tantei007 の回答履歴

全211件中201~211件表示
  • 法律事務独占規定

    弁護士法72条 弁護士…でない者は、報酬を得る目的で…法律事務を取り扱い…ことを業とすることができない。 ということは無料で、業としなければ、いいということになりそうです。 ところで、傍聴席からアドバイスするのはいいのでしょうか? 弁護士でなくても無料で業としていなければ、傍聴席からアドバイスできると読めるのですが、それはゆるされるのでしょうか?

  • 復讐したい

    遊ばれた男に、自分の安全を確保しつつ、復讐したいのです。 合コンで知り合った男に押しまくられ連絡を取り合い、出会ってから半年後に理由もわからずフラれました。 毎日悲しい気持ちで過ごしていると2ヶ月後にその男から連絡がきました。 また一ヶ月ほど連絡を取っていたのですが、ある日突然「もう連絡やめます」とメールがきました。 私もこれ以上振り回されたくなかったので、もう追いかけませんでした。 しかし最近、その男が結婚することを知りました。 式は今月だそうです。 私たちはハッキリ付き合おうという言葉は交わしてませんし、結局遊ばれてたことになります。 体の関係は一度だけですが、彼にせがまれてHな写メや動画を送ってしまいました。彼もHな写メや一人Hの動画を送ってきました。 正直、私は彼を怪しいと思っていたので、出会って3ヶ月目くらいに別れを切り出したのですがあやふやにされてしまいました。 それなのに・・ 悔しくてたまりません。ちょっと痛い目を見せてやりたいのです。 しかしその男は携帯を変えたらしく、彼のお兄ちゃんの連絡先しかわかりません。ちなにみその男は某誌に何度も載るような、一部では有名な人です。 お知恵を拝借させてください。

  • 心配事

    少し前のことなのですが車を運転していると車道に自転車が走っておりその横を通過したのですが私は心配性なのでいつも追い抜いた後その自転車などを確認しています。しかしそのときは見つけることができなくて助手席に友達も乗っていたのでそのまま目的地に向かいました。用事がすみ家に帰るときに同じ道を通るのであのときに接触してないか不安であったので周りを見て帰りましたが警察などがいなかったのでだいじょうぶかなと思いそのときは特に気にもしませんでした。でも最近になって気になってほかの事ができないくらい心配です。今心配なことは次のことです 1)もし接触していたなら衝撃がくると思うのですが音楽がかかっていたので気づかないことがあるのでしょうか? 2)仮に接触してしていたら警察が来たとしてどのくらいその場所にいるのでしょうか?私が用事をすまして戻ってくるまで1時間~2時間くらいだったと思います。 3)もし接触していたら私はひき逃げになってしまうのでしょうか・・・? その場合どのくらいの刑になるのでしょうか?

  • 旧法の借地権と現行の普通借地権、定期借地権の違い

    旧法の借地権と現行の普通借地権、定期借地権の差を教えていただけますでしょうか?ネットで調べ年数等の違いは分かったのですが結局貸主、借主がそれぞれどういうメリット、デメリットがある(あった)のがよく分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 執行猶予

    覚醒剤と大麻の自己使用、営利目的で逮捕。 検察側は裁判の時、三年六月の刑を求めてました。 判決の時、このままの求刑(三年六月)では、執行猶予は無しですが、 判決で求刑が三年に減った場合、執行猶予は裁判官によってはつけてくれるのでしょうか?

  • 婚約破棄・堕胎に関する損害賠償や慰謝料について

    はじめまして。 先日、妊娠が発覚し今の彼氏と婚約をし、両家の親同士の挨拶も したのですが、その1週間後に彼氏の方から婚約破棄と堕胎の お願いをされました。 理由としては『よくよく考えた結果子供を育てる自信が無い』 といった安直な理由で全然納得できません。。。 両家の親も集まり話し合いをして示談で済ませようとしているのですが 彼氏も彼氏の親からも誠意が全く感じれない状態です。 (金払えば済むんだろといった内容のため・・・) 自分としては堕胎もしたくありませんし示談ですませようとしている 相手も許せません。。。 ただ周りで自分と同じような経験をしている人も知識を持っている人も いないため、どんな行動を取ればよいのか分かりません。 すいませんが回答の程宜しくお願いいたします。

  • 余罪の自供

    このカテで良いのかどうかわかりませんが… 犯罪で逮捕された犯人が余罪を自供したという報道を目にするたびに 思うのですが、なぜ自供するのでしょうか? 人間は自分に都合の悪いことは隠すものだと思いますし 余罪がたくさんあってそれを知られれば知られるほど罪が重くなると思います。 教会で罪を告白して(反省して)許しを請うのならわからなくはないのですが。 洗いざらいを打ち明けてしまうほど取り調べが厳しいのか、 後でバレた場合のペナルティーがやたらと大きいのか…? 私自身はたぶんそんな状況には陥らないとは思うのですが、 念のため知っておきたいと思いまして。 回答をよろしくお願いします。

  • 共有地の所有権の時効取得について

    民法の第162第2項に、『10年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、公然と他人の物を占有した者は、その占有の開始の時に、善意であり、かつ、過失がなかったときは、その所有権を取得する。』とあります。 この『善意であり、かつ、過失がなかったときは』とは、どういうことでしょうか?どのような意味なのでしょうか?何(誰)の善意か、何(誰)の過失なのでしょうか? これらに絡んで、今、ある共有の土地があったとします。これの上に、共有者の1人(Aとします)が家を建てることができ(Aが共有地の上に家を建てることを各共有者が認めたとしてです)、建てた時から10年間が無事に過ぎ、その間、各共有者が共有地に、自身の持分がそれぞれあることをAに通知、確認をしなかった場合、共有地はAが手続することにより、Aの所有になるという理解で良いのでしょうか?

  • 共有地の所有権の時効取得について

    民法の第162第2項に、『10年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、公然と他人の物を占有した者は、その占有の開始の時に、善意であり、かつ、過失がなかったときは、その所有権を取得する。』とあります。 この『善意であり、かつ、過失がなかったときは』とは、どういうことでしょうか?どのような意味なのでしょうか?何(誰)の善意か、何(誰)の過失なのでしょうか? これらに絡んで、今、ある共有の土地があったとします。これの上に、共有者の1人(Aとします)が家を建てることができ(Aが共有地の上に家を建てることを各共有者が認めたとしてです)、建てた時から10年間が無事に過ぎ、その間、各共有者が共有地に、自身の持分がそれぞれあることをAに通知、確認をしなかった場合、共有地はAが手続することにより、Aの所有になるという理解で良いのでしょうか?

  • 共有地の所有権の時効取得について

    民法の第162第2項に、『10年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、公然と他人の物を占有した者は、その占有の開始の時に、善意であり、かつ、過失がなかったときは、その所有権を取得する。』とあります。 この『善意であり、かつ、過失がなかったときは』とは、どういうことでしょうか?どのような意味なのでしょうか?何(誰)の善意か、何(誰)の過失なのでしょうか? これらに絡んで、今、ある共有の土地があったとします。これの上に、共有者の1人(Aとします)が家を建てることができ(Aが共有地の上に家を建てることを各共有者が認めたとしてです)、建てた時から10年間が無事に過ぎ、その間、各共有者が共有地に、自身の持分がそれぞれあることをAに通知、確認をしなかった場合、共有地はAが手続することにより、Aの所有になるという理解で良いのでしょうか?

  • 共有地の所有権の時効取得について

    民法の第162第2項に、『10年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、公然と他人の物を占有した者は、その占有の開始の時に、善意であり、かつ、過失がなかったときは、その所有権を取得する。』とあります。 この『善意であり、かつ、過失がなかったときは』とは、どういうことでしょうか?どのような意味なのでしょうか?何(誰)の善意か、何(誰)の過失なのでしょうか? これらに絡んで、今、ある共有の土地があったとします。これの上に、共有者の1人(Aとします)が家を建てることができ(Aが共有地の上に家を建てることを各共有者が認めたとしてです)、建てた時から10年間が無事に過ぎ、その間、各共有者が共有地に、自身の持分がそれぞれあることをAに通知、確認をしなかった場合、共有地はAが手続することにより、Aの所有になるという理解で良いのでしょうか?