tantei007 の回答履歴

全211件中181~200件表示
  • 法律相談色々お願いします。

    1、ある国で、国家規模の天才が生まれてきたため、 又運動能力の遺伝もプロアスリート並に高いため、 普通に育てると「何やっても1番」になっちゃうので、 2年間早期教育することにしたとします。   すると、普通の公立小中学校で育って 私立のガリ勉秀才の様にならないですむし、 同時に「英才教育」もほどこせる、と彼等は考えたとします。 そして、学年1位の能力を、 本人のテスト用紙だけ問題をさしかえて、その上で 「本当は1位なのに5位」等と発表すれば 「やる気を出す」と思ったし、 数学の点数だけほかの平均点98点に対して75点にすれば、 課題を克服するため本人が数学を一生懸命学ぶと考えたとします。 (結果、本人は勉強への意欲を失い、数学は一番嫌いな教科になった挙句(→恐らく、中学1年の入学直後に数学教師に些細なことで意味不明の恫喝をされたことなども影響しているでしょう。) 学校で教えているお勉強自体が「人間の能力を正式に判定・評価できない只のスクラップ・ゴミ」と価値判断する様になったとします。  そのことの評価はさておき、 ・・・しかし、残念ながら 少年は、「2年早期教育されたことを知らずに」 1、自分は運動神経がいい。 2、背もジョッキーになれる位小さい 3、付加的にその他 という理由から、 ジョッキーを目指して中3(実際は12歳の中学1年相当時)から 半年にわたる 「一日80Okcalしかとらずに、完全に体重をコントロールする究極の減量」を決行し、そして彼は 「全ての人生を賭けて何もかも捨てて、、ジョッキーの試験に対してすべてをぶつけました」。 運動能力テストはやはり抜群の成績で 明らかに誰が見ても合格でしたが、結果ありきの不合格通知が来てで、本人は自殺しました。 司法試験の論述に出題されたとしたら、 どの様な解答になるでしょうか。刑事責任中心にお願いします。 お願いします。

  • 警察の取調べから身を守るには

    こんにちわ、今日の記事などで冤罪発覚した事件などをよんですごくこわくなりました。私は昨日いつなにをしていたかなんてこたえられないですし、一回警察に疑われたらアリバイなんか答えられないとおもうからです。そこで、警察の不当な取り扱いから身を守るためには何がみとめられているのか気になりました。 アメリカのドラマでは権利をよみあげることや弁護士を要求されたのに応じなかったときなどはその結果は無効になったりしますよね?日本はどうなんでしょう? 任意同行とかってドラマで逮捕のようにとりあつかわれ厳しい取調べをうけているのを見ますが、あれは真実なのでしょうか?痴漢の冤罪から身を守るには名刺を渡してもとにかく連行されないことというくらいしかできないというのはどこかで読んだ覚えがあるのですが・・・。 取調べについて細かい制限とかはないんですか?何時間ごとに休憩時間をとらなければいけないとか、弁護士をよべるとか。あとは警察の質問には答えない権利はないんでしょうか。他にもこういうことがあれば不当だと主張できることがあれば教えてほしいです。特に不審なことはしていませんが、権利を把握しておくのは重要だなあとしみじみ思いましたのでよろしくお願いします。

  • 現行犯逮捕時における力の行使について

    アメリカでの派手なカーチェイスが良くテレビで放映されます。 パトカーで体当たりしたり結構派手にやっています。 時には自分の足で走って逃走する犯人にも体当たりします。 しかし、日本の警察はそういう事をしません。 これは単なる習慣的な問題なのでしょうか。 それとも法律上壁があるのか、疑問です。 また痴漢などは私人でも現行犯逮捕できますが、 有形力行使は実際どこまで可能なのでしょうか? 私が高校生の頃の市内での出来事ですが、 バス車内で痴漢に遭った女子高生が仲間の同級生と共に、 犯人をボコボコにしたという事件があったそうです。 おとなしく逮捕に応じず抵抗したため、 数人がかりでハイヒールの踵で頭を殴ったり、 男子生徒が激しく蹴りあげたりして問題になったようです。 これだとやはり過剰な行為になってしまうのでしょうか?

  • 地下の容積率不参入について

    住宅では延べ床面積の1/3が容積率不参入になると聴きました。 それでは住宅以外の、たとえばオフィスや地下駐車場などの地下は容積率不参入になるのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか? もし詳しく載っているサイトなどがあれば、ぜひ教えてください。

  • 種類債権の特定と受領遅滞

     具体的な事例なんですが、わかる方がいらっしゃれば教えてください。  AはB店からパソコンを20万円で購入する契約を締結しました。その際、AがパソコンをB店まで取りに行く約束をしていました。  パソコンを入荷したB店は、その引渡し準備をしたうえで、Aに取りに来るよう連絡を入れました。しかし、Aは仕事が忙しかったため、1週間ほど経って、やっとB店にパソコンを取りに行きました。B店側はAがすぐに取りに来るだろうと思ってパソコンを店頭に置いたままにしていたところ、店員の不注意でパソコンに傷が付いてしまっていました。そのためAはパソコンを受け取らず、別の店で同機種のパソコンを調達しました(10万円の損失)。一方で、その1週間の間に、客CがB店で同パソコンを25万円で購入したいと申し出ていたが、B店はAとの先約があるのでこの申込みを断ったという経緯があります。  以上の場合におけるA・B間の法律関係を説明したいのですが、分かる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 父親に子供がいた。 相続は?

    教えてください。 この間、家にあった戸籍謄本を見てわかったのですが、父親は、バツ1で、以前結婚していたときに、子供Bが一人いたのです。 現在は、母も他界し、父親と私たち夫婦と子供で同居しています。 事実については、父に聞いていません。怖いので中々聞き出せません。 さて、父もいい年なので、気になったことが一点。 相続についてです。私には兄弟はいないので、私と子供Bが相続の対象となると思うのですが、財産といっても、家があるくらい、評価も1500万以下でしょうか。 ただ、現金で1/2くれ。と乗り込まれても払えません。 どのような対処をしておけばよいでしょうか? ちなみに、そこには30年住んでいますが、事情により現在は住民票が移っています。

  • 自分で自分の犯罪歴は調べられますか?

    すいませんが教えていただけますか? 自分で自分の犯罪歴を警察で手続きをふんで調べることは可能ですか? 以前派遣でよく働いていたのですがある企業でやめる際にしつこく引きとめがあり私の代わりに人を1人借りてきたようです。 その為かやめ際にはそこのTOP陣から嫌がらせを受けました。そして辞める間際にそこのTOPが誰かと私の話をしていました。 あいつどこにもいけないようにしてやったと。それからというものどのこの就職先やアルバイト先でも犯罪歴があるようなこととか、嫌な噂を 吹聴されて困っています。 自分ではどうしようようもないので警察へ行って調べたいのですが。 (派遣か派遣先の企業の探偵らしきものが吹聴しているようです。) よろしくお願いします。

  • 有罪?無罪?

    私はタバコの煙が本当に苦手なのです。 ふと思ったのですが、喫煙という行為そのものは合法なのでしょうか。 タバコの副流煙には多くの毒性物質が含まれていて一つ一つ名前をあげても致死性のある物質は多く含まれています。 不謹慎なことをいって申し訳ないのですが、これらの物質を使ってテロなどが起こされた場合実行者は有罪になるのでしょうか? また、もし有罪になるのであれば一般の喫煙者が捕まらない理由を教えていただけないでしょうか?

  • 相続の調停について

    遺産相続の調停について 相続人に後見人が必要な人がいます。 後見人の申請中ですが遺産分割の調停は、後見人が決まり特別代理人が選任された後でないと開始してはいけないのでしょうか。 披後見人は一生後見人により治療方針、財産管理をされるので身内の人を後見人にするベきと思いますし、皆で慎重に決めたいのですが、他の相続人は後見人の件には耳をかさず財産の確定作業、分割案の調整を進めています。これを中止できませんか。 (2) 後見人を弁護士等に依頼した場合は後見人の費用はどの位でしょうか (3) 後見人に身内の人がなった場合は、後見人費用はもらえますか。一般的にはもらえないが事前に家裁へ申請すればもらえると聞いたことがあります。 (4) 後見人が身内の人を看護に指定した場合はその人に報酬は払えますか。

  • 老朽化による立ち退きを求められたら

    2006.12.31に大家より4・5月頃に入居者不足・老朽化を理由に立て替える、と口頭で言われました。 初めての事なので調べたところ6ヶ月前に通知、立ち退き料についてなど知りました。今後交渉が必要な事はわかったのですが、その後大家から正式な通知や具体的な内容について全く話がありません。 このような場合はこちらからどういう予定か話を聞きに行くべきなのでしょうか?仲介した不動産屋に行くべきですか? 通知から6ヶ月たってない!と突っぱねられるのでしょうが、今後ギリギリになってから立ち退きを迫られても困りますし、引越し資金もないので払ってもらうようにしたいです。このまま大家が動くまでほっといても大丈夫なのでしょうか? また、契約書には大家側の都合での立ち退きについての記載が何もないのですが、交渉の際に押さえておくべき点などありましたらお教えください。

  • 父親に子供がいた。 相続は?

    教えてください。 この間、家にあった戸籍謄本を見てわかったのですが、父親は、バツ1で、以前結婚していたときに、子供Bが一人いたのです。 現在は、母も他界し、父親と私たち夫婦と子供で同居しています。 事実については、父に聞いていません。怖いので中々聞き出せません。 さて、父もいい年なので、気になったことが一点。 相続についてです。私には兄弟はいないので、私と子供Bが相続の対象となると思うのですが、財産といっても、家があるくらい、評価も1500万以下でしょうか。 ただ、現金で1/2くれ。と乗り込まれても払えません。 どのような対処をしておけばよいでしょうか? ちなみに、そこには30年住んでいますが、事情により現在は住民票が移っています。

  • どうすればいいでしょう?

    質問内容がここでいいかわかりませんがお願いします 最近、自分のメルアドがあちこちに書かれてるらしく迷惑メールが凄いんです。出会いサイトをはじめ、援交とかの誘い(男からも女からも)とか「喧嘩買う」など多種にわたります。 最初は気にしてなかった(フリメだし)んですが、もし「援助希望」とか犯罪予告みたいな事書いてあって通報されたら、まず自分のところに警察来ますよね? なんか被害届け(?)みたいな なの出すべきなのでしょうか 何処に相談すればいいかもわかりませんし、今後のとるべき対応をご教授できれば幸いです。 PS・もし投稿する場所が違ってたら誘導してくれるとありがたいです

  • モト彼女に慰謝料を払いたくありません、裁判も避けたいです

    3年つきあって、2006年の1月に別れた彼女が、僕を婚約不履行で訴える準備をしているらしいと言うことを共通の知人から聞きました。 男女の別れなんて良くある話ですし、こんなことで裁判なんて信じられないです。しかも僕はまだ学生で、今は就職活動中です。 つきあい始めから、結婚を前提につきあいたいと言ってきたのは僕です。社会人だった彼女も、長いつきあいで結婚を待つようになり、一年休学してカナダに語学留学に行くと決まったときも、待っていると言ってくれていました。 ところがカナダ留学半年あまりで、僕は新しい彼女ができてしまいました。正直、まだ迷いがあったので、前の彼女に告白し、できればカナダに来て欲しいとお願いしました、そうすれば新しい彼女のことは忘れるだろうからと思ったのです。 彼女をカナダに呼び寄せて、一緒に住み始めましたが、新しい彼女に気が行ってしまい、アパートを追い出したりと辛く当たってしまいました。 モト彼女が耐えかねて日本に帰る直前、僕はやはり心を入れ替え、ダイヤの指輪を彼女に贈り、結婚して欲しいと迫りました。ハワイ経由で帰国する彼女を追いかけ、数日一緒にハワイで過ごしました(結局その後カナダに戻り、新しい彼女と暮らし始めましたが)。 指輪を贈ったとき、彼女は僕に投げつけて返し、「帰国後の様子を見て考え直す」と言ってきたのです。 つまり、この別れは、僕が悪いのではなく、彼女のほうから言い出してきたということですよね? 今では僕も日本に帰国し、新しい彼女と幸せな日々を送っています。 モト彼女は、謝罪の一つもないのが頭に来ているそうなのですが、僕はもう、関わりたくありません。 今年は就職活動も始まりますし、この平和で重要な日々を、裁判なんかで台無しにしたくありません。 とにかく、今の生活を守り、裁判を避けるためにはどうしたらよいのでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • 自己破産する元夫から、お金を取り返す方法

    先月離婚をしました。理由はだんなの自己破産。 結婚1年にも満たない結婚生活でした。 だんなは結婚式直前に自己破産を私に内緒で申請。 現在裁判が開始する?した?くらいの時期です。 結婚式をあげるさい、彼に貯金が無い事だけは知っていました。 でも、一生に一度と、私と私の両親の出してくれたお金で、 挙式・新居の一切の準備(入居費・家具・家電など)をしました。 さらに、結婚後、マンションの購入を決め、 夏過ぎに、マンションに手付金を支払いました。 そのあとで、彼が自己破産申請中ということが発覚! 私は借金問題はどうしても許せず、待って欲しいという彼に、 どうしても無理だと伝えて離婚届けを提出。(二人で)。 ずっと精神科などに通院していて、やっと落ち着いたところで、 これまでの挙式費用・手付金等の返還を彼に求めたいと 思いました。 が、かれは自己破産手続き中。破産すると慰謝料の支払いは しなくてよくなるそうですね。 彼が車のローンを私が結婚直後に全額貯金で支払ったのですが、 それの分は返すといってすでに返済を月々始めてもらいました。 が、それ以外の費用も返して欲しいと思った場合、 これを彼から取ることは不可能なのでしょうか。 今、弁護士を立てても慰謝料ととられれば、破産の債権に 入れられてしまいますよね? 破産後に請求したらどうなるんでしょうか? 自己破産の取消しとかはないのでしょうか? あんな自分勝手な人が破産なんて許せないので、取り消せる方法が あれば、取り消してやりたいんです。 何か少しでも彼からお金を返してもらえる方法はないのでしょうか?

  • 訴状が届きました。今後どうすれば良いでしょうか

    友人Aの運転する車の後部座席に友人Bと乗っていた時に衝突事故。話し合いは当事者同士で行っており私もBさんも一度も話し合いに参加したことはありませんでしたが、難航しているとは聞いてました。 数日前、訴状が届き私もBさんも被告になっていました。訴状内容の被告の主張には私もBさんも治療の必要性ありと主張した、と書いてあり驚きました。そんな事言った事ないのですが。 一度も原告と話合いや交渉の場をもっていない私にも訴状が届くなんて… 同じ被告である友人の主張が違うと答弁書に記載できるのでしょうか? 正直困ってます。

  • 自己破産する元夫から、お金を取り返す方法

    先月離婚をしました。理由はだんなの自己破産。 結婚1年にも満たない結婚生活でした。 だんなは結婚式直前に自己破産を私に内緒で申請。 現在裁判が開始する?した?くらいの時期です。 結婚式をあげるさい、彼に貯金が無い事だけは知っていました。 でも、一生に一度と、私と私の両親の出してくれたお金で、 挙式・新居の一切の準備(入居費・家具・家電など)をしました。 さらに、結婚後、マンションの購入を決め、 夏過ぎに、マンションに手付金を支払いました。 そのあとで、彼が自己破産申請中ということが発覚! 私は借金問題はどうしても許せず、待って欲しいという彼に、 どうしても無理だと伝えて離婚届けを提出。(二人で)。 ずっと精神科などに通院していて、やっと落ち着いたところで、 これまでの挙式費用・手付金等の返還を彼に求めたいと 思いました。 が、かれは自己破産手続き中。破産すると慰謝料の支払いは しなくてよくなるそうですね。 彼が車のローンを私が結婚直後に全額貯金で支払ったのですが、 それの分は返すといってすでに返済を月々始めてもらいました。 が、それ以外の費用も返して欲しいと思った場合、 これを彼から取ることは不可能なのでしょうか。 今、弁護士を立てても慰謝料ととられれば、破産の債権に 入れられてしまいますよね? 破産後に請求したらどうなるんでしょうか? 自己破産の取消しとかはないのでしょうか? あんな自分勝手な人が破産なんて許せないので、取り消せる方法が あれば、取り消してやりたいんです。 何か少しでも彼からお金を返してもらえる方法はないのでしょうか?

  • 自分の借金

    知り合い(女の人)の話なのですが、女の人を仮にAさんと言います。Aさんは子供が2人居てて離婚調停中です。Aさんは相談人の男の人がいているらしくその男(Bさんとします)のひとは浪費癖があるそうです。Aさんは財布が無くなったり、お金が減ってたりするらしいのです。ある日その相談人のBさんの財布のなかから、消費者金融のカードが出て来ました。ひょっとしてそのAさんが知らない間に保証人になっているかもしれない。またAさんの名義で勝手に借金をBさんが借りているかも知れない・・・という不安があるそうなのです。何か調べるいい方法があるかと私に相談されました。どうすればいいかわかりません。また私もAさんも法律にはうといです。何か良い方法は無いでしょうか。よろしくお願い致します。 

  • 交通事故の被害者です。こちらの車の時価額以上の修理費用要求はできるのでしょうか?

    先日、交通事故に合いました。信号のある交差点で、こちらは「青」、相手方は「赤」でした。 先方の保険会社からの連絡では、過失割合は当然ながら (相手)100:0(私)でした。 そこで、質問なのですが、私の車は9年落ちで、車を入庫させた修理工場の話では、「時価額10万程度」とのことでした。 この場合、先方の保険会社からは、10万しか、支払われないと思われます。それ以上請求するのも困難だと考えています。 しかし、10万円では中古車を探すのも難しく、また、我が家は経済的にも苦しく、はずかしい話ですが中古車購入資金さえありません。 そこで、加害者側に修理代金を請求することは可能でしょうか? 何も新車を買ってくれと言うのではありません。 事故前の状態に戻してもらえればよいのです。 100:0の事故ですから、相手にはその義務はあると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 交通事故で10対0が成り立つケースかどうか。

    以下のような交通事故で、弁護士が立つと10対0が取れるのかどうか、教えてください。 ・車対原付バイク ・L字の住宅地内の道で車2台がすれ違える幅の道路 ・車の速度10km程度(警察書類上)で、ゆるい上り坂を上がっている状態。 ・原付バイクの速度20km未満(警察書類上)で、ゆるい下り坂を下っている状態。 ・車の運転手側フロントタイヤに原付が斜めになって入り込んで停車。  車自体にはフロントタイヤハウス脇に原付運転手のひじが当たった程度の凹みがあり、  タイヤは原付バイクのカウルがあたってパンク。  修理代は15万程度でした。 ・原付バイクは中古のため、全損扱い(5万)。  エンジンがかかったのかどうかは不明 ・原付バイクの運転手は診断書は2週間の怪我。  最終的にはむちうちが出た、とかで2ヵ月半通院。現在は完治。 ・家が向かい合わせ同士だが、あまりもともと付き合いがない。  ぶつかったのは原付バイクがご主人、車が主婦の運転。 ちなみに、私が主婦で車を運転している側で、保険会社がすべてやっています。 相手は原付を買って4日目、と言うことで任意保険に入っておらず、現在、弁護士を雇って10対0を主張してきています。 保険会社は当然納得がいかない、と言うことで弁護士費用付帯していた保険なので弁護士をつけて対応予定のようです。 このようなケースで10対0はありえるのでしょうか? 常識、モラルの範囲を超えて「ありえる」のであれば、どのようなことを突っ込んでくるのでしょうか?

  • セクハラにまつわる弁護士相談の件です

    以前つきあっていたおなじ会社の後輩(女性)でとらぶっています。1ケ月半くらいつきあったあと「彼氏にみられた。彼氏はこわい人だからただではすまない」といわれました。1月中旬に会社に彼女と乗り込んできました。上司2人と彼女の前で彼が言ったことは 「2人に何があったんだ?正直に言え」でした。私は彼女が彼氏にみられた翌日彼女が「ホテルなんか行ったことがばれたら大変な事になる」といわれていたので 彼女の名誉のために食事のみ何回かいったといいました。ただ彼女は私の言葉を翻して「肉体関係があった 無理やりホテルへ連れ込まれた」と証言しました(まったくうそです)弁護士に相談しようとおもうのですが.初めてなのでどうしたらいいか?>>