Number104 の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 舅の確定申告を嫁が作成って

    こんにちは、長文になりますが確定申告の申請について質問です。 離れて住んでいた主人の両親が高齢(85歳)なので、一昨年に近くに私たち夫婦は引越しました。同居ではなく徒歩3分ほどの舅所有のコーポに住んでいます。それ以来、嫁としてなにかと舅姑のお世話をしている日々です。 舅は年金生活者ですが、農業と小さいながらも数軒のコーポを所有しており不動産収入があります。今までは確定申告の時期になると税理士さんにお願いして作成・申告していたそうなのですが、その税理士費用が10万円弱していました。例年の納税額は10万~20万程度です。舅はきっちりした人で、領収書関係はちゃんとファイリングしてあります。私は実家の父がいつも自分で確定申告をしていたのを手伝っていましたので少しの知識があり、舅姑に「これくらいの数字(不動産年収600万・年金年収500万、計1100万)なら、税理士さんに頼まないでも自分達で出来るよ」と私が代わりに申告書を作成して税理士費用を節約しました。舅姑は老いて目も悪く計算機もあまり使えないような状態なので、税金は例年と代わりませんが税理士代が10万も浮いて大変喜んでくれました。夫からもよくやってくれたと褒めてもらい、私も嬉しかったです。 ところが申告にいった税務署で「あなたは嫁なので他人だ、しかも同居していない。税理士資格のない他人が税理士のマネをするのは違反です、今年はいいけど来年からはダメです!」と叱られてしまいました。自署名欄は舅が記入していますが、足腰が悪いので税務署には私1人で行ったのです。 税法?とかでそう決まっていると言われて、ナルホドと思いましたが、どうも合点がいきません。 年老いて自分で確定申告書を記入できない老人は、高いお金を払って税理士さんにお願いするしかないのでしょうか。 せっかくお手伝いできたと思ったのに、ちょっとショックでした。 詳しいことをご存知の方がいらっしゃれば、アドバイス頂けたらと思います。

  • 確定申告について再度お教え下さい!

    再度、質問させていただいています。 1つの会社ですが・・曜日により通う場所&仕事内容が異なります。 先ほど、1度質問させて頂いたのですが、まだ少しわからないところがありますので、もう1度、少し文章を変え、質問させてください! 仕事場の固定した場所が、A,B,Cと3箇所あります。 そのうちAとBは仕事の内容が・・。 原稿を書く、研究する、人に教える・・など 月に一定の金額ではなく、頂いた仕事に対して「ギャラ」的なものとして支払われています。 それに対して「C」で行っている仕事は「ギャラ」的なものでなく いわば「月給」です。 今までは、AもBもCも「ギャラ」的な・・「報酬」「講師料」「デザイン料」などといった感じで、 「平成○年度分 報酬、料金、契約金及び賞金などの支払調書」 ・・として送られてきて 支払金額と源泉徴収税額(約10%)が書かれてあり(複数の支払調書です) 「還付申告」として「必要経費の内訳書」を書き提出していました。 (3月15日を過ぎても「還付申告」は5年の期限・・と聞いています) しかし、去年より・・「C」での仕事は「給与」と言う形になった為 勿論、年末調整をして「必要経費」を書くことはなくなったのですが 年末調整を去年もしなかった為・・その分計算式により自ら数字を出し 税務署から送られてきた「確定申告書B」という書類の違う場所に書き込むことになりました。 収入金額(実際に支払われた金額)を書く場所と 所得金額(必要経費などを引いて出た金額)・・があります。 「C」に関しては「給与所得」に変わったわけですから、年末調整をしていない自分にとって「ある計算式」から所得金額を出さなくてはなりません。 現に・・「C」に関して送られてきたものは 「給与所得の源泉徴収票」と言う紙で 種別:給与・賞与 支払金額:      2884000円 給与所得控除後の金額:      0円 所得控除の額の合計額:      0円 源泉徴収税額:     355200円と書かれてあります。 「A」「B」に関しては「事業」になるんだと思います。 「C」に関しては「給与」ですよね? でも・・年末調整していないので、先ほど書かせていただいた「計算式」を使い、 「給与所得金額」を出し、申告書に書かなければならないと思うので その計算式を、どなたか教えていただきたいのです。 税務署から送られてきた封筒に「確定申告の手引き」というのがあり 色々な部分での計算方法が書かれてあり、1度金額を出し、下書きができたのにもかかわらず 自分の不注意から、「手引き」を失くしてしまいました。 ですので「所得金額」の(6)という欄に書かなければならない金額を出す事ができません(泣) 自らの不注意ですので、反省しています! どなたか計算法(式)を教えて頂けませんでしょうか? どうぞ宜しく、お力をお貸し下さい!お願い致します。

  • 医療費控除

    来年1月出産の為、健診費等主人の分と合わせると10万円を超えそうな感じになってきました。しかし超えるといっても、5千円~1万円くらいです。その場合、申告するべきなのでしょうか?1万円弱超えた場合、いくら戻ってくるのでしょうか?教えて下さい。

  • 所得税を教えてください

    保育料を調べるために知りたいのでお願いします。 源泉徴収票を見ても住宅取得控除があってよくわからなかったので・・・ 年収 5,430,000 給与所得控除後の金額 3,802,400 所得控除の額の合計額 1,340,096 社会保険保険料等の金額 527,096 生命保険料の控除額 50,000 損害保険料の控除額 3,000 子供 1人 扶養 また、上記にプラス母親を1人扶養した時の金額もできたらお願いします。 (年末調整後に母親が扶養に入ったので)

  • 所得税を教えてください

    保育料を調べるために知りたいのでお願いします。 源泉徴収票を見ても住宅取得控除があってよくわからなかったので・・・ 年収 5,430,000 給与所得控除後の金額 3,802,400 所得控除の額の合計額 1,340,096 社会保険保険料等の金額 527,096 生命保険料の控除額 50,000 損害保険料の控除額 3,000 子供 1人 扶養 また、上記にプラス母親を1人扶養した時の金額もできたらお願いします。 (年末調整後に母親が扶養に入ったので)

  • いいかげんな事業者でも税理士さんに頼めますか?

    姉(既婚)が相続(二人とも他界)で親のお店(かなりの小規模)を受け継ぎ今年初めての白色確定申告をします。 売り上げの帳簿はまるでつけていなくて、領収書も完璧にもらっていない状態です。 おまけに親が今まで保存していた過去の確定申告の書類も失くしてしまいありません。 わずかながらに貸し駐車場もあり、不動産の申告もあります。 妹の私は遠方に住んでいて、姉の管理はぐちゃぐちゃで確定申告のイロハもわからず、こんな状態でどうやって初めての確定申告をするのかと思い悩むばかりです。 私は、税理士さんに頼んで、ハンコはもらわなくてもいいから、数字を教えてもらって講習の形で数字を記入しなんとか確定申告をしたいと思っております。 そこで質問なんですが。。 こんないいかげんな事業者でも報酬を支払えば税理士さんって請け負ってくれるものなんでしょうか? 請け負う税理士さんも大変だなあ、と思う反面、お金を支払えばやっていただけるものなの?と疑問を持ちまして。 よろしく御願いします。

  • 年末調整について

    はじめまして。 年末調整について、お聞きしたいのですが。 昨年、年末調整を行いまして、6470円の超過と言うことで、年末所得税を払いました。 自分と、しては、昨年とさほど年収も変わっていないのにもかかわらず 、おかしいなとは思っていました。 それで、今日インターネット上で年末調整の計算が行えるので、おこなってみたら、3000円ほど返還となっていたのです。 この差額はなぜでしょう? 会社の年末調整結果に記載されている控除額などは全て一緒なのですが返金加納のみちがっていたのです。 もし払いすぎているなら戻ってくるのでしょうか? 昨年の私の所得です 総収入 :2740422円 支払済所得税:86930円 社会保険控除:319901円 上記の様になります。ちなみに、生命保険などは入っていないため控除はありません。 誰か、わかる人がいれば教えて頂ければと思います

  • パートの源泉徴収表について

    夫の職場(公務員)より私の源泉徴収表の提出を求められたのですが、私はもらっていないのでどのようにしたらよいか・・・と質問します。 ・パート歴 1年4ヶ月 毎月働いた時間分で計算してのお給料       (保険は加入なし、税金もひかれていません)  だいたい月5万円くらい。年間60万円。 ・昨年は夫の職場に源泉徴収の提出は言われなかった。過去6か月分の 手取り給料の用紙の提出のはず。 ・今回は私の分の提出がないため、夫の源泉徴収表を渡すのが遅れると のこと。 なぜ昨年は提出がなくても大丈夫で、今年はなければならないのでしょうか。またもし今回提出をしなければならないとき、給料の計算も私自信がやっているので(そして通帳からお金をおろし経営者に月のパートの時間の書式を提出し毎月お金をいただく)私が経営者に頼まずに源泉徴収を作成しなければならないのか。何だか全くよくわかりません。すみませんがわかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • 確定申告・・・

    昨年の九月末に退社しました。そこで源泉徴収票を頂きましたが 年末調整出来ないまま(就職出来ませんでした)本日に至りました。 出来れば今年、確定申告をして過払い分の税金があれば還付して頂き たいと思ってますが、どうすればいいでしょうか?国税庁のHPを 見ましたが全然わかりません。初心者でも理解できるサイトとか アドバイスがあれば是非、教えて下さい。

  • 住民税

    年収が同じ場合、住民税が市町村によって変わってくることはあるのでしょうか?計算方法、税率は全く同じなんでしょうか?