zundoko777 の回答履歴

全42件中21~40件表示
  • 強姦されて妊娠してしまいました。

    彼女が、廻されて先週妊娠していたことが発覚して報告されました。 それと同時に別れも切り出されましたが、自分としては彼女のことが大好きなので別れる気持ちはありません。 現在、6週~7週くらいだということです。 警察には届けを出しているようですが、捕まるかどうかは。。。 現在、彼女は出張先で仕事をしているということで直接会えるかどうかはわかりませんが 自分としては相手は誰であれお腹に宿った命には申し訳ないけれども 中絶をしてもらい、この先も別れないでいてもらいたいと思っています。 何かアドバイスをください!よろしくおねがいします!

  • 参考になる住宅の本を探しています。

    住宅を購入するにあたって(新築希望)参考になる本をさがしています。 今から勉強をはじめるもので、ゼロからのスタートです。 住宅購入の流れや方法、気をつける点などが書いてある本はおすすめのありませんか? おすすめの本をぜひ教えて下さい。 宜しくお願します。

  • INAXシステムバスの1616と1717での悩み

    皆さんの意見を聞かせてください。 新築で家を着工予定のものですが、実は昨日友人の新築の家にいったら お風呂(システムバス)がinaxの1818が入っていました。 とってもお風呂が広くてうらやましくてかったのです。 友人はメーターモジュールで家を設計しています。私は設計士さんとメーターモジュールと尺モジュールを使い分けておりますが、風呂、洗面所、便所と横並びに計画しているので、いまさらその部分を変更できません。 見積もり当初はINAXのプレシオQLの1717を採用する予定でしたが、予算の関係でルキアのKL1616に変更しました。 同じ使用にしても十数万違い、そのままの使用にすると20十万ぐらい違います。 私の悩みとしては、ルキアに1717が無いので、仕様(値段)をあげて1717にした際に金額ほど広さの違いを感じられるのでしょうか。 また、せめてルキア1616でドーム天井プラス3万円つけたら少しは風呂が広く感じるのでしょうか。 それ以外に風呂のサイズは1616のままで広く感じる工夫はありますか。

  • 高断熱の家を建てたつもりだったのにあまり暖かくないのです。

    年前にツーバイシックスで家を建てました。ローカルなハウスメーカーでしたが断熱材(グラスファイバー)を厚くしたり、屋根を洋瓦にしたり、サイディングを窯業系の厚いものにしたり、屋根裏にも断熱材をブロー工法で吹き込んだりして高断熱の家にしたつもりでした。ところが、その後、知人の家を訪ねたりしているうちによその家に比べて我が家があまり暖かくないことに気がついたのですが、何が間違っていたのでしょうか。今、気密性にあまりこだわらなかった(たとえば玄関ドアをデザイン本位でグラスファイバー製のものにしたが結構隙間がある)ことや、そもそも工法を外張り断熱にしなかったことを後悔しています。

  • 屋根材は何がいいのでしょうか?(セキスイ瓦MF(金属瓦)とコロニアルどちらがいいですか?

    屋根材は何がいいのでしょうか?あるリフォーム会社ではセキスイ瓦MF(金属瓦)を勧めてきて、別の会社はコロニアルを勧めてきてます。どちらがいいでしょうか?現在は瓦です。古い家なので昔の瓦です。セメント瓦というのだと聞いています。わかる方、是非教えてください。迷ってます。コロニアルに欠点があるというのをネットで読みました。苔が生えたり防水性が駄目になってくろということです。 回答、お待ちしてます。

  • 新築の時の近所への挨拶は?

    よろしくお願いします。 このたびマイホームの建築が決まりました。 つきましては、地鎮祭の時にご近所に建築開始の挨拶に行く予定なのですが、その時に粗品的な物は幾ら位が一般的なのでしょうか? また、引越しの時にも何か必要でしょうか? 自分的には、建築開始時には建築中に迷惑もかけるかも知れないし、隣の方とのブロック塀の使用方法など相談もあるので、地鎮祭終了後に1000円くらいの粗品を持って行こうと考えています。 引越しのときは挨拶だけで「これからよろしくお願いします。」程度にしようかと考えているのですが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建築コンペの参考になる本

    建築コンペに出すときに表現方法やレイアウトなどで参考になる本ありますか?デザインの本とかでもいいのです。ジャンルは建築なのですが参考になればデザインでもポスターでも美術でもコンピューターの本でもいいです。これは参考になったと思う本ならなんでもいいです。なるべくなら自分が見てこれは使えたと思った本がいいです。お願いします。

  • 栃木県宇都宮市での一人暮らし

    この度、宇都宮市で一人暮らしを始める事になったのですが、 どこかオススメのエリアはないでしょうか? 私は女性で車は持っていません。 宇都宮は2、3回しか行ったことがないので、 どこに住めば便が良いのか、治安がいいのか分かりません。 分かる方、どうか教えて下さい!!

  • 家族について

    こんにちわ 18歳男 学生です 最近家族の事考えるとなんか不安というか このままでいいのかなって思うんです。 父は昔から 株やパチンコ、キャバクラが大好きで 今もやめる気配なしです。すこし暴力的な面もあります。 母とも喧嘩し実家に帰ってしまいました。(今はちょくちょく顔見せに来てくれてます) 今は夜スタンドでバイトしてます。 なんだかんだ言ってご飯を毎日作ってくれるので感謝してますが、 やはりお金の使い方を考えて欲しいのです。 やめろと言ってもやめてくれません。  これはもう 直らないのでしょうか・・・ 糖尿病ももっていて先のことを考えると不安です・・・ 祖母はボケがひどく 施設に入っていますが、 同じ事を何十回も言ってきます こちらの言うことは 何も聞いてくれないです。 父もそのことでイライラしていています。 しかし父も祖母をおちょくり、遊んで?いるのです・・   朝から↑をやられると祖母がうるさいのでやめてほしいのですが、毎日毎日やってくれるので 僕はストレスたまってます・・  どうすればやめてくれるのでしょうか・・・・・・ おかしな文章かもしれませんが アドバイスよろしくお願いします。  

  • 男の子の名づけについて

    こんにちは。 現在妊娠中です。先日病院で性別が男の子とわかりました。 まだ出産まではしばらく先ですが、少しずつ候補を挙げて名前を考えていこうと思っています。 質問ですが、苗字とのバランスで漢字一文字で三文字読みで なおかつ響きが古風でもないですが感覚的にそういう感じのするものが第一希望です。 漢字二文字でも読みが三文字でそういう感覚のするような名前があれば教えてください。 現在考えているものですが、 ・いずる(現在読み方のみです) ・あおし(現在読み方のみです) ・えにし(縁) ・たすく(丞) ・ほまれ(誉) 夫とは今はまだ別に考えていますので候補を二人で考えている状況です。 よろしくお願いいたします。

  • 女の子が欲しくてたまらない

    1歳半の男の子がいます。 昔から女の子が欲しくて、お腹の子供が男の子だと知って ショックをうけましたが、今は世界一かわいいと思っている 親ばかになってます。 でも、子供がかわいいのと女の子が欲しいってのは別の 話で、やっぱり女の子がうらやましくてたまりません。 最近では、友達のお腹の子供が女の子だと聞いたら 流産したらいいのに・・・なんて恐ろしいことを思ってしまいます。 女の子の子供が産まれた友達と会いたくないって気持ちも うまれてしまってて、自分でもどうしてここまで女の子に 執着してるのかわからないのですが、とにかくうらやましくて しょうがありません。 じゃあ自分の子供を取り替えるか・・と聞かれたら答えは ノーなのですが、次は絶対女の子以外考えられないと思ってしまい もし男の子なら愛せるかどうか自信がなく、躊躇しています。 女の子がすごく欲しくて男の子しか授からなかった方、 どのように気持ちを切り替えましたか? いつか女の子じゃなくて男の子でよかった と思える日がくるのでしょうか

  • 茨城県守谷市でFPの家

    FP加盟店の評判をお教えいただきたいです。腕が良く評判が良い(おまけに値段も良心的だと有り難いです。)工務店(加盟店)を探しています。 守谷市は、茨城県の県南で、隣県の千葉県、埼玉県でも可能であると感じております。実際加盟店で建てられた方の意見や評判、延べ床面積と総工費も、もしよろしければお教え下さい。

  • チャイルドシートの取り付け位置について

    チャイルドシートをネットで買おうと思っています。そこで質問なのですが、欲しい種類のチャイルドシートは、私の車(軽自動車)の運転席の後ろにしか装着できない構造になっているようです。チャイルドシートは運転席の後ろに着けてもいいのでしょうか。運転席のスペースが狭くなり、運転に差し支えることはないでしょうか。それとも助手席の後ろに取り付けられる種類のものを探して買ったほうがいいでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 外出時に簡単に装着できる抱っこ紐

    同じような質問も見たんですが、教えて下さい! 4ヶ月になる子供がいます。首はすわっています。 外出時はベビーカーですが、グズった時、片手で抱っこして、片手でベビーカーを押したりしてます・・・ 抱っこ紐は7スタイルを持っていますが、装着時に子供が高確率で泣き出してしまいます・・・。それに持ち運ぶにはかさばるし、何より外での装着は難しいので、簡易抱っこ紐を探しています。 外出時にすぐ使える、かさばらない、などおすすめのスリングや抱っこ紐があれば、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • FP工法の家の良い所と悪い所を教えてください!

    新築するにあたりFP工法という高気密、高断熱。を前面に出している、工務店にお願いしようかどうか考え中です。 お恥ずかしいですが、FP工法という言葉も初めて聞いたのですが、実際住んでいる方や、お知り合いで住んでいる方がいらしゃったら住み心地や金額的にどうだったかを教えて頂きたいのです。 工務店の方はとても親切で感じが良いです。

  • 階段下のトイレ

    一戸建てを新築建築中です。今、大工関係の工事が終わるくらいの所です。設計の打ち合わせ中は気づかなかったのですが、階段下のトイレの天井に階段の段が三段くらい出ておりかなり圧迫感を感じます。打ち合わせにも時間をかけて細かい部分にもこだわった家なので、ショックは大きいです。特に天井部分のの説明が無かった為、メーカーになにか圧迫感を無くす対処法をきいている所です。 自分で考えてみた案は、 1.天井の段を斜めにしてもらう。 2.便器をタンクレス又はタンクを収納式にしてもらう。 3.段を覆うように段部分を収納に造作してもらう。 4.設計を変更してトイレ室内の幅を少しでも広くしてもらう。 皆さん、少しでも圧迫感を無くす対処法はないでしょうか?

  • 宇都宮 江曽島近辺について

    今度転勤で宇都宮に住むことになりました。宇都宮には一度も行ったことはなく、知り合いもいないので、情報を頂けたら大変助かります。 現在居住地の下調べの段階なのですが、候補地の1つとして、江曽島あたりはどうかと思っています。 このあたりの環境はよいですか? 駅近くにアピタというスーパー(ショッピングセンター)があるのですが、生活雑貨などはここで十分手に入りますか?広いですか? 以上です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 宇都宮 江曽島近辺について

    今度転勤で宇都宮に住むことになりました。宇都宮には一度も行ったことはなく、知り合いもいないので、情報を頂けたら大変助かります。 現在居住地の下調べの段階なのですが、候補地の1つとして、江曽島あたりはどうかと思っています。 このあたりの環境はよいですか? 駅近くにアピタというスーパー(ショッピングセンター)があるのですが、生活雑貨などはここで十分手に入りますか?広いですか? 以上です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • これから育児をしていけるか不安でたまりません

    1歳半の男の子が一人おります。 自宅で仕事をしております。 ・生まれてから1年間は私がほとんど育児をしました(里帰りもなし) ・夫は家事などを手伝ってくれますが、子供と二人きりで過ごすということはできないようです。 ・半年くらいは母が一ヶ月に一度子供を半日又は一日見てくれ、その間にたまった仕事を片付けるという感じです。 24時間365日子供と離れることはなく、一緒にいることは本当はとっても幸せなことなのに、最近時々、とても辛くなることが増えてきました。 ・元来一人の時間を大切にしてきたところがあったので、全く一人の時間が無い ・夫は一人の時間をあまり好まないので、休日は必ず一緒に行動がベースとなっています ・ママ友さんの子供の話を聞いていると、子供に対してとても熱心で子供の為に!という感じで、自分がなんてダメな親なんだろうと心の中で思ってしまいます。 ・子供は食事をあまりたくさん食べる方ではないので、作っても結局残してしまうことが多いです。 なので、食事時間が実は結構憂鬱だったりします・・・。 ・子供の性格は温和で優しい子だと思います。 一人遊びも最近できるようになり、一緒に遊ぶ時間もできる限りつくるように努力をしています。 本当は充実しているはずなのに、毎日が急き立てられているような気がして、疲れだけが知らず知らずのうちにたまってしまっているようです。 これもしなきゃ、あれもしなきゃ!とバタバタしていると体調が悪くなり、気分も悪くなり、子供の相手もしてやれない、食事も満足に作ってやれない、家事もできない、ママ友さんのような一生懸命なママになれない自分に自己嫌悪です・・・。 皆さんはこんな私をどう思われるでしょうか? 同じような体験をされました方、どのように乗り切られましたでしょうか?

  • 新築購入で小学校までの距離1.5キロはどうですか?

    今度新築購入を予定しています。私たち夫婦にまだ子供はいませんが、小学校まで1.5キロというのは如何でしょうか。低学年ぐらいの足だと どれくらいかかるものでしょうか。家自体はとても気に入っているのですが、どうしてもこの部分が引っかかっています。 実際にお子さんをお持ちの方などの意見をお伺いできればと思います。 よろしくお願いします。