Burster の回答履歴

全87件中61~80件表示
  • クラブハンディーからJGA方式に移行

    昔、クラブハンディ14でした。 しばらくゴルフを中断した期間があり、2年ほど前から再開いたしました。 以前のような練習はできませんが、現在の自分に許された状況で競技を楽しみたいと思っております。しかし、月例では以前のハンディキャップ14で参加しなければならず、毎回最下位で楽しむことができません。 (2年間の平均スコアは約108) 半年前にクラブ側に、事情を説明してハンディキャップの再査定を申し出たところ、 ハンディーの査定をJGA方式に変えたため、条件を満たさないと再査定できないと言われました。 この条件を満たして再申請しても、従業員が条件をコロコロと変えるため、査定してもらえません。 *2年前にハンディキャップ14に相当するスコアカードを便宜上20枚提出したから、2年経過してこのカードがクリアされないとダメ。カード10枚以上あるので2年経過時に査定する とか *あなたの2年間の提出カード枚数は17枚。20枚ないと査定できない。あと3枚出せば査定する。 *上にあがる査定は毎月するが、下がる査定は4ヶ月に一度。つぎは9月。 など、何かハンディーを改正したくない強い意志を感じています。 JGAのHPを確認したところ、 10枚のスコアカードがあれば、その中の5枚で認定されるようになっているようです。 前置きが長くなりまして申し訳ありません。 質問させていただきたいのは3点です。 1. 私のホームコースだけでなく、多くのコースでJGA方式に移行しているようですが、なにか理由があるのでしょうか? 2. クラブハンディーは、ゴルフ場内で適当に決めておりましたが、JGA方式に変わった場合はどうなるのでしょうか? 厳密にJGAの規則どおりに決められるものでしょうか? それとも従来と同じく、ゴルフ場のさじ加減で決められるものなのでしょうか? *実情として、どのような運用がされていることが多いのでしょうか? 3. 適正なハンディーで競技を楽しみたいのですが、上記私の状況で(ハンディーを改正する)何か良いアドバイスがあればお教えください。

  • 液晶テレビの汚れ

    現在使用中の液晶テレビの液晶部分が汚れてきました。 2歳児と1歳児がいるため、よだれのような汚れと手垢の ようなものが付いています。 液晶の表面は傷が付きやすいと聞いたのですが、どういった 物を使って拭いたらいいのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 子犬に与えるエサのお勧めは?

    前回も子犬(4ヶ月・Mダックス)のエサについて質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa2947137.html 前回いただいた回答を親に見せましたが、 親はどうしてもエサを変えたいみたいです。 もしも子犬のエサを変えるとしたら、お勧めの商品はありますか? あと、子犬用としていないエサは子犬にあたえていいのでしょうか? エサの袋の裏にある月齢別のエサの量の表に、2ヶ月から載っているのを 見つけたのですが、その商品自体は子犬用とはされていませんでした。 子犬用を与える方が、成長期の今の時期には良い気もするのですが、 どうなのでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • rei21
    • 回答数7
  • テレビを置きたいのですが、配線などが問題で置けません。

    シロウトですがよろしくお願いします。 テレビを観るにはいろいろな配線が必要なのはわかるのですが、我が家では、配線の数が足りず、置く台数に限界があるみたいなのです。 テレビを観ることができる「元」(コンセントっぽいやつです。)が、家には2部屋あり、 それ以外の部屋でテレビを視聴する場合、その2部屋のいずれかから、つないでいます。テレビの数は合計4台です。 この度、テレビの無い部屋に、新たにもう一台(5台目になります。)テレビ(デジタル)を買おうと思っているのですが、「分配器が足りない」と家族に言われました。 ただ、たくさんつなぐことのできる分配機に買い換えたら問題はクリアできるが、画質は保証できないとのことです。 そこで疑問に思ったのが、デジタルテレビ(液晶もプラズマも)って、デジタルで観る分には、分配器が本当に必要なのでしょうか? (バカな質問ですみません。) ちなみにアナログでは観るつもりはありません。 団地にはデジタルテレビを観るためのアンテナはすでに設置されています。 画質はできれば現状以下にはおとしたくないのが本音ですが、 ただ、ものすごいマニアックな画質を求めるというわけではありません。 そして新たに一台置こうと思っているテレビは、あくまで自室で「観られたらいい」程度なので、これだけは画質が落ちても構いません。 分配器も買ってもいいのですが、家じゅうのテレビの画質が落ちるのなら、困るなぁと考えています。 何年か前に、地元のケーブルテレビが来て(加入はしていません。)、配線の元を工事されて以来(管理会社が決めたので逆らえません。)、 いままできれいだったチャンネルが素人目にみても汚くなったので、これ以上汚くなるのは困る、と思っています。 皆様のご回答お待ちしております。

  • アナログテレビ(浴室テレビ)の視聴について

    うまく説明できないのですが 地上デジタルで受信した電波をアナログチューナー用に変換してくれるような装置(機械)はあるのですか? タイトルのように、浴室テレビを視聴できればと思っています。

  • 75Ω同軸ケーブルが必要なのですが

    説明書に75Ω同軸ケーブルで接続してくださいとあり、電気屋に行ったら75Ω同軸ケーブルというのはあったのですがF型プラグを自分でつけるものしかありませんでした。 ネットで探したら、http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_45726639_44338365_45805067/1253147.html こういうのを見つけたんですがこれでいいのでしょうか?75Ωと書いてないので気になります。 またBS、CSと書いてある方がいいのですか?http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_45726639_44338365_45805067/154174.html 接続するのはテレビのVHF/UHF入力と、DVDレコードのVHF/UHF出力です。

  • 女性が使う飛ばせるドライバー

    妻がゴルフを始めて5ヶ月になります。(^_-)-☆。練習の成果真っ直ぐは飛ぶようになったのですが、距離が150ヤード程度しか飛ばないためもう少し飛距離のでるクラブがあったら是非、メーカーと スペックを教えてください。 筋力不足と技量不足もあると思いますが・・・。(^_^)v よろしくお願いいたします。

  • HDDレコーダーからのダビング

    友人にHDDレコーダーでNHKBSのある番組を録画をしてもらったのですが、それをDVDに焼いてもらうつもりだったのですが、DVDに焼いてしまうとHDDレコーダーで録画したその番組が自動的に消えてしまうようです。友人もその番組は残しておきたいので困っています。何かいい方法はないでしょうか?

  • ゴルフクラブのロゴ表示のリペアについて

    ゴルフクラブに表示されているメーカーのロゴや番手表示が剥がれてしまったり、薄くなってしまうことがあると思います。クラブ自体の機能には全く影響はないとは思いますが、やはり、新品購入時のような状態を維持できれば、気持ち的にはベターだと思います(ことに番手表示は見やすい方が良いと思います)。概ねこれらの表示は凹部になされており、ちょっと技術が必要な気がしますし、そもそも金属表面に(ある程度)しっかりと付着させるためには、どのような塗料(インク)が良いのでしょうか?(個人で一般に入手できる範囲で)。御教示いただければ幸いです。

  • 関東圏のラフ・コリーのブリーダー

    念願のペット飼育可の環境へ引っ越すことになり、犬を飼おうと思っています。 実家にいた頃に飼っていたラフ・コリーを再び飼いたいので、ラフ・コリーのブリーダーさんを探しています。 直接子犬を見てから飼いたいので関東圏のラフ・コリーのブリーダーさんをご存知の方いらっしゃいましたら情報お願い致します。 よろしくお願いします。

  • 犬の飼い方、しつけサイト教えて

    2ヶ月のミニチュアダックスフンドを飼い始めました。 でも、犬を飼うのは初めてで戸惑うことばかりです。 犬を初めて飼う人でも、詳しく分かるようなサイトはあるでしょうか? あと今、ウチの犬の事で心配事が2つあります。お答えいただければ幸いです。 1つ目は、普通に家の中を走ってる時にはこちらに寄ってきて、 じゃれたりしながら走るのですが、 叱ったり、サークルから出てすぐの時に、急に興奮がMAXに達して、 静止できないほどに、凄いスピードで家の中を全力疾走します。 しかも尻尾を怖がっている時みたいに、内側へ丸めて…。 しばらくすると全力疾走は治まりますが、あの行動は見ていて怖いです。 この行動・様子は、何かに怯えているのでしょうか? 普通なのでしょうか? 2つ目は、寝ている時に口元や腕や足が痙攣みたいにピクピクします。 よく人間の赤ちゃんにも現れるピクピクかと思いましたが、 結構そのピクピク具合が強い気がして…。 心配で犬をゆすってみると、何も別状は無く、目を覚まします。 このピクピクとした痙攣のようなものは、犬にはよく現れるのでしょうか?普通なのでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • rei21
    • 回答数6
  • そもそもドライバーってどんなクラブ?

    来年1月1日から公式競技における高反発ドライバーの使用は禁止される事になりましたね。 でもこれは、ドライバーに関してだけなんですよね。 FWやアイアンに関しては規制の対象外とされるようです。 アイアンに関しては正確性が最優先されるクラブなので、あえて高反発にして距離を伸ばす必要がないため対象としない、こう考えると理解できます。 たとえば、あと10yの距離が欲しいと思えば、1番手大きいクラブを選べばいいわけですから。 ところが、7番とか9番のような直接グリーンを攻めるようなショートウッド以外の、3番とか5番のようなFWの場合は少し事情が異なると思います。 やはり距離は1yでも伸ばしたいクラブではないでしょうか。  そこで質問なのですが、たとえばドライバーの使用は諦める代わりに3番スプーンのヘッドを大きくし、ロフトを思い切り立てて高反発にし、300yの距離が稼げるクラブに改造したとします。 こんなクラブでも 「ドライバーではないから規制の対象外」 として公式競技での使用はOKでしょうか? (現実にはあり得ないでしょうが、あくまでもルール上という意味で) もし3番でダメなら、昔あった2番ブラッシーの名前ではどうでしょう? これも規制の対象外になるはずです。  つまり中身は今までどおりに高反発ドライバーなのに、名前だけ2番とか3番にしているクラブの事です。 やはりダメでしょうかね。 それと、そもそもドライバーの定義というか、正式な規則ではどういうクラブの事をドライバーと見なす事になっているのでしょうか? ロフト? シャフトの長さ? ヘッドの体積? 高反発ドライバーの使用禁止に関する記事を読んで、ふと疑問を感じてしまいました。

    • ベストアンサー
    • noname#48778
    • ゴルフ
    • 回答数2
  • 新ルール適合ドライバーについて

    何のためのルール改正でしょうか?最近ようやくあまり曲がらないドライバーにであいました。でも2008年には使えなくなるとききました。又ある友人は、新ルール適合ドライバーに換えたら、よけい飛ぶ様になったと言っています。まだ使えるのに新しいドライバーに換えなければならないのは、経済的につらいのですが~!どうしてアマチュアにまで新ルールが適応されるのか~又、反対の声があまりあがっていないのでしょうか?

  • もうワケがわかりません・・・!(DVDレコーダー購入にあたって)

    過去の同じような質問を検索したら余計に混乱してしまったので質問させてください。 ・現在テレビデオのみ使用。DVDレコーダーの購入を検討中。 ・レンタルDVDをみたい。 ・ドラマや映画などを録画したい。何度も・何年後もくり返しみるタイプなので、画質劣化を出来るだけ抑えたい。 ・予算上、今回は地デジ未対応のもので。 当初、HDDなしでいいかと考えていました(安いので)が、知人に「DVDは初めは画質は綺麗だが、劣化するのがVHSよりも早い」と聞いてショックを受けました。(この前10年前のVHSをみたらかなり乱れていました。これ以上劣化してしまうなんて・・・) 出来るだけ綺麗な画質で見続けるには、HDDに保存し続けるのがよいのでしょうか?(HDDに保存している限り画質は保たれるのでしょうか?) それともDVDは再生専用のものを買って、保存したいものの録画は今までどおりVHSでするとか・・・? もう、ワケがわかりません(涙) そもそも機械は大の苦手なのです。設置・接続も、お店の有料サービスでやってもらう予定です。 こんな私はどのような製品を選んだらよいのか、そしてどうやって映像を保存すればよいのか・・・どうかアドバイスをお願いします。

  • ぴったりなDVDレコーダー

    初めてDVDレコーダーを買おうと思っています。 ですが初心者ゆえにどれがいいのかわかりません!? 使用用途は週に10時間ほど録画予定で使用テレビはEXEの37LC85。 ビデオカメラなどは後々買おうと思います。 テレビやカメラなどの相性などもあるのでしょうか? 電機店では、DIGA、スゴ録、東芝などを薦められました。 ぜひ皆さん教えてください。

  • マイカーにETC搭載はお得ですか

    マイカーにETCを搭載すると、通常の支払いよりお得なのでしょうか。 あるいは、お得を利用する方法とかありますか。 今より安くなるのでしたら、搭載を考えようと思いますが。

  • アナログTV放送終了とHDDレコーダーの買い替え時期

    本当にしろうとなので、どうかお力お貸しください。 (1)現在ブラウン管TVを利用していて全く不満はありません。(2)2年ほど前に、パナのDMR-E85Hを購入。こちらも順調です。(3)最近お風呂の中で録画したDVDを観たいとカシオのDV-900Wを購入しました(毎日忙しくて、ゆっくり録画した番組を観賞する時間がお風呂の時間くらいしかないため)。これが再生できるのが「DVD,DVD±R、DVD±RW‥」であり、”DVD-RAMは再生できない”とあります。しかもVRモードで録画されたDVD-R、DVD±RWは再生できませんと…。  現在のままではHDDレコーダーで録画した番組をお風呂で見るためには、いちいちDVD-Rに焼かないといけないことになります。これは面倒くさいし、もったいない…。  で、新しくDVD±RWで録画できるHDDレコーダーを買い換えようと思っているのですが、 A アナログテレビ放送終了後も対応可能な「東芝RD-E160(49,800円)」とB(チューナーなしでは)2011年までしか使えないという「SONY RDR-VH85(39,600円)」との間で迷っています。  もちろん金額の差です。そこで質問させていただきたいのですが、私は2011年には今のブラウン管TVは必ず新型に交換するつもりです。その際はもちろん地上デジタル対応でしょうから、HDDレコーダーまでは対応している必要はないのではないでしょうか?それならBのチョイスで十分なのです。もしHDDレコーダーまで対応している必要があるとしたら、Aにするべきかなあと思っています。  <追記>あとお風呂TVの説明書にあった「VRモードで録画されたDVD-R、DVD±RWは再生できません」という意味がまったく分かりません。これは何をするなと言っているのでしょうか・・・。    文系の女一人暮らしなもので、電気コードの断線ひとつに右往左往する日々です。私はどちらを選択したらいいのでしょうか?  どうか皆様、お知恵をお貸しくださいませ…。

    • ベストアンサー
    • noname#26818
    • テレビ
    • 回答数7
  • 地デジ受信機

    今、家にはテレビが3台とテレビが受信できるパソコンが1台ですが、地デジに対応させようと思ったら、1台のチューナーをつけて4台分に分配するっていうことでいいんですかね?、ちゃんとノイズとかでないように分配出来る方法を教えてください。

  • ユニデンの液晶テレビについて

    白いテレビが欲しいため ユニデンの液晶テレビの購入を考えています。 http://www.uniden-direct.jp/ 公式サイトによると 「本製品には、映像出力端子が搭載されておりませんので、 外部録画機器に接続して本製品が受信している番組を録画することができません。」 とのことです。 このテレビにHDレコーダなどをつないでも 録画できないということなのでしょうか? また、このテレビ(地デジ非対応の方)に 地デジチューナー内蔵HDレコーダなどを接続した場合は レコーダに録画することは可能でしょうか?

  • ビデオテープからDVDへのダビングの仕方について

    最近ビデオデッキが壊れて、 HDD、DVDプレイヤーを購入したのですが ビデオテープがもう見れなくなって、 この見れなくなったビデオテープ達を DVDにダビング(コピー?)したいのですが 専用の何かを購入しないと、できないのでしょうか?? 頼めば、どこかしてくれるお店等があるのでしょうか?? 機械の事は苦手なもので、 よろしければ教えて下さい!! お願いします!!