pakapaka-2 の回答履歴

全54件中41~54件表示
  • 住み替えについて

    分譲マンションに住んでますが、毎月の支払いが払いきれず 安くなる方法を不動産屋に相談したところ、マンションを売って 一軒家を買うのが一番安くなるといわれました。 現在のマンションの残ローン-売値を銀行から借り入れからひくと 残り10000万ちょっとの予定なんですが この金額で中古一軒家を取り壊し、新築を建ててくれるという知り合いの不動産屋がいるのですが、 知り合いだし、不動産屋の儲けがないことから かなり適当な対応で、もう数週間話しが進まず困ってます。 その土地もすでにあるという話しまで回ってきたのですが その場所を教えてくれるわけでもなく、電話に出ず折り返してくるでもなく ほとほと困り果ててます。 そこで、ほかの不動産屋に頼めないかと思ったのですが 不動産屋とうちの間に入ってる人間が、ほかの不動産屋ではまず引き受けないといいます。 果たして、本当に他の不動産屋さんでは受け付けてくれないでしょうか? 実際不動産業を営んでる方、「うちならできる」「内なら引き受けない」 など、何でもかまいませんので教えて下さい。 こちら的に早々に話を進めたい事柄なので… よろしく願いします。

  • 職。

    僕は今大学一回生なのですけど、経営管理とはどのようなことなのでしょう?経理、財務、会計、のことなのでしょうか?またコンサルタントみたいなものなのでしょうか?もしそうだとしたら興味があるのでそういう職に就きたいなと思います。それにそういう職に就く為には資格などあったほうがよいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 態度の変化について

    「人間学歴じゃない!」というのをよく聞きますが、そういう人に限って学歴がなかったりします。そして、「どこ大出身と?」聞いてきて「東大」と答えると態度がガラリとかわります。京大であるとか一橋出身の方も同じ思いをしていることでしょう。その要因としては、自分の知能に対するコンプレックス(自分はもっと有能なはずだという妄想との葛藤)相手は東大でも馬鹿であって欲しいという願望(自分が上でいたい)等が考えられますが、それによってあら捜しをするのはやめて欲しいと思います(例えば、性格が悪いはずだとか)。そんな人が上司の場合はどう対処していけばいいのでしょうか?

  • 地獄・天国(あの世)を認めていない宗教について

    ふと疑問に思ったのですが、仏教は業によって輪廻転生するんですよね。 生まれ変わるなら、地獄・天国の存在は否定しているんでしょうか? そのほかの宗教についても、その点はどう解釈しているのか気になります。 地獄や天国などあの世を否定している宗教について、ご存じの方教えてください。 新興宗教からオーソドックスな宗教まで、成立期間を問いません。 (新興宗教の反対語ってなんだろう?)

  • 羽田空港の駐車場

    空港前の駐車場ですが、繁忙期(?)の混み具合はどんな感じ なんでしょうか?年末年始とかGWとか盆休みとかです。 今年の夏に羽田を利用しますが、ちょうど混みそうな時期なので なんとなくでも状況がわかればと思っています。 また最近の駐車場の安全性(盗難等々)はどんな感じでしょうか? ちなみに時間帯は朝7時過ぎに入庫しようと思っています。時期は 盆休み期間です。事情があり、周辺の民間駐車場等の利用ができない ので空港内の駐車場を利用する以外に手段はありません。

  • 土地の決済について

    この度、土地を購入して家を建てる事になりました。主人が住宅メーカーなので、土地のみ不動産屋さんから購入予定です。土地のみ先行融資になります。 現在、銀行でローンを組むのに仮審査が通り、これから本審査になります。 仮審査の時に、不動産屋さんが資金計画に出した土地代金(諸費用込み)が当初の予定より15万円程多かったので、確認してみましたら、最初に出した諸費用の金額は概算なので、増えることもありますと言われ、何の費用が増えたのか聞いてみると後で折り返し連絡しますと言われました。いくら概算でも数万円ならまだしも15万円も増えるのはどうなのかと言ったら、次の日に抵当権設定登記費用の分だと言われました。又、金額も15万から7万位に減っており、更にこれは建物の金額も含めた総額で計算しているので、もう少し安くなると言われました。又、土地の決済時の話をしていたら、当日は普通20~30万円は多く入金してもらっていますと言われ、何故か聞くと振込手数料や司法書士の方に払うお金が現金でいる場合があるのでといわれました。司法書士の方へ払うお金は諸費用に入っているのではないかと聞くとそうですと言っており、振込手数料はせいぜい数千円だと思うのですが、本当にそんなに多めに入金しておくものなのでしょうか?もともと諸費用も最初は現金払いでいいと言っていたのに、後でだめと言われたり、諸費用も後から増えたり、土地の契約時も色々間違っていたりして、最近営業の方を信用できなくなりつつあります。どうぞ、アドバイスよろしくお願いします。

  • 田舎の民家探し

    宜しくお願いします。 最近田舎暮らしをすることを計画中です。元々、小学校全校生徒で数十人しかいない超田舎出身ですので、そのような環境の暮らしには慣れているのですが、住まいを探すのに苦労しています。 私は賃貸で住みたいのですがネットで見ると売買物件ばかりです。また田舎の役場などに問い合わせてみてもなかなか情報を持っていないのです。 そこでお聞きします。同じような苦労をされた方いらっしゃいますか?もしくは知人等で、このように探した!とうのをご存知でしたら教えてください。 ちなみに引っ越そうと考える場所は“○○村”とわれるよな超田舎です。場所は2つほど選定してまだどちらにするかは決めていません。

  • 海外駐在員でも日本の住宅を購入することは可能でしょうか?

    現在、家族でアメリカに住んでいます。 上の子どもが中学生なので、高校入学と同時に子どもと私だけ 日本に本帰国することを考えています。 その際、家を購入したいのですが、 夫が引き続き海外で暮らしていると、家を購入したり、 ローンは組むことはできないのでしょうか? 契約の時だけ、一時帰国をすることは、もちろん可能です。 ただ、夫はいつ本帰国できるか、未定なので、 こういった場合どのようにしたらいいのか、アドバイスをいただけると とても助かります。 子どもは都立の受験も考えているので、 1月に帰国、4月頃には家を購入したいと思っています。 このようなスケジュールも可能でしょうか? もし、希望物件がなかった場合、とりあえず賃貸に住むことを考えていますが、 金銭的なこともあり、それは出来れば避けたいと思っています。 (実家は都内ではないので、継続的に住むことは難しいのです) どうぞよろしくお願いします。

  • 海外駐在員でも日本の住宅を購入することは可能でしょうか?

    現在、家族でアメリカに住んでいます。 上の子どもが中学生なので、高校入学と同時に子どもと私だけ 日本に本帰国することを考えています。 その際、家を購入したいのですが、 夫が引き続き海外で暮らしていると、家を購入したり、 ローンは組むことはできないのでしょうか? 契約の時だけ、一時帰国をすることは、もちろん可能です。 ただ、夫はいつ本帰国できるか、未定なので、 こういった場合どのようにしたらいいのか、アドバイスをいただけると とても助かります。 子どもは都立の受験も考えているので、 1月に帰国、4月頃には家を購入したいと思っています。 このようなスケジュールも可能でしょうか? もし、希望物件がなかった場合、とりあえず賃貸に住むことを考えていますが、 金銭的なこともあり、それは出来れば避けたいと思っています。 (実家は都内ではないので、継続的に住むことは難しいのです) どうぞよろしくお願いします。

  • 物件と不動産屋さんについて

    ネットで物件を探しているのですが、 同じ物件を幾つもの不動産屋さんが紹介している場合、どの不動産屋さんでも同じなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中古物件について教えてください。

    近いうちに中古で家を購入しようと思っています。マンションにするか一戸建てにするかはまだ検討中です。 中古となると築年数とか、マンションの場合古くなればなるほど隣の部屋の音がどの程度まで聞えてくるのかとか、買って何年もしないうちに取り壊しや建て替えになってしまうことになるとか、いろいろと悩みます。 どの程度の築年数の物件が妥当なのかとか詳しい方がいたら、ぜひ教えてください。

  • 共有名義?

    ここで、いくつか、質問を検索しましたがいまいちわからないので、 教えて下さい。 近々、親が住宅を購入しようということになりました。 ゆくゆくは、その住宅は私の名義にしてくれるということで、 一緒に住むことになっています。 本当なら私の名義に最初からしたいのですが、 社会人になりたてで、私ではローンを組めませんので、 親名義で購入することになりました。 ここで、不動産の営業さんと話したところ、 共有名義人はどうなさいますか?と聞かれました。 頭金を私が出したりすると、共有名義人にもなれるとかなんとか・・・。 そこで、質問です。 (1)共有名義人とはなんですか?ちなみに、この共有名義人は ローンを借り入れる人ではないので、銀行の審査は必要なしですか? (2)私が頭金を出し、親がローンを組んだとすると それは、共有名義ということですか? また、こうした場合のメリット、デメリットはなんでしょうか? 例えば、私が頭金を出すと、それは贈与税とかの問題に絡みますか? 親の名義のローンの支払に、私が毎月いくらか払うと それは贈与になるんですよね?年間110万を超えると 贈与税がかかると聞きました。 いつか、私の名義にしようと思い、ローンを借り替えるとすると、 共有名義に入っていたほうがいいのか、よくないのか。 いまいち、わかっていないので、どなたかわかりやすく 教えていただけるとありがたいです。

  • マンスリーアパートを多く抱えているところ

    関東でマンスリーアパートを多く抱えているところはどこでしょうか? やはりレオパレスでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • これからのホテル業界

    これからのホテル業界は大変でしょうか? 顧客がウィークリーマンションなどに流れてしまっているのでしょうか?