charmer29-2 の回答履歴

全233件中41~60件表示
  • わざびいり大福を食べるのは誰!?

    今日のイイトモ見てて疑問に思ったんですが、 こういう場合、どういう選択が賢いんでしょうか? 5人います。10個大福があります。その中で1個あんこの代わりにわさびが入っている大福があり、それを食べると負けです。 最初の人から1つずつ大福を取っていき、5人なので、1周すると5個なくなりますから、10個あるので計1人2回食べることになります。 最後まで残ったら100%その人が食べる事になります。 ここで疑問に思ったのですが、最初に選ぶ方がいいんでしょうか? 後に選ぶ方がいいんでしょうか? 最初選ぶ人は1/10の確率ですよね。 次に選ぶ人は1/9の確率・・。 5人目に選ぶ人は1/5の確率になります。 ここまでが1周ですから次は 最初に選ぶ人は1/10 + 1/4の確率 最初に選ぶ人は1/9 + 1/3の確率 ・・・ もし5人目に選ぶ人まで残れば・・あれ?1/5+1/1って確率が1を超えてしまう; こう見ると最初に選ぶ人の方が確率がひくいかもしれませんが、最初の人が当たれば後の人はもうしなくていいので、 その場合は後の人がわざびいり大福を食べることはありません。 こんな時、先に食べる人、後に食べる人、どちらがいいのでしょうか?

  • 【VW・POLO】これからカーナビをつけるなら地デジ対応機種・・・?

    VW・POLO(6N前期)にHDDカーナビを付けようと思っています。 先日、ディーラーで相談したところ、PanasonicのStrada CN-HDS625Dを薦められました。 価格も予算の範囲内だったので、「良いかも」と思ったのですが、 この機種は地デジ対応ではない模様・・・ 別売りチューナーがセットになっているCN-HDS365TDだと かなり予算オーバーをしてしまいます。 今からカーナビをつけるとしたら、 やはり地デジチューナーありのものをつけたほうがいいのでしょうか? 車のこと、カーナビのこと、詳しくないので 何を基準にどんなものを選んだらよいのか、全くわからない状態です。 VW車ユーザーの方(特にPOLOに乗っている方)でも、そうでない方でも結構です。 「このカーナビ付けてます」とか、「これがオススメ」などの 情報がありましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#85000
    • 輸入車
    • 回答数3
  • 2進数の掛け算ができません

    初めまして。2進数の掛け算で困っています。よろしくお願いします。 10進数で2*(-3)=-6ですが、これを3bitの2進数で行ないたいと思います。 すると、010*101(2の補数)=01010となります。 -6は10(2の補数)となるはずですが答えが異なります。 符号拡張というものがあるということで、次はそれで行なってみます。 010*1101(符号を拡張した2の補数)=011010となります。 答えが異なります。ますますわけがわかりません。 ---------- 次に10進数で(-1)*(-1)=1ですが、これを2bitの2進数で行ないたいと思います。 すると、11(2の補数)*11(2の補数)=1001となります。 1は1となるはずですが答えが異なります。 符号拡張というものがあるということで、次はそれで行なってみます。 111(符号を拡張した2の補数)*111(符号を拡張した2の補数)=110001となります。 答えが異なります。ますますわけがわかりません。 ---------- 話は変わるのですが、 Nビット×Mビット=N×Mビットになる とのことです。これも理解できません。 どなたかご教授をお願いしますm(__)m

  • 分割コンパイルの方法

    自作のクラスのメンバ変数にSTLのlistを使おうと考えています。 1ファイルでのコンパイルは通るのですが、以下のように分割コンパイルしようとすると、list<int> value; の行で以下のエラーが出ます。 listクラスではなく、別の自作のクラスをメンバ変数にして、そのクラスのヘッダーファイルをインクルードした場合は問題なくコンパイルできるので、何が問題なのか全く見当がつきません。どなたかご存知の方がおられれば解決法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。 error C2143: 構文エラー : ';' が '<' の前に必要です。 error C2501: 'list' : 識別名を宣言するのに、型が指定されていません。 error C2059: 構文エラー : '<' error C2238: ';' の前に不正なトークンがあります。 /* test.h */ #ifndef TEST_H_INCLUDED #define TEST_H_INCLUDED #include <list> class Test{ public: list<int> value; Test() {} }; #endif

  • 占星術殺人事件文庫本の解説について

    講談社刊の島田荘司作の占星術殺人事件のことです。 解説は鎌田昌一さんという方が書いておりますが、この方のお名前はどう読みますか? 宜しくお願い致します。m(__)m

  • 漫画や教科書などでよく見かける名前の「=」「・」

    名前の区切り方についての質問です。 よく、外国人の名前を「=」で区切ったり「・」などで区切ったりしていますが、それら二つの明確な違いなどはあるのでしょうか? なんらかの規則性を掴もうと調べたことはあるのですが一向に見つからず……。 単なる好みの違いかとも思いましたが、「○○・△△=××」のように複合させて使用する場合もあるようで、混乱しています。 是非、分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか

  • 関数の値の渡し方

    main関数内でkaikiという関数を呼び出し、 そのときmainの中にある配列atai[10]の値をkaikiに渡して, kaiki内で計算した結果のkotae1,kotae2という二つの変数をmainに返したいのですが、 どのように書いたらいいのでしょうか?

  • function jumpを利用した時の戻るボタン

    htmlでフレームを上下分割し、上フレームをさらに左右分割して左上フレームをframe1、右上フレームをframe2、下フレームををframe3として <script type="text/javascript"> <!-- to hide script contents from old browsers function jump(a1, a2) { window.open(a1,"frame1"); window.open(a2,"frame3"); } // end hiding contents from old browsers --> </script> と言うjavascriptを書いて、 <a href="javascript:jump('a.html', 'b.html')">リンク</a> のように呼び出し、二つのフレームを一つのリンクで変えられるようにしたのですが、これを使うとブラウザの戻るボタンを利用すると1つのフレームしか戻らず、2回戻るボタンを使わないと元の表示に戻れません。 戻るボタンを1回押すだけで戻るようにするか、ページに戻るボタンを作り、一度クリックすると2ページ戻ると言うようにしたいのですが、どうすればできますか? 教えてください。

  • 全ての可能な文の生成について2

    この下で、「Cでプログラムを書くときに、ある単語Wの後ろにくる可能性のある単語はW[10]の中に格納されてあり、その中のW[0]の後ろにくる可能性のある単語はW[0][10]のなかに格納されてあり、またW[0][0]の後ろにくる可能性のある単語がW[0][0][10]の中に格納されているとき、長さが4以下の可能な全ての文を出力するにはループをどんなふうに回せばいいでしょうか?」と質問して教えていただいたんですけど、後ろにくる可能性のある単語が3回だけではなくて、N-1回続いた場合、単語Wから始まってN個以下の単語からなる文を出力するにはどうすればいいか、もう一回よろしくお願いします。

  • 将棋VSチェス

    タイトルとおり、将棋は将棋のルールで、チェスはチェスのルールで互いに競わせた場合、どちらのルールの方が有利なのでしょうか。もちろん細かいルールを決めなければゲームが成立しないのかもしれないですが。例えば将棋側がチェス側を倒した場合、討ち取ったチェスの駒をそのまま持ち駒として使用できるが、その逆はありえない、とした場合、やはり相手の駒を使用できる将棋の方が有利になるのでしょうか。相手が不利になるからという理由でルール改変の形で譲歩することなく、それぞれのゲームのルールを押し通した上でどちらが強いゲームなのかということを知りたいです。

  • 泣いた赤鬼を知っている方

    【泣いた赤鬼】で劇をしたいのですが、 うわさによると「泣いた赤おに」という歌が教科書に載っているということなのですが、どなたかどこの出版社の教科書にのっているか教えていただけませんか? また教科書でなくても歌や楽譜が載っている本や台本を知っている方は本の名前をわかるかぎり教えていただきたいです♪

  • プロ棋士はなぜ勝手にコンピュータと対戦してはいけなかったか

    渡辺竜王とコンピュータが今度対戦するようです。(下記ご参照下さい) http://www.shogi.or.jp/osirase/061117_daiwa.pdf それに関連して新聞に出ていたのですが「将棋連盟が許可しない限りプロ棋士はコンピュータと対戦してはいけない」という通達がでていたようですがこの通達の理由をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しく御願いします?

  • シトロエンについて

    プジョー車の購入を検討中で、 OK Waveで質問したり、色々調べたりする中、 同じフランス車のシトロエンはいろんな意味で、 独特な車みたいですね。 購入対象ではなくて興味本位なのですが、 シトロエンの魅力、長所・短所ってどんなところなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#231353
    • 輸入車
    • 回答数5
  • 将棋、こどもへの指導

    7歳と5歳の男児を持つ棋力1級~初段の父です。 「礼儀」「落ち着き」「自分で答えを探す」 などを身につけさせるには 将棋がいいなと思っていたところ、 子供のほうから「教えてほしい」と言い出したので 「渡りに船」とばかりに駒の動かし方やルールを教えました。 しかし、このあとどう教えていいのか分かりません。 棒銀、矢倉、四間飛車、などの定跡を 教えていいものか、手筋を教えるのか、 かといって兄弟二人で指すていると 初手8六歩なんてことやってます。 近くに将棋道場もないし。。。 子供さんを指導されている(されていた)方、ご指導ください。

  • 筒井康隆の小説

    筒井康隆の小説で面白いものを教えてください。

  • Run-Timeエラーの原因に関して教えてください。

    皆様、いつもありがとうございます。 C言語で教えてください。 プログラムを実行すると、下記内容のエラーが発生します。 Run-Time Check Failure #2 - Stack arround the variable 'wk_date' was corrupted 発生場所までは、突き止めましたが、原因が釈然としません。 wk_dateとwk_timeをstaticをつけて定義すると、このエラーが 出ないことから、strcpyの関数でのポインターのトラブル?だと 思うのですが、下記のロジックでおかしい箇所はあるでしょうか? ロジックは、現在の日付と時刻をudateに入れて返すだけです。 static char udate[15]; : : init() { char wk_date[9]; char wk_time[7]; time_t current; struct tm *local; time(&curren;t); /* 現在の時刻を取得 */ local = localtime(&curren;t); /* 地方時の構造体に変換 */ local->tm_year +=1900; local->tm_mon +=1; memset((char*)wk_date, NULL, sizeof(wk_date)); memset((char*)wk_time, NULL, sizeof(wk_time)); sprintf((char*)wk_date, "%04d%02d%02d", local->tm_year, local->tm_mon, local->tm_mday); printf("%s\n", wk_date); sprintf((char*)wk_time, "%02d%02d%02d", local->tm_hour, local->tm_min, local->tm_sec); printf("%s\n", wk_time); memset((char*)udate, NULL, sizeof(udate)); strcpy((char*)udate, strcat((char*)wk_date, (char*)wk_time)); return(0); } 納得のいく、説明を頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • qsortの引数について

    以下のプログラムがあります。 int compare( const char **name1, const char **name2 ) { return strcmp( *name1, *name2 ); } int main( void ) { char *names[] = { "rand", "calloc", "malloc" }; int num = sizeof names / sizeof names[0]; qsort( names, num, sizeof( names[0] ), (int (*)(const void *, const void * ))compare ); ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~この部分 return 0; } 上の「~~~」の上の部分のqsort関数の第4引数のキャストの意味が 分かりません。なぜ関数の前に引数が書かれるのでしょうか? またintの後にある(*)は「int型のポインタ」と言う意味なのか、 compare関数のポインタなのかも分かりません。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 東京都の職業訓練校の問題です。平成18年4月9日一般昼1

    東京都の職業訓練校の問題です。平成18年4月9日一般昼1の数学の2(4)の問題なのですが、困ったことに図形が書けず、問題もネット公開していないので、文章で図形は表現してみます。_(._.)_ 問題です。m(__)m 『右の図のように、正三角形OABがあります。 糸ORを点Oを中心に引っ張りながら右方向に正三角形OABに巻きつけるとき、点Rの描く曲線は何cmですか。 なお、円周率はΠとします。』 右の図を手書きで試みるもことごとく失敗して、パソコン知識のないおじさんですいません。 m(__)m 仕方なく文字で表現します。 『たて軸が90度で上がRの●になっています。垂直に10cm下がったところにO点があります。 OR軸の垂直の右側に4cmの正三角形があります。 正三角形三角形の一番上はA点、0点から右に垂直な行った点はA点です。AORは30度、ABは4cm、ROは10cmと書いてあります。R点の横に→右下方向の矢印があります。』 解答は『7Π』になっていますが、プロセスがどうしても理解できません。解答プロセスをよろしくお願いします。m(__)m

  • Run-Timeエラーの原因に関して教えてください。

    皆様、いつもありがとうございます。 C言語で教えてください。 プログラムを実行すると、下記内容のエラーが発生します。 Run-Time Check Failure #2 - Stack arround the variable 'wk_date' was corrupted 発生場所までは、突き止めましたが、原因が釈然としません。 wk_dateとwk_timeをstaticをつけて定義すると、このエラーが 出ないことから、strcpyの関数でのポインターのトラブル?だと 思うのですが、下記のロジックでおかしい箇所はあるでしょうか? ロジックは、現在の日付と時刻をudateに入れて返すだけです。 static char udate[15]; : : init() { char wk_date[9]; char wk_time[7]; time_t current; struct tm *local; time(&curren;t); /* 現在の時刻を取得 */ local = localtime(&curren;t); /* 地方時の構造体に変換 */ local->tm_year +=1900; local->tm_mon +=1; memset((char*)wk_date, NULL, sizeof(wk_date)); memset((char*)wk_time, NULL, sizeof(wk_time)); sprintf((char*)wk_date, "%04d%02d%02d", local->tm_year, local->tm_mon, local->tm_mday); printf("%s\n", wk_date); sprintf((char*)wk_time, "%02d%02d%02d", local->tm_hour, local->tm_min, local->tm_sec); printf("%s\n", wk_time); memset((char*)udate, NULL, sizeof(udate)); strcpy((char*)udate, strcat((char*)wk_date, (char*)wk_time)); return(0); } 納得のいく、説明を頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • qsortの引数について

    以下のプログラムがあります。 int compare( const char **name1, const char **name2 ) { return strcmp( *name1, *name2 ); } int main( void ) { char *names[] = { "rand", "calloc", "malloc" }; int num = sizeof names / sizeof names[0]; qsort( names, num, sizeof( names[0] ), (int (*)(const void *, const void * ))compare ); ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~この部分 return 0; } 上の「~~~」の上の部分のqsort関数の第4引数のキャストの意味が 分かりません。なぜ関数の前に引数が書かれるのでしょうか? またintの後にある(*)は「int型のポインタ」と言う意味なのか、 compare関数のポインタなのかも分かりません。 ご回答よろしくおねがいします。