good_sun の回答履歴

全35件中1~20件表示
  • 契約書の割印について

    契約書を製本しました。割印を押す必要があると思うのですが、 どの位置に押すのが普通なのでしょうか。 絵で説明があるようなサイトがあれば教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 法人クレジットカードで経費を使う場合

    会社の経費(ガソリン代・ホテル代・備品代等)を会社名義のクレジットカードで決済したいと思っています。 会計処理上はカード会社から来る請求明細書だけでいいのでしょうか? 三井住友VISAカードでカードには会社名が印字され、引き落とし口座も会社の口座です。 実際に使用されてる方、税理士さんからの返事をお待ちしています。

  • 複式簿記で、現金出納帳と仕訳帳はどちらが先?

    複式簿記をつける必要があり勉強し始めているのですが、実務上、現金出納帳と仕訳帳は、どちらを先につけなければ不都合という事があるのでしょうか。 基本的な質問で申し訳ありませんが、実務にあたって混乱してからでは辛いので…。

  • 法人クレジットカードで経費を使う場合

    会社の経費(ガソリン代・ホテル代・備品代等)を会社名義のクレジットカードで決済したいと思っています。 会計処理上はカード会社から来る請求明細書だけでいいのでしょうか? 三井住友VISAカードでカードには会社名が印字され、引き落とし口座も会社の口座です。 実際に使用されてる方、税理士さんからの返事をお待ちしています。

  • 休日出勤の給料の反映について

    休日出勤の給料の反映について 休日出勤の代休が取得できなかった場合は、 休日出勤をした日の属する月の3ヶ月後の給与にて超過勤務手当を支給し、休日出勤分の賃金を精算する。 と社内規約に書いてあるのですが、 例えば、今年の6月30日(土)と7月1日(日)に出勤したとして、それが反映されるのはそれぞれいつなのでしょうか? 教えてください!!

  • 取引先との会食の行き帰りのタクシー代

    教えてください。 社長が取引先との会食の行き帰りのタクシー代、宿泊代の領収書を出してきた場合、旅費交通費で処理していいですか?それとも交際費でしょうか?

  • 敷金の仕訳について

    マンション経営(個人)始めました。 敷金:保証金について、以下の場合の仕訳を教えて下さい。 家賃は借主から家主へ直接振り込まれます。敷金については、契約時に借主から直接に管理会社へ振り込まれて、以後管理会社で管理されています。借主が退去時には修繕費が差引かれて管理会社から直接借主に残金が返却されます。 ・預かった時の敷金の仕訳 ・返却時の敷金、修理費の仕訳 はどのようになるでしょうか?

  • パソコン用眼鏡、経費になる?

    お世話になります。 パソコンでの作業が主な、個人事業主です。 現在普通の眼鏡をかけていますが、長時間パソコンに向かっているととても目が疲れます。 そこで、もし経費になるなら、パソコン作業用に特化した眼鏡を購入したいのですが 申告の指南書などで『眼鏡は、仕事以外でも利用する物なので経費にならない』というのを読んだことがあります。 生活用・パソコン用と2つの眼鏡を所持していても、 やはり眼鏡購入費は経費に出来ないのでしょうか?

  • 給与支払月について

    起業するにあたり、従業員の給与の支払いと基準手当等を1日~月末分を翌月の10日支払いで検討してますが、3月決算では3/1~3/31分は「未払金」(未払給与)として処理していいですか? また一番的確な支払い方法があれば、教えてください。

  • 役員死亡の辞任登記の期限について

    現役員が先日逝去いたしました。役員の辞任登記をしたいと思うのですが、亡くなってから何日以内に手続をしなければいけないのでしょうか?特に決まっていないのでしょうか?また、除籍謄本等も必要になるのでしょうか?よろしくお願いします。m(__)m

  • 3級→2級→1級と使い続けている基本書&問題集は?

    社会人になってから投資と経営に興味があり、将来に向けて簿記にチャレンジします。 ずっと営業職だったので、11月の3級から始めてみる予定です。 3級→2級→1級(商業簿記)と愛用している基本書&問題集とオススメがあれば聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • sistein
    • 簿記
    • 回答数2
  • 廃業を考えています。債務を凍結できないでしょうか。

    有限会社の事業がうまくいかないため、廃業しようと考えています。 2つの銀行から4本の無担保融資を、保証協会の保証付きで借りているのですが、 代表である私個人も保証人になっています。 全額を保証協会に代理弁済してもらうことは可能でしょうか? それが可能な場合、どういっった手順を踏むのがいいのでしょうか? また、最終的には返済しなければいけないとしても、 自己破産をせずにいったん債務を凍結させるいい方法がほかにあれば、教えてください。

  • 経理

     今年知識がないにもかかわらず無謀にも4月より 株式会社をたちあげました。 業務は雑貨の小売業で年間売り上げはたぶん約2000万 ぐらいなのですが、決算って経理に無知な人間でも1人で できますか?それともやはり会計士、税理士などに 毎月顧問料を払ってやらなければ無理なものなのでしょうか? ちなみに今は日々の売上げと出納帳、あと備品などの雑費関係のみ エクセルに記してあるだけです。 それようのソフト(弥生会計など)を購入すればできるのでしょうか? その場合ソフトは知識がなくても操作できるのでしょうか? あまりに無知でお恥ずかしいのですが何卒教えて下さい。 それと3月までは会社員だったのですが個人でその分の確定申告って しなかればいけないのですか?

  • どの会計ソフトが使いやすいですか?

    PCを変更するに当たり、会計ソフトも入れ替えることになりました。(会計ソフトが古いため、新しいPCに対応されていないため) 現在、会計王と販売王を使用しています。 会計王は、通帳・現金管理・販売王は、請求書等の管理を行っており、双方のデータをリンクさせて使用しています。 別に使い勝手が悪いわけではないのですが、もっと便利なソフトがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 給与支払月について

    起業するにあたり、従業員の給与の支払いと基準手当等を1日~月末分を翌月の10日支払いで検討してますが、3月決算では3/1~3/31分は「未払金」(未払給与)として処理していいですか? また一番的確な支払い方法があれば、教えてください。

  • 遠距離にいる人の経費清算

    ここは大阪で東京に1人だけいる営業の方の経費清算の方法を悩んでいます。 総額月3~5万くらいの清算金額になります。 月1度の清算では困るようです。 最初は1週間に1回書類を送ってもらって振り込んでいましたが、これでは、送料と振り込み手数料(月4回として)で月5000円くらいになり、無駄だし、手間で悩んでいます。 仮払いをするのにも抵抗があります。 何かよい清算方法があれば教えてください。

  • 簿記2級、どれくらいで受かりましたか?

    11月の試験に何がなんでも簿記2級に受かりたいと思っているものです。 インターネットを見ると、簿記2級なんて、1週間勉強して取れるくらい簡単な試験だよというのを見たりとか、1年しっかり勉強しないと、どんどん難しくなっているからというのを見たりとかしましたが、実際、教えて!gooを閲覧している方で、こんなに短期で受かったよ、もしくは真面目に勉強して1年くらいかかりましたなどの情報を頂けたら、幸いです。 よろしくお願いいたします!

  • 期首 期末

    会計初心者です。会計用語でよく期首や期末という言葉が出てくるのですが、よくわかりません。年度の初めと終わりという意味でしょうか。当期ならわかるのですが・・。

  • 深夜手当ての計算^^;

    経理初心者です。建設業の会社の経理をやる事になりました。 元請会社に請求書を出すのですが 深夜手当ての単価はどうやって出せばよいのでしょうか? 残業の場合 例えば1日8Hで12000円の請求だとすれば 12000÷8H×1.25=1875円(1Hの残業代1875円)となります。深夜手当てはどのように計算すればよいか 教えてください!また 残業代にプラスして計算するのか 残業代は取らないで深夜手当てのみの請求なのかも あわせて教えてください。 全く初心者で申し訳ありませんが お願いします

  • 弥生会計使ってますが・・・

    今現金出納帳の入力をしているんですが。。。 相手補助科目の欄が真っ黒になってしまって入力ができないんです。 どうしたらいいんでしょうか。