dieticxeee の回答履歴

全264件中141~160件表示
  • 麗茶の意味

    いつもありがとうございます。 世の中に「~麗茶」という名称が多いですね。 お茶に麗茶の呼び名が多いのはどのような意味や由来があるのかご存じでしょうか。

  • 水仙とクロッカスの球根の夏越しについて

    我が家では昨年秋、色々な品種の水仙とクロッカスの球根を植え、今次々綺麗な花が咲いています。 ほんとうは素焼きの鉢を使うのがよいのでしょうが沢山の品種を植えた為、植木鉢の数がすごく 多くなり(30個です) 大きいサイズの高価な素焼きの鉢を沢山買うのは出費がかさむため、 植木鉢は値段が安価な「プラスティックのスリット鉢」を使っています。 鉢の大きさは水仙は高さが約25センチ、直径約20センチのものに球根を5個、 クロッカスは高さが約15センチ、直径約15センチのものに球根を5個植えています。 水仙もクロッカスも植え付けの際、球根が小さい鉢の中で密集しないようにしました。 また水仙は根が深くはるそうなので、深めのスリット鉢に植えています。 土は普通の培養土を使っています。 水仙やクロッカスを夏越しさせる場合プラスティックのスリット鉢では鉢の中の土の温度があがりすぎて 球根がだめになってしまうのでしょうか? 値段が高価でも素焼きの鉢を使わないと 水仙やクロッカスの夏越しは難しいと思いますか?

  • カロリーの低いアイスクリームはないですか?

    質問失礼します。 わたしはアイスが好きです。 200カロリー以下のアイスってないですか? 出来れば商品名を教えてください。

  • ジャンガリアンハムスター

    私はジャンガリアンハムスター三匹を3つのケージで飼っております それぞれケージ外側から下にヒーターを敷いております それプラス綿をケージ内にそれぞれ保温の為入れております 綿はトラブルの原因になると知ってはいるのですが、今のところは大丈夫みたいですエアコンが一番ですが転居の予定もあり今は踏み切れません まだまだ寒さ続きます 良い方法有れば宜しくお願いいたしますm(__)m 暖かくなったらテッシュペーパーで良いでしょうか? どうかご指導お願いいたしますm(__)m

  • 新品のエレキギターのビビり音について

    フェンダージャパンのストラトキャスターを数日前に購入しました。 店頭で試奏した際も問題なく、自宅で弾いても特に問題はありませんでした。 ところが、三日くらい経ったあたりから四弦開放がビビり、一弦二弦の一フレットを押さえた際音の詰まりが出るようになりました。 サドルを調整したところ、一弦二弦の音の詰まりはなくなりましたが、四弦開放は少しビビっています。 フェンダーのギターは音がビビりやすいのでしょうか? 念のため購入した店で確認してもらった方が良いと思いますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 新品のエレキギターのビビり音について

    フェンダージャパンのストラトキャスターを数日前に購入しました。 店頭で試奏した際も問題なく、自宅で弾いても特に問題はありませんでした。 ところが、三日くらい経ったあたりから四弦開放がビビり、一弦二弦の一フレットを押さえた際音の詰まりが出るようになりました。 サドルを調整したところ、一弦二弦の音の詰まりはなくなりましたが、四弦開放は少しビビっています。 フェンダーのギターは音がビビりやすいのでしょうか? 念のため購入した店で確認してもらった方が良いと思いますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 東日本と西日本の境目は

    どこだと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#221285
    • アンケート
    • 回答数11
  • 坂道のウォーキングされている方いらっしゃいますか?

    引っ越してきてから交通の便が悪いこともあり、車で出掛けることが多くなりました。 そういう生活を3年していたのですが、最近足が動きずらいように思います。考えてみると歩いていなかったのでそのためだと思うのですが、いざウォーキングを始めてみると、汗だくになってしまい、始めて1週間で挫折しそうになっています。坂が多いので困っています。 歩き方のコツってありますか? 歩幅を狭くするとよいとネットであったのでそのようにはしてみました。 そうすると汗の量が減るのですが、負加的に足への刺激は十分なのでしょうか? よく大股歩きをしている人がいて、私も真似してみたのですが、膝が痛くなりやめました。 歩幅を狭く、無理のないリズムで歩くことで大丈夫だと思いますか? 時間は30分から1時間程度です。

  • 水彩画について

    水彩画をよく描きます。モチーフを描く際にいつも迷うとことがあるのですが、背景が決まらないため、全体的な完成図がしっくりきません。色彩の知識はあります。水彩画を描くひとはどのように背景の色を決めているのか教えてください。

  • 鈴と言うか鐘

    神社にあるお賽銭をするところにある 鈴と言うか鐘というか あれってなんていうのでしょうか? 鐘でいいのでしょうか? ガランガランと音が鳴るモノです。

  • クレアチンの賞味期限について

    家にDNSのクレアチンの新品未開封のものがあるのですが、賞味期限が昨年の7月までとなっています。 飲んでも大丈夫でしょうか? 室内で常温で置いていました。

  • 海洋生物の尾びれの向きについて

    サメや、イルカなどの尾びれについて質問です。 サメは尾びれが縦向きになっています。マグロやアジなども縦向きです。 ところが、イルカは横向きになっています。クジラなどもそのうちです。 この違いはなぜ生まれたのでしょうか? また、縦向きの海洋生物が多い(気がします)のはなぜでしょうか? 二つの回答を頂けると助かります。

  • 無料ラッピングサービスの不手際について

    すみません、一度ご質問させていただいたのですが、恐らくアップロードの際にエラーがおきていたようで、文字化け、また途中から文章が切れてしまっていたようでした。ご要望もありましたので、回答が得られなかった関係で、もうどうでもいいか、と思ってしまっていたからか、だいぶ何を書いていたか忘れてしまいましたが、分かる範囲で復旧した文章を再度書かせていただきます。 知人と出かけていた時の事についてです。 お仕事が服飾ショップの店員さんと思われる女性二人がそばにいてお話されてました。 その彼女に不手際があったわけでなく、職場内であったことのようなのですが、とあるお客様が誕生日?のプレゼントで上司に上げるために購入されたようで、ラッピングをお願いしたそうなのです。そしていざ上司に渡したら、その場だか後日だか、また本気だか冗談だかわかりませんが、値札タグが付いていたことを話したそうなのです。そのため、購入された方が、店舗へ来店だか電話だかでお怒り気味でクレームを言ったそうなのですが、その際受け付けた店員の子が、詫びる感じではなく、ごく普通な感じで「そうなんですねー」と言って対応をしたそうで。その際、店長など責任者が不在でしたようで、(すみません、このあとは一部忘れてしまいました。)結果としてそのお客様がお怒りになっただか、事実報告が別の形であっただかで、問題になったそうです。 その女の子達は会話の中で、ヤバイよね、とかいって話していたので、店舗側の不手際と対応が適切でなかったと認識しているようでした。 が、移動後に、知人に、あの女の子たちすごい会話してたね、と振ったら、声は大きくて、また居合わせた人たちの中で唯一会話をしていたのですが、特に聞いていなかったようなので、こんな会話をしていたと伝えました。そうしたら、無料ラッピングサービスは、(粗品進呈とか、私共の気持ちです、とか、おまけでやってくれてる、やらなくても良いこと、みたいな?)なのに、ラッピングをやってもらって当たり前、と思ってる世の中と思ってる人がおかしい。それで不備があって責めるのはおかしい。という意見がかえってきました。 その意見で少々私も考えを改める部分があったのですが、私の意見としては、無料であっても、ラッピングサービスを受け付ける以上は最低限はやるべきなのかな(上手く言えないですが、偉そうな意味ではなく、例えば、料理を味見でサービスで出すにしても、最低限作った側は美味しい、と思って出すよね。店舗側や料理人のプライド的に、みたいな感じでしょうか。)と思うのと、無料ラッピングサービスを受け付けている以上、それがあるからそのお店を選んで購入している、つまり、ラッピングサービスが無かったら買ってないまたは買っていないかもしれないわけで、やはりその辺りは自覚が必要なのかなと思いました。また、店舗側からは離れますが、貰った人もどうかと思いました。言わなくても良いことかな、とは思いますが、時が経ってからならまだしも、冗談でも受け取った近々で部下にそのような事を言ったら、部下はやはり気負いしてしまうような気がします。間柄等にもよるかもしれませんが、私なんかもその辺り考えすぎてしまうタイプなので、雑談で何となく言われたことを深く考えすぎるタイプなので、同じ立場ならすごくへこむと同時に、店舗側に怒りをぶつけてしまうかも知れないです。本来は言わないか、穏やかに言うかもしれないことでも、上司から言われたら、変な使命感とやり場のない怒りをぶつけてしまいそうな気はします。あくまでも、あくまでも個人的な意見ですが。 すみません、一部抜けてしまっているので、本来の内容とずれがあるかもしれない、また元々が変な質問で大変大変申し訳ございません。つまりは、有料のラッピングサービスに置いて、値札タグがついたままでラッピングされているのは、問題のないことなのか、問題のある事なのか、お伺い出来ましたらと思います。本当に変な質問かつ読みづらい文で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

  • 飲まないに越したことはないですか?

    酒は百薬の長とは言え、 飲まないに越したことはないですか? べつに何がなんでも酒を飲みたいわけではないが、アレルギーなどではないので飲めなくもないです。

  • 爪の色と健康状態につきまして

    爪の色で健康状態が判かるとも言われていますが、 1ヵ月程前から急に左右の親指の爪の50%位の範囲に 『ヨードチンキの色が付いてしまって、落ちなくなっている様な爪の色』 になっております。 また、良く観てみましたら、 右手の人差し指の爪も、うっすらとそうなっております。 この爪の状態から推測される健康状態にはどんなものがあるのでしょうか。

  • 殻付き牡蠣の保存

    海で牡蠣を取ってきたのを頂けるということになっていて 金曜に受け取ります。 くださる方が、金曜に海に取りに行くということです。 そこでせっかくなので、日曜に炭と網で焼き牡蠣をみんなでしようと思うのですが、 金曜からの保存はどうしたらよいでしょうか? 日曜に食べるのなら、表の日の当たらないところにおいておけば持つでしょうか? 塩水を作って、清潔なバケツに水を貼って入れておいたほうがいいでしょうか? おそらくまた、籠いっぱいもらえると思うので、冷蔵庫には入りきりません・・・。

  • 「水も滴るいい男」とはどういう意味でしょうか?

    汗をいっぱいかいてる男性と言う意味ですか?

  • 着物のサイズ

    仕立てた着物のサイズ表をいただいたのですが、紛失してしまった可能性があります。 理由を聞かれたりしたら、言えないのですが、仕立てたお店に話せば、教えてもらえるのでしょうか? 中古の着物を探す場合の、参考にしたいので・・・と言うのが、正直な理由なのですが、お店に変に思われないような理由がありましたら、アドバイスもお願いします。 尚、お店に出向くと、着物を買わせる可能性が高いので、手紙を書こうと思っています。 アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • ホーム突入のルールについて

    http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201602090001-spnavi 今年からホームに突入するときのキャッチャーの守備についてルール改正が行われ、 ホームベース上のクロスプレーがかなり変わることが盛んに言われています。 ところで、冒頭のURLでルール改正後の守備について解説しているのですが、 ひとつ、疑問があります。 URLの記事では、キャッチャーはホームベースの前に立ち、三塁からのランナーに 対応しなければならないので、どうしても追いタッチになってしまう としています。 疑問なのは、どうして、キャッチャーはホームベースの前に立たないといけないのか?です。 ホームベースの後ろに立って、ランナーを迎える形で守備位置に着くことは 反則なのでしょうか? それとも、守備の考え方として、守備側が不利になるからホームベースの後ろ側に キャッチャーを立たせないのでしょうか? URLの記事では『追いタッチはキャッチャーにとって不利』を強調しています。 ならば、追いタッチにならない形として、ホームベースのすぐ後ろに立つという考え方が 有っても良いと思うのですが、どうなんでしょうか。 教えてください。

  • 気になる人へのバレンタインプレゼントについて

    目を通して頂きありがとうございます。 私には今、気になる男性がいます。 仕事でもお世話になっており、2人でご飯に行ったり休日に出かけたりすることもあります。 私は彼のことが好きなのですが、おそらく彼の中で私はただの友達・同僚なのだと思います。 毎日忙しい彼に、日頃の感謝の気持ちも込めて先日友人と出かけた京都でバレンタインデー用にチョコレートを買ってきました。 しかし、小さいサイズだったため値段も1000円と安価で、お互い30代ですしこれだけではあんまりかと思いまして…。 彼があまり気兼ねせずに受け取ってもらえるようにと、靴下屋(Tabio)の1足¥600~700の靴下を3足購入しラッピングしてもらいました。 明日渡そうと思っていたのですが、彼女でもない人から、バレンタインプレゼントにチョコレートだけでなく物までもらったら重いですか?? ご意見よろしくお願いします。