p-applepie の回答履歴

全500件中181~200件表示
  • 目線が違う二人の目線を修正で合わせたい

    主人と結婚写真をとりました。 私は真正面を見ているのですが、彼は少し下を見ています。 考えられるのは、身長差の関係で同じ場所を見るように指示されていても違うところを見ることとなったのでしょう。 私の表情がとてもよく、彼も目線さえ良ければベストショットになりえた一枚なので、悔やまれます。 写真館に修正を依頼してみる予定ですが、もしだめだった場合、自分ででも直したいです。 利用ソフトを教えてください。

  • Sonic Stage3.0で音楽CDの作成

    Sonic Stage3.0で「音楽CDの作成」をしようとしたのですが、パソコンにCD-R(700MG)が認識されず、作成することが出来ません。CD-Rをパソコンに挿入しても、何も反応がないのです。何に原因があるのでしょうか?  パソコン初心者で、自分で調べようと思ってもどこを調べていいのか分かりません... パソコンに詳しい方、是非回答お願いします!

  • スキャンした書類に入力フォームを作製

    大昔にワープロで作製した書類の様式があります。 (印刷物でのみ残っており、元データはありません) この様式をパソコンに取り込んで使用したいのですが、スキャナーで取り込んだ画像に入力フォーム(氏名などを記入する欄)を設ける簡単な方法はありませんでしょうか。 現在、「読んde!!ココ」を用いて、取り込み、OCRの誤変換の修正、罫線などの調整という方法を試みていますが、結構苦戦しています。 それ意外に簡単な方法があったら教えて下さい。 Adobeはありません。 使用できるソフトはワード、エクセル、画像編集ソフト等です。

  • 条件付書式でセルの指定が別の英数に変わる

    ctrlで2つの範囲を指定した状態で、条件付書式を設定しています。 ところが、ところどころ指定が書き換わり、正確な書式設定になりません。(エクセル2000と2003の両方で試しました。) 条件付書式は、 セルの値が次の値に等しい =MAX($C11:$H11,$C28:$H28) ですが、うまくいっていない部分(次の行)を書式設定で見てみると セルの値が次の値に等しい =MAX($C65531:$H65531,$C12:$H12) となっています。 次の行は セルの値が次の値に等しい =MAX($C12:$H12,$C29:$H29) となって欲しいのですが、どのような操作で指定するとうまく行くのかお教えください。

  • PC内のテキストを携帯(AU)で読む方法を教えてください

    PCの中にあるテキスト文書を携帯(AU A5521K)に移して、閲覧したいのですが、方法はあるでしょうか。PCからmicroSDに文書をコピーして携帯に入れるだけではダメなのでしょうか。まだmicroSDカードは持っていないので、試してはいません。できるのなら購入を検討しています。 パケット代を節約したいので、メールで送る以外の方法を探しています。 googleで”携帯 テキスト”で検索してみると「携帯書房」というアプリがあるのを見つけたのですが、これはauのEZアプリ(Java™)対応機でないと使えないようなので、無理のようです。 なにかご存知の方よろしくお願いします。

  • Office2002 Personalと2003は共存可能?

    同じPCにマイクロソフトのOffice2002 Personalと2003を入れたいのですが共存は可能でしょうか? 方法があるのでしたら教えてください。

  • Googleに登録しました。確認方法は?

    Googleに登録しました。 しかし、ちゃんと登録できているか確認したいのですが、方法がわかりません。 確認方法を、教えて下さい。

  • EXCEL2002で、ブック内のワークシートを他のブックに(VBA含む丸ごと)コピーして移す方法

     EXCEL2002で、ブック内のワークシートを他のブックに(VBA含む丸ごと)コピーして移す方法  普通のやり方では、セルの数字、値だけで、通常は、中身の重要な"関数式"であったり、VBA等のプログラムまで、コピーされることは、ありませんので、そこまで、出来る方法を教えて下さい。

  • PDFファイル文章のコピー

    PDFファイル文章のコピーで、範囲指定して一部分をコピーするのが うまくいきません。範囲指定がスムーズにできませんし、できたとしても クリックしてコピーを指定しようとしてもできません。 範囲指定の方法、一部コピーの方法を教えて下さい。

  • PDFファイル文章のコピー

    PDFファイル文章のコピーで、範囲指定して一部分をコピーするのが うまくいきません。範囲指定がスムーズにできませんし、できたとしても クリックしてコピーを指定しようとしてもできません。 範囲指定の方法、一部コピーの方法を教えて下さい。

  • PDFファイル文章のコピー

    PDFファイル文章のコピーで、範囲指定して一部分をコピーするのが うまくいきません。範囲指定がスムーズにできませんし、できたとしても クリックしてコピーを指定しようとしてもできません。 範囲指定の方法、一部コピーの方法を教えて下さい。

  • オフィス2007への買い替え

     私は、4月から大学職員として働くのですが、前職の営業と違って、 パソコンを多用すると思うので、今からワード、エクセル、パワーポイント、アクセスを勉強しようと思ってます(営業ではあまりパソコンを使う機会がなかったので、どれも基本操作しかできません)。  私の家のパソコンは、オフィス2002なのですが、windows vistaが発売され、いずれはオフィス2007が主流になると思います。色々調べたのですが、オフィス2007は今までのヴァージョンと結構変わってるらしいです。そこで、今から家のパソコンでオフィス2002を勉強するか、それともオフィス2007を買って、勉強するか、迷っているのですが、アドバイスを頂けないでしょうか?  私が不安なのは、オフィス2002でしっかり勉強した後に、職場のPCが全部2007に入れ替わり、一から2007の勉強をしなければいけないことです。それなら、初めから2007で勉強しといた方が良いような気がするのですが、私の考えは間違っているでしょうか?

  • 外部データソース選択時「未定義の関数~があります」

    友人からの代理質問です。 WindowsXP SP2、Excel2003、Access2003を使用しています。 Accessでモジュール「test」を作成し、クエリー「Q」にその式を使用しています。 Excelのピボットテーブルで、外部データソースに「Q」を指定してフィールドを選択しようとしたところ「Microsoft Query:式に未定義の関数'test'があります」と表示され、操作を続行できません。 モジュール「test」の定義をExcelでする必要があるのではないかと思っていますが、ネットで調べても対処方法がわかりませんでした。 モジュール等、あまり詳しくないため、上記で説明不足の点は補足させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • フォントの名前

    このサイトにある左上にある店名のロゴなんですが なんのフォント使ってるか分かる方教えて下さいm(_ _)m http://nightstyle.jp/deana/index.html

  • お勧めのOCRソフトを教えて下さい。

    現在、ソースネクストの本格読取2を使用していますが、 文字認識が満足できるものではありません。 スキャナーはキャノンMP810(複合機)を使用しています。 文字認識精度の高いOCRソフトを教えていただけませんか?

  • エクセルで複数のウィンドウ枠を固定

    1行目がすでに固定された状態で、62行目から下も固定したいのですが、どうすればよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • データ復活

    間違えて消したくないものを消してしまったんですが復活する方法ありますか?

  • PDFファイル文章のコピー

    PDFファイル文章のコピーで、範囲指定して一部分をコピーするのが うまくいきません。範囲指定がスムーズにできませんし、できたとしても クリックしてコピーを指定しようとしてもできません。 範囲指定の方法、一部コピーの方法を教えて下さい。

  • 自動でのカレンダー作成について

    エクセルで、シートごとに月別のスケジュール表を作りたいです。 例えば、4月シート 横軸に会議名を記入し、それぞれ当てはまる日付に時間を入れます。 (セルA2/1日)(セルB2/日曜) (セルA3/2日)(セルB3/月曜)とし、土日祝日に塗りつぶしで色を入れる このような表で、月をセルA1に入れた場合、 自動で日付の右セルに曜日を入れること、土日祝日に塗り潰しの色を入れるには、どのようにしたらいいでしょうか? 質問の内容がわかりにくかったら申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • エクセルの表示

    エクセルを立ち上げた時、セルの行高が狭く作業が行い辛いです。 PCが2台あり、PC/Aでは通常?に見やすい大きさのセルになります。これで作業・保存したファイルをPC/Bで開くと セルの行高が半分くらいの高さになり見辛いです。書式の行高でみると14と13.5でほとんど同じなんですが・・・・ 新規作成の時点ですでに狭いのですが・・・・ 設定の方法はありませんか?