nowearman の回答履歴

全37件中1~20件表示
  • 彫金の鋸刃と削る物のゲージ

    彫金の鋸刃の選び方についてお聞きしたいのですが。 ネットで調べた所では、細かい作業や高い素材の場合は細かい鋸刃を使うと書いてあるのですが、具体的に、何ゲージの素材を切るときはこのサイズの鋸刃で切った方がいいと言うのはあるのでしょうか?  素材によって鋸刃の種類も変わってくるのでしょうか?

  • シルバーアクセサリー製作の仕上げについて

    趣味でキャストに出したり地金から切り出したりしてシルバー•ゴールドアクセサリーを作っています。 質問なのですが、その製作において、仕上げの段階で、バフ後やウィノールで磨いたあとに、カスがこびりつきますが、そのカスはどのようにして除去されてますか? 歯ブラシや爪楊枝等を使ってますが、なかなか落ちません。止むを得ず、リューターに真鍮ブラシを付けて再度磨いています。 (超音波洗浄機も効きません。) やはり、爪楊枝等で根気強くやるしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フィアンセに似合う指輪を探しています

    今度のフィアンセの誕生日に婚約指輪を渡す硬い自分への誓いがあります。 自分はこれまぜダイヤやその他宝石なんて、今まで気にした事が全くありません。 自分は凝り性で職人気質なのできっとその分野の知識があればすぐに選定できたのでしょうが、 全く0からのスタートなので困っています。 予算は60万以下で、有名ブランド、流行のブランド等あまり気にしていませんが、 フィアンセが友達に自慢できるようなものをプレゼントしてあげたいのです。 文章で伝えられるか解りませんが、 フィアンセは身長160cm、華奢ではないけれど細身、 優しいたれ目でまつげが長く、おっとりした性格でリボンやお花等 かわいいものがとても似合う「女の子」という感じの女性です。 婚約指輪は↓ http://www.fashion-press.net/news/4719 結婚指輪は↓ http://www.lazarediamond.jp/collection/engagement/ld113prd.php?s_ms=RT_CRI_P_00000002 で考えていますが、皆さんの「これなんてどう?」というアドバイスがあると嬉しいです。 男性の方も女性の方もどうぞご教授宜しくお願いいたします。 今年のフィアンセの誕生日に1つ、 来年のフィアンセの誕生日にプロポーズと結婚指輪を、シンデレラ城で渡そうと思います。

  • 婚約指輪で迷っています

    ギメルの4カラットか大丸オリジナルの5カラットかで迷っています。 クオリティはどちらもD、VS1、トリプルエクセレントでデザインも似ています。 お値段も同じくらいでです。 ギメルは海外でも非常に評価が高く、品質は素晴らしいとお店の方に伺ったのですが、 年を重ねた時に少しでも大きい方が良いのかな・・と迷っています。 アドバイスお願い致します。

  • 婚約指輪で迷っています

    ギメルの4カラットか大丸オリジナルの5カラットかで迷っています。 クオリティはどちらもD、VS1、トリプルエクセレントでデザインも似ています。 お値段も同じくらいでです。 ギメルは海外でも非常に評価が高く、品質は素晴らしいとお店の方に伺ったのですが、 年を重ねた時に少しでも大きい方が良いのかな・・と迷っています。 アドバイスお願い致します。

  • 婚約指輪で迷っています

    ギメルの4カラットか大丸オリジナルの5カラットかで迷っています。 クオリティはどちらもD、VS1、トリプルエクセレントでデザインも似ています。 お値段も同じくらいでです。 ギメルは海外でも非常に評価が高く、品質は素晴らしいとお店の方に伺ったのですが、 年を重ねた時に少しでも大きい方が良いのかな・・と迷っています。 アドバイスお願い致します。

  • ロストワックスで作ったシルバーアクセサリーの修正

    ロストワックス製法でシルバーアクセサリーを作りました。 鋳造からあがってきた作品を見ると、 細かい穴ぼこがいくつかあります。(「巣」と呼ばれるものだと思います) この穴を埋める方法はありますでしょうか? ロー付けと同じ要領でフラックスを穴につけて、ロー材で埋める 方法で修正可能でしょうか? また巣の問題とは別に、ワックス時点で細いラインをデザインとして 盛り付けしていたのですが、鋳造後、ラインの中央部分が途切れてしまいました。 -------- このようなワックスの状態で鋳造に出したのですが、 --- --- こんな感じで仕上がってしまいました。 ラインをつなげるため、なんらかの方法で対処できますでしょうか? 例えばフラックスを途切れている部分にラインと同じ細さでつけて ロー材を溶かして盛り上げてつなげる等。 何か良い方法があればご教授ください。 ワックスの時点では綺麗に仕上げていたつもりなので悲しいです。 一生懸命作ったものですのでもう一度ワックスで作り直すよりは シルバーの状態で直したいと思っています。 無理難題でしょうか? ご教授いただけますと幸いです。

  • 1.5~2mm径ユニクロ線の切断に適した工具を探しています。

    1.5~2mm径ユニクロ線の切断に適した工具を探しています。 コイル状に巻いた状態のものをできるだけ綺麗に切断したいのですが、 手持ちのニッパーでは切断面が山になってしまい、イマイチと感じています。 コイルの径は小さめ(1cm程度)で、切断後に丸カンとして使用します。 できるだけヤスリ等を使わずに垂直に近い断面にするにはどのような工具が良いでしょうか。 予算は3000円以内程度だと嬉しいです。 具体的なお勧め商品がありましたら、メーカー名等併せて教えてください。

  • 丸カン作りについて

    アーティスティックワイヤー等を使って丸カンを自作したいのですが、コイル状のワイヤーをキレイに切断できるオススメのニッパーがあったら教えて下さい。 丸カンがピッタリ閉じるように、断面が平になるものが希望です。  又、糸ノコを使用する方法もあるようですが、その場合切り口は研磨が必要になりますか?

  • シルバーの指輪のサイズ直し

    シルバー製のピンキーリングなのですが、サイズがだいぶ大きく、何度も紛失騒ぎを起こしてしまいました>_< さすがにもうサイズを直してしまおうと、アクセサリー店に持っていって相談したところ、シルバーはそもそもサイズ直し自体ができる素材ではないと断られてしまいました。 ただ、他の質問を見てみると、シルバーでもサイズ直しができるとありました。 どのような店にお願いすればよいでしょうか? ちなみに、サイズは1号で、これ以上小さいサイズはつるしで売っておらず…それでもピンキーリングがしたくて…困っています。。

  • 天然石をスタッドピアスにつけるのにおすすめの接着剤

    こんにちは。 先日、ピアスの穴が塞がらないように 寝る時やお風呂なども邪魔にならないつけっぱなしでいられる シンプルなピアスをウェブショップで注文しました。 チタン素材で3mm玉の天然石(水晶やローズクォーツなど)が付いたスタッドピアスです。 ぶらさがったりするデザインではなく、 ファーストピアス等と同じ耳に天然石が直接ついているようなデザインのやつです。 ですが口コミに石が取れやすい、すぐ取れたという意見がたくさんあります。 それでも気に入ったので取れても自分で接着剤でつければいいかと購入したのですが、 よく考えたら、素人の私が全く接着剤をはみ出さずキレイに接着できるとも思えないし、 ピアスってずっと肌に触れている物だから接着剤も肌に触れることになって良くないのでは・・・と思いました。 しかも塞がるの対策用なので基本つけっぱなしです。 考えすぎかもしれませんが接着剤成分が汗などで溶け出て 金属アレルギーの原因になったりしないかな・・・と考えてしまいます;; 触れるのは乾いた接着剤だから気にしなくてもいいのかな? チタンのスタッドピアス(皿付ポスト)に天然石を曇らせずにしっかり接着でき、 肌にも安心な接着剤ってありますでしょうか? 調べたところ「セメダインのスーパーX」がしっかり接着できて良いという意見があったのですが、 こちらは肌に心配はないでしょうか?

  • 丸カン等を無傷で開閉することはできますか?

    9ピンやTピンなどで作ったパーツを、丸カン等でつなげるため、丸カンを開閉する際、どうしても細かな傷が出来てしまいます。 テクニックが上達すれば、完全に無傷で開閉することができますか? また、9ピンなども開閉する際に完全に傷をつけないでつなげられますか? 布やティッシュ等で平ペンチをくるむと良いのでしょうか? 今回は指カンを使いましたが、平ペンチ2日本のほうが傷がつきにくいですか? 傷をつけないで、開閉、つなぐ方法を教えてください。

  • ループタイの紐先の処理

    こんにちは。 「ループタイ」を作ろうと思い、必要な金具を取り寄せました。 ただ、紐先金具(http://www.kindlake.co.jp/~kindlake2/cgis/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000133&GoodsID=00000488)をどうやって紐に付けたら良いのかが分からず困っています。 単純に、紐先に接着剤をつけて処理すれば良いのでしょうか? ネットで検索しても方法が見つからず、投稿いたしました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教えください。

  • ダイヤモンドの刻印 262とは?

    宝石商の知り合いから、ダイヤモンドのペンダントをプレゼントとしてもらいました。その知り合いは貴金属しか扱っていないため、おそらくダイヤモンドは本物だろうと思っています。頂き物なので、送り主にあまり詳しく「このペンダントは何カラットですか?」などと質問するのは失礼かな、と思うものの、どのくらいの価値があるのかな、と興味があります。 直径は4mmぐらいの丸い形の石が一つはまっているシンプルなペンダントで、そのペンダントの裏に、「262」という刻印がありました。 これは、0.262カラット、という意味でしょうか?それとも、他になにか意味があるのでしょうか。 お分かりになる方がいたら、お教えください。

  • 真珠のアクセサリーをリメイクしたいんです

    買ってはみたもののお蔵入りになってしまっている真珠のアクセサリーをリメイク(という程大げさな事でないのですが…) したいのですが、ついている金具を外す方法が解らず困っています。 お店にお願いするのが一番なのでしょうが、そんなに高価な物ではない上に数もあるし、私自身こういう作業が好きなので、 ぜひ自分でやってみたいと思います。 また、金具を外した後、新たな金具をつけたいのですが、真珠専用の接着剤があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • これなんですか?(アクセサリー)

    実家で片づけものをしていたら出てきました。 ローガン? 有名なブランドですか? スコッチウイスキーって書いてあるからウイスキーのメーカーの記念品かなんかですかね? わかる者がいないのでこちらで聞いてみます。 当方、いらないので捨てようと思ってますが、例えばオークションで売ったら売れるんですかね~?(^_^;) よろしくお願いいたします♪

  • 小さすぎてペンダントトップが通せない

    トップのわっかが小さすぎてペンダントトップにできません。 現在の穴は2.5mmでネックレスの先の丸カン?に引っ掛かって 先に行きません。 トップが高かったのでどうにかして不格好にならない かつ気がついたらとれてなくなってるなんてことがないように 付けられるようにならないでしょうか? ちなみに宝石は8mm程度の真珠です。

  • シルバージュエリー(彫金)木目金の技術について

    シルバージュエリー(彫金)木目金の技術について書かれたガイド本を探しています。 近くの本屋ではないので、ネット購入の予定ですが、、お勧め本などある方、教えていただけますか?!

  • プラチナリング(鏡面仕上げ)の手入れ方法について

    全面が鏡面仕上げされているプラチナ製ブライダルリングの小傷などが目立ってきたので、研磨剤を使用して自分で手入れし、鏡面を復活させたいと思っております。 “白棒”などの固形の研磨剤は基本的にリューターなどを用いて使用するようですが、まったくの素人なのでそのような道具の持ち合わせはありません。 このような研磨剤は、道具なしで布かセーム皮などにつけて手作業で磨く作業に適しているものなのでしょうか? その場合、鏡面を復活させるのにどの程度の時間を要するものなのでしょうか? また、研磨剤はどのような番手のものを何種類くらい揃えるのがよいでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 結婚指輪に埋め込む石

    今結婚指輪を探しています。 誕生石のサファイアを指輪の外側に埋め込みたいと思っていたのですが、とあるお店でサファイアは強度が弱いため結婚指輪にはお勧めしないと言われました。そのお店でも以前はサファイアの埋め込みを行っていたそうなのですが、石割れが多発したそうです。 そこで質問なのですが、結婚指輪にサファイアを埋め込んだ方、やはり割れた経験はありますか?サファイアを埋めるとき割れやすいと注意された方はいらっしゃいますか? また、上記のお店とはちがうオーダーメイドできるお店では色々な石を埋め込めるみたいなのです。そこはプラチナを型に流し込むのではなく、伸ばして叩いて作るらしいのですが、そういうリングの作り方によっても歪みとか石割れの可能性は変わってくるのでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。