hangyaku の回答履歴

全43件中1~20件表示
  • 部活について

    現在中2(もう3かな?)で卓球部に所属しています。 あと二ヶ月くらいで引退なのでそれまでは部活に行こうと思うのですが春休みはあまり行きたくないです。 レギュラーでもないし行ってもまったく面白くないです。レギュラーとは違う場所で練習してるので同級生とも話せないので。同じ場所で練習してる同級生もいますが春休みは来ないといっていました。 で質問なんですけど春休み中1回も行かなかったら(無断欠席で)強制退部とかありますか?退部させられたら内申点にも影響ありますか?どうせ大会とかにまったく出てないので退部しなくても内申点入らないかもしれないですけど。 そんな厳しくはないですし顧問の先生はレギュラー以外はどうでも良いみたいなんですけど。

  • 初心者でギターを購入したいのですが…

    初心者でhttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/ のサクラ楽器さんのところでギターを買おうと思うのですが。 この買ったギターをいつまでも使い続けたいというところで ヘヴィメタル系をやりたいのですが どれがいいでしょうか? あとエフェクターっていろいろな種類ありますが どれがどのように違うのでしょうか?

  • スノボを・・・

    来週、19日の月曜日に白馬五竜にスノボをしに行くんですけど 男子高校生がたった1人でスノボするって変ですかね?ちょっと それが心配で・・・そういう人とかいるんですかね?

  • 残業代と早出の手当ての両方が支給されない

    はじめまして。 本日が初出勤だったのですが、家を出たのが6時で帰宅したのが21時です。  本日仕事の最中に先輩と話をしている中で、残業代と早出の手当ての両方が支給されない、大型連休(ゴールデンウィークや夏季休暇など)も繁忙期は休みがとれなかったりするという事を聞き、ずっと続けていく事は出来そうにないと思い辞める決意をしたのですが、その事についてはまだ会社の人間の誰にも伝えていません。 明日(3/2)も早出で6時前に家を出ないといけないのですが、もう明日の仕事さえもしたくない気持ちでいます。 明日、会社に着くなり辞めたい旨伝えて、可能であれば明日の仕事をせずに帰宅したいのですが、何か問題ありますでしょうか? 社会保険には加入していません。

    • 締切済み
    • noname#27211
    • 転職
    • 回答数3
  • アルバイトの辞め時

    アルバイトの採用が決まって1週間ぐらいで自分には合わないからと言って辞めるのはありなんでしょうか?

  • 主人の兄について相談させて下さい。

    こんな事を相談出来る人がいないのでこちらで相談させて下さい。 主人の兄は27歳で、未婚の実家暮らしです。 結婚を前提に付き合っている28歳の彼女はいるのですが、二人共、車が好きで、改造などにお金を使っている様です。 でも、結婚前堤に付き合っているので、二人で一生懸命お金を貯めていいると主人の母から話しを聞いた事があります。 しかし、先日主人に、主人の兄から電話があり 「10万円程貸して欲しい」との事でした。 主人から「兄がお金に困っている。貸したくは無いが、サラ金などに手を出すと困るから、絶対に返すと約束するので、今回だけは貸してあげて欲しい」と言われました。 我が家には、ある程度のまとまった貯金があり、”貸してあげた方が良いのかなぁ”と思いながらも、主人に《何のためのお金》かを問いつめてもらう事にしました。 すると、「彼女(28歳)の不妊治療代」との事でした。(健康保険に彼女が加入していないので高額になるそうです) その理由を聞いた時に ・何故、結婚もしていないのに、不妊治療に通うお金を私たちに頼るのか。(彼女自身も、弟に借りようという考えだった様です) 全く納得が出来ません。 常識はずれですよね?? 今私が妊娠中と言うこともあって、深く考えすぎなのかもしれませんが、 結婚する前からこんな事(家庭を持っている弟にお金を借りようと思う事)や、結婚する前からこんなにお金が無いなんて、将来は私達の負担になる日が来るのでは無いか…   と不安になっています。 結局、お金は貸さないという事で話がついたのですが、漠然と不安と納得出来ない気持ちが私の心の中に残っています。 皆様はどう思いますか?私の考え過ぎでしょうか?

  • 体重を増やしたい

    こんばんは、僕は今18歳で4月から専門学校に通う男です。 僕は身長が176センチで体重が57キロしかありません。 そこで体重を増やしたいのですが、どんな筋トレをすればいいでしょうか?あと、どのような食事を心がけるようにすればいいですか? あとスポーツや激しい運動をするとすぐ腰が痛くなります。一度背筋が足らないからだといわれたことがあります。これも改善できるようなメニューがあればよろしくお願いします。

  • 無線の勉強

    無線のことを初歩から勉強したいと思ってます。 インターネットでもいろいろ調べたのですが、いまいち初歩的なところからスタートしているものがなかなか見つからなかったのでここで質問させていただきました。いいサイトや教材をご存じでしたら教えてください。 ちなみに私は高校時代、文系でしたので数IIIの勉強はしていません…。

  • 顔のほくろ!?いぼ?!を取りたいのですが?

    前からほくろがおおかったのですが、最近シミとのコラボで顔がくすんできました。 生きぼくろが育ってきたので、取りたいのですが。。。 その際、皮膚科か美容外科かどこに行けばいいのですかね? 実際に取った方のアドバイスが頂きたいのですが? 後、取った方がいいほくろ、残した方がいいほくろに詳しい方のお知恵もお借りできたらと思っています。

  • おすすめパンクバンド教えて下さい☆★

    こんにちは!18歳の女のコです。 最近、友達にススめられてパンク聞くようになりました♪ でもまだまだ初心者なのでみなさんのオススメのバンドをぜひ教えてください(>3<)!!! できれば邦楽で、全部英語の歌詞のうたが知りたいんです。スキなバンドは、locofrankやdustboxです☆ よろしくお願いします(#UuU)

  • 吉野家の注文

    吉野家さんに行って、朝の鮭定食が食べたいと思っています。 が、今迄そのようなお店に入ったことがありません。 注文の仕方を教えてください。 <想像> 食券を買う ↓ 適当に座る ↓ 店員さんがやってくる ↓ チケットを渡す ↓ 食べる ↓ 帰る でいいのでしょうか?食券の渡すタイミング等教えてください。 変な質問ですいません。

  • 来週、初めてマネキンの仕事をします

    大手スーパーでお菓子のマネキンをすることになりました。 初めてのマネキンの仕事ということもあって今から緊張しています。。。 昨日、派遣会社でトレーニングをしてきました。 その際、派遣先の人から「普通なら売り場担当の方(今回は食品マネージャさん)に色々質問していいんだけど今回はしないでね。」ということを言われました。困ったことがあったら派遣先に電話してくれ、とのことでしたが、お店のこと(どこで販売するのか、等)はいったい誰に聞いたらいいのでしょうか…。もう不安でしかたないです! こういうことってよくありがちなんでしょうか?どこで販売すればいいのかなどは売り場に出ている店員さんに聞けばいいのですが、退社記録を書いてもらったり休憩時間の確認などは売り場担当の方にしなくては なりません…。 不安だらけの私にどうしたらいいのか適切な対処法を教えてください。 あと、こういう風に働くといいよ~などアドバイスもあったらぜひ書き込んでください。 よろしくおねがいします。

  • 手付金を払ったものの、解約したい!

    商業的な建物を建てるために土地を買いました。坪6万円という値段でした。しかし、後になって知人から「あの土地は坪1万円ぐらい。足下見られたな」と言われビックリしました。 それに、最近になって主人が体調を崩し、新たに借金を背負って今後お金を支払っていけるかどうかの心配も生じてきました。 もう契約を解除しようかなと思います。手付金も支払っており、現在農地転用許可の申請が行われている段階のようです。 手付金は返ってはきませんでしょうか。それと、これ以上お金を売主側に払うことなく契約を解除することが出来るでしょうか。 教えて下さい。お願いいたします。

  • 旦那の趣味が理解できない。。

    私は、結婚4ヶ月目、妊娠3ヶ月の主婦(23歳)です。 以前、束縛する性格を治したいという趣旨で質問をさせて頂いたのですが、今回も少し似た質問になってしまうかもしれないのですが、よろしければ回答をお願いします。 旦那(27歳)は、麻雀が趣味です。 以前は麻雀ゲーム(ゲーセンやネット)をしていたのですが、それだけじゃ物足りないようで、ネットを使って面子を集め、雀荘へ行ってやるようになりました。といっても、まだ2、3回なのですが、私はそれがとても嫌です。 私と付き合う前には友達とやったりすることはあったみたいですが、私と付き合ってからは全くしていませんでした(3年間程)。 ところが、私と結婚をして私が妊娠してから、行くようになりました。 私ももともとは、家族とたまに家でやったりすることがあって、麻雀に対してそこまで嫌悪感というほどのものは持っていませんでした。 しかし、旦那がこそこそ麻雀の面子集めをし、私に黙って麻雀に行ったことで、本当に嫌になってしまいました。 それだけじゃなく、旦那が黙って行った日は、私の出血がひどく流産するかもしれないと不安でずっと寝込んでいた時に行ったのです。 旦那は、去年の11月に仕事をやめ就職活動中です。 ストレスがたまったりして、息抜きもしたいだろうから、お互い話し合って、月に行く回数を決めました。 そこまでは良かったのですが、その1回にやる時間が私には理解できなくて、困っています。 私は、5時間でも嫌だなぁと思うのに、9時間はやらせて欲しいと言ってきました。 麻雀に対して嫌悪感しか感じないからなのかもしれませんが、それを理解できない私はおかしいですか? 妊娠して情緒が不安定になっているので、泣いてばかりでどうしたらいいのか分かりません。 よろしければこんな質問でも回答していただけると有難いです。

  • 神経を使わない仕事に転職したい(考えが甘いでしょうか?)

    生産技術、研究開発など数度の転職経験のある31歳、男です。 これまではやりがいを求めて転職を重ねてきましたが、最近仕事が続かない原因がはっきりわかりました。 これまでの仕事では、神経を使うことが多く常にプレッシャーをかけられ、それが原因で経度の鬱にもなりました。 こういったことから、最近は神経を使わない現場の仕事、どちらかと言えば肉体労働的な仕事が、神経質な私にとっては良いのではないかと考えるようになりました。 どんな仕事も神経を使わないことはないとは思いますが、肉体労働的なことのほうがまだマシかと・・・。 はたから見れば、ぶっちゃけ収入は約450近くありますし、生活も困っていないのに何を甘えたことを言ってるんだと、言われるかもしれませんが、このまま続けても精神的にどうなるか・・・。 正直、肉体労働的な仕事に就くと現状より収入で100万以上下がるのは覚悟しています。 それ以外のデメリット、私の考えの甘いところ、何でもいいので、アドバイス、ご指摘頂ければ幸いです。 短い文でわかりにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kero44
    • 転職
    • 回答数9
  • 脱アルバイト、正社員目指すも不採用ばかり

    年齢の事もあり(30代前半です)アルバイト生活から抜けようと一念発起し、求人の多い一般事務で仕事を探そうと求職活動を初めて……1年と数ヶ月が過ぎてしまいました。 過去、契約社員での勤務経験もありますが、殆どアルバイト入社という形でした。 先日面接へ行った会社で、面接官に「アルバイト期間が長いと印象が悪い」と言われてしまいました。 今までマスコミ業界で仕事をしてきましたが、1日8時間勤務、取引先とのやり取りや、社員さんの仕事の補助など肩書きはアルバイトでしたが、同じ社にいる契約社員と同じような業務をしてきました。 雇用保険を納めていましたので、教育訓練給付金を申請し、パソコンスクールへ通い資格も取り、今までの就業経験と資格を掲げて求職活動をしてましたが、受けた会社は全て不採用でした。 月日ばかりが過ぎてしまい、また過ぎれば過ぎる程面接時に「今まで一体何をしていたの?」と問われます。 資格を取るための期間が約9ヶ月、それから求職活動を始めたので受けた会社はまだ10社くらいなのですが、応募から不採用通知まで3週間くらいかかるところもあり、その間も新たな求人を探したりしていますが、さすがにどうしたもんかと焦ってばかりの毎日です。 もし、「求職(無職)期間が長かったけど、こんな感じで仕事が見付かった」というようなご経験がありましたら、ご助言いただきたいと思います。

  • 離婚すべきか悩んでいます

    結婚して約半年です。彼との将来に不安を感じ離婚を考えています。結婚前は「結婚したらお前に、お金の管理は全て任せるから」と言っていました、しかし結婚すると「結婚してすぐに縛られるのは嫌だ」と、財布は別々、子供が欲しいというと「俺が作りたいと思ったら作る!」とキレて外に出て行ってしまうし、何の相談も無く実家のご両親と隣同士で家を建てることを決めてきてしまい、先日は「俺の両親と仲良く出来ないなら、もういらないから」と言われました。喧嘩のたびに家経費をゲームセンターなどで使い込み、止めて欲しいと言っても「お前が喧嘩するからお金を使ってしまうんだ」と悪いのは全て私だと言って、聞いてくれません。このまま好きなら我慢すべきでしょうか?

  • やられたら、やりかえせ、と教えられましたか?

    小6の息子を持つ母親です。 現在息子は、ジャイアン的存在の活発で大柄なお子さんと、そのお子さんを取り巻く4~5人のスネ夫的存在のお子さんから、ちょっかいを出されています。 去年ぐらいまでは、息子もそのグループに入っていたのですが、マイペースでおとなしかったので、のび太君的に扱われていたようです。 しかし、成長し、体力もつき、自我に目覚めた息子は、その扱いに不満を感じて、そのグループを離れて、新しいお友達を作ったようです。 息子は、以前のグループのお子さんとは距離を持ちたかったらしいのですが、そうは問屋が卸さず、かえってちょっかいが多くなってきたらしいです。 それに対し、平和的に接していた息子も、やられたらやり返せとばかり徹底抗戦(取っ組み合いの喧嘩)を始めて、その様子を先生も見守ってくれている状況なのです。 私は子供に、暴力はいけないこと、悪いことはしないように、物事は平和的に解決するように、と言う趣旨を教えてきました。 しかし、今息子は、 「正しいことをしても、ジャイアン一味には通じない、喧嘩して勝って俺への認識を変えさせる。」 と言っています。 息子が言うことは、子供の世界の実情であると思います。 ここでご質問なのですが、皆さんは、 「やられたらやり返せ」 と親御さんから言われて育ちましたか? どのご家庭でも 「暴力はいけない、平和的にお友達と付き合うように。」 と教育はしているものの、エネルギーが余ってしまうお子さんは、他のお子さんを攻撃してしまうのだと思っていましたが、違うのでしょうか? マイペースでおとなしかった息子にも、初めから、 「やられたらやり返しなさい!」 と教育するべきだったのかと、考えています。 皆さんの、経験やお考えを、お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • モラルに欠ける彼との将来

    私は今婚約中の彼と同棲しているのですが、彼のモラルのなさにに困っています。 例えば街中で障害者の方を見かけると、指をさして「気持悪い」などの心無い発言をします。 また二人で京都に旅行した時、由緒あるお寺の庭に噛んでいたガムをはき捨てました。 特に運転はスピードを出しすぎるので今までに8枚のチケットを切られています。私はそのつど注意するのですが、なかなか改善されません。やはり20歳を過ぎてから道徳的な価値観を変えるのは難しいのでしょうか?

  • モラルに欠ける彼との将来

    私は今婚約中の彼と同棲しているのですが、彼のモラルのなさにに困っています。 例えば街中で障害者の方を見かけると、指をさして「気持悪い」などの心無い発言をします。 また二人で京都に旅行した時、由緒あるお寺の庭に噛んでいたガムをはき捨てました。 特に運転はスピードを出しすぎるので今までに8枚のチケットを切られています。私はそのつど注意するのですが、なかなか改善されません。やはり20歳を過ぎてから道徳的な価値観を変えるのは難しいのでしょうか?