• 締切済み

予備校について・・

zamzaの回答

  • zamza
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.4

4講座で苦手科目がカバーできるなら4講座でかまわないと思います。 受験勉強の際に苦手科目はおろそかになりがちで、つい好きな科目に 手をつけてしまいがちです。ということは好きな科目については講座を 取らずとも自分で勉強できるのです。講座を取るのはその科目の勉強法 を教えてもらうのとその科目に触れる時間を増やすことの、2つの意味が あるので苦手科目については有用ですが、得意科目については自分で 勉強したほうが早いし安く済みます。

関連するQ&A

  • 予備校について教えてください

    現役高3生の場合(難関国公立理系を目指しています。) 河合、代々木、駿台など、有名予備校の年間にかかる費用は、 だいたい100万程かかると聞きますが、その詳細について教えてください。 教材などは含まれますか? 教科は、何教科でしょうか? だいたいの、学校が終わってからの日程、休みの日などの日程が分かれば教えてください。 追加で模試、夏期講習、冬期講習などは分かりますが、他に追加でかかる費用はありますか? とにかく、出費を最小限に抑えたくて・・・かといって質は落としたくありません。 あと、まったく予備校のことが分からないので、良い所、悪い所があれば教えてください。 (例えば、自習室が広くてきれいなど何でも良いです)

  • 予備校の夏期講習について(急ぎです!)

    浪人して予備校に通っている女です。 文系で、志望は早稲田大学です。 もうすぐ(火曜くらいまで;)夏期講習の申し込みの締め切りで、どの講座をとるべきか とても悩んでいます。 早大 英語・現代文・古文・日本史という講座があるのですが、とるべきでしょうか? というのも、2学期から早慶英語・早大現代文・早大古文(日本史は1学期から続きの通史の講座)という講座に切り替わるらしいので、 それと同じなのかなー。と思ったり、冬期講習で受ければいいかな。と思うする一方、 今から傾向知っていたほうが有利かも?(有利ですか??)とも思います。。 夏は1学期の復習や演習を頑張りたいような気がします。コストを抑えたいのもあります・・・。 今は毎日復習が追いていない状態なんです(汗) どの教科も得意ではありません。むしろ不得意です;;普段習っている人気な先生の基礎英語はとる予定です。 みなさんはどんな感じで夏期講習を選んだかも教えていただけると嬉しいです。 わかりづらい文章ですみません(´へ’;) ☆ご意見お待ちしています!!m(_ _)m

  • 公務員の予備校について

    公務員の予備校に来年から通う予定でいます。 大原、TAC、LECで迷っていますが、 これらの予備校の講評が掲載されているサイトを教えてください。 また、大学受験の予備校は夏期講習とか冬期講習等の料金画家借りますが、これらの予備校でも基本の料金以外に、(夏期講習とか冬期講習等の)お金はかかるものなんでしょうか?

  • どちらの予備校にするか迷っています。

    私は定時制高校で、先月あった推薦入試に落ちてしまいました。 英語、数学、小論文と面接で、この入試に賭けていて 推薦の勉強ばかりしており、一般の勉強はほとんどしていません。 2月の始めに一般があり、受けますが 古文を12月に始め、独学なので受かる確率はほとんどありません。 予備校を色々調べて経済的に、 代々木ゼミナールか京都アイビー予備校(週3日制予備校)かで迷っています。 代ゼミにするとなると、本科生の場合、15コマも週に取らなければならないので、 単科で8コマほど取るつもりです。 しかし、私は古文や日本史が中学レベルの為、(英語は偏差値55) 少人数の京都アイビー予備校のほうが良いかな?とも思います。 代ゼミの情報は色々あり、とても良いような話をよく聞きますが アイビー予備校は少なく、情報があってもあまり良い話は聞きません。 テキストが良くないとか、講師は教科書を読んでるだけとか・・・・。 もし、このアイビー予備校に通っていた方や 知っている方がいらっしゃれば、お話聞かせてください! また、代ゼミの講座などについてもアドバイス頂けると幸いです。 ちなみに、科目は英語、国語、日本史です。

  • 予備校のコースについて

    現在高3の受験生です。 予備校の夏期講習に通おうと思っています。 具体的には代々木ゼミナールを考えているのですが コースがたくさんありどれを選んでいいのか・・・ という状態です。 文系でMARCH以上にいきたいと思っているのですが 英語の偏差値が50ちょっとしかない現状です。 そこで質問なのですが、基礎ができていない状態で難関大学志望のコースを受けるのは無意味なのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 一応聞きます。予備校について

    こんにちは。参考のため聞きます。家は裕福ではないのでどうもいえませんが 代々木ゼミナール、河合塾、駿台予備校、東進衛星予備校について聞きます。 どの予備校が授業料が安いのでしょうか?(安くはないと思いますが…) こんな変な内容ですいません。参考ですので…。

  • 予備校で悩んでます!

    浪人が確定して予備校に入ろうと思うんですけど、どの予備校に入ろうか迷ってます。候補は                      駿台予備校〔大阪校〕                      河合塾〔大阪校〕                        代々木ゼミナール〔大阪校〕                   ECC予備校〔梅田校〕                      の4つです。コースは関関同立の文型コースです。いろいろな意見を聞かせてください!お願いします!

  • 予備校について

    今年から浪人生として予備校に通う者です。 予備校ではコースが違う人とはあまり顔合わせたりしないですよね? 高校時代嫌いだった人と同じ予備校になってしまい本当に困ってます・・。 幸いコースは違うのですが、どうなんでしょうか? 本当にくだらない質問ですいません・・。 でもしっかり勉強に専念したいので是非教えて下さい。 予備校は駿台に通います。 あと、コースが違ってもやっぱり夏期講習や冬期講習は一緒になる可能性はありますよね?

  • ○進衛星予備校の事で・・・・・・・・・・・・

    某大手衛星予備校○進の事で相談させてください。 ○○博のダン○ショットイングリッシュという講座を受講しています。 1学期が終わって2学期の講座に入る前に夏期講習も受講するといいみたいなのでそれをとってくれと塾の担任に言いました。 授業料は先払いなのであと4つほど講座をとれます。 そしたら、夏期講習だけって言ったのにその講座の春期講習までとられていました。 はぁ?って感じで今日塾に行ったら担任は休みでした、明日か明後日塾に行って事情を聞きますが、 塾側は必要だと思うしあとからいるから先にとった、と多分言うと思うのですが、お金の事なのでなぁなぁで済まされると困ると思うのですが、文句を言うとあと7ヶ月間も通う塾で人間関係がギクシャクするかもしれないのでやんわりと言う言い方ってないでしょうか??? ○進衛星予備校に通っていた方や現役の方、関係者など、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 高3の予備校選び:町田駅前篇

    東京外国語大学を目指す高3です。 そろそろ夏期講習だけでも予備校に行こうかと迷っています。 町田駅前には、ざっと見たところ 河合塾 臨海セミナー 四谷学院 城南予備校 早稲田塾 東進ハイスクール 代々木ゼミナール 駿台予備校 といった予備校・塾がありますが、それぞれのいいところなど、 わかる範囲でいいのでぜひ教えてください。 真剣に悩んでいます…