Number104のプロフィール

@Number104 Number104
ありがとう数4
質問数0
回答数10
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
25%
お礼率
0%

  • 登録日2007/01/17
  • 舅の確定申告を嫁が作成って

    こんにちは、長文になりますが確定申告の申請について質問です。 離れて住んでいた主人の両親が高齢(85歳)なので、一昨年に近くに私たち夫婦は引越しました。同居ではなく徒歩3分ほどの舅所有のコーポに住んでいます。それ以来、嫁としてなにかと舅姑のお世話をしている日々です。 舅は年金生活者ですが、農業と小さいながらも数軒のコーポを所有しており不動産収入があります。今までは確定申告の時期になると税理士さんにお願いして作成・申告していたそうなのですが、その税理士費用が10万円弱していました。例年の納税額は10万~20万程度です。舅はきっちりした人で、領収書関係はちゃんとファイリングしてあります。私は実家の父がいつも自分で確定申告をしていたのを手伝っていましたので少しの知識があり、舅姑に「これくらいの数字(不動産年収600万・年金年収500万、計1100万)なら、税理士さんに頼まないでも自分達で出来るよ」と私が代わりに申告書を作成して税理士費用を節約しました。舅姑は老いて目も悪く計算機もあまり使えないような状態なので、税金は例年と代わりませんが税理士代が10万も浮いて大変喜んでくれました。夫からもよくやってくれたと褒めてもらい、私も嬉しかったです。 ところが申告にいった税務署で「あなたは嫁なので他人だ、しかも同居していない。税理士資格のない他人が税理士のマネをするのは違反です、今年はいいけど来年からはダメです!」と叱られてしまいました。自署名欄は舅が記入していますが、足腰が悪いので税務署には私1人で行ったのです。 税法?とかでそう決まっていると言われて、ナルホドと思いましたが、どうも合点がいきません。 年老いて自分で確定申告書を記入できない老人は、高いお金を払って税理士さんにお願いするしかないのでしょうか。 せっかくお手伝いできたと思ったのに、ちょっとショックでした。 詳しいことをご存知の方がいらっしゃれば、アドバイス頂けたらと思います。

  • 確定申告について再度お教え下さい!

    再度、質問させていただいています。 1つの会社ですが・・曜日により通う場所&仕事内容が異なります。 先ほど、1度質問させて頂いたのですが、まだ少しわからないところがありますので、もう1度、少し文章を変え、質問させてください! 仕事場の固定した場所が、A,B,Cと3箇所あります。 そのうちAとBは仕事の内容が・・。 原稿を書く、研究する、人に教える・・など 月に一定の金額ではなく、頂いた仕事に対して「ギャラ」的なものとして支払われています。 それに対して「C」で行っている仕事は「ギャラ」的なものでなく いわば「月給」です。 今までは、AもBもCも「ギャラ」的な・・「報酬」「講師料」「デザイン料」などといった感じで、 「平成○年度分 報酬、料金、契約金及び賞金などの支払調書」 ・・として送られてきて 支払金額と源泉徴収税額(約10%)が書かれてあり(複数の支払調書です) 「還付申告」として「必要経費の内訳書」を書き提出していました。 (3月15日を過ぎても「還付申告」は5年の期限・・と聞いています) しかし、去年より・・「C」での仕事は「給与」と言う形になった為 勿論、年末調整をして「必要経費」を書くことはなくなったのですが 年末調整を去年もしなかった為・・その分計算式により自ら数字を出し 税務署から送られてきた「確定申告書B」という書類の違う場所に書き込むことになりました。 収入金額(実際に支払われた金額)を書く場所と 所得金額(必要経費などを引いて出た金額)・・があります。 「C」に関しては「給与所得」に変わったわけですから、年末調整をしていない自分にとって「ある計算式」から所得金額を出さなくてはなりません。 現に・・「C」に関して送られてきたものは 「給与所得の源泉徴収票」と言う紙で 種別:給与・賞与 支払金額:      2884000円 給与所得控除後の金額:      0円 所得控除の額の合計額:      0円 源泉徴収税額:     355200円と書かれてあります。 「A」「B」に関しては「事業」になるんだと思います。 「C」に関しては「給与」ですよね? でも・・年末調整していないので、先ほど書かせていただいた「計算式」を使い、 「給与所得金額」を出し、申告書に書かなければならないと思うので その計算式を、どなたか教えていただきたいのです。 税務署から送られてきた封筒に「確定申告の手引き」というのがあり 色々な部分での計算方法が書かれてあり、1度金額を出し、下書きができたのにもかかわらず 自分の不注意から、「手引き」を失くしてしまいました。 ですので「所得金額」の(6)という欄に書かなければならない金額を出す事ができません(泣) 自らの不注意ですので、反省しています! どなたか計算法(式)を教えて頂けませんでしょうか? どうぞ宜しく、お力をお貸し下さい!お願い致します。

  • 医療費控除

    来年1月出産の為、健診費等主人の分と合わせると10万円を超えそうな感じになってきました。しかし超えるといっても、5千円~1万円くらいです。その場合、申告するべきなのでしょうか?1万円弱超えた場合、いくら戻ってくるのでしょうか?教えて下さい。

  • 所得税を教えてください

    保育料を調べるために知りたいのでお願いします。 源泉徴収票を見ても住宅取得控除があってよくわからなかったので・・・ 年収 5,430,000 給与所得控除後の金額 3,802,400 所得控除の額の合計額 1,340,096 社会保険保険料等の金額 527,096 生命保険料の控除額 50,000 損害保険料の控除額 3,000 子供 1人 扶養 また、上記にプラス母親を1人扶養した時の金額もできたらお願いします。 (年末調整後に母親が扶養に入ったので)

  • 所得税を教えてください

    保育料を調べるために知りたいのでお願いします。 源泉徴収票を見ても住宅取得控除があってよくわからなかったので・・・ 年収 5,430,000 給与所得控除後の金額 3,802,400 所得控除の額の合計額 1,340,096 社会保険保険料等の金額 527,096 生命保険料の控除額 50,000 損害保険料の控除額 3,000 子供 1人 扶養 また、上記にプラス母親を1人扶養した時の金額もできたらお願いします。 (年末調整後に母親が扶養に入ったので)