• ベストアンサー

アルバイトの辞め時

hangyakuの回答

  • hangyaku
  • ベストアンサー率6% (2/30)
回答No.2

どんな事でも『辞める』ことは、大変なことです あとあとゴチャゴチャしないためにも、円満退職をお勧めします。合わないから辞めるのではなく 習い事を始めたい! 祖母の看病・・・などなど嘘も方便ですよ♪

関連するQ&A

  • アルバイトについて

    アルバイトについて 火曜日にドン・キホーテの アルバイトの面接に 行ってきました。 1週間以内に電話が なければ不採用だと 言われましたが、未だに かかってきません。 ドン・キホーテの場合、 その店の店長に 採用決定権が あるのでしょうか? それとも本社に決定権が あるのでしょうか? 何故1週間も かかるのでしょうか? 友達には「1週間かかるって 言われたら不採用だよ」と 言われましたが 本当でしょうか? ご回答、よろしくお願い いたします。

  • アルバイト

    先日アルバイトの面接に行ったんですが7日以降(日にちの事だと思います)に連絡しますと言ってなにもかかってこなぃんですが どちらの場合でもかかってくるのか聞き忘れた自分も悪いのですが もぅ一週間たってるのでこちらからかけた方がよいでしょうか? 多分不採用なので履歴書を返してほしいんですが こっちとしても早く決めたいので

  • アルバイトの面接

    今日オープニングスタッフのアルバイトの面接を受けるのですが、夏休みにある約2週間の合宿のことを言うべきでしょうか? 以前、ほかのアルバイトの面接で夏休み2週間ほど出れないということを伝えたら不採用になったので、できれば言いたくありません。 アルバイトの経験がないためわからないのですが、もし仮にこのことを言わずに採用されたとして、2週間休みたいと後から伝えたら、休みがもらえるものなのでしょうか?それともその時点でアルバイトを辞めるべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 本屋のアルバイト

    私は今大学3年生の者です。 3週間ほど前に本屋のアルバイトの面接を受けたのですが、結果は不採用でした。その後、その本屋の募集 は締め切られたようだったのですが、今週になって、 また募集の紙が店に貼られてたので応募した所、 5月1日にまた面接を受けることになりました。 この前の面接で不採用とわかってからまだ2週間ほど しか経ってないのですが、こういう場合は採用の可能性は低いのでしょうか? ちなみに不採用になった理由は自分がアルバイト未経験だったからではないかと考えています。 このような経験がある方がいらっしゃったらご意見 よろしくお願いします。

  • アルバイトの雇い方?について

    私はアルバイトの面接を受け1週間後、採用の場合のみ連絡をいれますと言われたのですが結局連絡はきませんでした。 でも、その店でアルバイトがしたいので最初に面接した店ではなく別の店舗で面接のお願いをしてみようと思うのですがアルバイトの採用を決めるのはその店ごとの店長が決めるのでしょうか、それとも本部?という所に履歴書を送って本部の人が採用するのでしょうか?(その店ごとの店長が採用を決める場合前の面接で何故だめだったのか考えてから別の店舗に面接の電話をしてみようと思っています。)

  • アルバイト採用されたんですけど・・・

    アルバイト採用されて研修も受けたんですけど、 いつから来て下さい、見たいな電話が2週間以上経っても こないんですけどアルバイトってこんなもんなんでしょうか? 書類出してから研修の日程の連絡来るのも一週間以上してから来ました。 アルバイト先はコンビニです

  • アルバイトの合否

    先日アルバイトの面接を受けに行きました。履歴書は返却できませんがよろしいですか?採用の場合は1週間以内に連絡をしますが不採用の場合は連絡しません。といわれました。このように言われたとき私はいつも不採用でした。採用する意志があるときにでもそのようなことは言うのでしょうか?面接の決り文句かもしれませんが,今まで受かったところはそのようなことを言われたことがありません。とにかく働きたいので望みがないところの合否を一週間も待ってられないのです。

  • アルバイト

    これまで約3ヶ月ずっと製造系や物流系の企業の派遣やアルバイト、パートの面接を受けましたが、ほとんど不採用でした。自分にも問題があったり、採用枠が少なくて、応募者が多いということも考えられますが、ではレストランというか飲食店などでのアルバイトは採用されやすいのでしょうか??? 例えば週3日以上できる方 とか 1日何時間以上~ とか記載されている求人にフリーターである自分が応募すると、時間が限られてしまう学生よりは採用率高いでしょうか???

  • アルバイトの応募

    先日アルバイトに応募して面接をしてきました。 その時に他にも応募しているところはあるかと聞かれましたが、その時は応募していないと答えました。 ですがその後に良さそうなアルバイトを見つけて応募したいのですが… 面接を受けたところは採用なら一週間以内に連絡がきて、不採用なら連絡はこないです。 まだ連絡はきていませんが、今の状態で他のアルバイトに応募するのはやっぱり非常識ですか?

  • アルバイトの併願はしないほうがいいのでしょうか?

    アルバイトの併願はしないほうがいいのでしょうか? アルバイトの面接後、中には一、二週間またされたりするものがありますよね。 そういのがいやなので、いくつか受けて、時間をかけずに真っ先に採用されたものにアルバイトしにいくというのは、やって良いものなのでしょうか? もし後から連絡がきたものも採用されてしまい、希望したのに断りをいれるという事になったりして、先方に失礼かとおもうのですが。。