pakapaka-2 の回答履歴

全54件中21~40件表示
  • 実体のない養子縁組の解消

    夫君(現44歳)が成人直後、実父と養母にせがまれ縁組。養母が(扶養してもらえるか)夫君は信頼できないからと。寮生活、奨学金で大学を卒業。婚姻届け提出後、夫君が養母から実家へ呼び出され婚姻をやめよと。披露宴の招待状を二人で持って出向くが夫君だけに会い婚姻を破棄せよと繰り返す。無言電話、嫌がらせ電話の心的疲労から、当時、電話ベルの幻聴あり(妻)。披露宴当日、実父、養母、出席せずー実父の存在感ほとんどなし。その後、実父死亡。夫君、喪主務めた葬儀後、養母の“二度と敷居をまたぐな”に、以後、他県で暮らし全く親子関係がないまま10年以上が経過。結局、結婚後は葬儀の時だけ会ったことに。(妻、葬儀で初対面。)先日、姉(既婚、養母との縁組なし)を通して養母の健康状態を見てほしいと養母の実姉から間接的に連絡あり。夫君、事態を悪くするだけと出向かずーその後、姉から大丈夫そうとの報告あり。泣き落としされ仕方なくハンを押したと言う縁組みを解消して扶養義務も解消したいが”またぐな”の言葉を発したといえ扶養のための縁組みをした養母がすんなり解消を承諾するとは考えにくく、もめることが予想される。夫君は、当事者同士、顔を合わせない方法を希望しているが、それは可能か。なお、土地、家とも亡くなった父母が買ったものであったとのこと。相続についての連絡はなくそのままになっていると思われ、遺産相続についても同時に解決したい。きちんと手続きをするための方法と手順、費用等についてお願いします。 ーーー養母に対して冷たいと思う反面、一時は持っていた仲良くしたいという気持ちが、今は全くなくなったと認めてしまった嫁。

  • 競売 落札後

    こんにちは 競売で落札後 お金が足らなくなった 場合 例えば用意していた 金が何等かのかたちで 足らなくなった場合 ローン返済は 可能なのでしょうか? よろしく お願いします

  • 学生の1人暮らしで住みやすい街

    はじめて利用させていただきます。私は現在学生で、横浜で1人暮らしをしているのですが、来年引越しを考えています。そこで場所選びをしているところなのですが都内のことには詳しくないので・・ 東横線、目黒線あたりにしたいのですが、 カフェやバーがあり、夜1人で歩いていてもそれほど危なくない、住みやすい街をおしえてください><バーがあるのが絶対条件です よろしくお願いします☆

  • 北浦和でアパートを借りたいんですが。

    京浜東北線の北浦和駅周辺で、アパートを探しています。ここの質問の中にもいくつかあって興味深く拝見させていただきました。業者としてはエイブル、ミニミニ、MASTなど多数あり素人の私にはどこが良い会社なのかわかりません。 例えばエイブルは入居するときはよいが、出る時、通常損耗だけなのにリフォーム代金すごくお金を取られると聞いたこともあって、トラブルのことを考え悩んでいます。 もしご存知でしたら、みなさんの経験上、この会社が良いとか、「北浦和とかならここがよい」などありましたらご意見をお聞かせください。

  • 引っ越す地域が決まっていない場合、どうやって探していますか?

    来年2月頃に引越を考えています。 賃貸です。 都内(例として、山手線上の駅)に 20分程度で出られる場所であれば、 場所は特定しません。 本当は地域さえ決まっていれば、 その地域の不動産屋に行くのが一番良いのでしょうが、 条件はたくさんありますが、地域は決まりません。 そういう場合、どのように探しますか? ネット検索以外で。 ちなみに、考えているところは、 池袋-埼京線、京浜東北線 方面 池袋-東武東上線、西武池袋線 方面 新宿-立川 方面 上野-越谷 方面 川崎 方面 などです。 とりあえず、どこかの地域の不動産屋へ行くのが 一番でしょうか? また、みなさんが住みやすいと思う地域を 教えていただけると嬉しいです。 駅前でもあまりうるさくないくらいのところか、 駅前はごみごみしていても、 1本道を入ると、静かなようなところが良いです。

  • アパート探し

    大学編入が決まり、大学周辺の住居を探そうと思います。 大学周辺のアパートはどのようにいつごろ探せばよいでしょうか? あと探すときの注意点などもあれば教えてください。 アドバイスお願いします。

  • 相続直前の保険の名義変更は可能ですか

    父の病状が悪化し、余命があと1週間程度となりました。遺産相続の手続きを調べていたら結構複雑なので生存中に名義変更できるものはやってしまいたいと考え、郵便局の養老保険5件の名義を父から母に変えたいと思っています。死亡直前に行うことで何か不都合はありますか?また、贈与と相続の税金という観点からすると、どちらがいいのでしょうか? 補足しますと、 ・私(質問者)は息子です。父の相続人は、母と息子と娘の3人です。 ・父はまだ意識があり、母に名義変更することは同意しています。 ・養老保険はすべて払い込み済みであり、今から数年後に満期となります。 ・保険金額は合計で約2千万円あり、保険契約者及び保険金受取人は父です。被保険者は息子や孫となっています。 ・郵便局に状況を説明したら名義変更は簡単にできるということでしたが、相続に関してのコメントはありませんでした。

  • 遺産の預金引き出しについて

    遺産といえる額ではない(百万円ほど)のですが、15年ほど前に亡くなった祖母の預金が銀行口座にまだ残っています。引き出して子達(つまり私の親の兄弟)で分けるにあたり、キャッシュカードはないため、窓口に行ったところ、兄弟全員の印が必要と指摘されました。兄弟は4人います。 ここで問題なのですが、兄弟のうち1人が他の3人とあまり仲がよくなく、そんなもんいらないと捺印に同意してくれません。親を含めた3人はもったいないので引き出したいと思っていますが、このままだと国庫に入ってしまうとのことです。 このような場合、どうすれば預金を受け取ることができるのでしょうか?家庭裁判所に審判してもらうなどして自分の割当分だけもらうといったことはできないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 東京で一人暮らし

    アパマンショップなど見てると、「敷金・礼金0」ってあるじゃないですか、こういう物件の場合、初期費用は前家賃と仲介手数料のみになるのでしょうか。   あと、初期費用の分割払い等についてご存知の方がおりましたら教えていただけますか? 実は、訳あって貯金が15万位しかないのに引越しをしなくてはならなくて・・・・ いいアドバイスお願い致します!!

  • 退去について

    事務所賃貸の退去についてお伺いしたいです。 一応、8月に退去したいのですが、契約書に退去を希望の場合には3ヶ月前に大家さんに通知することが書いてありましたが。そのことは無視をして退去をすることはできますか。

  • 秋田県で海水浴 (秋田詳しい方)

    8月19日~20日に秋田に行きます 幼稚園児連れで海水浴もしたいと思っています 調べた所、早い海岸で17日、大体の海岸が21日で終わるようです 1)やはり日本海は波が高く幼児には向かないでしょうか? 2)比較的遠浅、波の静かな海岸をご存知でしたら教えて下さい 現在検討中の海岸は男鹿の宮沢海水浴場です よろしくお願い致します

  • アンティーク雑貨~青山骨董通り?自由が丘?

    大人のアンティーク雑貨(ポップなものではなくイギリス・フランス的な)を東京であまり長く歩かず見て回るのは、青山骨董通りがいいのでしょうか?雑貨の街で有名な自由が丘がいいのでしょうか?また、その他おすすめなお店など教えてもらえると助かります! (アクセスは電車・地下鉄及び徒歩です。それで行ける範囲のものを教えてください)

  • 親子間の賃貸契約と親の負債返済にて、書類どうしたらいい?

    おしえてください。親の債務を代わりに親戚に返済するのですが、親の土地、建物が、抵当権に入っています。親戚の方に抵当付でお金を借りているのですが、 代わりに息子が、返済しなければなりません。不動産売買で、息子の名義にしょうかと思いましたが、税金面や、費用がかかるようなので、それに親戚が、親が元気な内は、名義変更しないでもと言います。でも実際は、息子が、毎月決まった金額を親戚に返済していかなければならのいのです。そこで、親の家を借りて、そのお金をいったん親の口座へ入れてから親戚に返済しょうかと思いますが、いかがでしょか。 それと、親が、亡くなって時にもめない用に兄弟にどのような書類を書いてもらえればいいのかわかりません。息子1人が、親の債務と、親の面倒を見なければならないのです。その為、債務を引き受ける代わりにあとの土地、建物をもらうことにしています。その際どのように書類をしたらいいのでしょうか。アドバイスいただける方、宜しくお願いします。

  • 遺産相続について

    こんにちは 教えて頂きたく質問してみました。 父が亡くなり7~8年になります。 姉妹二人で遺産の話になり、 その当時は何も考えないまま 長女が遺産の家を相続して 名義も変更し相続しました 次女はその家の土地の値段が当時2000万だったので 差し引いた金額の1000万を 分割にて振り込むとの口約束でした 書類などは作っておらず そのまま年数が経過しましたが 現在は姉妹で遺産の家に住んでいます。 また、長女のお金でリフォームもしました。 長女は結婚し、次女が出て行くと決まりましたが 家の問題でトラブルになり 遺産と書類の問題で困っています。 聞きたい事は3点あります。 1.書類など念書など色々ありますが書類は内容も含め  どのように作成し記載なければないらいでしょうか? 2.名義も変更され、リフォームもして  結婚してしまい苗字も変わってしまい  何も書類が残ってないのですが  次女に支払いをしていかなければならないのでしょうか? 3.支払う場合、金額は妥当なのでしょうか? お手数ですがどなたかご存知であれば 教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 養子縁組について

    現在結婚に向け話し合いの途中です。(以前、その他(結婚)で質問させていただいた者です。) 私たちが一緒になれる可能性をいくつか考えてみたのですが、法律的に可能か否か判断いただけると幸いです。 1.彼女を筆頭者に戸籍を作り、養子縁組をせず彼女の家に同居し、最低1人の子を彼女の家に跡取りとして残ってもらい(この言い方あまり好きではないのですが・・・)、一度離婚した後、すぐに私を筆頭者に戸籍を作り、私の親と彼女が養子縁組するのは可能か? 2.彼女を筆頭者に戸籍を作り、彼女の親と私が養子縁組をして彼女の家に同居し、最低1人の子を彼女の家に跡取りとして残ってもらい、一度離婚及び縁組解消した後、すぐに私を筆頭者に戸籍を作り、私の親と彼女が養子縁組するのは可能か? 3.上記2で、彼女の親と私が養子縁組しているとき、もし彼女の親(父親しかいません)が他界してしまった場合、縁組解消は可能なのか? 子供は親の道具じゃないことは重々承知してますが、こんなことしか思いつかないんです。気分を悪くした方がいらっしゃったら、何も言わずにそっと通り過ぎてください。よろしくお願いします。

  • 土地の相続

    10年程前に父が死亡し、家と土地が残りました。法定相続人は子供3人です。相続の話し合いが纏まらず、登記の変更をしないまま現在に至っています(現状は長男が家を建て直し住んでいる)、法律上この土地は3人の共同所有と認識していますが、変更登記をしていないことの不都合・問題点を教えてください。 また、今この土地について長男が他の2人の所有権を買い取るとすれば その価格はどのような計算になるのでしょうか?

  • 賃貸事務所の鍵について

    現在会社の事務所として賃貸をしている物件があります。入り口の鍵はもちろん付いておりますが、通常のマンションと同じそれ以下と思われるあまりに防犯性の疑わしい鍵であったため、別途取り外しの出来る鍵を取り付けて使用しているのですが、不動産屋さんからその鍵についてもスペアを不動産屋に提出する様に求められました。当社は個人情報等も含めて重要な書類が多く、セキュリティ感覚の甘い不動産屋に鍵を渡してしまう事はかなり怖いのですが、宅建業法等も含めて絶対に鍵を渡さなければならないのでしょうか?お手数ですがご教授頂けるとうれしいです。

  • エアコンやテレビを自動的に切りにするには

    子供のつけっぱなしに対応するため機器付属のタイマー機能ではなく強制的に1時間くらいで自動的に切りにできるようにするにはどうすればいいでしょうか?そういう工事や専門的な回答をお願いします。

  • 1Fと2Fで迷っています!

    すごくお気に入りの物件があったのですが1Fと2Fで迷っています。同じ間取りであれば迷うことなく2Fを選ぶのですがそれぞれいいところがあり迷っています。 それぞれ特徴を載せますので、皆様ご意見お聞かせください! 1F:33平米でカウンターキッチン、部屋は11帖(四角形) 2つの床収納、収納は1.5帖、追い炊き機能つき、浴室乾燥 窓シャッターつき 家賃78,000円 2F:22平米、キッチンは1Kによくある廊下に備え付け 部屋は9.2帖(長方形)、収納は1帖、0.5帖の2つ、浴室乾燥 家賃77,000円 ※共通していること 目の前は道をはさんで駐車場 両隣は民家でそんなに気になるほど密接していない ACL作りの3F建て、フローリングはやわらかいタイプで響きにくいそうです。新築 間取り的には断然1Fなのですが、気になる点はベランダが西側の道に面していて、柵が低めであること。 アパートの作り自体が少し高い位置ではあるのですが… 周りに庭等はないのですが、虫が気になる。 1Fの防犯という点。 2Fは収納が2つもあっていいのですが、1Fの間取りを見てしまうと、決められません!! 皆さんならどちらを選びますか? 教えてくださいっ ちなみに住人は女性です

  • 井戸が壊れ 水道がない物件は売れるのでしょうか?

    いろいろと事情があり家を 売ろうと考えています。 敷地外にある共用の井戸 が壊れ 水道を引くのに 約65から70万 かかります。 そこで 水道を引く費用は値引きします。という感じで 売りに出すか、水道を引いてから 売りに出すのは どちらが 良いと思いますか? 建物は築25年です。数年前に床や壁などはリフォーム済み システムキッチンです。 3LDKの二階建てです。 リフォーム込みで900万くらいでした。 庭は車二台たてに 入れられるような感じです よろしくお願いいたします。。