kgu-2 の回答履歴

全2844件中1~20件表示
  • ファクターについて

    水酸化ナトリウムのファクターについて 水酸化ナトリウムのファクターについて。 すでに分かっている水酸化ナトリウムのファクターを 手操作でもう一度求め、ズレをファクターにするのですが ファクターが大きくなってしまう場合にはどんな 原因があるのですか?? 考えても考えても・・・・・頭が整頓しきれなくって 理解することが出来ません。 実験方法は下記のサイトにのせています!! お答えまっています!よろしくお願いします。 http://6212.teacup.com/zikkennnnn/bbs?

  • 平均からの差の検定

    以下は仮定のデータです。 野球の球場ごとに試合数をカウントします。 球場は複数あり、それらごとに試合数のデータが存在します。 これらのデータを用いて球場ごとに試合数に差があるかどうかを検定してやりたいです。 球場間で試合数に差があるかどうか、あるとすればどれくらいの程度の差があるのかを 調べたいです。 t検定やΧ2乗検定は使えますでしょうか。 データを検定用に整形しようとしたのですがどうもうまくいきません。 よろしくお願いします。

  • t 検定について。統計学

    t検定について教えてください。二つの間の関係の比較なのでt検定でいいとは思っています。 どんなことを検定しようと考えているかというと、 手首をしぱった時とそうでないときの血管のへこみ具合を数字%で表し、手首を縛ったときのほうがへこみ具合が大きいといいたいのです。 そうして収集できたデータが、すべて同じ数字でした。しばっときが全部100%。しばってないときがすべて0%。エクセルで入れてみましたが、私の仕方が悪かったのか、うまく優位に差があったとでませんでした。 検定の方法が間違っているのか、それとも、数字がすべて0か100なので、明らかに差があるからなのでしょうか?うまい検定の方法を教えてほしいです。看護研究で困っています。よろしくお願いします

  • 栄養の知識つけるなら管理栄養士

    スポーツやってるので体をしっかり管理できるようになりたいのですが、そうなると栄養学が学べる大学に入って管理栄養士の勉強などをしたほうがいいですか? それとも本など独学で充分ですか?

  • 栄養系の大学院

    現在栄養系の大学に通っています。 就職もいいかなと思うのですが、大学院もいいなと考えています。 よく、文系で大学院に行くとあまり就職によくないといいますが、 栄養系はどうなんでしょう?私は高校卒業後少し働いて、その後今の栄養系の大学 に入学したので、現役の人より少し年上です。 そんなこともあるので、大学院にいったらますます不利になるのかな? と思って悩んでいます。

  • 管理栄養士または医療関係職種の方に質問があります

     管理栄養士または医療関係職種(医師、作業療法士、社会福祉士)の方に質問があります。  学校の授業で管理栄養士または医療関係職種の方にインタビューをするという課題が出て、身の回りにそのような職種の方がいませんので、知恵袋で質問させていただけます。 この質問をご覧になられた方々で、このような職種につかれている方がいらっしゃれば是非インタビューに協力していただけると嬉しいです。 プロフィール →性別、年齢、職場、勤続年数 ~管理栄養士編~ Q1 どのような職場ですか?よろしければ仕事の内容を教えて下さい Q2 管理栄養士になったきっかけは何でしょうか? Q3 どんなときに管理栄養士になって良かったと思いますか? Q4 仕事をするにあたって心がけていることは何でしょうか? Q5 仕事の中で苦労している点はどのようなことでしょうか? Q6 学生時代にやっておけばよかったことや管理栄養士を目指す方に伝えたいことはありませんか? ~医療関係職種編~ Q1 どのような職種、職場でしょうか?よろしければ仕事の内容を教えて下さい Q2 管理栄養士に会われたことはありますか? 1.一緒に仕事をしている→Q3-1 2.会ったことがある→Q3-2 3.会ったことがない→Q3-3 Q3-1 どのような仕事をされていますか? Q3-2 どんな場所で会われましたか?よろしければその方がされていた仕事内容を教えて下さい Q3-3 管理栄養士はどんな仕事をされている方だと思われますか? Q4 管理栄養士に期待することはどんなことでしょうか? Q5 管理栄養士として、身につけていたほうがいいことがあれば教えて下さい

  • 讃岐うどんの具

    以前、友達の結婚式で香川を訪れた際、讃岐うどん屋めぐりをして、その美味しさに感動しました。 いつもこんな美味しいうどんが食べられるなんて! ところで、家庭で讃岐うどんを食べる時の「具」にはどんなものが多いですか?他地域よりうどんを食べることが多い?と思いますが、それなら、うどんメニューもバリエーションに富んでいるのかなぁと疑問に思いました。

  • 硫酸で服に穴が開く

    質問をご覧いただき、ありがとうございます。 化学を専攻しているものですが、疑問があります。 実験などで、希硫酸などを使用しているときに、知らずに衣類にかかってしまっているらしく、 何度か洗濯をした後に、服に穴が開くことがあります。 このような現象を化学的に説明するとなると、どのようになりますか? 衣類にかかわらず、木や綿などセルロースでできているものについて、 化学反応などを使って、説明していただけますでしょうか? 酸性雨で、木が朽ちていく過程も同じことが言えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 硫酸で服に穴が開く

    質問をご覧いただき、ありがとうございます。 化学を専攻しているものですが、疑問があります。 実験などで、希硫酸などを使用しているときに、知らずに衣類にかかってしまっているらしく、 何度か洗濯をした後に、服に穴が開くことがあります。 このような現象を化学的に説明するとなると、どのようになりますか? 衣類にかかわらず、木や綿などセルロースでできているものについて、 化学反応などを使って、説明していただけますでしょうか? 酸性雨で、木が朽ちていく過程も同じことが言えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 硫酸で服に穴が開く

    質問をご覧いただき、ありがとうございます。 化学を専攻しているものですが、疑問があります。 実験などで、希硫酸などを使用しているときに、知らずに衣類にかかってしまっているらしく、 何度か洗濯をした後に、服に穴が開くことがあります。 このような現象を化学的に説明するとなると、どのようになりますか? 衣類にかかわらず、木や綿などセルロースでできているものについて、 化学反応などを使って、説明していただけますでしょうか? 酸性雨で、木が朽ちていく過程も同じことが言えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 統計処理方法の選択

    培養細胞にある薬剤を入れ、IC50曲線を描くとき、AのIC50がそれぞれ条件の違うコントロールB、C、Dに比較して数倍のIC50値となることがわかりました。実験は3回繰り返しました。 このような場合、Aの条件が他と比べて統計学的有意差を持っているかどうかを調べるとき、どのような手法が適当なのでしょうか? ぜひ教えてください。宜しくお願いします。

  • 至急回答いただけたら幸いです!化学式について

    Mg + AlCl3 = .... Mg+AlCl3 = MgCl2 +Al 3Mg + 2AlCl3 = 3MgCl2 +2Al と教科書に書いてあるのですが、なぜ2行目で Cl2 に直しているのか分かりません。。 Mg + AlCl3 = MgCl3 + Al ではなぜだめなのでしょうか?? 回答お願いします! >_<

  • CODmn

    CODmnについてです。 今回CODmnの実験をすることになりました。 実サンプルを分析する前に、グルコースを使用して練習することにしました。採取試料量は、10mlに設定し、グルコースを希釈することにしました。 そこで、 CODmn=4.5×1.0(f)×1000/10×0.2=90mgO/lと理論値がなるので、 酸素1molの分子量は、16なので90mgO/lは、90/1000÷32=5.625×10-3molとなり、 C6H12O +6O2 →6CO2 +6H2Oという反応をするので、 酸素5.625×10-3molに対してグルコースは、5.625×10-3÷12=4.6875×10-4mol 反応するので4.6875×10-4にグルコースの分子量180かけると0.084375g/lとなると考えグルコースを希釈し実験したのですが、過マンガン酸カリウムの滴定量が3.5~5.5の間に入りませんでした。その後調べると、酸化率が59%ということを知りました。 酸化率59%と考えたとき、どのように計算し、グルコースを希釈すればよいでしょうか? 色々考えていたらわからなくなってきてしまいました。 よければ、詳しく回答していただけませんでしょうか? また、他の考え方で計算できるのであれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学教員になるための条件

    博士後期課程の院生です。 私は来年度から大学教員として採用されることが決まった大学院生です。 よく後輩から、「大学教員になるために必要なことは何ですか?」と聞かれますが、そのたびに「研究業績を挙げること」と答えています。 私の研究室は旧帝大で院生もレベルが高いのですが、質にこだわってなかなか論文が書けないようです。私は、出来が悪くても研究成果をなんとかまとめて論文にしています。とにかく、院生時代は自分の研究を活字にして知ってもらうことが重要ではないかと考えていました。 そこで質問ですが、院生の研究業績では「質より量」に重点を置く、私の考え方はアカデミックな立場からどのように受け止められるでしょうか?

  • 広島→岡山→小豆島→高松→金毘羅さん→倉敷への旅

    広島、四国方面に家族4人で旅行に行くことになりました。子どもは2歳と6年生です。 初めての場所で分からないことだらけです。 次のようにプランを組んだのですが、アドバイスお願いします。 (移動は小豆島以外は全て電車、バス、新幹線です) 一日目 広島空港(11時着)→厳島神社、弥山見学→広島市内泊 二日目 ホテル→原爆ドーム→菓子博→お好み焼きを食べる→岡山へ移動      →岡山泊 三日目 岡山→小豆島(レンタカーを借り島内見学)→高松泊 四日目 高松駅→金毘羅さん→倉敷→岡山空港(17時発)→帰宅 こんな感じです。 ・一日目の弥山は、2歳の子を連れて、消えずの火のところまで行くのは大変でしょうか?  また、時間的に足りますか?ライトアップされた厳島神社を見てみたいので一日目に  組みましたが、無理なら、一日目と二日目と入れ替えようと思います。 ・二日目の広島から岡山への移動は新幹線を考えていますが、特急だとかなり時間が  かかりますか?新幹線の場合、岡山に早く着きそうですが、岡山で子どもが楽しめる  ところはありますか? ・三日目の小豆島へのフェリーは、予約しなくても乗れるのでしょうか?(ゴールデンウィーク  なので)帰りは高速艇に乗りたいです。 ・四日目は、時間的に厳しければ倉敷をはずそうかと思っています。やはり、二か所は  難しいでしょうか? 分かるところだけでもかまいませんので、アドバイスをお願いします!

  • 大学の授業アンケート

     「この先生は私語を注意しましたか?」 現在多くの(全ての)大学で,授業アンケートが実施されているんですね。家は新聞もとってないので,恥ずかしながら知りませんでした。 大学側も少子化に伴って,あの手この手で学生を取り込みたいのでしょうね。教える側もスキルアップして,学生側もより明確に目的意識を持って,学業に取り組もうということを目指しているのでしょう。 アンケート内に冒頭で書きましたが「この先生は私語を注意しましたか?」と,ある大学がありました。学生の皆さんは,「ああ,そういえばあった,あった。」と思われるでしょうね。ところでこの質問,教師側の欄にまとめられているんですね。つまり,教師側の責任ということですね。また,私語をされるということは,「授業が,つまらない。」からという結論もあるのでしょう。 でも,当方40代後半の身からみれば,このアンケート自体そもそもまだまだ未熟な学生が,まともな判断ができるのか,この後社会に出てまず先輩等からいろいろ教えてもらう立場になるのに,その前に大人を評価できるのかと大変疑問です。もちろん,大学側がこんなアンケートなんか実施せずとも向上心をもって取り組めばいいと思います。わざわざアンケートによって問題点に気付かされる(学生に教えられる)のでは,せいぜいその程度の学校だと思います。もっと大学側が,自信をもって学校運営していただきたい。 そこで,現役学生,またこの授業アンケートに回答したことのある方中心にお答えください。 それ以外の方もご意見は,ご自由に。 1 授業アンケートって,学生の内に正しい(判断)評価ができると思いますか?できると思う方は,どのぐらいの割合で「正しい評価」になると思いますか? 2 そもそも授業中の私語は,教師だけの責任でしょうか?

  • t検定での「対応のある・ない」について

    「ある製品があって、その中の一部の部品を交換した結果、製品の性能に差が出たかどうか」をt検定を使って統計処理する場合、「対応があるt検定」を使うか、それとも「対応のないt検定」を使うか、どちらでしょうか。 詳しい方ご教示願います。

  • フラスコを使った希釈の仕方を教えて下さい。

    2000μg/mlの液を0.5μg/mlに希釈する際、次のサイズのフラスコ200ml、100ml、50mlを使用して希釈する計算方法を教えて下さい。 また、原液や希釈後の濃度が変わってもこれを覚えておけば対応できるというポイントも合わせて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • t検定での「対応のある・ない」について

    「ある製品があって、その中の一部の部品を交換した結果、製品の性能に差が出たかどうか」をt検定を使って統計処理する場合、「対応があるt検定」を使うか、それとも「対応のないt検定」を使うか、どちらでしょうか。 詳しい方ご教示願います。

  • 大学の授業アンケート

     「この先生は私語を注意しましたか?」 現在多くの(全ての)大学で,授業アンケートが実施されているんですね。家は新聞もとってないので,恥ずかしながら知りませんでした。 大学側も少子化に伴って,あの手この手で学生を取り込みたいのでしょうね。教える側もスキルアップして,学生側もより明確に目的意識を持って,学業に取り組もうということを目指しているのでしょう。 アンケート内に冒頭で書きましたが「この先生は私語を注意しましたか?」と,ある大学がありました。学生の皆さんは,「ああ,そういえばあった,あった。」と思われるでしょうね。ところでこの質問,教師側の欄にまとめられているんですね。つまり,教師側の責任ということですね。また,私語をされるということは,「授業が,つまらない。」からという結論もあるのでしょう。 でも,当方40代後半の身からみれば,このアンケート自体そもそもまだまだ未熟な学生が,まともな判断ができるのか,この後社会に出てまず先輩等からいろいろ教えてもらう立場になるのに,その前に大人を評価できるのかと大変疑問です。もちろん,大学側がこんなアンケートなんか実施せずとも向上心をもって取り組めばいいと思います。わざわざアンケートによって問題点に気付かされる(学生に教えられる)のでは,せいぜいその程度の学校だと思います。もっと大学側が,自信をもって学校運営していただきたい。 そこで,現役学生,またこの授業アンケートに回答したことのある方中心にお答えください。 それ以外の方もご意見は,ご自由に。 1 授業アンケートって,学生の内に正しい(判断)評価ができると思いますか?できると思う方は,どのぐらいの割合で「正しい評価」になると思いますか? 2 そもそも授業中の私語は,教師だけの責任でしょうか?