zamza の回答履歴

全55件中1~20件表示
  • 大学3校受かったけど…

    AOと推薦入試で中央法学部、上智法学部、慶應文学部に受かりました。 しかし、どの大学を選ぶかでかなり迷っています! 元々文学部を志していたのですが、将来のことを考え法学部志望になりました。 今は法律に興味を持っています。 法学部に行ったら司法試験を目指すべきかな、とは思いますがそこまでの覚悟は正直ないです。 なので、普通に就職する道も考えています。 ちなみに今23区内に住んでるのでできれば引っ越したくないです。 (中央だと引っ越さなきゃいけないので…) 慶應のネームバリューを取るべきか、法律を勉強するために中央or上智に行くかで、悩んでます。 ちなみに中央は田舎なんであんまり行きたくないです。 みなさんならどうしますか? 慶應の入金締め切りが迫っているので早い返答をお願いします!

  • 工学部から法科大学院へ

    現在、工学部在籍の3年生なのですが、法科大学院へ進学したいと思っています。法科大学院は弁護士を目指す方が多いと思いますが、司法書士を目指す為に法科大学院へ進学する方はいるのでしょうか。また、法科大学院で司法書士の勉強はできるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#53226
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 法学部では1回生から就職か司法試験か決める必要あり?

    来年大学受験を控えています、滑り止め含め受験学部は法学部にする予定です。 ですが、他の受験生のように、「将来こうしたいから。この職業になりたいから。この学部に入りたい」と、いった夢や希望も無く、法曹に志望している訳でもなく、知識として頭に入れておきたいとう構えと、他の学部より法律に興味を持ったからです。 なので不安なのが、大学に入ってからです。最近、それを考えると他の学部も視野に入れておいた方が良いのではないかなと思ったりもします。 法学部の方の殆どは、一回生の時点で卒業後は就職するか決めるか、司法試験をとりあえず受けてから決める、と言ったスタンスなのでしょうか?単位分の講義を受けていたとしても、2,3回生から司法試験に意欲が沸くようでは最初から就職考えてた方がいいですか?

  • 予備校について・・

    今年度浪人に決まり、予備校は家の近くにある代々木ゼミナールの衛星放送がみれるところに決めました。 しかし、迷っていることがあります。 家計の問題でできるだけ予備校は安く済ませたいと思うので、今年の講座ではなく、去年の一年分の講座がパックで安く済ませられるものを受けようと思っています。 4講座で20万円ほど。8講座で38万円ほどです。(夏期講習、冬期講習等は除いてあります。) 難関国公立文型を目指していますので、センター試験の教科にも6教科7科目必要です。 去年のではありますが、8講座すべて受けて勉強するべきでしょうか? 4講座をうけて、他の独学で済ませられる教科は独学で済ませられるなら4講座で安く済ませたいと思うのですが・・・ もし4講座をとるとしたら、現代文、古文、地理B、生物Iをとろうと思っています。英語、数学、政治経済、漢文は独学になります。 8講座なら、漢文のみ独学にするつもりです。 この場合、4講座と8講座、どちらをとるべきだと思いますか?

  • おすすめの萌えアニメ?

    こんにちは。 最近、女の子がたくさん出てくる「萌え」系のアニメに はまってます。 なにかおすすめのアニメがありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 物理のほうが有利?

    こんばんは。早速ですが、質問させていただきます。 理科4科目どれにするか迷っています。 得意不得意を除けば、生物・地学のほうが簡単だと思うのですが、 大学へ行くなら物理のほうが有利だったり、就職のとき影響とかあったりするのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#30556
    • 高校
    • 回答数2
  • 数学科で上智か東京理科大

    大学受験で数学科を志望しています。上智か東京理科大かで迷っています。 I.東京理科大は留年率が高いこと、東大の大学院への進学者も多いことを知ったんですが、数学科に限定すると留年率・東大(東工大なども)への進学者数はどれくらいなんですか?まったくわかりません。詳しい方教えて下さい。 II.一方、上智の東大(東工大なども)への進学者数は東京理科大と比べてどうなんですか?できれば数学科限定で知りたいんですが、もしムリなら上智理工で教えて下さい。 III.あと、どちらかの大学に入ってそのままその大学の大学院に進学するかもしれないので、上智と東京理科大だったら学部の数学科・数学専攻の大学院の授業内容が優れているというか専門的(研究職向き)なのはどっちですか?詳しい方教えて下さい。 IV.就職(大学院卒)についてですが、これは本人の努力次第と言われてしまいそうですが、同じ学力なら優先されるのはどっちですか? 質問事項が多くなってしまいました。どの項目でも構いませんので、できれば詳しい方のご回答よろしくお願いします!

  • トークが面白くないと声優になるのは難しいですか?

    現在20歳、社会人で普通に事務職をやっています。 でも声優志望である事は今でも同じです。 早めに独立して、声優学校に通いたいのですが・・・。 問題は、人付き合いが悪く、無口な性格が災いして 人とのコミュニケーションが上手くありません。 そういう人って声優は諦めた方がいいですか? もっと話し方や人付き合いの勉強をした方がいいでしょうか。 どなたかアドバイス頂けると幸いです。 それと、怖くて親にはまだこの事を話していません。 なるべく早めに相談した方がよろしいでしょうか。 無理な場合でも、勝手に上京したらやはりいけないでしょうか。 質問ばかりで申し訳ございません。

  • 秋葉系の

    カテ違いかもしれませんが、 アニメ、ゲーム好きの人があつまるソーシャルネットワーク、または チャットなどのコミュニティサイトがあれば教えてください。 自分の周りにそういった人間がいないので、 ネット上で楽しくお話できたらなと思ってます。

  • 入試科目について

    上智大学の法学部法律学科を受験しようと考えてます。 入試科目の国語なんですけど、入試科目一覧に「古典」と書いてあるし「漢文を除く」と書いてないので漢文が出題されるのかと思っていたのですが、赤本を買って見てみると出題されてたことがありません。 結局「古典」って書いてあるけど漢文は出題されないんでしょうか?

  • 東大入試について

    二、三年前に、東大入試の解答を大学が発表するようになると、どこかで聞いた記憶があるのですが、間違いでしょうか。 どうか教えてください。

  • もう15歳なんですが・・・

    いろんな質問をみているうちにもしかして・・・という気持ちが 強くなり質問します。 自閉症とか学習障害とかではなくそれに近いのかな~と思っている 次女のことです。 (1)歩き始めたのは1歳半、おしゃべりはすごく遅くて2歳前でした。 オムツがとれたのは上の子よりとても早くておとなしい子でした。 (2)中3ですが幼稚なところがありディズニーなどのキャラクターが好き (3)友達が多いが自分から友達を作るということはなくいつも受身 (4)高学年からなんか違うと感じていましたが・・これといった根拠は なく身内や他人から言われたこともないです (5)物覚えが悪く暗記物は苦手。勉強もやっている割にはあまり出来のいいほうではない。 学年では150人のうち50番くらいのときもあれば100番くらいのときもあり・・・ (6)依存心が強い。 今更ですが気になり始めて・・・・ 相談に行っても甘えん坊といわれる程度でなんか釈然としなく すごしてきました。 この先の接し方やこんな症状では・・というものがありましたら お願いします。

  • 勉強の邪魔だ、と言われて傷ついてます。

    以前、恋愛カテとこのカテとで悩んだ挙句、より内情を知りたいと言う事でこのカテに質問した者です。 社会学者を目指す、修士1年の彼についてです。 今は学校は夏休みですが、ゼミ、調べ物、レポート等があり、相変わらず学校に行ったり一日の大半を勉強に費やしたりの生活をしています。 このカテで「院生にもヒマな時はある」 と回答をいただいたので安心をしていたのですが、相変わらずメールは一日2回あればいい方です。 先日2日だけ時間が出来たと言っていたので電話をしようとしたら「次のレポートの為に本を読まなきゃならないから少しね」と言われました。 本人は水を得た魚のように勉強しています。 遠距離の為、すぐに会う事は出来ません。 メールもなかなか無いので私の一方通行です。 電話もそんな事を言われたら出来かねます。 「じゃあ、どうすればいいの?」と聞いたら 「俺は学者にならなきゃなんないの。勉強の邪魔するなら止めてくれる?」と言われショックを受けてしまいました。 勉強熱心な院生さんにとって恋愛は邪魔なんでしょうか? 率直なご意見いただけますか・・・・・

    • ベストアンサー
    • noname#24992
    • 大学・短大
    • 回答数10
  • 受験勉強

    僕は中学3年生です。後半年で受験です。 今、夏休みに入り、勉強に力を入れたいのですが、どうしてもゲームをやってしまうのです。 自分でもちゃんと勉強しなくては行きたい高校(今の僕のレベルでは絶対いけない)にいけないと思っているのですが、ついついゲームをやってしまうのです。 僕には弟がいます。僕がついやってしまうゲームをいつもやっています。それを見てやりたくなってしまうことが多いです。 もう1つは、僕の父、母は仕事で夕方過ぎまでいません。そんなことで、僕は完全にフリーになってしまって、ゲームをやってしまいます。 そんな僕が、ゲームをしないようにする手を教えてください。 もう1つは、昼寝です。僕の部屋には机の後ろにベットがあります。 うとうとしてるとき、つらいときに寝てしまうのです。 僕が簡単にベットに入れないようにする手を教えてください。 最後に、受験勉強です。 夏休みにはどんな勉強をしたら良いのでしょうか? これを教えてください。 この3つの質問に対するアドバイスをお願いします<(_ _)>

  • 大学の法律の勉強

     現在、大学2年で法学部生ですが、未だに法律の勉強の仕方がよくわからなくて困っています。以前にもここで相談したんですが、やっぱりなかなか要領がつかめません。具体的に何ができないかというと、  1.例えば、3行ぐらいの文章を読んだとしても、文章を読み終わるころには1行目の文章に何が書いてあったか忘れてしまい、読んでも読んでもなんとなくしか頭にはいりません。しかも、口語調の入門書的な参考書を読んでもそんな感じです。  2.講義を聴いても、興味がないからなのかほとんどの講義を聴いても全然集中できないです。頑張って集中できてるときでも50分ぐらいしか集中できないし、先生のしゃべったことを聞き取るのに精一杯で、ノートをとりながらうまく講義を聞くことができません。  うまくいかない原因があまりにも根本的なことなので自分は向いてないのかなと思って真剣に悩んでます。どうやったら改善できるか教えてください。お願いします。

  • 一橋大学に行きたい!(高2)

    題名の通り、文系の者です。ただ、恥ずかしいのですがこないだの駿台模試で偏差値45でした。国語が47で、数学は49、英語は40・・・。 これはマズイと思い、今毎日5時間勉強してるのですが、まだこれでは 遅れを取り戻せないと思い、質問させていただきます。 英語は、今、桐原1100の二周目をやっており、これが終わったら、山口 英文法実況中継を通読したあと、基本はここだとシステム英単語をやる予定です。 数学は、ある程度学校が進学校なので、授業は演習に入っていて、中堅私立の入試問題などを解いています。 このままでは厳しいのは分かっておりますが、アドバイスをお願いします。

  • 高校数学の教科書を購入したい

    会社員をしていますが、最近、高校数学を勉強し直そうと考えています。そこで高校数学の教科書を通販で購入したいのですが、どこで購入できるかわかりません。近所の書店で注文すると時間がすごくかかるのでサイトで購入できるのが理想です。アマゾンで調べたのですが、どうもわかりません。教科書はどこの出版でもよいのですが、今のところ東京書籍にしようかと考えています。どなたか教科書を購入できるサイトをご存知の方お教えください。

  • 受験を来年にするか悩んでます。

    昨日、質問させていただいた者です。よろしくお願いします。 昨日の質問では、退院したばかりで半年頑張るといったものでした。 うつ病が完全に治ったわけではありません。通院しなくてはならないし薬もかなり飲んでいてその副作用もある。 もう歳も歳だし来年行かなくてはならないという強迫観念にかられていました。 ここは、1年おいて再来年受験するのも1つの手ではないかと思っています。 しかし金銭的に問題があります。今からでは国立大学は無理のような気がします。長年、うつ病に苦しめられほとんど問題も解けないといった状態です。私立大学であるなら、いろいろレベルあるからどこかは受かると思います。来年、私立受けるのであれば再来年、国立目指した方が金銭的にもいいよう気がします。 両親になんて説明したらいいかわかりません。両親に金銭的な援助をしてもらわないで大学に行くすべはありますか。奨学金などを利用したりして少しでも両親に苦労かけたくありません。自分の中では再来年受けようと考えてます。

    • 締切済み
    • noname#19003
    • 高校
    • 回答数1
  • 学校なんて行きたくない!!

    高校2年生の女子です。部活はしていません。国公立の芸術大学に行きたいと思っています。 行っている学校は自分の居場所ではないと思うようなことがあります。学校は馬鹿私立の女子高で学校は荒れていて単なるスポーツ部だけがとりえの学校です。 それで私は一年生の入学するとき一般で入ったため一年生のころはうるさくて、お菓子のごみで散らかっている教室で授業を受けていました。 もちろん友達もそれなりで私は話すら合いませんでした。 2年生になって雰囲気が違う教室ですごすことになりました。 私のクラスは担任曰く『クラスの35人中32人が部活動に所属していてその中で運動部が30人だ!!』と笑顔で言っていました。 私は部活に入っててなんなん?それがどうしたん?運動部がなんなん。ってかなりむかつき思いました。 まるで帰宅部の人は暇人だ~みたいなかんじで見られているのが本当にむかつくんです。 学校は部活に入っているか入っていないかで態度を変える人もいます。クラスの運動部もです。 それでしばらくしてもクラスで自分の居場所が出来ず今に至ります。 たまに話をする人はその人に対しては失礼ですが本人はまったく目標も無くテスト前はバイトで・・・といった感じの子です。 なので私も話したときは一緒にバイトしようやぁ・・・といったことを持ちかけられます。 私は勉強や練習やレッスンもあるし自分はバイトをする余裕はありません。 最近は学校のことで悩んでいて練習にも身が入らなくなってしまったのです。 修学旅行にも行く気はありませんしもう2学期から学校にも行きたくないのです。 親にも学校に行きたくないといったのですが高い学費払ってるんだから~頑張っていきなさい。というだけで私はどうしていいのかわかりません。 本当にどうしたらいいんですか?2学期からのことを考えただけで頭が痛くなります。

  • 英字新聞での英語学習について

    現在大学生で英語が大の苦手なため、 英語になれるために 英字新聞を取ろうかと検討しています。 The Japan Timesをとろうかと思っていたのですが、 難解な言い回しや単語が多いとききました。 The Japan Times以外にも英字新聞はいくつかあるようですが、 どれを選べばよいかわからずに困っています。 ちなみに、自分の英語のレベルは、 中学英語くらいだと思います。(英検3級習得済) どなたか 英字新聞に詳しい方、 The Japan Timesを読んだことのある方の意見をお聞きしたいです。