nayamukun の回答履歴

全47件中1~20件表示
  • エタノールのHLB値

    エタノールのHLB値を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酢酸銀の実験

    酢酸銀から銀を取り出す方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • comox
    • 化学
    • 回答数5
  • 冷たいコップのまわりに・・・・。

    冷たいコップの回りに水滴がつくのと同じ原理で起こる現象を3つ 教えてください!!

    • ベストアンサー
    • noname#52196
    • 科学
    • 回答数5
  • 地球上で最も多く存在する元素は?

    地球上で最も多く存在する元素は何なんでしょうか? 10位くらいまでを知りたいのですが、ネットで検索したところ、 太陽系と地球上ではまた違うのか、いろんな記述があった交錯しています(検索下手なのかも知れません)。どうかよろしくお願いいたします。

  • 錬金術について

    錬金術の賢者の石の作り方について聞きたいです^^; (二回目ですみませんm(_ _)m やっぱり暇なんで・・・) 賢者の石に関する文献は、全て暗号で書かれています。 私の知っている暗号は以下の通り・・・ ・賢者の石は「1度死んで復活する」ことで得られる。 ・色は黒→白→赤の順。 ・賢者の石はしばしば「太陽を飲み込む緑のライオン」として表される。 ・賢者の石は鮮やかな赤色である。 ・材料は「水銀」「硫黄」「塩」(おそらくここが一番謎) ・賢者の石完成直前は「甘い香り」がする。 これを科学的にどう解釈しますか?^^ (今までに無い奇抜な新説を下さい(> <) )

  • 化学(熱力学)で出てくる偏微分記号について

     偏微分は、多変数関数の変数のうち一つの変数に着目し、他の変数を一定とするのですよね。  熱力学でよく偏微分が出てきますが、例えば要素粒子Bの化学ポテンシャルμ(B)の定義は、手元の本で (∂G/∂n(B))T,P,nj≠B (T,P,nj≠Bは下付き文字) とされていますが、単純に ∂G/∂n(B) だけではだめなのでしょうか? この記号だけで、他の変数T、P、njが一定である、ということが宣言されていると思いますが。  ほかにも、 (∂V/∂P)T (Tが一定のときの偏微分) とか、 (∂V/∂T)P (Pが一定のときの偏微分) は、それぞれ ∂V/∂P ∂V/∂T でそれぞれ自動的に「Tは一定」「Pは一定」と決まるのでよさそうな気がしますが、化学熱力学では、下付き文字を慣行として書くようです。偏微分の記号を使った時点で、「他の変数は一定」と考える、というだけで済ましてはいけないのでしょうか? 書かないと間違いなのでしょうか? 化学と数学の知見を合わせ持った方の見解を伺いたく、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • koz7291
    • 化学
    • 回答数5
  • 水の蒸発温度について

    水は22.1 MPaの圧力をかけると374℃ (647 K) まで液体の状態を保つ。 とWikiにありましたが、逆に減圧させると沸点を下げることは可能でしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • davis30
    • 化学
    • 回答数4
  • イオン化傾向、ボルタ電池について

    高2の化学の問題なのですが、イオン化傾向が大きいZnから小さいCuへ電子が放出され、電流が起きるとありますが、 そもそもなぜZnからCuへ電子が放出されるのですか? あと、このような化学電池を長持ちさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 出来れば理由もお願いします。

  • 教えて下さい~!

    水素と二酸化炭素を反応させて二酸化炭素を分解するのに 必要な要素ってなんですか? 以前、水素を大気中にただ放出しても二酸化炭素とは反応しないと ご指摘を受けました。 水素を用いて二酸化炭素を空気中で分解するのに必要な原子や簡単な方法を教えて下さい! 課題研究で行っているので易しく教えて下さい☆

  • 粉体塗装ジョイント金具の粉体硬化除去

    粉体塗装における、ホースアタッチメント(金具)内部の粉体硬化除去として、シンナーでの除去以外何か良い方法があれば教えて欲しいのですが・・・ 宜しくお願いいたします。

  • ゲルろ過と透析について

    先日ゲルろ過の実験を行ったのですが、「ゲルろ過の実験は、透析操作と同様な結果を得ることができる。」と先生が言ってました。なぜ、同様な結果を得ることができるのでしょうか?なんか違うと思ったんですが。ゲルろ過は分子量が大きいほうが先に出てくるのに対して透析は分子量の小さいものが膜を通りますよね?逆のはずですよね?先生の言っている意味がわかる方どうか教えてください。  

  • 教えて下さい!

    水素と二酸化炭素を反応させて新しい物質に変化(二酸化炭素の分解)させるにはどういった方法が効果的ですか? また、2Mg+co2→c+2mgoの様に二酸化炭素を分解するのに 効果的な方法はありませんか?

  • 水の蒸発熱

    水の蒸発熱41kJ/molは、水(液体)の生成熱(286kJ/mol)、水(気体)の生成熱(242kJ/mol)から求めると44kJ/molになってしまうのですがこれはどうしてですか。

    • ベストアンサー
    • some06
    • 化学
    • 回答数3
  • 凝固点降下?

    いま私は量子水という物を研究しています。 そこで質問です。 量子水(原水は水道水)と水道水をそれぞれ密封容器に入れ冷凍庫で凍らせます。凍ったら、保冷庫(3℃)でゆっくり溶解させます。 この試験中、氷・水中の温度は10分刻みに測定しています。 試験後、温度変化のデータを引っ張りだすと、-0.1℃までは差は無いのですが、その後量子水の方が早く冷え、一番差があった時は 水道水-2.0℃ 量子水-12.3℃ 差:-10.3℃ この違いは何なのでしょうか? 何度やっても同じ結果がでます。 また、いつも量子水の方が早く溶解します。 解る方、お答え願います。宜しくお願い致します。

  • 水の蒸発熱

    水の蒸発熱41kJ/molは、水(液体)の生成熱(286kJ/mol)、水(気体)の生成熱(242kJ/mol)から求めると44kJ/molになってしまうのですがこれはどうしてですか。

    • ベストアンサー
    • some06
    • 化学
    • 回答数3
  • 二酸化硫黄の毒性

    二酸化硫黄の毒性ってどんな感じですか?

  • 早めに

    単振り子についてですが、 短い振り子だと相対誤差が大きくなるんですがなぜ短い振り子だと誤差が大きくなるのですか??出来れば式なども教えてください。

  • 長鎖の有機フッ素化合物

    PFOSのような長鎖の有機フッ素化合物が蓄積性や毒性などで最近ちょっと問題になっていますが、 Cが8個よりCが6個の方が毒性などが極端に低いのになぜずっとCが8個のものが多く使われていたのでしょうか? 合成方法の手間やコストなどかなとは思っているのですが、推測の域を出ないのでどなたか教えて頂けないでしょうか。 お願いします。

  • 硫酸紙

    硫酸紙ってどういう処理をした紙ですか? 耐薬品性に優れ、またメッシュが非常に細かいのはどういう構造の為でしょうか? 普通のパルプ紙を無機的に処理して表面をつぶした感じでしょうか?

  • ガラス転移点

    ポリ酢酸ビニルのガラス転移点を上昇させたいのですが、適したコモノマーの種類はどのようなものがあるのでしょうか?