VCAT の回答履歴

全132件中81~100件表示
  • 小説HTMLの小人さん 必須項目チェックJavascript自動生成ツール

    本日、steel_grayより良回答頂き、解決しましたが、また難題にぶちあたり、どうしてもクリアにできません。 ショッピングカートで同一ページ内に2つ以上の<form>~<form>を置いたカートボタンを押したときに、入力チェックを行うjavascriptで、それぞれ、個別のエラーメッセージを出したくなりました。また、小説HTMLの小人さん 必須項目チェックJavascript自動生成ツールを発見して、簡単にjavaソースができるのでいいかと思いましたが、同一ページ内で2つ以上のフォームでは、エラーチェックができず、困っています。 問題の部分 ---------------------------------------------------------------- <script type="text/javascript"> <!-- function FormCheck(Form) { Error = new Array(); i = 0; // くだものを選択して下さいの選択チェック if (Form["くだもの"][0].selected == true) { Error[i] = "くだものを選択して下さいは必須項目です。"; i++; } // やさいを選択して下さいの選択チェック if (Form["やさい"][0].selected == true) { Error[i] = "やさいを選択して下さいは必須項目です。"; i++; } // 未入力があればアラート if (Error.length > 0) { ErrorText = Error.join("\n"); alert ("項目エラー\n\n"+ErrorText); return false; } } // --> </script> --------------------------------------------------------------- <form name="" method="post" action="***.cgi" onsubmit="return FormCheck(this)"> <select name="くだもの"> <option selected>選択</option> <option value="りんご">りんご</option> <option value="みかん">みかん</option> <option value="ばなな">ばなな</option> </select><br> <br> <input type="submit" value="カートに入れる"> </form> <form name="" method="post" action="***.cgi" onsubmit="return FormCheck(this)"> <select name="やさい"> <option selected>選択</option> <option value="にんじん">にんじん</option> <option value="きゃべつ">きゃべつ</option> <option value="だいこん">だいこん</option> </select><br> <br> <input type="submit" value="カートに入れる"> </form>

  • noscript内にlinkは間違い?

    javascript初心者です。 javascriptが無効な場合に、 <noscript><link href="css/noscript.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> ・・・・・・・・ </noscript> という形でcssを一部適用させているのですが、<noscript>のなかに<link>を書くのは文法上あまりよろしくないとのことで、ほかに正しい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • オブジェクト配列

    <input type="hidden" name="list[0].hdnProductCd" value="00001"> <input type="hidden" name="list[1].hdnProductCd" value="00001"> <input type="hidden" name="list[2].hdnProductCd" value="00001"> とあって2行目のvalue値を取りたいのですが document.form.list[1].hdnProductCd.valueでとれませんでした。 (nullまたはオブジェクトではないと警告) わかるかたお願い致します。

  • 配列への大量コピーってあるの?

    今,単純に「,」で区切られたデータが大量に続くテキストファイルがあっとします。(もちろん有限ですが) 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12・・・,9999兆 このテキストデータを,javascriptで読み込んでresponseTextに入れたものを, var res = oj.responseText; のようにresにします。 この後, rows = res.split(','); のように,それぞれの数字を配列に入れたとします。 このとき,この配列にデータを入れるという作業は,実際に,rows配列にデータがコピーされるのでしょうか。  それとも,何らかのポインタだけがrowsオブジェクトがに入って,rows[n]とかしたときに,rowsのメソッドが,を判断してn番目の数字を取得するようになっているのでしょうか。  また,それを確かめる方法(証拠)はありますでしょうか。 また,似たような質問ですが, 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12・・・,9999 というデータから res.split(',')[n] のようにsplitメソッドでn番目を取り出す処理と, すでに配列になっているものからn番目を取り出す処理 rows[n] とでは,どちらの作業が軽い(高速)でしょうか? 感覚的には後者ですが,実際の処理はどうなのかなと

  • JavaScriptのdisabledがうまく動かない

    以下のソースで、JSの箇所(disabled)だけですと動くのですが、送信フォームを追加すると、エラーになってしまいます。 <HTML> <HEAD> <TITLE></TITLE> <script language=javascript1.2> <!-- function textboxdisable(state){ var len = document.forms["form1"].f_level2.length; for(var i=0;i<len;i++) {document.forms["form1"].f_level2[i].disabled=!state;} } //--> </script> <input type="submit" value="送信"> <FORM action="test.html" method="POST" target="_blank"> <form name=form1> <tr><td align="right"> <input type="checkbox" name="f_level" value="f_level" onclick="textboxdisable(this.checked)">登録レベル</td> <td><input type="radio" name="f_level2" value="main" disabled>主メール <input type="radio" name="f_level2" value="sub" disabled>サブメール</td></tr> </form> </BODY> </HTML> どこが悪いのか、もうかれこれ半日考えています・・ 分かる方いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。

  • テキストボックスにデータがある場合にエラーを出す

    テキストボックスA テキストボックスB 2つのテキストボックスが両方とも空欄の場合もしくは、データが入っている場合はアラートを出さず、片方のみデータが入力されている時にアラートを出したいと考えています。 以下のソースを書きましたが、両方とも空欄の場合もアラートが出てしまいます。この解決方法をご教示頂けないでしょか?よろしくお願い致します。 if (document.formGeneratorForm["A"].value | !document.formGeneratorForm["B"].value){ alert('Bをご記入下さい。'); return false;reqd_err=1; } if (!document.formGeneratorForm["A"].value | document.formGeneratorForm["B"].value){ alert('記入している方のお名前をご記入下さい。'); return false;reqd_err=1; }

  • 外部jsファイルの書き方

    外部jsファイルにHTMLを書き込む時は「document.write("");」の中に改行せずに書いています。改行を可能にする方法はないのでしょうか?

  • JavaScriptが使えない?

    数日前から、JavaScriptが使えなくなって困っています。原因として特に思い当る事も無く、数日前までは普通に使うことができたのですが・・・。どうしたらまた使えるようになるでしょうか?

  • 半角スペースを含む文字列を変数にセット可能?

    以下のような、画像を読み込む関数を定義します。 function changePhoto(OBJname, image) { document.images[OBJname].src=image; } これを onClick=changePhoto('Photo316','abc xyz.jpg') のように、引数に半角スペースを含む文字列で呼び出すと、エラーになってしまいます。 abc_xyz.jpgであれば問題ありません。 半角スペースは渡せないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 半角スペースを含む文字列を変数にセット可能?

    以下のような、画像を読み込む関数を定義します。 function changePhoto(OBJname, image) { document.images[OBJname].src=image; } これを onClick=changePhoto('Photo316','abc xyz.jpg') のように、引数に半角スペースを含む文字列で呼び出すと、エラーになってしまいます。 abc_xyz.jpgであれば問題ありません。 半角スペースは渡せないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • セレクトボックスのデータをリストボックスへ書き出す

    javascript初心者です。よろしくお願いします。 まず年月日を3つのセレクトボックスで作成する。 追加ボタンを押すと、選択した年月日のデータをリストボックスに書き出すことができる。 ※ここでリストボックスのサイズは3に指定しておき、項目が3以上の場合はスクロールさせる。 さらに削除ボタンを作成し、リストからデータを削除できるようにする。 以上のような仕組みを作りたいのですが... どうかよろしくお願いいたします。

  • セレクトボックスのデータをリストボックスへ書き出す

    javascript初心者です。よろしくお願いします。 まず年月日を3つのセレクトボックスで作成する。 追加ボタンを押すと、選択した年月日のデータをリストボックスに書き出すことができる。 ※ここでリストボックスのサイズは3に指定しておき、項目が3以上の場合はスクロールさせる。 さらに削除ボタンを作成し、リストからデータを削除できるようにする。 以上のような仕組みを作りたいのですが... どうかよろしくお願いいたします。

  • Javascriptの対外部からの攻撃について

    javascript上でのTextboxやTextareaに悪意のある人が何かのコードを入力した場合、そのサイトがアップされているサーバーとかが攻撃されることってあるのでしょうか?

  • Javascriptの対外部からの攻撃について

    javascript上でのTextboxやTextareaに悪意のある人が何かのコードを入力した場合、そのサイトがアップされているサーバーとかが攻撃されることってあるのでしょうか?

  • セレクトボックス日付同士の比較について

    以下をどなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 二つのセレクトボックスで年/月/日を作成する。 さらに追加ボタンを押したときに 1.日付を比較しどちらかが一方が存在しない場合アラートを表示する。 2.開始日と終了日が前後していたらアラートを表示する。 3.OKであればテキストボックスに日付を出力する 以上です。javascript初心者ですが、よろしくお願いいたします。

  • サイトにアクセスした時に、自動で、別のウィンドウを降ろしたいのですが。

    サイトにアクセスした時に、自動で、別のウィンドウ(サイズは、100×100位。メールマガジン登録フォーム用です。)を降ろしたいのですが、どんな記述を施せばいいのでしょうか?

  • 空の場合を含む選択肢からのランダム文

    JavaScriptでこんなことがしたいのですが、お知恵を貸していただけませんでしょうか。 newSet(a,b,c,d,e,f,g,h,i,j) 10個の変数を受け取りますが、必ずしも全てに値が入っているわけではない状態があるとします。 値が入っているものだけをランダムでdocument.writeしたいのですが上手い方法ありませんでしょうか(全部をifで分けると膨大な組み合わせになってしまいます)。 よろしくおねがいいたします。

  • focus()が上手くいかない

    困っています、助けてください。 フォームのテキストボックスの入力された文字数をチェックし、 サイズオーバーなら、アラートを表示し、テキストボックスにフォーカスを移動させたい。 のですが、上手く動いてくれません。 コードは次の通りです。どこがおかしいのか?どうすれば改善できるのか? 教えてください。 <form method="post" action="#"> <input type="text" name="fmTitle" onBlur="checkText(this)"> </form> <script type="text/javascript"> <!-- function checkText(aText) { if (aText.value.length > 100) { alert('サイズオーバーです'); aText.focus(); } } //--> </script>

  • Javascriptでのクラスの作り方について

    ご存じの方ご教示願います。 Java Scriptで下記のようなクラス(VBで言うところの構造体)を作成したいのですが・・・ 当方Java Scriptは勉強中で、ほとんどわかっておりません。すみませんが宜しくお願いします。 adata[i1].ii adata[i1].ij adata[i1].axis[i2].x adata[i1].axis[i2].y adata[i1].color[i3] ※各配列の範囲は以下の通りです。 i1=0~100 i2=0~3 i3=0~2

  • ツリーメニューについて

    フレームページで、JavaScriptで文字(下の場合は「親メニュー」)クリックすると 開閉するツリーメニューを使用したいと思っています(フレームあり・なしは訪問者の自由で選べるようにしています)。 http://himajin.moo.jp/menu/menu.html ここや、 http://www.openspc2.org/reibun/javascript/#8 こちらの05・06・63などを参考にして、 自分なりにシンプルに変更してみたのですが、記述に問題点などはありますでしょうか? 以下が、そのソースです(簡略化しています)。 <html> <head> <script type="text/JavaScript"> <!-- function treeMenu(tName) {  tMenu = document.getElementById(tName).style;  if(tMenu.display == 'none') tMenu.display = "block";  else tMenu.display = "none"; } //--> </script> </head> <body> <a href="JavaScript:treeMenu('treeMenu1')">親メニュー</a> <div id="treeMenu1" style="display:none">  <li><a href="a.html" target="main">子メニュー</a></li>  <li><a href="b.html" target="main">子メニュー</a></li> </body> </html> また、「document.all」はIE専用だと聞いたので「document.getElementById」 に変更してみたのですが、これでほかのブラウザでも問題は無く使用できますか? JavaScriptは初めてなのであまり自信がありません。 IEとFirefoxでは動作確認済みです。よろしくお願いします。