ken1-skillup の回答履歴

全630件中181~200件表示
  • WinXP-Win98のピアツーピア接続方法

    こんにちわ。もし分かれば教えて頂きたいです! 今日XP(HomeEdition)を組み立てPCに導入したのですが、もう一台のWin98マシンとピアツーピアでの接続が未だ成功しておりません・・・(^^;)。 Win98マシン同士ならIPアドレスをそれぞれ設定しクロスケーブルで接続していたのですが。(XP難しいですね・・・) ちなみにこの組み立てPCはLANカードは1枚で、通常はADSLでインターネット接続(こちらは接続成功)しておりますが、データ移行時にのみ一時的にピアピアで98マシンと接続するつもりです。 XPでは2種類のIP接続を自動認識してくれるよう(?)なので上手く活用したいです。以前はKemaNetなど利用してIP切替しておりました。 ここまでお含み頂いたご回答なら更に嬉しいです!!って欲張り過ぎですね。 長文となりましたが、もしお知恵拝借できるようでしたらぜひともよろしくお願いいたします。

  • コンドームの付け方について。

    セックス未経験者です。 近々初めて経験する機会がある(ないかも知れないけど)かも知れないのでコンドームを買ってきてオナニーするついでに練習してます。(汗) でも何かうまく装着出来ないんです。 問題点は、 1)途中でゴムが引っかかって(内側に巻き込んでしまって)下まで行かない。 2)ゴム内に空気が入ってしまう。 3)引っかかった時引っ張りすぎて破けてしまう。 1)は毛深いからなんでしょうか、外す時も陰毛が引っかかって痛い~。(><) 2)はちゃんと液貯めをつまみながら装着してるんですがやっぱり空気入ってしまいます。 3)は希です。 どうすればうまく装着できますか? 「慣れ」なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#1502
    • 性の悩み
    • 回答数4
  • 筆まめ→一太郎へのデーター移行は

    筆まめを長い間使ってきましたが、年に一回の宛名印刷だけの割に(文面は印刷しない)、機能が多すぎて、ついてゆけなくなりました。 そこで、このデーター(約150件)を一太郎の住所録に移したいのですが、どの様にするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「~」が打てないんですけど…

    windows98seで日本語入力はIME-2000です。日本語入力で普通shift+[へ]を押すことで「~」って入力できますよね?私のは何故か何にも表示されません。だから「から」と入力して変換してから「~」を出しています。 ローマ字入力でshiftキーを押さずに[へ]のキーを押せばちゃんと「^」と出てくるし、shiftを使った他の文字「&」などはちゃんと入力できるので、キーボードが壊れている訳ではなさそうです。 「~」を入力する為に、どこか設定する項目があるのでしょうか??それともパソコンがおかしいのでしょうか?

  • 文字登録の仕方

    類似の質問&回答を見たのですが、登録方法が 書いて無かったので、登録方法を質問します。 ハートや、電話、丸で囲んだCなどの文字が jis文字以外のコード表の中に入っていますが これらの文字を、漢字変換などと同じく、変換→表示 と言う風に、設定したいのです。atok11を使って いますが、登録のところで、あれこれいじってみま したが、さっぱりわかりません。html変換になっても 構いません(主にネットの掲示板上で使うので)。 出来るだけ細かく、登録の仕方を教えていただけま せんでしょうか?お願いいたします。

  • 同じIPアドレスから登録できないようにするには

    あるサイトを運営しておりますが 同じipから登録できないようにするにはどのようにすればいいですか? 例えば短時間で再登録されたIPアドレスを拒否するとか IPがどうこうというより、単に同じ人に短時間の間に何度も登録されたくないという意味です。

  • WinXPでFDISK

    こんにちは 早速質問ですが、今、すでにWINXP(Cドライブ)がインストールされていますが、Cドライブのみをフォーマットして新規インストールをしたいのですが WinXPでFDISKの実行方法がわかりません。 お願いします。

  • 筆ぐるめver.8 誤印刷について

    筆ぐるめで宛名印刷をしています。 特定の文字だけが全く違う文字になって印刷されてしまいます。 例:加藤→遠藤 河南→遠南 中岡→中遠 と、「遠」と言う漢字ばかりが出てきます。 プレビューでは正確に出るのですが・・ 名前を何度打ち直しても直りません。 結構な枚数なので困っています・・。 宜しくお願いします。

  • Invalid system disk とでて、OSのインストールができません。

     こんにちは。只今、パソコンを初めて自作しており、電 源を入れた後、OSをインストールしようとしているとこ ろで、  Invalid system disk   Replece the disk, and then press any key というエラーが出てOSのインストールができません。  FDの起動ディスクで行おうとしても I/O error が でて、FDを読み込めず、CD_ROMブートで行おうと しても上記のエラーが出るしだいです。  試しに某メーカーのWindows Meのリカバリーディスク で行ってみたところ、メーカーが違うため、インストー ルはできませんでしたが、CD_ROMブートは一応起こ りました。そして、なぜか、リカバリーディスクで失敗し たあと画面は、DOSの画面に変わます。そこでCDから セットアップしようとしても、できません。ちなみに、F Dは見えます。  構成は、以下のとおりです。  OS : Windows 2000(予定)  M/B : AZ11EA (FIC)  CPU : Athron 1GHz  Memory : PC133 CL3 256MB よろしくお願いします。

  • WinMXが日本語化出来ません

    ネット上からWinMXをダウンロードしました。しかし、英文表記で分かりずらいので日本語に出来るソフトも入れました。(日本語化計画とか何とかいう所から) 書いてある通りにしたのですが、winmx26j4.exeをダブルクリックしても、エラーになってしまいます。 表示は「CRCが一致しません」と出ます。どうしたら、日本語化出来るでしょうか? どなたか、詳しい方教えて下さい。

  • インストール時に、rootパスワードが入力できない

    Vine Linux2.1 を SHARP の Mebius PC-FJ30 にインストール(text モード)しているのですが、root パスワードを設定する画面でなんと入力が出来なくなってしまい、立ち往生しています。 パーティションの設定などでは、数字など問題なく入力できていたのに、パスワード設定画面になってからはスペースやタブしか受け付けてくれません。 ちなみに最初のキーボードの設定では、Japanese-106を選択しました。 CapsLockとかバシバシ叩いてみたのですが、やっぱりダメです。 web上で調べてみたのですが、どうも同じケースは見あたらなくて困っています。 良いアドバイスを、ぜひよろしくお願いいたします。

  • カセットテープからCD-ROMへ

    音楽が入っているカセットテープやMDの内容を音楽データとしてCD-ROMにいれることはできるものなのでしょうか? 回答は、なるべく専門用語を避けて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • MP接続について

    フレッツ・ISDNではMP接続はできないようですが、もししたらどうなるのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#7758
    • ISDN
    • 回答数2
  • LANボードの認識で・・・

    難しい~ ADLSを申し込んでNTTの方に配線工事をしていただきLANケーブルとLANボードを取り付けましたがLANボードの認識で早くもつまずきました。パソコンの電源を入れると 次の新しいハードウェアが見つかりました。 PCI EthernetController ハードウェアをサポートしているソフトウェアを自動的に検索してインストロールできます。ハードウェアに付属のインストロールメディアがある場合はそのメディアを挿入して[次へ]をクリックしてください。 ・・・・という画面・・・そこで適切なドライバを自動に検索する。に黒ポチマークで 『次へ』をクリックしたら  このデバイス用のソフトウェアが見つかりませんでした。の画面  いったい どうしたらいいのでしょう? 私のPCはNECのデスクトップでウィンドーズはWindowsMeです。 初心者の私には超難関 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kinkonkan
    • ADSL
    • 回答数10
  • bt848用のwin2000で使えるドライバー

    NECのTVチューナーのボード、PK-UG-X017を 使用しています。 OSをwin98からwin2000にしたところ、動作しなく なりました。 NECでは、サポートしていないのですが、 使用しているチップはBT848なので、 これ用のドライバーをインストールすれば使える という記事を見たことがあります。 http://www.geocities.com/amethman/main.html ここのページを紹介しているのは見つけました。 でも、英語なので、あまりよく分かりませんでした。 どなたか良い方法を、ご存じの方は、是非よろしく ご教示ください。

  • 設定があっているはずなのにメールが送受信出来ません、何故?(OE)

    こんにちは。友人の変わりにアップしてます。 彼女はVAIOを購入してメールをしようと設定したのですが、 どーも上手く行かないのです。 設定が間違っているのかと思い、プロヴァイダーにも電話して聞きながら設定を変えてみたのですが、やはり出来ず、そのむねをプロバイダーに伝えても「もうお手上げ、なんだかわからない」という返事がかってきてしまっていて、困ってます。 その友人にメールを送ると、誰が送っても、帰ってきてしまう状態です。 ネットは見れているので(IE使用)つながってはいるようなのですが、メールだけ出来ません。何か原因に心当たりのある方、対策を教えていただけませんか? 設定はプロバイダーに電話で聞きながら設定して、OKと言われたので、あっているはずだ、という事なのです。 ちょっとわかりずらい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 動画の「音」と「映像」に微妙なズレが生じます。

    あるavi動画をダウンロードして、メディアプレイヤーで再生したのですが、 音だけが出ていて、映像が出ない状況でした。 そこで、「DivX」というCodecをインストールした所、 映像も見れるようになったのですが、映像と音に微妙なズレが生じてしまうようになりました。 動画を最初から再生すると、音と映像は合っているのですが、 途中から見たい場合に場面をとばしたりすると、次の映像が出るまでに、1~2秒くらいの間があるのですが、音はすぐにそこの場面の音に切り替わるので、 そこで音と映像にズレが生じてしまうのです。 最初から見ればいいのですが、たまに映像の方が処理落ちしたりすると、 そこでまたズレが生じてしまいます。 結構長い動画なので、ズレる度に最初に戻るワケにいかず困っています。 どなたか、解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • Verifying DMI pool data...と出て止まってしまいます。

    先ほど新しくPCを組み立ててWinXPHomeのOEM版を 新規にインストールしようとしたのですが、 インストールが開始して、しばらくすると 「Windows shut down to prevent computer...」 と出て再起動するよう促されたのですが、 その後Verifying DMI pool data..と出たまま先に進まなくなってしまいました。 部品構成は CPU AMD Athlon 1.2GHz(Socket 462) メモリ 256MB マザーボード Iwill KD266 ビデオボード PNY Verto サウンドボード Soundblaster Live! 5.1 ハードディスク 富士通 MXX-3XXX-AT ハードディスクはマスターにひとつ、 CDROMはセカンダリのスレイブにつないでいます。 ケースはソフマップで以前購入したパソコンのケースを、 電源だけ残してそのまま使っています。 この後どのようにすればいいか、 またもし部品等変える必要がありましたら、ご教示下さい。

  • 非DOS領域の削除ができない。

    ウインドウズとリナックスをデュアルブートしています。 リナックスをアンインストールしようとして、 FDISKをしようとしました。 非DOS領域の削除を選択しましたが、できなかったので 拡張領域(D,E、F)にきって Fにリナックスを入れていたので(DOSからは表示されないけど) D、Eを順に消していきました。 するとFは5GBとっていたのですが 論理ドライブを作成に移ると 割り当て不可能なのは20GBに増えていました。 どうしてでしょうか? DOS領域を消した途端にリナックスが増殖したのでしょうか(?) 本題ですが、リナックスをアンインストールするには どうすればいいのですか? 上の事例から考えるにリナックス専用のFDISKみたいのが いるように思うのですが。 教えてください。

  • 忘れないで

    昔の曲なんですが、「忘れないで」という曲知りませんか?この先、私以外の人とつきあうようになっても私のことは忘れないで・・・というような歌詞なんですケド