nondoco の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • わざとキャンセルされてた!

    1ヶ月前 ブルーレイ対応のDVDレコーダーを10万以上 はたいて買いました。 内容は 落札して購入後 ↓ 自分が相手に評価 ↓ 2日後位に急に落札者都合で削除 ↓ 自分に非常に悪い評価が付く ↓ そしたら丁寧に謝罪メールと評価コメントで 「操作ミスです大変申し訳ありません、 他の悪戯入札のと間違えて削除してしまいました。大変落札者にはご迷惑をおかけします。」 ここでは何の伺いもなくまあ謝罪メールも来たしコメントも変えて くれたので泣く泣く我慢しました。でもかなり本音では立腹ですが 操作ミスとあるので信じてしまいました。 でも今日その出品者をみたらなんと評価で同じレコーダー落札者 を操作ミスとして処理したのがばれて2人から 悪いの評価を受けてました。 ここで自分もやられたと思いました。 「お前、わざと落札者都合で削除したな卑怯」 「操作ミスでなく確信的に手数料逃れだ」 とありました。 評価なし、訂正などヤフーは対応してくれますか?

  • オークションにて送料を多くとられてしまいました。それは日常茶飯事ですか?

    先日ヤフーオークションにて落札した私なんですが・・・ 割と初心者でまだ落札したことしかありません。今までなんとかいい出品者さんに恵まれて無事お取引をしてきました。 ですが、この間新品の婦人Tシャツを半額以下で落札しました。現在もお店に出ているものです。その商品が届き、とっても気に入ったし、いい買い物ができたと思っていたのですが。 メール便で発送してもらって、送料が160円と言われたので言われるがままお支払いは済んでます。 しかし、届いてみると2センチ??というほどの薄さの封筒でよく見るとバーコード部分に1センチと表示されてます。ということは80円なんですよね。 その旨をメールで聞きました。そして、仕方のないことかもしれないのですがせめて多くいただいたということを連絡くらいほしかったといいました。 そうするとゆうパックならそういうごたごたもなく済んだのにというような見当違いの返事をいただき、それきり無視されています。 また、この出品者さんは私に指摘されるまで自分の住所等を明かさずに振り込みさせようとしてました。 こういう出品者さんは初めてでとても戸惑いますが、これは割と多いパターンで私が細かすぎるのでしょうか?? オークション自体は魅力的ですが少々億劫になってしまってます。 また、このような場合の評価は悪いとすると報復されてしまいますか? 悪い評価がまったくなく、いい評価ばかりもらって楽しく取引してきた私としてはどうしたものかと考えてしまってます。

  • ヤフーオークションストアの広告画像を消せませんか?

    こんばんは。いつもお世話になっています。 最近、オークションで探すものが増えたのですが参照するとオークション ストアの出品が多くページの上部や中部に山のように出品物の宣伝が表示 されますよね? 私はまだADSLなんでその表示が重く全体表示が遅くなってしまいます。 (宣伝も見たくないし(^^;) なにかそういう不要画像を表示しないように皆さんが工夫されている方法 がありましたら是非よろしくお願いします。

  • ヤフオク出品手数料無料のこの情報ページはどこから?

    http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/submit_free2007/april/index.html このページを何かのリンクで見つけたのですが、この情報ページはどこから入手できるのでしょうか? ヤフオクTOPの「お知らせ」を見ても、これより古い情報しかのっていません。 ご存知の方、教えていただけますと助かります。よろしくお願いします。

  • ネットでの小遣い稼ぎ

    メール受信やアンケート回答でポイントを貯め、換金するサイトに興味があります。 このようなサイトで収入を得ることは副業になるのでしょうか?ちなみに私は公務員です。 また、このようなサイトで収入を得た場合、職場へは自分から申告しない限りわからないものなのでしょうか?業者から職場に連絡などがあるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • HPに写メ画像をアップロードする方法

    「さるさる日記」にて日記を書いているのですが ふと携帯(au)画像を入れたくなり、コジマの店員さんのなすがままに「万能携帯」を購入してみました。自分の携帯画像をPCに取り込むことは出来ました。しかしHPにアップロードとなると全く・・・(「万能携帯」のカスタマーサービスに質問メールをしてみましたが返答なく・・・) 詳しい方、どうか教えてください!

  • 職業訓練校の面接

    先日、独立行政法人が民間に委託している C言語の職業訓練校の面接に行ってきました。 面接官は、独立行政法人の方でしたが、その面接内容が下記のようなものでした。 ・プログラマーってすごくハードルが高いんだよね ・あなたの歳(35歳)で実務経験ないと、どこも採ってくれないよ ・勉強も年齢いってると難しいしね ・派遣でもパートでもうちは構わないから、これだけ資格(MOUS上級)持ってるなら、それで働けるでしょ といった具合なのです。 面接中も、私がまだ話しているのに、次の人の資料を読み出したりと、態度もとても不愉快でした。 もちろん それらの発言に対し、自分なりの考えをキチンと述べてきたつもりですが、何やらすっきりしません。 前もって、そんな選考基準があるなら、受講要件に「35歳以上の場合、実務経験ある方に限ります」位書いて欲しいと思ってしまいます。 コース受講の為に、コース説明会に参加し、職安に願書を提出に行き、学校に選考の予約をし、面接に出向き。。 願書提出から面接までは丸々1か月待機していた訳です。 あなたは、私がパートだろうが何だろうが働いて、税金払えばいいのでしょうが、こちらは真剣なのですから。 やはり、税金で勉強させてもらおうと思った場合、このようにいやな目に遭うものなのでしょうか。 どなたか、職業訓練校等に詳しい方がいらっしゃったら現状等教えていただけると助かります。

  • お勧めのクレジットカード

    クレジットカードを作ろうかと思案中です。いろいろ探しているのですが各社似たり寄ったりで良く分かりません。 お勧めの物ってありますか。(諸費用やサービスなどのお得な物) 高額の使用はあまり考えておらず、使用頻度も月1回~2回ぐらいになると思います。

  • クレジットカード支払いにつくポイント点数について

    どこのクレジットカードがポイント点数がいいか、教えてください。

  • 年賀状

    勤務先の経営者から年賀状が届きました。 私から社長へ住所を教えた覚えはありません。 社員名簿から引っ張ってきたんでしょうけれど、年賀状を出す目的で社員の住所を控えることってアリなんでしょうか。 コンプラを率先するべき経営者本人がこんなことしていいんですかね。 ですので、返事も出していません。 少々神経質かも知れませんが意見を聞かせてください。

  • 賃貸でモジュラージャックの差込口がない

    最近賃貸の2DKに引っ越しました。築20年以上の物件です。 電話を設置しようと思ってモジュラージャックを探しましたが見つからなかったので、 不動産屋を通じて大家さんに確認してもらったところ、 最初の回答は「玄関にあります」とのこと。 玄関の上の方に、小さな穴(モジュラージャックの差込口ではなくて、かなりへこんでいる穴です)があり、そこから電話線らしきものが出ていました。 出ている線の先に端子はなく切断されていました。場所が高いので中は見てません。 その後切断されていることを不動産屋に伝えたところ、 大家さんから直接お電話があり、NTTに電話をして工事してもらってくださいとのこと。 そこで116に電話して工事の申し込みをしたのですが、工事費が1万3千円くらいかかるらしいのです。 普通はモジュラージャックの差込口が壁についている状態で、電話の線を差し込むだけだと思うのですが、この費用は私が負担しなければいけないのでしょうか? 大家さんは費用のことは何も言ってませんでした(無料と言っていたような・・・)。 以前の住人も電話を使っていたようなのですが、毎回このような費用を入居者に負担させるところってあるんでしょうか? NTTの人は、「壁紙を変える際に切断することはよくあることです。」「お好きな場所にモジュラージャックを設置します。」とおっしゃってました。 正直毎回1万3千かかるなんてもったいないと思うのですが。 何よりそんな話は入居前には聞いていなかったので納得できません。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の保険料減免について

    10/31付で退職し、社会保険から国民健康保険への変更の手続きを役所でしましたが、一ヶ月の支払いが2万ほどになると言われました。 経済的に無理なので、保険料を減免したいのですが、いろいろネットで調べていると あるサイトで 〔所得割額の減免〕 ・ 倒産、失業、退職、廃業、3か月以上の休業、営業不振又は世帯主の病気などで、現在の所得が大幅に減少すると認められるとき が 失業、退職した場合に受けれる減免処置となり、 ◆本年中の見込所得が、前年比7/10以下になる方 と <所得制限(高齢退職者は除く)> 世帯全員の平成17年中所得金額の合計が800万円以下の世帯 「本年中の見込所得」とはその事由発生日から1年先の予想される所得でかまわないとのこと と記載されていました。 と、いうことは、私の場合今年の11月~来年10月までに予想される所得 ということですよね? 私の場合、保険料の減免は適応されるのでしょうか? 役所の人に聞くのもいいのですが、ある程度知識がないとちゃんと教えてくれないですよね・・・。 詳しい方がいたらよろしくお願いします。

  • 水濡れ跡がある本、気になりますか?

    最近、説明には無かったのに、届いてみたら水濡れによるしみや、程度の差はありますが波打ったようになっている部分があったということが数件続きました。全て出品者は違う人です。1件は入札前に状態について質問したのに、です。 多少しみが残っている程度のものは古本と割り切ることが出来るのですが、さすがに水濡れ跡による波打ちが本体にまであるものは、返品などの対応をとってもらえるのならお願いしたいと思っています。 水濡れ跡は予め説明しておくべき難にあたると思っていましたが、気にならない方の方が多いのでしょうか?古書店では買取不可の所が多いようなので、正当な返品理由になるのではと考えていますが、これをオークション、しかもノークレームノーリターンの商品にも当てはめて良いのか分からず、迷っています。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 今回は落札者側の立場ですが、本を出品することもあるので、両方の立場の方のご意見がいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 男たちの大和

    今日DVDを借りて「男たちの大和」を見ました。 やはり戦争系の映画を見たらいろいろ考えさせられます。 そこで質問なんですが、あの話は実話なんでしょうか? 実際に「大和」という戦艦は実在したのでしょうか? まだ21歳なので「大和」といえば「宇宙戦艦」という漫画の話になってしまうため(内容もあまり知りませんが)この映画を見て興味を持ちました。 というのも、この話が実話なら大和が発見?されたのが私の生年月日1985年7月31日なんです。ちょっと運命めいたものを感じてしまい本格的に調べてみたいと思ってしまいました。 回答お願いします。

  • 発信者情報開示

    私の友人に対する誹謗中傷メールが、友人本人および友人の会社の同僚に送信されてきました。 そこで当該メールの発信者を突き止め損害賠償を請求しようと思っています。 ついてはメールから発信者を突き止める方法はあるでしょうか。 当該メールから分かるのは、ヤフーのフリーメールを利用して送信されているので、かかるメールアドレスと当該メールのヘッダーです。当該メールのヘッダーからは発信プロバイダおよび発信時間、動的IPまでは分かりました。プロバイダは有名な大手プロバイダです。 また、仮にヤフー及びプロバイダに発信者情報開示請求訴訟を提起し確定判決を得、発信者の情報を開示されたとしても、ヤフー及びプロバイダは確実に発信者の情報を把握できていて、満足の行く情報を得ることはできるのでしょうか。ここでの「満足の行く」情報とは、当該メールが個人コンピュータから発信されていることを前提に、発信者の住所、氏名が判明することを言います。つまり本質問はネットカフェ等からの発信は考慮しないものとします。