとんど無い方でぼーっとしています。 楽しんでいるのか、間違って流されているのか。 そもそも、金魚を飼う水槽に流れは少しくらいはあった方が良いのか、できるだけ無い方がいいのか。 教えていただけると幸いです。 しかし、あんなにぼーっとしていたら運動不足にならないかと心配です(^^; 60cm規格水槽 底面全面ろ過(ポンプ汲み上げ)・上部 グランデカスタム600+ドライ1層追加 コメットx1 朱文金x2 (尾を除き15cmくらい) カマツカ(9cmくらい)・シマドジョウ(小さい) 石巻き貝x1 タニシ(種類不明)x4 レッドラムズホーンx5 水草は食べられるのでアナカリスのみ、50本ほど (そろそろ2匹にしてやらないと、狭いですかねぇ…)

  • マスキング効果のあるCDを教えてください(他の物音との相殺)

    築30年以上の木造アパートの一階に住んでいます。 古い木造だけあって物音がよく響きます。ドアの開け閉め、足音、 押入れの開け閉て、咳、痰を切る音、水回りの音等々。 お互い様ですし、それらの生活音は我慢できるのですが、唯一、 階上の住人のいびきの音だけが我慢できず悩んでいます。 引っ越した当初、大家さんにも不動産屋にも相談してみましたが、 わざとたてている音ではないし、どうにもならないとのことでした。 こちらのサイトでも同様の質問はたくさん拝見しましたし、結局、 どうしても我慢できないなら引っ越すしかないのですが、経済的な 問題ですぐには転居できません。 あとは毎晩、上の人よりも先に寝てしまうしかないとわかっている のですが、最近では布団に入ってもいついびきが聞こえだすかと 思うと不安と緊張で熟睡できないという悪循環に陥っています。 (耳栓は他の音が聞こえなくなるだけであまり効果がありません でした) 先日、かなり大きな音で長時間のいびきが続き、午前2時半を 回った時点でこれはもう朝まで眠れないのを覚悟するしかないと ぶち切れてしまい、ネットでいびき防止グッズのサイトを検索して プリンタで打ち出し、マジックで「うるさい」と書いて上の住人の ポストに突っ込みました。 後日になって感情的な行動だったと思いましたが、その時はずっと 睡眠不足が続いていたこともあり、眠いやら腹が立つやらで何か しないではいられない心境でした。 このままではどんどん悪感情がエスカレートしそうで自分で自分が 怖いです。 なんとか気にしないで夜眠れるようになりたいのですが、今のところ CDをかけて眠っているのですが、いびきの音が低くて大きいと あまり効果がなく、かといってCDデッキのボリュームを上げると 私自身がご近所のご迷惑になります。 別な方への回答で、他の音と相殺させるマスキング効果について 書かれていましたが、何かよい効果を上げるCDはないでしょうか? もしお薦めのCDなどありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • マスキング効果のあるCDを教えてください(他の物音との相殺)

    築30年以上の木造アパートの一階に住んでいます。 古い木造だけあって物音がよく響きます。ドアの開け閉め、足音、 押入れの開け閉て、咳、痰を切る音、水回りの音等々。 お互い様ですし、それらの生活音は我慢できるのですが、唯一、 階上の住人のいびきの音だけが我慢できず悩んでいます。 引っ越した当初、大家さんにも不動産屋にも相談してみましたが、 わざとたてている音ではないし、どうにもならないとのことでした。 こちらのサイトでも同様の質問はたくさん拝見しましたし、結局、 どうしても我慢できないなら引っ越すしかないのですが、経済的な 問題ですぐには転居できません。 あとは毎晩、上の人よりも先に寝てしまうしかないとわかっている のですが、最近では布団に入ってもいついびきが聞こえだすかと 思うと不安と緊張で熟睡できないという悪循環に陥っています。 (耳栓は他の音が聞こえなくなるだけであまり効果がありません でした) 先日、かなり大きな音で長時間のいびきが続き、午前2時半を 回った時点でこれはもう朝まで眠れないのを覚悟するしかないと ぶち切れてしまい、ネットでいびき防止グッズのサイトを検索して プリンタで打ち出し、マジックで「うるさい」と書いて上の住人の ポストに突っ込みました。 後日になって感情的な行動だったと思いましたが、その時はずっと 睡眠不足が続いていたこともあり、眠いやら腹が立つやらで何か しないではいられない心境でした。 このままではどんどん悪感情がエスカレートしそうで自分で自分が 怖いです。 なんとか気にしないで夜眠れるようになりたいのですが、今のところ CDをかけて眠っているのですが、いびきの音が低くて大きいと あまり効果がなく、かといってCDデッキのボリュームを上げると 私自身がご近所のご迷惑になります。 別な方への回答で、他の音と相殺させるマスキング効果について 書かれていましたが、何かよい効果を上げるCDはないでしょうか? もしお薦めのCDなどありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 最初はMTの軽が無難なの??

    こんばんは。 ただいま免許を所得中の17才のものです。 そこで質問なのですが自分は雪が降る地方に住んでいるのですが、 原付では冬は怖くほかの次期は寒く、暑く、風で煽られるというような原付より車が欲しいということで車購入を考えています。 ヤハリMTは面白く走ることでニコニコしてしまいます。 ミニバンは高く燃費が悪い、スポーツは保険も高く燃費も。 軽はトール&ターボだと燃費も。 なのでMTでノンターボな軽が欲しいなと思いましたが、お勧めな軽自動車はどれですか?? その前に維持費の方が気になるのですが ヴィヴィオ、ミラ、アルトの中でお勧め! コレは良いよ! ココわ壊れやすい。。 エンジン頑丈よ! と言うのはどれですか?? よろしくおねがいします。

  • ペットの死、なぐさめられる曲は?

    お世話になっているご夫婦(50代後半)の かわいがっているペットが亡くなりました。 留守中の世話を何度か頼まれ、 その時に何気なく撮った写真で、DVDを作って差し上げようと思っています。 優しく癒せるような、 時々、見て懐かしめるような、 そんな曲を付けたいのですが、いいものが見つかりません。 おすすめの曲教えてください。 ジャンルは問いません。 視聴できるサイトもご存知でしたら、URL載せて頂けると とても嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 蛇口のグリスについて

    先日も蛇口のメンテナンスについて質問させていただいたのですが、 シングルレバータイプの蛇口のカートリッジにグリスを塗ろうと思います。 そこで質問なのですが、グリスは何を使えば良いのでしょうか?CRCとかではやはりまずいですかね? またカートリッジのどの部分に塗れば良いですか?逆に塗ってはいけない箇所などございましたらお教え願います。 カートリッジの種類はこれです↓ http://dp00006233.shop-pro.jp/?pid=4072016

  • 金魚の相性について。

    現在、我が家の熱帯魚水槽に金魚すくいの金魚がいます。 ネオンテトラの水槽に導入しているのですが、大きさ的にそろそろ限界かと・・・。金魚だけを別水槽に移したいのですが、小赤?一匹では淋しいので他の金魚の導入を考えています。よく、ヒレの長い金魚はつつかれてしまう・・・とか、出目はつつかれるっと聞きますが、お祭りの金魚と仲良く混泳できる金魚はいるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大磯砂!?

    水草にはまり始めて、ほんの数ヶ月・・・ なかなかうまく行かず、色々調べていくうちに、我が家の水槽の底床に疑問が出てきました。 露店で掬った金魚を入れるための水槽準備で、ホームセンターで言われるがまま大磯砂と書いてあるものを買いました。色は白っぽいのがいいかなぁ・・・?といった具合です。 ですが、大磯砂は酸処理をしたほうがよい?貝殻は取り除いて?白っぽいものが貝殻です???我が家のはほとんど白っぽいです・・・。これは本当に大磯砂なのでしょうか?大磯砂だったとしても貝殻を見分けるのが困難そうです。 いっそのこと底床を変えてしまったほうが良いでしょうか? その場合大磯砂にするかソイル系にするか迷うところです。 皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。 宜しくお願い致します。