tuki1953 の回答履歴

全408件中201~220件表示
  • 犬の乳房廻りのしこりの検査方法(順番的には?)

    どうか教えて下さい。 9歳の♀(マルチーズ)ですが、7~8mm位のしこりを1ヶ所発見しました。 病院へ連れて行くと、3cm位切って、そのしこりを全て採り、病理検査をしないと100%の結果が分からないと言われました。悪性とは考えたくないとの思いと、もしも、良性で単なる脂肪のかたまりだったとしたら痛く、辛い経験をさせたくないって悩んでいます。素人思考で、まず針生検を受けたいと 考えていますが、手遅れになってしまうのでしょうか?また、段階的に検査をしてくれる病院をご存知でしたら教えて下さい(ちなみに埼玉県所沢市内で)範囲が狭いのですが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#78829
    • 回答数1
  • 瀕死の野良猫・・・私のしてやれることは・・・。

    おととい、買い物でいつも通る歩道で、うずくまる野良猫に遭遇しました。 荒い呼吸をし、時折ゾクゾクと体をふるわせました。 ほおっておけば、このまま雨に打たれて死んでしまう。 次の買い出しのときこの道を通ることを想像すると、いてもたってもいられず、私はひとまずこの子を家に連れ帰って、温めてやろうと思いました。 猫の症状は重く、立ち上がることもままならないほど衰弱しています。 正直、明日までもつかどうかも分りませんでした。 次の日(昨日)。猫は、朝と昼にスポイトから進んで水を飲みました。 回復したと思い、安心していたら、その日に夕方には、茶色い鼻水を出し、苦しそうに息をし始めました。 背中の円形禿の付近には、皮下に水が溜まったようなこぶが現れ、しかも少しずつですが、大きくなっていきます。 それに気づいた時は、時間も遅く、近所の動物病院はもう開いていません。 そして今日水曜日は、近くの病院は休診で、車を持たない私には、猫への負担も考えると病院まで行くことはできませんでした。 保護したその日に病院に連れて行けばよかった。 いや、もしかしたら、私が拾わなければもっと良い人に拾われて、元気になっていたかもしれない。 そんな後悔が頭をよぎります。 いま、猫はヒューヒューと苦しそうに口で息をしながら、ときどき私の顔を見てか弱く鳴きます。 水を与えようとしても、口で息をしているので、溺れてしまいそうで怖くてできません。 今、私は彼に何をしてやれるのでしょうか。 私がしていることは、彼を苦しめているだけなのでしょうか。 考えれば考えるほど、涙があふれてきます。 なんでもいいです。 アドバイスをください。

    • ベストアンサー
    • phial
    • 回答数10
  • たまねぎを食べたとき

    緊急です。 先ほどちょっと目をはなしたすきにコーギー(雄体重15.8キロ)がコロッケを食べてしまいました。急いで取り上げたのですがわりと大き目のコロッケで半分食べました。たまねぎが入っておりますのでとても心配しております。 実は明日、法要のため、一人で長い時間留守番をさせるため誰もいないときに何かあってはと思いどうしたらいいかそれまでに何かやることがありましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • jack0401
    • 回答数3
  • 獣医の薦めるドッグフードについて

    初めまして。 柴の11歳メス虚勢済みを飼っております。もともとアレルギーが少しあるので色々情報を集め試行錯誤して、今ホリスティックレセピーを主にアボダームとゆで野菜を時折食べています。 獣医に行ったところ「栄養指導がしたいので今食べているドッグフードの名前を教えてください」と言われました。「ホリスティックレセピーのラム&ライス(虚勢犬、アレルギー用)とアボダームのライトをやっています。」と答えたのですが、対応してくださった動物看護士?の方は「そんなのは聞いたことありませんが~~」となり動物病院に置いてあるメーカーのフードがすごくよいということ、病院でしか買えないということ、市販で買えるものは検査が雑である、というようなことを話だしました。 薦めていただいたのは、以下の三つです。 ・森永 クリニカルダイエットAAライト ・ユーカヌバ ベテリナリーダイエット 皮膚アシストFP ・ウォルサム セレクトプロテイン センシティブコントロール 私はアボダームやホリスティックを知らないのに少し否定気味に他を薦めてこられてうちの犬の健康や皮膚がどうのこうのというより、商業主義のような感じがしましたが実際のところこれらのフードはどうなのでしょうか?また、皆さんは獣医師が薦めてこられたらフードを素直にすぐ購入されているのでしょうか? 今通っているところは先生がキツくて評判なので薦められたフードを買わないとこれから冷たく対応されるような気がします。 似たような体験やフードの感想、ご意見なんでも結構ですのでいただけるとありがたいです。

  • どの病院へ行ったら…原因は??

    主人の話ですが、1ヶ月くらい前から下痢・便秘を繰り返し、最近では目まい・胃痛・背中の痛みがあります。 医療に関してまったくの知識がないので困っています。 原因はいったいなんでしょうか?? とにかく一番酷いのは胃痛みたいです。 この場合は胃腸科に受診するべきでしょうか? それとも個人病院(内科)・それとも総合病院に行ったほうがいいのでしょうか??

  • 夫婦間交渉について

    夫婦間でのセックスは、相性の問題で結婚後、半年もたたないうちになくなったり、女性が子供がだいぶおおきくなっていても行為はあったりと、さまざまと思いますが、実際、どんなものですか? 男性はどんなに魅力的な女性に対しても生理的にひとりの女性で行為を続けることは難しいことが多いかと思いますが、ひまなときにお聞かせください。

  • 猫を起こしてでも目薬をさした方がいいでしょうか。

    猫が涙目になり、今日、病院で目薬を2種類もらいました。 2日ほど、初めのうち、1,2時間おきに目薬をさすようにと言われたのですが、猫が寝ていても起こして、目薬をさすべきでしょうか? 明日、明後日と日中、外せない用があり(遊びではありません。)、 今日の夜、睡眠時間を少し削り、また、明日の夜も、同じように、 と思ったのですが、寝かせておいた方がいいような気もします。 病院が閉まる直前に、駆け込んだので、家に帰って、猫が寝始めて、 どうしようかと、気づきました。 普段は、12時くらいに、寝かせるので、こんなに早く、休むとは思っていなくて。はじめてて、どうすればよいか分かりません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • hayato_me
    • 回答数3
  • ちわわ 舌にできもの

    ちわわ年齢5ヶ月半の舌の両端に白い出来物を発見しました。 動物病院にいきましたが対応に悩んでいます。 一部を切って原因を調べた方が良いのでしょうか? 動物病院1での診察内容 原因不明(大変めずらしい)一部を切らないと診断できない 舌なのであまり触りたくない まだ生後5ヶ月半なので様子をみて大きくなれば切るしかない。 動物病院2での診察内容 原因不明、一部を切らないと診断できない 初めてみるけれども石灰沈着の可能性がある? 全身麻酔をかける必要と舌なので出血が多いので 切るかどうかは、飼い主の判断に任せる。 まだ生後5ヶ月半なので癌の可能性は低いと思う? どのようにすれば適切でしょう?

  • 猫の腎臓肥大について。

    ウチの猫8歳♀が最近、胃液を吐くようになり 心配で獣医さんに診察をお願いしたら 『右側の腎臓が大きくなってる』と言われました。 胃酸を抑える飲み薬と腎臓用の処方食のサンプルを頂き いつものご飯と混ぜて与えるように言われました。 ネットで調べたのですが、調べ方が悪いみたいで 腎臓肥大の事がよくわかりません。 ◇何故大きくなってしまったのか。 ◇腎臓肥大は治るのか。 ◇悪化したら腎不全になるのか。  等など~ご存知な方・対処法等ありましたら是非教えて下さいm(__)m 宜しくお願いします。

  • ミニチュアダックスのヘルニアについて

    初めての質問です。宜しくお願い致します。 ミニチュアダックスのヘルニアについて質問させていただきます。 今年の7月の初めに後ろ足に力が入らなくなり病院に連れて行きました。 ヘルニアと診断されました。手術をしないで少しは良くなるかもしれないと提案をさだれましたので内科治療に賭けてみました。一週間毎日注射をし、10日たったころからとても調子がよくなり一週間に一度の注射に変わり、8月の半ばころには2週間に一回の注射となりました。そのころには走るようになってとても元気になりました。治療していただいている先生にもすごい回復力だね。と言われました。 現在も2週間に一度の注射をうっていますが、昨日あたりから元気がなく自分から立ち上がろうとしなくなってしまいました。後ろ足に力が入らなくなってきている感じです。 最初の時には排尿も大便もできなくなってしまいましたが、今回は食欲もあり、排尿も大便もしますので暖かくして動かないよう寝かせています。 内科治療でよくなった後でまたヘルニアになったら手術をするしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rupuren
    • 回答数3
  • 犬のワクチン証明書なしについて

    インターネットで、ブリーダーさんの里親募集の記事を読み、疑問があったので質問致します。 数種の犬種をブリーディングされている方なのですが、ある犬種のブリーディングを縮小するということで、血統書付の4ヶ月の純血種の子犬を3万円で譲ると書いてありました。 ワクチンは2回接種しているらしいのですが、証明書はないそうです。 この子犬はもともとブリーダーさんのところの繁殖犬として残す予定だったそうなのですが、提携の獣医がおり、うちに残す予定の犬に限っては証明書を出さないかわりに格安でワクチンを打ってもらっているということでした。 一般の飼い主さん獣医にワクチンを接種してもらうと証明書は必ず発行されると思います。 ブリーダーさんも本来はこれと同じなのではないかと思うので、少々疑問です。 ワクチン接種証明書がないと、ペットホテル等を利用できなかったり、いろいろと問題があると思うのですが、こういったブリーダーさんがいるのは普通のことなのでしょうか。 証明書がないのは不安なので今回応募するのは見合わせますが、今後のためにも知識として知っておきたいです。 ご存知の方がおられましたら、ご教示いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • bali33
    • 回答数4
  • 子供は作らないほうが幸せ

    占い師に上記のような事を言われました。 生年月日での、四柱推命だと思います。 母に無理やり「子供はいつできるか占ってもらう」と連れて行かれました。 結婚前、母が相性を尋ねたときは、(私に内緒で)お互い寂しがりやだからいい相性だ、と言われたみたいです。 そして、結婚半年たっても子供ができない私達夫婦のことを心配して 母が占ってもらうと言い出し、行ってきました。 そこで、「入籍日が悪い、結婚式の日も悪い。何で相談に来なかったんだ」ということを言われ、母が相談に行っていたことも知らなかった私は突然怒られてムッとしてしまいました。 「相性はいいけど、子供ができたら壊れる」と言われ、気にしないでおこうと思いながらも、ショックを受けています。 もし、このまま行けば子供は作らないほうがいいとしても、出来た場合は何とか仲良くできるよう努力すれば、危機は回避できるものなのでしょうか? 何だかモヤモヤしてしまって、渇を入れていただきたいです。 占いのカテゴリに、占いを否定してくださいと言っているようで申し訳ないんですが、よろしくおねがいします。

  • 老犬のヘルニアの進行について

    ハスキーの14歳を飼っています。半年ほど前から後ろ足の爪を擦りながら散歩していましたが,ついに全く後ろ足で立てなくなったので,往診にきてもらったところ,ヘルニアとのことでした。幸い骨までいっていなくて今回は炎症ということで注射をうってまた再び少しずつですが,立って歩けるようになったところです。獣医さんは,波があって良くなったり悪くなったりを繰り返しながら最終的には寝たきりになると言われました。今は寒さを防ぐために夜間は家の中にいれています。段差を少なく生活した方がよいとのことで,玄関にも階段をつけて段差を少なくしています。 質問は,このようなヘルニアの老犬を他に飼われている方に聞いてみたいのですが,何か気をつけられていることはありますか? 何か工夫されていることなどあったら是非教えていただきたいです。 また,進行はそれほど遅くないとも言われていますが,よぼよぼ立っている感じであれば寝たきりになるのはもう近いのだろうかと考えてしまいます。 ヘルニアの進行を体験された方がいらっしゃったらアドバイスを頂きたいです。 後ろ足が何とか立つ間にできることがあれば何でもしたいです。 進行を少しでも遅らせることが何かあればそれも知りたいです。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • nakadori
    • 回答数4
  • 犬の体温調節について

    こんばんわ。 日頃疑問(心配)に思っていることがあって、詳しい方がいらしたら教えてください。 我が家ではゴールデンレトリバーを飼っています。 もともと寒さに強い犬種ではありますが、我が家も含め、最近はみんな室内犬。 冬など暖房の効いた室内から外へ散歩に行く時、人間は着込んで防寒しますが、 愛犬は同じ格好のまま寒空へ。 本人(犬)はいたってゴキゲンに歩いていますが、 いくら寒さに強いとはいえ、この寒暖差は堪えないのかしら・・・?と気になります。 うまく体温調節(防寒?)できているのでしょうか? 大丈夫だとしたら、どんな体温調節の仕組みになっているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • roseneige
    • 回答数7
  • 愛猫が予防接種をして

    きのう、18時ごろ5種の予防接種を受けました 医師からは一時的に元気がなくなり発熱などの症状があるかもしれないといわれました。。 朝方には元気になるだろうといわれました 現在、3回の食事のうち2回のみいつもより少なめで食べましたが、やはり元気がなく寝たきりになっています。 医師からは一時的と言われましたが、その一時的とはいつごろまで様子を見ればいいでしょうか? 経験のある方や、獣医師の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • ryu0630
    • 回答数2
  • 老犬のヘルニアの進行について

    ハスキーの14歳を飼っています。半年ほど前から後ろ足の爪を擦りながら散歩していましたが,ついに全く後ろ足で立てなくなったので,往診にきてもらったところ,ヘルニアとのことでした。幸い骨までいっていなくて今回は炎症ということで注射をうってまた再び少しずつですが,立って歩けるようになったところです。獣医さんは,波があって良くなったり悪くなったりを繰り返しながら最終的には寝たきりになると言われました。今は寒さを防ぐために夜間は家の中にいれています。段差を少なく生活した方がよいとのことで,玄関にも階段をつけて段差を少なくしています。 質問は,このようなヘルニアの老犬を他に飼われている方に聞いてみたいのですが,何か気をつけられていることはありますか? 何か工夫されていることなどあったら是非教えていただきたいです。 また,進行はそれほど遅くないとも言われていますが,よぼよぼ立っている感じであれば寝たきりになるのはもう近いのだろうかと考えてしまいます。 ヘルニアの進行を体験された方がいらっしゃったらアドバイスを頂きたいです。 後ろ足が何とか立つ間にできることがあれば何でもしたいです。 進行を少しでも遅らせることが何かあればそれも知りたいです。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • nakadori
    • 回答数4
  • 楽しく1日を過ごさせてあげたい!

    うちには6歳半のミニチュアダックスが1匹います。 ほぼ1日中寝て過ごしています。 朝から夕方まで留守番させることも多く、淋しい思いをさせてしまっているので、家にいるときはできるだけかまってやりたいと思っています。 しかし年のせいなのか、遊び道具に全然興味を持ってくれず。。。 結局寝てばかりです。 もっと1日1日を楽しく過ごさせてあげたいと思うのですが。 何かいい方法などありませんか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • huwio
    • 回答数4
  • 1歳10ヶ月 言葉がさかさまです。

    1歳10ヶ月になったばかりの女の子ですが、 言葉がさかさまなんです。 たとえば、 カバをバカ 邪魔をまじゃ スープをぷーす とんぼをボトン などです。 なんど言い直させても、さかさまです。きちんと言える単語もあります。 2語文は話しますし、運動面も発達していて、他に気になるところはありません。 一人目なので、これが普通なのか気になってしまいました。 どなたか、ご教授下さい。お願いします。

  • 猫の膀胱炎

    ♂(去勢)6才 サバトラ 7キロ(少し太り気味)完全室内飼いです。 この時期になると膀胱炎になり困っています。 (血尿、頻繁にトイレに行くのに出が悪い) 結石かもと思い念の為レントゲンも撮ってもらうのですが、 幸い毎回膀胱炎です。 4年前初めて異変に気付いた時以降は、結石対策としてFUS配慮した無添加の 少しお高めのキャットフードを与えています。(基本ドライでたまに缶詰) いつも注射をしてもらい、出してもらった薬を3日飲ませます。 (その日にすぐ良くなります) でもやはり薬は(抗生物質)出来るだけ飲ませたくありません。 なにか膀胱炎のいい予防法等ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ教えてくださいっ!

    • ベストアンサー
    • fu9imc
    • 回答数2
  • 犬の鼓動は人間と違う?

    今まで全く気にならなかったのでわからないのですが 鼓動が人間のようにトク・トク・トクって犬はならないのでしょうか? どうもトットットッ・トットットッと、3回早く打って休みがあってまた3回ほど早く打って休んでるような感じなんです。 特に病気もありませんし、至って健康で食欲もあるのですが 心拍が人間の不整脈みたいなので心配で相談してみました^^;; よろしくお願い致します☆ミ

    • 締切済み
    • noname#168985
    • 回答数4