unamana19 の回答履歴

全142件中81~100件表示
  • 【VB】日付の計算

    VBのバージョンは2005です。 現在から10日前の日付を出したいのですが、どうすればいいんでしょう? datetime.now.tostring("d")-10 では「~10日」の時にマイナスの値が入ってしまうんですよ。 基本的な質問になるかと思いますがよろしくお願いします。

  • VB 電卓 数字キーを押して ラベルに出力

    VB.NET 2005では、 VB.NETにはコントロール配列は存在しないらしいので、それに類似した処理をどう行うかを教えていただきたいのです。 電卓の数字0~9までのボタンをクリックした時 どうすればよいのでしょうか? 作成中のコードです。 Option Explicit On Public Class frmMain Dim dData1 As Double, dData2 As Double '数値記憶用 Dim SuuFlag As Boolean '数字キー用 Dim EFlag As Boolean '演算キー用 Dim Enzan As Integer '演算種類記憶用(+:0,-:1,*:2,/:3,4:=) Const NONE = -1 Const TASU = 0 Const HIKU = 1 Const KAKERU = 2 Const WARU = 3 Const EQU = 4 Private Sub frmMain_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load dData1 = 0 '数値記憶用変数の初期化 dData2 = 0 Enzan = NONE '演算種類初期値 SuuFlag = False EFlag = False End Sub Private Sub cmd_Click(ByVal Index As Integer) '0が1文字だけ、または、演算キーを押した後の時 If txtDisplay.Text = "0" Or SuuFlag = False Then txtDisplay.Text = "" '0を消す dData2 = 0 End If If Index <= 9 Then '0 - 9 数字 txtDisplay.Text = txtDisplay.Text & Trim(Str(Index)) ElseIf Index = 10 Then '.小数点 If txtDisplay.Text = "" Then '最初が小数点 txtDisplay.Text = "0." ElseIf InStr(txtDisplay.Text, ".") = 0 Then '小数点無し txtDisplay.Text = txtDisplay.Text & "." End If End If SuuFlag = True End Sub End Class 数字のオブジェクト名は 1=cmd1 2=cmd2 3=cmd3 0=cmd0 ~といった感じです。 この先、数字を表示させるには いったいどうすればよいのでしょうか。 大変申し訳ないのですが、回答お願いいたします。

  • VB.NET 電卓作成 コントロール配置 

    VB.NETのVBで電卓を作成しているのですが、 コントロール配置に類似したものがうまくできず 先に進むことができません。 数字の0~9を押したときに、テキストボックスに 表示できるようにするには、どうすればよいのでしょうか? コードは Private Sub cmd_Click(ByVal sender As System.Object, _ ByVal e As System.EventArgs) _ Handles cmd1.Click, cmd2.Click, cmd3.Click, _ cmd4.Click,cmd5.Click, cmd6.Click, _ cmd7.Click, cmd8.Click,cmd9.Click, _ cmd0.Click Dim btn As Button = CType(sender, Button) Dim No As String = CType(btn.Tag, String) txtDisplay.Text = No Select Case cmd.Name 'ボタン名を参照 Case "cmd1" : No = "1" Case "cmd2" : No = "2" Case "cmd3" : No = "3" Case "cmd4" : No = "4" Case "cmd5" : No = "5" Case "cmd6" : No = "6" Case "cmd7" : No = "7" Case "cmd8" : No = "8" Case "cmd9" : No = "9" Case "cmd0" : No = "0" End Select End Sub です。 Handles cmd1.Click, cmd2.Click, cmd3.Click, _ cmd4.Click,cmd5.Click, cmd6.Click, _ cmd7.Click, cmd8.Click,cmd9.Click, _ cmd0.Click のclickの部分が、青線のエラーがでます。 〔内容は、指定されているシグネチャが違います。〕 また、Select Case cmd.Name 'ボタン名を参照 のcmdがcmdは宣言されていません。とのエラーがでました。 長々となっていまい大変失礼しました。 どのようにすれば、数字キーをクリックしたときに テキストに表示されるようになるのでしょうか?

  • 電卓の数字0~9までのボタンをクリックした時

    VB.NETでの質問です。 電卓の数字0~9までのボタンをクリックした時 ラベルに表示されません。 作成したコードは Private Sub cmd_Click(ByVal sender As System.Object, _ ByVal e As System.EventArgs) _ Handles cmd1.Click, cmd2.Click, cmd3.Click, _ cmd4.Click,cmd5.Click, cmd6.Click, _ cmd.Click, cmd8.Click,cmd9.Click, _ cmd0.Click Dim cmd As Button Dim No As String cmd = CType(sender, Button) 'イベント発生元のボタン情報を取得 Select Case cmd.Name 'ボタン名を参照 Case "cmd1" : No = "1" Case "cmd2" : No = "2" Case "cmd3" : No = "3" Case "cmd4" : No = "4" Case "cmd5" : No = "5" Case "cmd6" : No = "6" Case "cmd7" : No = "7" Case "cmd8" : No = "8" Case "cmd9" : No = "9" Case "cmd0" : No = "0" End Select End Sub エラーは cmd.clickで指定されているメゾットで表示できません。 cmdは宣言されていません。 ということでした。 どうすれば、電卓の数字をクリックしたときに、 ラベルに表示できますか? よろしければ添削お願いいたします。 助言でも結構ですので、申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • SQL Server 2000のデータベースサーバーインストール方法を教えてください

    Windows2003 Server評価版 SQL Server 評価版 を使用して、SQLServer2000をインストールしています。 WEBよりダウンロードしたファイルを使用しています。 インストールマニュアルを見ていると、 1.SQL ServerのCDをセットする 2.SQL Server 2000コンポ―ネントをクリックする 3.データベースサーバーのインストールをクリックする  と書いてあるのですが、WEBよりダウンロードしましたのでCDがありません。 どのようにデータベースサーバーをインストールすればよいのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • エンマーク

    Select文にて計算式をして、その計算された数字の前にエンマークをつけるにはどうしたらよいでしょうか? 例 SELECT 商品.商品名, 商品.単価, 売上.数量, 数量*単価 AS 金額 金額 ¥*****

  • exeではなくdllを出力したい。

    VB2005環境です。 あるソリューション(仮にA)に、プロジェクトが2つ (C、Dとします)入っています。 どちらも新規追加しただけの状態で、空のフォームが あるだけです。 この状態でビルドをすると、Aフォルダの中にB、Cフォルダ、 それぞれB.exeと、C.exeが出力されています。 最終的には、このB、Cのプロジェクトは、別のソリューション(Z) に追加したいと考えています。 ソリューションZにあるプロジェクトにはメニュー用のフォームが あり、ボタンを押すと、C、Dのフォームがそれぞれ立ち上がる ようにしたいのです。 既にソリューションZにはプロジェクトがいくつか追加されていて、 ビルドをかけると、それらは○○.dllの形で出力されます。 C、Dも.DLLの形で出力させたいのですが、方法がわかりません。 やり方を教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#32335
    • Visual Basic
    • 回答数1
  • visual basic 2005 で10進数以外の数値取り扱い

    ご存知の方、教えて頂けますか? 以下の式をvisual basic 2005 で使用したいのですが、0x10000, 0x100 が知識不足で使用できません。 return (((blue * 0x10000) + (green * 0x100)) + red); どの様に表記すればよいでしょうか? 大変申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • DataGridViewのセル単位に画像をドラッグ&ドロップ

    VB2005を使用しています。 DataGridViewを使用して [画像A][画像B][画像C]と3列のImageセルを用意しました DataGridView上に画像をD&Dしてきたときに DataGridViewとしてのD&Dイベントは取れるのですが 画像Aの上で、画像Bの上でD&Dされた みたいに個別でとる方法がわかりません。 個別のセル単位でD&Dイベントを取ることは可能でしょうか・

    • ベストアンサー
    • noname#50030
    • Visual Basic
    • 回答数1
  • Visual Basic.NETの処理速度は6.0より遅い?

     ある雑誌でVisual Basic.NETになってからC言語と同等の処理速度になったと書いてあるのを見ました。しかし、この間、会社に出入りのあるソフト会社から「Visual Basic.NETより、6.0の方が処理速度は速い」と聞きました。現在、私は.NETを使用しています。本当のところどっちが早いんでしょうか、どなたか教えてください。

  • うまくPL/SQLが書けません。

    PL/SQLを作成しているのですが、うまくいかないので 質問させていただきました。SQL初心者ですがよろしければご教示ください。 テーブル名  カラム名 Bar       number numberには’AB734869 テスト’、‘AB364850 再テスト’ といった具合にまず8桁の番号が入り、その後データによってテキスト項目が続いています。 そしてnumberのデータへ、一律、頭から数えて5バイト目と6バイト目の間に’0000’という文字列を挿入したいと考えています。 例えば’AB734869 テスト’の場合は’AB7300004869 テスト’というようにしたいのですが、良い方法が思いつきません。 STUFF関数は使えませんし。。。UPDATEやINSERTを使ってやろうと思ったのですが、 どうしても出来ません。 皆様の知恵を拝借頂けたらと幸いです。 宜しくお願いいたします。 m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#28416
    • Oracle
    • 回答数1
  • DrawLineで引いた線が消えてしまいます。

    お伺いしたい事があります visual basic 2005 なのですが、 picture box にdrawlineで線を引き、他のフォームが前面に来て、 ドラッグするとラインが消えてしまいます .Invalidated、 .over等を試したのですが、うまくいきませんでした。 再描画するタイミングを取得する方法としてどの様な方法があるのでしょうか? それとも、 Dim canvs As Graphics = pbox.CreateGraphics() canvs.DrawLine( 以外で描画するのでしょうか? 申し訳ありません宜しくお願いします。

  • oo4oを使用して、Updateしたい!!

    こんばんわ。 今回ここで質問させて頂きます、okwebsamaと申します。 当方は、PG初心者でまだまだ修行不足です。 今回、顧客マスタ画面という顧客のデータ入出力画面を作成してます。 新規のOptionButtonコントロールがチェックされていれば、画面の各コントロールに入力したデータがOracleのtableに反映されます。 そして、修正のOptionButtonコントロールがチェックされていれば、 登録されている顧客のupdateを行います。 VB6を使用しています! 質問がわかりにくい等、ありましたらどんどん言って下さい。

  • DataGridViewでセルを結合したい

    DataGridViewでセルを結合する事はできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VB.NET Orcale接続文字列の記述方法

    お世話になります。 VB.NETの初心者です。 VB.NET2003とOrcle10gにて開発を行っております。 VBよりADOでOrcleへ接続する際、接続文字列に記述方法に悩んでいます。 Data Sourceに「ODBC設定したデータソース名」を記述することで接続はできるのですが・・。 本番時にODBC設定をユーザが嫌がる為、直接、サーバアドレスを指定し接続にいかせたいと考えています。(ODBCを使わない) この際の接続文字列の記述方法を御指導下さい。 宜しくお願い致します。 以下、ソース Imports System.Data.OleDb Dim Cn As OleDb.OleDbConnection Cn = New OleDb.OleDbConnection("Provider=MSDAORA.1;Data Source=TEST;User Id=TESTID;Password=TESTPASS; ") Cn.Open()

  • WebBrowserコントロールでHTMLをHPとして表示するには?

    WebBrowserコントロールに <html> <head><title>たいとる</title></head> <body>本体</body> </html> という文字列を渡してHTMLの文字列ではなく HPとして表示させたいのですが どのような方法があるのでしょうか? 使用環境は、VB 2005/VB.NETどちらでも構いませんので アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#50030
    • Visual Basic
    • 回答数1
  • 正しい値が戻ってきません。どこが間違っているのでしょう。

    おはようございます http://www.newcanyon.com/i/tips.html のルールで相性を占うプログラムをここで何度か質問させていただきまして、組み、無事できた!と思ったのですが、実行すると誤った数値が戻ってきます いったいどこが間違っているんでしょうか? ぜひヒントを出していただけると助かります ※ん・記号などの文字は6として計算します 入力フォームは あなたの名前 <INPUT TYPE=text NAME=myname Value="" SIZE=20> 相手の名前 <INPUT TYPE=text NAME=yourname Value="" SIZE=20> から成り Receive.aspは NAME1=Request.Form("myname") NAME2=Request.Form("yourname") NAME=NAME1&NAME2 Dim i,p p=Len(NAME) Dim Suji(100) For i=1 to p Suji(i)=Mid(NAME,i,1) Select Case Suji(i) Case Suji(i)="あ","か","が"… Suji(i)=1 Case Suji(i)="い","き","ぎ"… Suji(i)=2       以下ウ、エ、オの段が続く Case Else Suji(i)=6 End Select Next Dim m,j,k,n,nows m=Len(NAME) n=Len(NAME) For k=1 to n-1 For j=1 to m-1 Suji(j)=Suji(j)+Suji(j+1) nows=k If Suji(j)>=10 Then Suji(j) = Suji(j) mod 10 End If Next Next Aisho=Suji(j-1)&Suji(j) Response.Write S1 & "相性は" & aisho & "%です" %> たとえば、myname=あ yourname=い なら26%が戻ってきます。 selectのところが違うんでしょうか…

  • 正しい値が戻ってきません。どこが間違っているのでしょう。

    おはようございます http://www.newcanyon.com/i/tips.html のルールで相性を占うプログラムをここで何度か質問させていただきまして、組み、無事できた!と思ったのですが、実行すると誤った数値が戻ってきます いったいどこが間違っているんでしょうか? ぜひヒントを出していただけると助かります ※ん・記号などの文字は6として計算します 入力フォームは あなたの名前 <INPUT TYPE=text NAME=myname Value="" SIZE=20> 相手の名前 <INPUT TYPE=text NAME=yourname Value="" SIZE=20> から成り Receive.aspは NAME1=Request.Form("myname") NAME2=Request.Form("yourname") NAME=NAME1&NAME2 Dim i,p p=Len(NAME) Dim Suji(100) For i=1 to p Suji(i)=Mid(NAME,i,1) Select Case Suji(i) Case Suji(i)="あ","か","が"… Suji(i)=1 Case Suji(i)="い","き","ぎ"… Suji(i)=2       以下ウ、エ、オの段が続く Case Else Suji(i)=6 End Select Next Dim m,j,k,n,nows m=Len(NAME) n=Len(NAME) For k=1 to n-1 For j=1 to m-1 Suji(j)=Suji(j)+Suji(j+1) nows=k If Suji(j)>=10 Then Suji(j) = Suji(j) mod 10 End If Next Next Aisho=Suji(j-1)&Suji(j) Response.Write S1 & "相性は" & aisho & "%です" %> たとえば、myname=あ yourname=い なら26%が戻ってきます。 selectのところが違うんでしょうか…

  • VB .NETで作成したソフトが、他の端末動かない

    開発端末Aは、.net2005(vb)とInputMan for .NET 4.0Jがインストール済みです。 端末Bは、.net2005(vb)が入っていませんが、 .NET Framework2.0は、インストール済みです。 開発端末Aでは、実行ファイル(exe)を起動出来ます。 開発端末Aで作成した実行ファイル(exe)を端末Bで実行したが、アプリケーションエラー(Microsoft)になりました。 使用DBは、Oracle9i ODP.NETを使用 実行ファイルは複数ありますが、ボタンのみのexeは起動出来ましたがそれ以外ほとんどの実行ファイルは起動出来ません。 ビルド方法やFramework2.0など悪い点など確認事項など 何故動かないか考えられる事があれば教えてください。

  • VBAでHPからダウンロードすることできる?

    自社HPサイトの注文データ(CSVファイル)を毎日手動でダウンロードしています。 (手順はHPを開いてLOGON、パスワード入力でダウンロードボタンを押す) VBAで自動的にダウンロードしたいのですが可能なのでしょうか? コマンド及び参考になるサイトとか知りませんか?