panzou の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 両親の金銭感覚について。縁を切りたい。

    父(60)、母(57)、兄(28)の3人暮らしと 私(25)、主人(27)の2人暮らしの家族の話です。 実家は自営業で、父一人が社長兼従業員です。 昨日の14時に電話がかかってきて 「今日の15時までに40万がないと不渡りを出す。至急貸してくれ」 とのこと。 実は3年前にも同じことがあって、その時は70万円を貸しました。 次に同じ事をしたら倒産しちまえ!と思っていたのですが、 つい親子の情みたいなもので貸してしまいました。 今日、銀行から融資がおりて、昼過ぎにお金を返すから会おうと言われていますが、もう顔も見たくありません。 主人に相談したら「子が親を助けるのはあたりまえ」と言われてしまいました。 自分でも、何でこんなに腹が立つのか分かりませんが、多分以下のような理由です。 ■金策に走った末に私に頼んできたのではなく、お金が無い事をウッカリ忘れていて、とりあえず娘なら金を持っているだろうと連絡を取ってきた。 ■ウチは節約しているのに、実家は無駄遣いし放題。 ■貸したお金は、住宅ローンの繰上返済用の貯金で、普通のサラリーマンである主人の給料を、妊婦の私が一生懸命やりくりしたお金。 ■母が「娘なんだから貸して当たり前」「どうせ返すんだから、うるさい事言わないでよ」と言う。 ■兄は28歳にしてフリーターで、いまだに夢を追いかけていて、両親は何も注意せず養っている。 ■父は老後の資金計画なんて考えておらず”宵越しの金を持たない”事がかっこいいと思い込んでいる。90歳まで働くから大丈夫と言っている。 ■元本割れの保険には付き合いと言ってたくさん入ってるくせに、年金は払っていない。 ■このままでは両親の介護を何の感謝も無く押し付けられそう。しかも母は健康オタクなので、ポックリいかずダラダラ無駄に生きそう。 長文ですみません。 書いているうちに愚痴のようになってしまいましたが、実家との連絡を一切絶つ以外に、良い対処法はありますか? 今後どんな顔をして会ったら良いかわかりません。

  • 食費について

    初めて投稿します。 よく、TVや雑誌で家計簿が載っているのですが、 みなさん、すごく節約されていて、びっくりします。 そんな人ばっかりなのかなぁ??と思っていたのですが、 ご近所のまま友さんとかは、 『そんなの無理無理~~ありっこない!!』 って言う人が結構、いてます。 うちの場合。 主人・私 共に30代前半 子 小学高学年(男)低学年(女)年長(女) で、米代・お酒代・外食費・おやつ・調味料 食に関する全てをいれた、食費は、 約10万くらいかかります。 多いな~~><と思ってるのですが、 節約に力を入れてる人。 または、入れていない人。。 それぞれ、どれくらいの食費になるのでしょうか?

  • 幼稚園ママとなんとなく気まずくて・ ・ ・。」

    去年、年少で娘を幼稚園に入れました。 そこで知り合ったあるお母さんと仲良くなりました。 その人は。「広く浅くつきあう」「ダメだと思ったら(付き合いを)ばっさり切る」と公言している人でした。 そして大変頼りがいがあり、はっきりしていて、顔のものすごく広い人です。 その人と、他のお母さん方と一緒に役員もやりました。 一年間、いろいろあったけど、なんとかうまくやってきたつもりです。でも、いつも気を使い、怒らせないかとおどおどしながら付き合っていたのも事実かもしれません。 その人は、好かれる人には好かれますが、いろいろ悪口をいいふらされたり、ある人とやりあって完全無視しあっていたり、かなりきつい(強い)性格です。ある友達が、その人にまつわる噂を聞き、「悪い人ではないけど、警戒しながら付き合ってる」とはっきり言ってもいました。でも仲はいいようです。 私にとって、その人がすべてではありません。 ほかのお母さん方との方が、正直気が楽は楽でした。 けれど、そのお母さんに頼っていたのも事実です。 終業式の少し前、ほんとになぜだかわからないのですが、なんとなくしっくりこなくなりました。 二人の間に何があったわけでも有りません。まったく覚えがありません。 そして、春休みが明け、新しいクラスに変わりました。 それから、話しかけられることもなくなり、話しかけてもなんとなく、にこりともせずそっけないです。 友達が「Mさん(私)が落ち込んでるから喝入れてやって」といったところ、ちょっと笑いながら「もういい」と言ったのです。 私は、私との付き合いを「もういい」といったように聞こえたのです。 私はすごく言葉尻やささいな言動を捉えて悪く取る傾向があることもわかっています。 あからさまに完全無視されているわけでは有りません。 その人にとって私は、たくさんいる知り合いの一人とうこともわかっています。 そのひと曰く「ぶちぎれそうになった」相手とにこにこして話してるのも見ました。 だったら、なぜ何もしてない私だけが・ ・・と思うのです。 自分に覚えはないけれど、もしかしたら知らないところでなにかいやな思いをさせたのかもしれませんが・ ・ ・。 友達に相談しても、「考えすぎだよ~~」と言っていました。 新しいクラスになって、ハイ終わりといわんばかりになぜ私だけ??と思うのです。 毎日そのことばかり悩み、どう解決するわけではないのに、胃が痛くなり、夜もろくに眠れません。 ご飯もここ二日、ほとんど食べてません。っていうか、食べられません。吐きそうになります。 上の娘の小学校ではクラスが一緒になったので、またよろしくね~~とメールしたら、一言「よろしく~」と返ってきました。 幼稚園の園庭で、話してる彼女の近くに行ってみたりするんですが、なんとなくけげんそうな感じ。(これは私が感じたことです。投影、でしょうか) その人に会うと思うと、なんだか幼稚園に送り迎えするのが怖くなってしまいました。 私は、「人に嫌われる」ということが一番、怖いのです、悲しいのです。 心療内科にかかることも考えています。 今までどおりの付き合いは無理かもしれません(だって話すことがないんですもの)でも、会えば話くらいしたいじゃないですか。 今までどおり、挨拶だけはするつもりです。 でも、こんな気持ちのままあと二年。辛すぎます。 これは、あくまで私の主観なので、彼女が本当にどう思っているかはわかりません。ただ話すことがないから話さないだけかもしれないし。目が合わないから挨拶しないだけかもしれないし。 でも、自分でどうにもできないこの気持ちが、すごく自分で情けないです。 どうかこんなよわっちい私によきアドバイスをお願いします。

  • 食費について

    初めて投稿します。 よく、TVや雑誌で家計簿が載っているのですが、 みなさん、すごく節約されていて、びっくりします。 そんな人ばっかりなのかなぁ??と思っていたのですが、 ご近所のまま友さんとかは、 『そんなの無理無理~~ありっこない!!』 って言う人が結構、いてます。 うちの場合。 主人・私 共に30代前半 子 小学高学年(男)低学年(女)年長(女) で、米代・お酒代・外食費・おやつ・調味料 食に関する全てをいれた、食費は、 約10万くらいかかります。 多いな~~><と思ってるのですが、 節約に力を入れてる人。 または、入れていない人。。 それぞれ、どれくらいの食費になるのでしょうか?

  • 7ヶ月、男の子・・・これって、うちだけ!?

    7ヶ月の男の子の新米ママです。初めての育児で分からない事だらけなので教えてください!! 1)なん語でのおしゃべりの合間に「ほんぎゃ~」とか「うんぎゃ~」と泣き声みたいな声を出す(でも、泣いているわけではありません)のですが、これもおしゃべりでしょうか?  パパや実母は、たくさんおしゃべりしてるね~なんて言うのですが、私はこれがおしゃべりなの???と腑に落ちません・・・ 2)ベビーカーでお散歩していても、景色に興味がなさそうです。  皆さんのお子さんは、いつ頃から興味を示していましたか? 3)抱っこであまりしがみつきません(><)  体をねじって下を見たり、息子の足を私の腰に挟ませても、しばらくすると足をバタバタして伸ばそうとします。全体重を私に掛けるので、重たいです。  いつ頃からしがみついてくれるのでしょうか? これって、うちだけでしょうか?!

  • 主人の実家での手伝い(義姉が同居している場合)皆さんならどうする?

    ご主人の実家へ帰った際(日帰りだと仮定します)、義母だけなら「いいから座ってて」と言われてもある程度「やります」と言えると思うのですが、お義姉さん(独身)が一緒に住んでいる場合、お義母さんとお義姉さんで洗い物を始めた場合皆さんならどうされますか? 状況としては、流しのすぐ横にテーブルがあって食事をしていて(コタツ)自分が立つとテレビを横切るしか方法はなく、そうすると横になってテレビを見ている主人とお義父さんの邪魔になりそうな感じです。 私は結局「すみません、有難うございました」とお礼を述べて、お義父さんと喋っている状態でした。母に話すと「嫁は動くのよ~!」と一喝されたのですが、なんとな~くあまり触って欲しくない雰囲気が伝わってくるので。でも、それも嫁というかお客さん扱いだな~と寂しいんですけどね。 皆さんが同じ状況にたった時、どうされるのかを知りたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#224892
    • アンケート
    • 回答数5
  • 今から喪中のハガキを出す事はいけませんか?

    今月上旬、父が急逝しました。 少しづつですが実家の整理でき、落ち着いてきました。 いろんな事が重なり考えもしませんでしたが、喪中ハガキの事を考え始め、親戚以外の父の死を知らない方々だけにでも、ハガキを出した方がいいのかな・・・と考えております。 喪中ハガキは、「こちらからは年賀状が出せません。今年1年ありがとうございました。」という意味ですよね? 今年中なら今から出しても失礼にはならないでしょうか? 中には「もう年賀状出したけど、どうしよう!?」とか「今頃喪中ハガキなの?」なんて思われる方がいらっしゃるかも・・・と考えると、喪中ハガキではなく寒中見舞いでお返事する方がいいのかな?なんて考えてしまいます。 どのようにするのがベストでしょうか?

  • 今日、うちの父が倒れました

    病院では脳内出血で右半身麻痺で治る見込みはないと言われました。 突然の事で動揺しています、三週間の入院の後で入院しながらリハビリをするそうです。 不安でいっぱいです、保険や行政のサービスや国からの援助などはあるのでしょうか? これから生活が激変するのがわかるので心配です。 今する事、気をつける事があればアドバイスお願いします、家族も今は何も考えられない状態です。 完治してくれるのが一番いいのですが..。

  • 弟が自己破産するそうですが、その際家族への影響について教えて下さい。

    検索して色々見てみましたが、まるっきり同じ質問は無かったので新規質問させて頂きます。 私の弟(39歳独身持ち家等財産無し)がローンの多重債務により自己破産しようとしています。 1年位前数社纏めて、父が保証人になって(約600万程)一括にしたと思っていたのですがまだ他に700万程あってと最近発覚しました。 自己破産しても父が保証人になった所のは返済しないといけないのはわかっています。 現在弟はアパートを引き払って実家に戻ってますが住所変更はまだしてません。 質問は *1 父が定年につき、これから事業を始める予定なんですが、新たに融資受ける時等に制限などないか? *2 下の弟が1ヶ月前に独立して会社設立したのですが、やはりこれから融資等受ける時等に制限はないか? *3 今現在、住民票移してないのですが、住んでないその住所のままで自己破産手続きできるか? (自己破産者の住所が官報に載るそうなので、同一住所の父と下の弟に不利益がかかるのではないかと心配からです。) 一応12月の頭あたりに無料法律相談に本人が行くらしいのですが、 私も心配で気になるのでどなたか回答お願いします。

  • 夫婦の時間について

    皆様はじめまして、 結婚1年目で来年2月に出産を予定している夫婦の旦那です。 私たちは出会いから結婚まで短期間だったので知り合ってからは2年程度しかたっておりません。 出会いから結婚そして出産となったのですが、子供も結婚後二人で 欲しいねと考えて計画をしたのですが。最近妻が実家に里帰り出産の ため戻り離れ離れになり 二人の時間をもっと欲しかったと切に思うようになりました 妻の実家に会い行くのですがやはりご両親がいるために二人っきりと いうわけにはいかず 次に妻が自宅に戻ってくるときは子供が一緒です。 子供も欲しいですし、大切です。 でももうちょっと二人の時間がほしと思ってしまい素直に喜べない状況です。 やはり自宅に戻ってきてからは子供中心の生活になってしまうのでしょうか 二人で一緒に映画を観たりお茶をしたりとしたいと思ってしまい いろいろ考え込んでしまいます。 子供が大きくなってから二人の時間を作ると言うのも周りの方からの アドバイスとしていただきましたが、子供ができても夫婦の時間を 大切にされている皆様に時間の作り方を教えていただけませんでしょうか

  • 溶連菌感染症の疑い

    突発的に左目が充血し、最初は疲れ目かな?と思っていたのですが 翌日も直っておらず、気になったので眼科へ行きました。 いろいろ調べてもらった結果、目自体は心配はないとの事。 でも、充血の仕方が身体の他の部分から発症している可能性もあるからと 血液と尿の検査をしました。 結果、「ASO」の数値が平常値166に比べ、私の場合380もあり 「溶連菌感染症」の疑いがあるので、内科で診てもらった方がいいと 紹介状を頂きました。 溶連菌感染症なんて子供がなる病気としか知識がなく ネットで少し調べたのですが、発熱や喉の痛みなどの自覚症状があるみたいですが、私の場合は目の充血のみで痛みも発熱もありません。 目の充血もキレイに直りました。 何も特別な自覚症状がない場合もあるのでしょうか? 内科で診てはもらうのですが、少し不安で質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • ラブレターっぽい手紙を受け取った時の気持ち(女性の方)

    こんにちは、何だかありきたりの質問で申し訳ございませんが、まさか自分がこのことでご相談することになるなんて。。(^^;)。 職場に気になっている女性がいます(多分20代後半)。 部署が全く違うので、顔は合わせますが挨拶程度でほとんど話す機会はありません。一日1~2分の事務的会話があればいいほうで、全く話さない日もあります。 でも、そのやり取りの中で、彼女の雰囲気に好感を持つようになりました。 告白とまでは行きませんが、お互いが良く分からない状態ですので、とりあえずは好感を持っている旨と、一度ゆっくりお話したいと言う内容の手紙を渡したいと思っています。 全く抽象的な質問で、結論はありませんが、こういう手紙をもらったら女性の方はどんな気持ちになりますでしょうか。 迷惑に思う方が多ければ、手紙を渡すことは考え直してみようと思います。 あまり重い内容にならないよう、素直な気持ちをさらりと伝えます。 もらった人によって個人差があることは重々承知していますが、ぜひご意見、ご感想伺えればと思います。 また、どんな内容ならもらって嬉しいのかも教えていただけると幸いです。もらったら嫌だというご意見もありましたらお願いします。 ちなみにその女性の方は、会えばにこやかに挨拶もしてくれますし、最低でも私を嫌っているとか言うことはありません。 お互い名前(苗字)、どこに住んでいるかは知っています。 一度隙を見て(?)ジュースをあげたことがあります。顔では喜んでくれました。 知り合って3ヶ月くらいです。 よろしくお願いします!