monzenkozo の回答履歴

全131件中41~60件表示
  • OSX10.3.9でCS3

    ホームページを作成したく、CreativeSuite3 の購入を予定しています。 ドドド素人ですが、頑張って勉強していきたいです。 さて、私のPCはiMac M9248(G5)で、OSは標題の通りです。 CreativeSuite3の対象バージョンをみたら、OS10.4以上となっていましたが、OSもバージョンアップしないとダメなのでしょうか? もしバージョンアップする場合、今だと10.5になると思いますが、そうするとクラッシク環境が使えなくなってしまうのでしょうか? イラレの9.0を使いたい... よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#101548
    • Mac
    • 回答数3
  • G5のHDD交換時のデータ移行について

    当方PowerMacG5、OS X 10.4Tiger 内蔵HDDを500GB×2台に交換します。 Carbon Copy Clonerを使用してシステムバックアップしようと思います。 旧HDDのデータを外付けHDDにシステムバックアップ。 そして内蔵HDDをごっそり新HDD2台に交換&増設します。 さて、この時の起動ディスクの指定の手順および Macの立ち上げ方が解らなくて不安です。 外付けHDDからの起動方法、最終的な新HDDからの起動。。 付け替えたら勝手に起動してくれるのですか??

    • ベストアンサー
    • kyodavinci
    • Mac
    • 回答数5
  • G5のHDD交換時のデータ移行について

    当方PowerMacG5、OS X 10.4Tiger 内蔵HDDを500GB×2台に交換します。 Carbon Copy Clonerを使用してシステムバックアップしようと思います。 旧HDDのデータを外付けHDDにシステムバックアップ。 そして内蔵HDDをごっそり新HDD2台に交換&増設します。 さて、この時の起動ディスクの指定の手順および Macの立ち上げ方が解らなくて不安です。 外付けHDDからの起動方法、最終的な新HDDからの起動。。 付け替えたら勝手に起動してくれるのですか??

    • ベストアンサー
    • kyodavinci
    • Mac
    • 回答数5
  • MacOSXに標準搭載のMailソフトの使い方

    iMacG5、CPU=PowerPCG5、OS=MacOSX(10.3.5)に標準搭載のMailソフトでアカウント設定をしました。 受信用メールサーバーと送信用メールサーバー(同じです)を設定したものの、メールの送信はできるのですが、受信ができません。 受信しようとすると「POPサーバ(設定したサーバ名が表示されます)上のユーザー(ユーザーとして設定した名称が表示されます)のパスワードを入力してください」と表示されパスワードを聞いてきます。 パスワードは設定しなかったのでキャンセルをクリックしてもメールは受信できません。そこで、パスワードを設定してみましたが、やはり受信ができません。どなたか解決方法をご教示いただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • tobuzougo
    • Mac
    • 回答数7
  • フッターの回り込みを防ぐ方法を教えてください(CSS)

    ブラウザ:IE7 左右の二段組みで、左に navi ボックス、右に content ボックスの場合 div#content {float: right; width: 100%; margin-left: -150px; margin-right: auto} div#navi {float: left; width: 150px} div#footer {clear: both} としたのですが、フッターが navi の下に回り込んでしまいます。 {clear: both} は navi の幅 150px の中だけで float が clear されているだけです。 フッターが回り込まないようにするには、どうしたら良いか分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • FIREFOXでのCSS表示

    よろしくお願いします。 CSSのレイアウトで、よくある2カラムのオーソドックなもの 左側にメニュー、右側にメインコンテンツ、上下にヘッダ・フッタ <div id="wall"> <div id="header"></div> <div id="menu"></div> <div id="main"></div> <div id="footer"></div> </div> のような構造の場合、メインコンテンツは各ページによってボリュームが違うので、wall部分もmainのボリュームにあわせて変化させたいです。 IEならば問題ないのですが、FIREFOXだとmenuやmainの部分が増えると、wallの上から重なるように表示されてしまうケースがありました。はみ出ています。 このような場合、それぞれのheightの設定など、どのようにしたら良いのでしょうか? mainの長さにあわせて最後にwallを1250pxのように具体的な長さ指定すると、見た目にはfirefoxでもうまく表示はされています (ただし、このやり方だと各ページのコンテンツの長さにあわせて、1つ1つ設定しないといけない) floatの設定なども含めて、どういった記述をすれば良いのか、どなたか教えてもらえませんでしょうか。

  • 自分だけが見ることのできる、デザインできるHPは?

    自分だけが見ることができるHP作成方法、またはソフトが見つからなくて困っています。つまり、他人のアクセスが一切できない風にしたいんです。 またHP全体に閲覧禁止機能(パスでもよい)がついた無料HP作成ができるサイトがあれば教えて下さい。あ、MAC対応でお願いします。 こういった内容の質問が少々投稿されていましたが、PC用語が全くわからない超初心者の私には回答が理解できませんでした。自分なりにこうして質問する前に、いろいろなHpで解決法を捜しまくった結果ですので「自分で調べろ」という言葉はお控え願います。 なぜ自分だけが見れるサイトにしたいかという理由はくだらないのですが、 今私はダイエットに励んでいて、そのためのレシピ集とか、目標とする体重とか、今の自分の体重経過とか、自分の反省ブログとか、かなり知られたら困る内容を載せたいからです。ノートやメモに書けばいいじゃんって思われるかもしれませんが、 その他にも記入したい項目が数多くあり、画像も載せたいので、一番見やすく自分がダイエットを頑張れるためには、HPを作るのが一番いいと思ったからです。 お願いします!!!!!!!!!!!

  • DOCKにアプリケーションアイコンの登録方法

    DOCKにmailのアイコンを登録するのにアプリケーションフォルダーを開いて、MAILのアイコンをドック上にドラッグドロップするという方法でできたのですが、アプリケーションアイコンをこの方法で試してみたのですができませんでした。 アプリケーションアイコンはまた別の方法があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • milkyway8
    • Mac
    • 回答数7
  • 買い間違えた

    HPビルダー7ライトを使っていたのですが、新しい12にしようと思い購入したのですがバージョンアップ版ではなく普通のビルダーを買ってしまいました、パッケージは開けてしまいましたし返品はできないと思います、そこで12にする場合7はアンインストールしないと駄目なのでしょうか、また今まで作ったサイトの情報などはどうやって12に移行すればよいのでしょう?7をアンインストールしても12で何もしなくても使えるのでしょうか? 又オンラインユーザー登録はしないと駄目なのでしょうか?

  • ドリームウィーバー8で・・・

    ドリームウィーバー8を使っています。HPを作成中or後、ブラウザで出来を確認しますが、作成したページをブラウザの「常にセンター」に表示させる方法はありますでしょうか?すみません上手く説明が出来ませんがお解かりいただけましたでしょうか?

  • 【DreamWeaver】色番号(#……)を入力して色を確認できるカラーパレットはないですか?

    DreamWeaver8(Win-XP)使用者です。 例えば #3399CC ってどんな色だったっけ? と確認したいときがあります。さらにその色を微調整したいときもよくあります。 DreamWeaverには # で始まる色番号を入力できるカラーパレットはないのでしょうか? 現状、わざわざFLASH8を立ち上げてカラーパレットで色を確認・微調整しています。 「そういう機能はない」とか「CS3なら可能」とかいう回答でも結構です。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • Fiireworksでのマスクの使い方

    http://midilin.sakura.ne.jp/midilin/yasuda/web_kouza/18.htm こちらのサイト様のページを参考にマスクの使い方を勉強しているのですが、わからない点があります。 私がやりました方法としては・・・ まず元となる写真をFireworks上で開き、矩型ツールで塗り黒色、線無しの四角形を描きました。 レイヤー1にビットマップと矩型のパスがある状態です。 解説通りShiftで二つを選択し「修正」→「マスク」→「マスクとしてグループ化」を選択したのですが、どうしても四角形の形に写真が上手く切り取られません。切り取れたが色が変になったり、写真が消えてしまったりという結果になってしまいます。 レイヤーでビットマップ・パスの順番を変えてみたり、パスの塗りの色を無しにしてみたりと色々変えてみたのですが、やはり上手くいきません。 どうすればいいでしょうか?どうかアドバイス宜しく御願いします。

  • CSSについての質問

    /** ナビゲーション */ #mainNavi { width:740px; height:50px; overflow:hidden; margin-left:200px; } #mainNavi li, #mainNavi li.acitve { float:left; padding-left:10px; margin-left:1px; background:url(/images/navi.png) left 0px no-repeat; } #mainNavi a { height:50px; display:block; line-height:50px; padding:0 13px 0 3px; background:url(/images/navi.png) right 0px no-repeat; color:#fff; font-size:13px; font-weight:bold; text-decoration:none; } #mainNavi li.active { background:url(/images/navi.png) left -10px no-repeat; } #mainNavi li.active a { background:url(/images/navi.png) right -100px no-repeat; color:#fff; } #mainNavi .wii li.active { background:url(/images/navi.png) left -50px no-repeat; } #mainNavi .wii li.active a { background:url(/images/navi.png) right -50px no-repeat; color:#fff; } #mainNavi .ds li.active { background:url(/images/navi.png) left -150px no-repeat; } #mainNavi .ds li.active a { background:url(/images/navi.png) right -150px no-repeat; color:#fff; } #mainNavi a:hover{ color:#ff0; text-decoration:underline; } #mainNavi li.active a:hover { } というCSSを使って、 下のようなホームページを作成しました。 http://www.nin-site.net/ すべて人から教えてもらったものなので、CSSは初心者です・・・。 そこで思ったのですが、 TOP・掲示板・メール等・・・ のメニューを、左寄りにすることはできないのでしょうか? 下は、イメージ図です。(編集しました。) http://www.nin-site.net/image_style.jpg よろしくお願いします。 すべての内容が見たい場合は、 HTMLソース:http://www.nin-site.net/index.txt CSS:http://www.nin-site.net/css/style.css です。

    • ベストアンサー
    • ri19960913
    • CSS
    • 回答数2
  • Mac OSXに最適化されたFirefox

    Firefoxのロゴの地球の部分がりんごのやつがあるとのことなのですが、探しても見つかりません。 どこで手に入りますか? また、それも新しいバージョンである3はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Rumber
    • Mac
    • 回答数4
  • ファイヤーワークスで弧を描いたような文字列をつくりたいです

    CDのレーベルに弧を描くような文字列を作りたいです。 ファイヤーワークスで作ることは可能でしょうか。

  • GoLiveCS2の背景色を設定するには?

    Mac版でWebデザインの勉強をしています。背景色設定をしたいのですが、説明本通りに、インスペクタ~ページ~色にチェックを入れて、色を決めるとゆう感じでやっているのですが、背景色は白のままです。 原因がまったくわかりません。わかる方いらっしゃいましたらどうか教えてください。

    • 締切済み
    • noname#69237
    • Mac
    • 回答数1
  • Fireworksなどのスライスで、CSSレイアウトで書き出せるの?

    テーブルレイアウトで慣れてるためか、CSSレイアウトがどうしても馴染めません。 Dreamweaverで作ってますが、数倍も難しく感じます。 もしかして、やり方を間違ってるのかも知れません。 私は、Dreamweaverで一つずつ組んでいくため、Fireworksなどの「スライス」機能を使わないのですが、 ●質問1 もしかして、Fireworksでレイアウトしたら、 Fireworksのスライスで、CSSレイアウトで簡単に書き出せるのでしょうか? 多分、テーブルレイアウトでの書き出しだけだと思ったのですが・・・。 私の知識は古いので。 ●質問2 また、HP作成は、Dreamweaverで作るとして、 レイアウト作成や画像作成は、現在の主流は、 Fireworksでしょうか?Photoshopでしょうか? プロは普通どっちを使ってますか? 私はPhotoshopしか使った事ありません。 Fireworksに乗り換えるべきか、考えてます。 よろしくお願いします。

  • GoLiveCSで開いたページが文字化けするのですが、、、。

    初歩的な質問になるかと思いますがご了承下さい。 GoLiveCSを使用しています。GoLive以外のソフトで作製されたと思われる、サイトのデータを読み込みました。新規サイト→既存フォルダを選択→メインページを選択の順番でGoLiveのサイトを作製し、メインのページを開いたところ、レイアウト画面で文字が全て化けています。また、レイアウトも崩れて見えます。文字はソース表示にすれば、ちゃんと読めます。 このページを試しにブラウザーで開いて見ると問題なく表示されます。なぜGoLiveのレイアウト画面では文字化けしたり、レイアウトが崩れて見えるのでしょうか?正確に見える方法はあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • yudoufu
    • Mac
    • 回答数2
  • Fireworksなどのスライスで、CSSレイアウトで書き出せるの?

    テーブルレイアウトで慣れてるためか、CSSレイアウトがどうしても馴染めません。 Dreamweaverで作ってますが、数倍も難しく感じます。 もしかして、やり方を間違ってるのかも知れません。 私は、Dreamweaverで一つずつ組んでいくため、Fireworksなどの「スライス」機能を使わないのですが、 ●質問1 もしかして、Fireworksでレイアウトしたら、 Fireworksのスライスで、CSSレイアウトで簡単に書き出せるのでしょうか? 多分、テーブルレイアウトでの書き出しだけだと思ったのですが・・・。 私の知識は古いので。 ●質問2 また、HP作成は、Dreamweaverで作るとして、 レイアウト作成や画像作成は、現在の主流は、 Fireworksでしょうか?Photoshopでしょうか? プロは普通どっちを使ってますか? 私はPhotoshopしか使った事ありません。 Fireworksに乗り換えるべきか、考えてます。 よろしくお願いします。

  • Fireworks CS3(Mac)でのレイヤーをDreamweaver CS3(Mac)にペーストした場合。

    Fireworks CS3(Mac)でのレイヤーをDreamweaver CS3(Mac)にペーストした場合、テキストはテキスト、画像は画像としてHTML、CSSに反映されるのでしょうか? Fireworks CS3ではレイヤーでのデザインができ、それをそのままDreamweaver CS3にペーストできるそうですが、レイヤーグループ(「ぬりつぶしレイヤー」「テキストレイヤー」「テキストレイヤーに対してクリッピングマスクしているレイヤー」)をDreamweaver CS3にペーストした場合、テキストはテキスト、画像は画像としてHTML、CSSに反映されるのでしょうか?それとも、テキストも画像として反映されてしまうのでしょうか? そもそもDreamweaver CS3にレイヤーグループや、レイヤーでの制作ができるのかわかりませんが、、、。 よろしくお願いいたします。