742 の回答履歴

全175件中21~40件表示
  • 次々世代のデジタルハイビジョンについて

    通常テレビ放送が走査線525本 ハイビジョン放送が1125本 次々世代のハイビジョンは開発しているのでしょうか?! 市場に将来登場するのでしょうか?!

  • 東芝DVDレコーダーを買ってしまったです。今後の互換性に関する使用環境の相談です。

    安さにつられて東芝DVDレコーダーRD-E301を買ってしまいました。DVDの互換性は最近は無知に近かったので、デジタル放送を普通のDVDに録画して、パソコンのDVDで見られないのが不便に感じています。RD-E301自体は、HDDの容量も大きく、予約などの使い勝手が良いので満足していますが、今後、完全デジタル放送化してから、デジタル放送をパソコンで見られないのが不安材料です。  今後のできるだけコストがかからない方法としては、パソコンのDVDドライブをHD対応のものに変えることを考えています。HD方式が衰退するので、今後はこの手のドライブが値下がりが予想されるので、値下がり状況を見て買ってみようと思います、  また、できたら、HDフォーマットで録画したものを普通のDVDやブルーレイに変換して、保管する方法はとることはできないでしょうか?

  • マフラー交換について

    はじめまして。 私は現在13年式2000ccのストリーム(RN3)に乗っていますがマフラーを交換しようか検討しています。現在装着しているのは藤壺技研のWagolisというのを取り付けているんですが、エンジン始動時の心地よい重低音を出すだけで50~60キロぐらい出すと純正と変わりません。そこで候補として柿本改のGTbox Revが音量が藤壺の83dBをこえる93dBなので音量の大きいスポーツマフラーを探している私としては非常に悩んでいます。 そこで、 1・友人などから良く聞くんですがマフラーの音量が大きいほど燃費は悪くなりますか?(現在街乗りで9.3~10.2です。) 2.やっぱり変えてもそんなに変わりませんか? まだ、学生でマフラーに関する知識があまり無いのでよろしくお願いします。あと上記以外に何かアドバイスがあったら教えて下さい!

    • 締切済み
    • noname#50636
    • 国産車
    • 回答数6
  • HD DVD派の今後・・・

    東芝がHD DVDに見切りをつけたというニュースを聞きました。 しかし、私は昨年HD DVDレコーダーを買い、それで地デジを録画し、それをHD DVDディスクにムーブしたものが手元に数十枚あります。 で、問題はここからです。 一旦メディアにムーブされたコピーワンス番組はそれ以上他のメディアにコピーすることができません。 HD DVDは、数ヵ月後に新製品・在庫も店頭から消えるとのこと。 メーカー側も当分は既発売のHD DVDレコーダーのメンテに応じるようですが、今の東芝の姿勢を見ていますと、かなり不安です。 「まあ、負け組(HD DVD)についたことが不運だったということであきらめてくれ」っぽいこと言ってますし、いずれは冷たく突き放される予感がします。 こんなことなら同じ負け組であっても細々ながら長期間生産続行してくれていたベータビデオの方がまだマシです。 既に録画したHD DVDから、以後主流となるであろうブルーレイに無劣化コピーする方法ってないでしょうか?

  • 購入後5~10年経過した家電製品(A&V)や家具の売却法

    掲題製品などを地元(東京・下町)のリサイクルショップへ買取依頼をしたところ、「経年のものは買い手がつかないから買い取れない」と言われ断られました。 そういう家電品や家具類でも買い取ってくれるリサイクルショップや良い売却方法をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 因みに商品は、ビデオカメラ、14”カラーテレビ、レーザーディスク、スピーカー、食器棚、パイプベッド、等です。

  • 三菱ekワゴン について(キューブも)

    1年ほど前から車の購入を考えていて、色々なところをまわり試乗しています。軽ならekワゴン、普通車ならキューブに希望が絞られました。 見た目から入ったので、両方とも燃費や走りはピカイチでないのは承知しています。 昨日ekワゴンに試乗してみて、音の大きさにびっくりしたのですが、あれはどうなのでしょうか。今まで乗っていたダイハツ車や試乗してきた軽はいかにも軽のオートマチックな高めのウィーンという音だったのですが、ekワゴンはゴォーッという、重低音がしました。助手席に座っていたらちょっと気持ち悪くなってしまう感じがしました。販売員さんによると、高めのエンジン音は無理している音、なのでうちのはエンジンが安定している音なのでコンディションがいい証拠、とかいう説明でした。本当なのかちょっと疑心暗鬼です。慣れれば大したことないのか、結構気になるのだろうか、心配です。 また、その音のせいかハンドル操作やペダルも重い感じがしました。 三菱車に詳しい方やekワゴンを運転している方、エンジン音について、その他乗り心地、3ATと4ATならどちらがお勧めかなど教えてください。 それから、購入代金で考えると+20万円でキューブが買えるので、迷っているところです。フルモデルチェンジ前なのでちょっと多めに値引きできちゃいます、と言われました。新型キューブはスライドドアになるのでしょうか、知っている方がいたら教えてください。 ちなみに、家族は大人2人と幼稚園児2人で、今は車が結構必須な地方都市に住んでいます。普段は街乗り、たまの休日に片道2時間くらい、高速を走ったり坂を登って遠出する予定です。スピードは出さない方です。 ekワゴンかキューブか、自分ならこういう理由でこっちにする、とかいう話も聞くのが好きなので、ご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#61580
    • 国産車
    • 回答数8
  • 刃物研ぎ

    ギロチンのように上から刃を押しつけて紙の束を切るタイプの裁断機をもっているのですが その切れ味が悪くなってきたのです。 刃を交換すると2万円くらいかかるので研いで使おうと思っていますが ホームセンターで研いでもらえるものなのですか? 取扱説明書によると研いで使ってもいいようなのでそこら辺は心配無用です。

  • 電動アシスト自転車のバッテリーのメンテ

    電動アシスト車を使っています。ヤマハPJ26です。 中古で購入したのですが、坂の多いところに住んでいることもあるのかバッテリーのもちが悪く、駅まで往復約6~8kmを使うともうバッテリーが弱くなります。 なお下り坂には使わず上り坂だけパワーモードでアシストさせています。割合に勾配が急なのでエコモードでは力が弱くて上れませんので。 (1)まず新品を使った場合、普通に使ってどれくらいの距離をアシストするものでしょうか。坂の斜度にもよるとは思いますが・・・ (2)次に、電池を交換しようか買い換えるかしたいのですが、新品は23100円もするので、中身だけ交換できないものかとも思うのですが、もし失敗すると新品を買いなおさなくならなりそうで迷っています。 Ni-Cdというのはわかっているのですが、何本必要なのか、単1なのか単2なのかも良くわかりません。日本電池がつくりヤマハから発売されていますので、日本電池に問い合わせたところ、ヤマハから買え、と相手にされませんでした。日本電池も最近GSユアサに買収されたようで、ホームページでも調べようがありません。

  • バッテリーチャージャー

    一般的なチャージャーはAC100vがないと チャージできませんが、 駐車場が自宅前ではないので 家庭用電源が取れません。 以下のような商品で現在入手できるものが あれば教えてください。 電源要らないタイプです。ここのは売り切れですし、 しばらく探しましたがなくて困っています。 値段も安めだと嬉しいです。 本体に蓄電してとりあえず始動だけ出来る 緊急用として準備しておこうと思っています。 http://www.esupply.co.jp/syohin.asp?sku=EEA-JS-R&bun_id1=822 またはこれに変わるブースターケーブルに頼らない 始動方法があれば教えてください。

  • 変わってる僕にお勧め映画を教えてください

    こんにちは。最近映画を観はじめた18歳の男子高校生です。 タイトルの通り僕は変わってます。世界規模で。なので、以下の方面、マニアックな方の回答、心よりお待ちしています。 さっそく、今の僕が映画に求めている事を書きます。 刺激的で新鮮、いろんな意味で興奮できて、CGではなく絵画を見て美しく思えるような作品で、感情移入しやすいもの、感動するもの、且つ変態(フェティシズム的な)でもあり、どこか気品があったりするものです。 シュールとかキッチュとかそんな感じが好きかもしれません。ジャンルでいうと「カルト映画」です。 好きな傾向としては合ってますが自分の中でパッとしなかったものは「ザ・セル」、「ビデオドローム」です。 スタンリー・キューブリックの作品は好きな感じで三作くらいしか観てませんが、「時計じかけのオレンジ」が良かったと思います。 言葉足らずな面もありますがお勧めする物があったらぜひ教えてください。

  • バッテリーの交換。ガソリンスタンドの店員が言うことは本当?

    今日、ガソリンを入れたついでに点検をしてもらいました。 するとバッテリーの何かの数値が低く(忘れてしまいました)、普通は10あるところ9.2しかないと言われました。 9を下回るとエンジンがかからなくなるから一刻も早く取り替えたほうがいいとのことでした。 バッテリーの交換には普通1万4千円くらいかかるが、うちでは6千8百円でできると勧めてきましたが、そのときは持ち合わせがなく断りました。 ちなみに車は1年前購入した新車で、12月半ばに定期点検をしてもらったときは何も異常はありませんでした。 たった1ヶ月ちょっとでこんなに数値が下がるものなのでしょうか?

  • シングルレバータイプの混合水栓、水が止まりにくくなりました。。

     タカギ製のシングルレバータイプの混合水栓を使用しているのですが、最近レバーが硬くなってきて水が止まりにくくなりました。 レバーを回してみたりするとどうにか止まっているのですが、早めに部品の交換が必要かと思っています。  できれば、自分でやってみたいのですが、交換の仕方がいまひとつわかりません。  アドバイスいただけたらと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。 型番はJM120です。  

  • 胸がせつなくなる恋愛映画を教えてください

    よろしくお願いします。 タイトルのとおりですが、明るく楽しい恋愛というよりも、思わず泣いてしまうようなせつない恋愛をテーマとした映画、あの日に帰りたい・・と思うような映画がいいです。 できれば邦画が希望です。

  • ケージの金属部をきれいにするには?

    今度フェレットを飼う予定で、ペット用ケージを先輩から譲り受けました。ただ、そのケージの金属部分(格子部分?)が白っぽくなったり、錆びてきているので、フェレットが来る前にきれいにしたいと思っています。 ペットが舐めたり噛んだりする部分なので、できるだけペットに安全な方法できれいにしたいのですが、何かよい洗剤や方法などご存知でしたら教えていただけませんか? ケージ:ferplast 100cm(w)×50cm(D)×50cm(H) よろしくお願いいたします。

  • 犬の咬傷事故 

    相談にのってください。 昨日、飼い犬が散歩中の50代ぐらいの男性に咬みついてしまいました。 夜、誰もいないことを確認して、綱をはずしてあげたつもりが、暗い中散歩している方が。。。気づいた時には遅く、男性もびっくりされて、威嚇し、そのまま犬も飛びついてしまいました。ジャージが破れてしまい、ひたすら謝りましたが、怒り爆発でした。 こちらが全面に悪いので、連絡先を聞いてすぐ母親と、菓子折りとジャージ代にと5000円持って謝罪に伺いました。 病院に行くと言っていたので、また足りない分は請求してくださいと伝え、その日は帰りました。 誠意を持った対応をしたいのですが、気になったのは、犬に咬まれた直後も、謝罪に伺った際もずっとお金の話ばかりされることでした。慰謝料、会社休む補償と、、、絶対逃げるなよと。 翌日、狂犬病の予防接種も信じてもらえなかったので、コピーをもって再度伺いました。 昨日、救急で病院行ったけど、専門病院で観てもらう必要があるからと、また明日行くと。保険もきかないし、覚悟しとけよと言われました。 傷を見せてもらったのですが、内出血で少し黒くなってました。 女性だから強く言ってくるのか、この言い方からすると、どれだけ請求されるかとビクビクしてます。 長年、犬を飼っていますが、初めてのことでどうしたらいいのか困ってます。 最初にこの男性と警察に行った方がよかったのでしょうか? あたしの見た目にはジャージは破れてしまいましたが、傷はさほどでもない気がしていたので、甘く考えてました。。。 通常、医療費などどのくらい請求されるのでしょうか?示談書は必要でしょうか? もし、法外な金額を請求された場合はどのように対処したらよいでしょうか?教えてください。

  • ラパンSS

    車に関する知識はゼロです。 四日前からラパンSSに乗り始めました(MT新車です)。 こういうことは質問するより体で覚えるべきとは思いますが、覚える前に壊れてしまいそうで心配なので、お尋ねします。 (1)四速で知らないうちに60kmまで加速してしまうのは普通ですか?  そのまま四速で走っていて大丈夫なんでしょうか。  (以前乗っていたヴィヴィオビストロは、頑張らないと60kmまで  いきませんでした。60kmを過ぎた頃には五速で走っていました) (2)メーターが0km~20kmの間をうろうろしている時は、1と2とどっ ちに入れたらいいのでしょうか。  (どっちにもスムーズに入らず、無理矢理押し込むことがありま   す!) (3)同じく、20km~30kmの間にいる時は? (4)上り坂は、ちょっときつい(角度が)くらいでも三速にしたほうがい いですよね? MT乗りとは思えないような質問ですみません。 どれか一つでもお答えいただけると嬉しいです。

  • シャワー付き混合栓の交換工事の代金

    昨日ですが一人で留守番をしていた母が風呂場のシャワー付き混合栓から水が噴き出しているのを発見し慌てて水道屋に電話をして見てもらった所、混合栓を交換しなければだめだと言われ交換をしました。妻が帰宅後、交換代金が40000円と言われびっくりして修理明細を見ると、工賃、出張費が7000円で混合栓が39000円、諸費用等、全てひっくるめて48000円から8000円値引きが入って請求額が40000円になっていました。工賃については納得できますが、混合栓の金額が高すぎると思いました。母に聞くと交換工事の前に混合栓の機種のカタログ選定とか、工事見積もりは無く、業者が機種を選定して交換工事を行ったそうです。妻がすぐに業者に電話してもっと安価な混合栓に交換をお願いしましたが。取り付けてしまった物は交換できないと言われてしまったそうです。明日にでも私が業者に電話をしてみようと思っていますがその際に、あまりこじれてしまうのもどうかと思いますが、代金を値切るかまたは混合栓を安価な物に交換してもらうかどのように話をもっていこうか悩んでいます。良い考えは無いでしょうか。(ちなみに交換した混合栓はネット通販では16000円~20000円で販売されています)

  • バッテリーが上がってしまいました。

    ライトをつけっぱなしにしていたため、上がってしまいました。この車は3ヶ月前に中古で買いましたのでバッテリーがいつ交換されているかは不明です。新しいバッテリーに変えた方がいいのでしょうか??それとスタンドなどで充電して使用しても大丈夫でしょうか??

  • ガラス傷

    店から出てきて自分の車を見たら、フロントガラスに 30センチほどの長さで何かでひっかかれたような跡が付けられていました(;; 運転席側で視界に入って邪魔なんで治したいんですが、浅い傷ならガラス用のコンパウンドとかで消えるものですか? 専門家に任せたほうがいいですかね?

  • 記憶障害を主要モチーフにした映画を紹介してください

    記憶障害(記憶を忘れてしまう)が主要モチーフとして使われている映画を探しています。「私の頭の中の消しゴム」「博士の愛した数式」は見ました。あと「明日の記憶」もまだ見ていませんがそれっぽいですね。 他にご存じの方がいたら紹介してくれませんか。 条件は、以下の感じです。(面白ければ条件に合わなくてもかまいません) ・DVDになっていて入手が容易 ・メジャーな映画(ヒットしたとか、タイトルはけっこう多くの人が知っているとかの意味合い。制作費がたくさんかかっているという意味ではない)がよい ・面白い作品がよい(コメディがよいという意味でなく、駄作はちょっとなぁ、という意味です) ・古典的名作もうれしいが、わりと最近の映画だとなおうれしい よろしくお願いします。