sjeuyrn の回答履歴

全55件中41~55件表示
  • スイカの賞味期限は?

    スイカを頂いたのですが、そのまま常温で保存すると、何日くらい持つのでしょうか? うちの冷蔵庫は単身用で小さいので入らないのです (2個もらい1つは半分に切り冷蔵庫) 農家からの直送ですから、市場やスーパーを通ってないので新鮮なものだと思います 1人暮らしなのでどうしたものかと、、、、

  • 今週末、友達が来ます

    初めまして。 週末、主人の友達(男性30代独身)が8人ほど遊びに来ます。 お昼ごろ集まるので自宅でお昼をと思ってます。 近所のファミレスでオードブル(2、3人前)を2つと チラシ寿司を作ろうと思っているのですが 他にどんなものを作ればいいか悩んでいます。 主人の友達はみんな独身なので煮物なども 作ろうかと考えているのですが 自宅でパーティをやるのが初めてなので どんなものを作っていいかわかりません。 そこでなのですが簡単に作れて美味しいものなどありましたら 是非、教えてください! お願いします。

  • 『空気読め』って言葉好きですか?

    『空気読め』って言葉、みなさんはどう思いますか? 私が中学・高校生の頃は『空気読め』なんて言う人は いなかったような気がします。現代の言葉みたいですね。   なにかの記事によると、あるいじめのリーダーが、 いじめられっこの背中に『あほ』と書いた紙を貼って、 みんながその子をクスクス笑うから、その子が 「背中になにかついてる?」とA君に尋ねたところ、 「うん、ついてるよ」と言ってはがしてあげたそうです。 でも「あーあ。最悪。おまえ空気読めよ」と言われて、 A君がクラスで次のいじめのターゲットになったとか。   正直に言って本当は誉められるべき子供が、 空気読めと言われている。なんだか不思議です。   「空気読め」って随分自分勝手な言葉だと思うんですよ。 「俺らの気持ち察しろよ」ってことでしょう? なんか優しさのかけらもない言葉ですよね…。 むしろ合わせてあげなよと私は思うんですよ。 だからどうもこの現代語が好きになれません。   みなさんの意見はいかがなものでしょうか?

  • 上京して良かったと、悪かったこと思うことは何ですか?

    不便でなんの娯楽も無い田舎が大嫌い(他にも嫌いなところは山ほどありますが)で、進学を機に上京しました。五年たちましたが上京したことを後悔することはほとんどありません。 が、皆さんはどうでしょうか?お聞かせください。

  • 百年の恋も覚める異性のしぐさは?

    好きな人に対して、行動ひとつで気持ちが萎えた経験ってありませんか? ちなみに私(男)は異性(女)に対して ・タバコを吸う ・口紅が前歯についている などがありました

  • お鮨に合うおもてなし

    友人がお鮨を持ってきてくれます。 つまみながら雑談でも、ということなのですが こちらで用意をしておくと喜ばれるものは 何かありますか? お吸い物や浅漬けとかかなぁと思うのですが。 今日のことなので、準備に限りもあるのですが・・。 よろしくおねがいします。

  • ジャニーズって口パク?

    ジャニーズって口パクですか? 先日Mステで山下智久さんが出演されてましたが、 途中でマイクスタンドを倒してました。 その時も歌が流れていたので、口パク?と思ったのですが、 歌詞を間違えてた部分もありますし、どうなんだろう?と思いました。 V6とか嵐は口パクかな?とも思うのですが、 kinkiやSMAPはちゃんと歌っている気もします。 あとKATU-TUNも、ソロの部分ではちゃんと歌ってますよね。 その辺りちょっと気になりました。 詳しい方、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 親友だったのに…お願いします。。

    私は今、高校3年で、1年の時に同じクラスで親友って言えるぐらい仲良くなった女の子が一人います。その子とは2年になってもよく遊んだり悩みも打ち明けたりしていました。一緒にいると楽しくて、よく喧嘩もしたけどその度に仲直りして、嫌なところも良いところも大好きでした。 でも2年が終わるころに喧嘩をして、お互いに悪くないと思っていたから仲直りのタイミングもつかめずに、もう仲良くなくなってから半年になります。 私はやっぱりまた仲良くなりたくて、謝ったり、何度か話しかけてみましたが、あちらの態度は微妙なままで、良くなったかなーって思うと、そっけなくなったりで、もうどうしたらいいのか分かりません。 でも最近、その子に面と向かってハッキリと「もうあんたとは仲良くする気はない」って言われて「みんなもあんたのこと嫌がってるよ」ってことを遠まわしに言われました。確かに私はけっこう思ったこととか言っちゃうタイプだし、仲良くない人には恐そうって思われたりする時もあると思うんですけど、そうやって言われたのがすごくショックで…仲のいい人や分かってくれる人は分かってくれるんですけど。どうすればいいんでしょうか?最近このことばかり考えてしまって、なんだかつらいです。 よろしければアドバイス待ってますのでよろしくお願いします。

  • 理解できない過度の叱責をする上司(長文ですいません)

    この四月で入社2年目になる社会人25歳です。 私は編集関係の仕事をしているのですが、直属の上司(30歳)がパワーハラスメントだと思われるような行為を繰り返してきます。詳細は以下の通りです。 (1)報告、連絡、相談をするたびにどなりつける。 (2)機嫌が悪くなると、なにかにつけて呼び出しどなる。 (3)私が不在の間にまわりに悪い評判を流す。 (4)いつも理解できない叱責をする。  例「これやっといてっていったよね?」   「いえ、伺っておりませんが」   「はっ?絶対いった!俺は何といおうと言った。    おいきいてんのか!」  こんな感じが毎日です。こちらも冷静に対応し、  本当に聞いてない旨をお伝えすると、議論を摩り替えて  叱責。 (5)編集長のいない日に限って、いつもより激しく叱責。 (7)自分のミスは決して認めない (8)上司には甘えた声でゴマをする。(ただ上司がいなくなったら、その上司の文句ばかりいう) (9)縁故採用で、仕事もそこそこできるので、上司は自分が標的になるのが嫌なのか、見て見ぬふりです。 どうしたらいいでしょうか。 編集のスキルは磨きたい。でも円形脱毛症ができるほど毎日ストレスを感じます。何か良きアドバイスがございましたらご教授下さい。

  • デートの服装*男性の方に質問します

    もし彼女が前のデートのときに着ていた服と同じ服を着てきたらどう思いますか? 「前と同じの着てるよ~↓」と引いてしまいますか?

  • 彼女が飲み会に

    今日彼女が仕事先やその知り合いが来る飲み会に参加するそうです。 本当は今日自分と遊ぶ予定だったのですが、前日やる予定だった飲み会が流れて、今日になったそうです。 今の彼女とは、お互い彼氏彼女がいるときに出会ったのですが、当時自分と一緒の時に、彼氏からの電話やメールで、さらっと女友達といるとか嘘を言っていました。 基本的に男好きみたいです。 前の彼氏と付き合ってる時は、他の色んな男の人とたくさん遊んだみたいです(付き合う前に聞きました。) 今回の飲み会は、仕事絡みとは言え、強制ではないと自分でも言っていましたが、なぜか参加するみたいです。 多分、大勢の人と飲んだりするのが好きなようです。 30人くらい来るようですが、男の人が半数以上だと思います。 その飲み会に行くことを、仕事だから仕方ないじゃん、みたく言われたのですが、どう考えても、遊びに行きたいだけだと思ってしまいます。 自分との約束をさらっとドタキャンして、飲み会に行ってしまう彼女をどうしても許せそうにありません。 むこうも、私が怒っているの知っていますが、飲み会に行くと決めているみたいです。 正直別れる事を考えています。 自分との約束をドタキャンして、他の男性もいる飲み会に行く彼女が理解できないためです。 こんな私は心の狭い人間なのでしょうか? このぐらいのことは笑って許すべきなのでしょうか? ただの嫉妬なのかもしれませんが、アドバイスいただけたらと思います。

  • 永遠に理解できないもの

    こんにちは。 タイトルの通りです。 思い浮かべるものは、何でしょうか。

  • 酒を飲む人が飲まない人を見下す根拠

    酒を飲む人が、酒を飲まない人に対して、「人生を楽しんでない」とかい言いますが、なぜそこまで上からモノが見れるのでしょうか? 酒の飲み過ぎで、酒が嫌いな誠実な人たちの気持ちを思う事ができないからでしょうか? 上から見下す根拠を教えてください。また、酒を飲まない人は社会人としてダメなどと理論を展開する人がいますのがなぜ、そんな事がいえるのでしょうか?酒を飲むとそんなに偉いんでしょうか?

  • お好み焼きは大阪風?広島風?

    関西出身の友人と先日話しをしてもっといろいろ知りたくなったので質問させてください。 ちなみに私は(1)広島 (2)出身、居住とも東京都 (3)焼いてくれるスタイル・・・自分で焼くと美味しくできないから (1)お好み焼きって大阪と広島があると思うんですが(もっとあったらごめんなさい)、どちらが好きですか? (2)出身地、居住地を教えてください。 (3)焼いてくれるタイプと自分で焼くタイプどちらが好きですか?   またその理由を教えてください。

  • 喫煙を注意されると不愉快になりますか?

    今日、道をふさぐ形で歩きタバコしていた男性数人に注意したのですが、逆ギレされて「お前も臭い!馬鹿!」と強く怒鳴られてしまいました。 あとで考えたら、怒鳴られただけですんでよかったと思ったのですが。 ところで喫煙していけない場所でも注意されるとやはり不愉快になるものですか? このような場合は黙って静かに通り過ぎるほいうが賢明なのでしょうか? タバコに対する不愉快さが根底にあるため、つい口出ししたくなってしまう自分がいます・・・。 今後のためにお聞きできればと思いました。