pikka-momoko の回答履歴

全63件中21~40件表示
  • 中学受験

    中学受験を考えている5年生の子供を持つ親です。 私が住んでいる地域では、中学受験をされる方が学年で2、3人と 少ないので皆さんにお尋ねします。 クラス担任に中学受験をする旨、いつごろ伝えられましたか? もうすぐ家庭訪問があるのでその際、お話すべきか、6年の受験間際で 事足りるのかわかりません。 他の児童や保護者の耳に入れたくたい、というのが1番にあります・・・。 受験に際して、いずれは周囲に伝わってしまうものなのかも 愚問ですが気になります。 できれば、経験された方の回答をお待ちしております。

  • とにかく勉強量を僕に求める母にウンザリです。

    僕は新高3です。最近受験モードに入りました。 とは言ってもまだ部活があるので、そこまで勉強時間は取れません。 なので1日のうちに●●まで終わらせる。と毎日やる事のノルマを立てて勉強しています。 そのノルマを達成するのに大体平日3時間くらいです。休日は4時間くらいします。 その日にやるノルマを終えたので、気分転換にゲームをしているとしょっちゅう母が「あんた良くゲームとか出来るなあ。この前もテレビで大学生が高3の頃は1日10時間勉強してたって言っとったわ。あんたは全然勉強量が足りてない。」と嫌味を言ってきます。 今日僕はいつもより多めに5時間は勉強したので「これで勉強量が足りてない!?笑 お母さんにとっての勉強量が足りてる状態って1日10時間勉強する事なん?」って聞き返しました。 すると母が「当たり前やろ!受験生なら1日中勉強するのが普通やわ。あんた3年にもなってそんな甘い事言ってたら絶対落ちるわ」って返してきました。 僕はこの母の言葉にすごい腹が立ちました。 自分で計画を立ててやってるのに、ただ勉強量の事についてだけ干渉してくるんです。 「勉強以外のやりたい事を全て我慢すること=勉強」と僕の母は考えてるようです。 前にもこういうやりとりは何度かありましたが、今度ばかりはすごい腹が立ちました。 受験勉強ってのは時間じゃなくて、何をしたかが大切というのは知っています。だから僕は計画を立て勉強してるのに・・ それに私の母は大学受験を経験してないので、受験勉強をした事がないです。だから受験を知らない母に全てをわかったように言われる事がまた嫌です。 さらに模試の結果で第一志望がC判定だったのですが、私の母は高2の今A判定でないと受からないと思ってるんです。そんな事ないと説明しても聞く耳持たずです。ちなみに第一志望は横浜国立です。 確かに1日10時間勉強なさって第一志望に受かった方にとっては、私の考えは甘いのでしょうが、それが必ずしもいい勉強方とは思えません。 こんな母を説得する方法を誰か教えてください。

  • 堅苦しい?

    音大生です。 病院や老人ホームや小学校などで弾かせてもらう場合、やはり童謡やトトロなど聴きなれたものの方がいいのでしょうか? ベートーヴェンやブラームスは堅苦しいですか?私にとって聴いて感動するのはクラシックが多いのですが、やはりあまりそういう曲はそのような場所ではやらない方がいいのでしょうか?   自分の聴いてほしい曲と求められているものが違うのかなと悩んでいます。 何かアドバイスをお願いします。

  • 大学受験に失敗するかも知れない事

    無事、普通科高校を卒業出来ました高校3年生の息子です。 今年大学受験をいたしましたが、私大は全滅でした。 国立前期を先日終えたのですが、合否のほどは分かりません。 後期も「学科試験を課さない」と言う大学ですし、まったく見に行った事もなければ今まで話に上った事も無い大学です。 後期の大学に関しては家庭の事情もあり、受かったとしても行けないから、とは前期受験時には息子に伝えていました。 今、息子に「もしもの時の事って、考えてる?」と聞いたのですが、 「いや、まったく。前期がダメだったらそこから考えればいいと思って」とサラッと言いました。 そこから考えてたら日にちが経っちゃうでしょ? 今、毎日遊んでるけど、その中で、なんでそう言う時間を作らないの? 自分の将来の事だと思うんですが、こうも現実味の無い考えを持つと言う心境が理解出来ません。 みなさん、もし、息子の立場だったら、やはりこう言う行動、考えをするものですか? 私は呆れましたが、やきもきしています。

    • ベストアンサー
    • noname#24992
    • 高校
    • 回答数6
  • どうしても転入したい

    はじめまして。 私は私立高校に通う一年生で、 テストで相当こけなければ四月から二年生になります。 今私はどうしても、そしてできるだけ早く転入したいんです。 いじめられてはいません。でもたまに嫌われてるかな?っておもうときもありますが。でも本当に心のそこから信頼できる友達もいます。 ちょっと言い方が悪いですが、浅く、表面だけで付き合っている友達がもうどうしても許せなくなってしまいました。 面白くて楽しい。でも中身がない。 自分より下の子たちを馬鹿にしてたのしんでいるのです。 私にはそれを理解できない。関わりたくない 弱虫な私は何もいえず作り笑いを繰り返す ……でもそんなことはどこに行っても消えることは無いとわかっています。 一番の大きな理由は音楽をやりたいということです なぜはじめから音高にしなかったのか、すごく後悔しています。 今の学校は二年になったら芸術選択がなくなるため、もう耐えられません。 それに上にも書きましたが、私の周りの人は音楽をも馬鹿にします。 なにより、音楽が好きで、やりたくてやりたくて、もう抑えきれない。 ずっと考えてました。 将来のこと、転入だって楽ではないこと、通学手段、人間関係、学費… 大学を選んでみたとき、音大以外ちっとも興味をもてなかった。 大学出たときつらくたって頑張れると 楽でなんてなくていい、毎朝早起きでいい、友達作るの難しくたって 音楽をしたいと その気持ちを信じたくてたまらなくなってしまいました。 これは甘えなのでしょうか こんな私でも転入は可能なのでしょうか その手順を教えていただきたいです。 よければ皆さんの意見も伺いたく思っています。 長々と失礼しました。

  • 2年前の集合写真・・・

    今から2年前の春、私が高1の時にクラス全員で集合写真を撮りました。恐らく、撮影していたのはカメラマン?だったと思います。 私は高1の夏頃に学校に行けなくなり、現在は精神病院に通いながら休学しています。 最近ようやく精神が少し安定してきまして、今後について考えているのですが、復学はせず高校程度卒業認定試験を受け大学へ進学したいと考えています。 ですので、私の高校生活は1年の時の3ヶ月間しかありません・・・。 友達や環境も良く高校も楽しかったのですが、この間唯一撮った写真が上に書きました集合写真です。 その後、1枚\500で希望者への販売だったのですが色々と忙しく、購入出来ませんでした。 今更ながら購入して置けば良かったと非常に後悔しています。 カメラマンの方に撮って貰ったと思うのですが、この場合当時のネガはもう残ってないでしょうか? もし少しでも希望があるようなら、当時の担任の先生に電話してみようと思うのですが・・・。 いきなりこんな電話はやはり失礼でしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • fksswlh
    • 高校
    • 回答数5
  • 合唱ピアノ伴奏者の謝礼金について

    大学のサークルで合唱をやっています。ピアノ伴奏者(芸大生か音大生か国立生にアルバイトとしてやってもらおうかと)を探しているのですが、本番前の練習3~4回(1回あたり60分くらい)とリハーサルと本番に来てもらいたいのです。謝礼金の設定を決めたいのですが、 去年の例では、本番前の練習では1回交通費込みで5000円、本番では15000円だったみたいです。個人的には、ピアノを過去にやってたこともあり、これはかなり低賃金だと思うんですが!?いかかでしょう!? 僕的には本番前練習では少なくとも6000円+別途交通費にしようかとおもうんですが、意見お願いします。相場もよく分からないので。 もちろんその人と相談して最終的には決めたいと思うのですが、、、

  • 高校の定期テストで

    私は、高校の定期考査でカンニングをしました。 あまり詳しいことは、わからないのですが どういう処罰が出るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • na7623
    • 高校
    • 回答数5
  • 進学の危機、留年するかも…↓↓

    高校2年生で今はもうテスト直前です。 担任に「このままだと留年だぞ。」と言われ やらなければいけないのはわかっているんですが なかなかやる気になれないし机に向かうことができません。 もう今は特に物理なんですが何がなにやらさっぱり わかりません。どうすればよいでしょうか? 何かアドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • LEXI
    • 高校
    • 回答数10
  • 娘の担任

    小学3年の娘の担任が好きになれません。4月からいろいろ細かいことを子どもに要求して、あまり良い印象を持っていなかったのですが、先日 『こんないうことを聞かない子達の丸付けをするのは馬鹿らしいから宿題は出しません!』と言われたと帰宅しました。あまりの暴言に学校にTelしようと思いましたが、娘が怒りの矛先になってもかわいそうなので結局しませんでした。もうすぐ担任も変わるだろうし…でも万が一持ち上がりになってしまったら…匿名で校長先生にでもTelしたほうがいいのでしょうか。

  • 音楽大学 ランク

    音大の声楽科をめざしている高校一年生です。 各音大の声楽科のランク、レベルが分からないので教えてください。 あと、私立の音大は実技と国語・英語ができる人が受験して、国立の音大は国語や英語、その他の教科もできて、実技もできる人が受験すると聞きました。 そうだとしたら、私は進学校に通っているので、お金も安くすむだろうし国立の音大に行きたいと考えています。 国立の音大とその国立の音大のランク・レベルを教えてください。 あと私立の大学のランクも、どの国立の音大と同じなのかとか音大のランクを教えてください。 あと私が考えているのは、上のほうのレベルの大学に頑張って入って下の方にいるよりも、一つその大学よりもレベルの低い大学に入って上の方にいたほうが、たくさんいろんな経験とか勉強とかができるような気がします。 そういうところは、どうなのでしょうか? でもやっぱりできるなら、頑張って上のほうのランクの音大に入ったほうがいいのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#111541
    • 音楽
    • 回答数9
  • 小学校高学年の女の子は、ちょっと口ヒゲが濃くなりがちですが、ママ的には、特に何もしてあげないものなのでしょうか?

    いつもお世話になってます。 小学校高学年生くらいになると、女の子でちょっと口ヒゲ(うぶげですが)が濃くなっている子が見受けられます。 ママは、特に何も言ったり、してあげないものなのでしょうか? 私的には、女の子なんだし、伸びてる爪を「切りなさい」と言うべく気にかけてもよさそうな気がします。 変な質問ですみません。何気に思った疑問です。

  • 大手塾でない塾を選んだ決め手

     小規模塾の経営者です。  塾を選ぶ場合、大手塾でなく中小規模の塾を選んだお母さんやお父さんたちは何を基準にその塾に決めているのかを知りたいと思います。  大手塾の場合は、合格者数などかもしれませんが、大手でなく中小の塾を選んだ理由にはどのようなことがあるのでしょうか?  先生の人柄でしょうか?塾の雰囲気が明るいとか、楽しそうとか、きびしいとか、といったことでしょうか?自習にも教室を使えるからでしょうか?安全、安心だからでしょうか?  教えていただいて経営の参考にしたいと思います。  よろしくお願いいたします。    

  • 卒業式

    もうすぐ、卒業します。 卒業でオススメの曲とかあればぜひ教えて下さい。

  • 淑徳巣鴨中学について教えてください

    中学受験を考えています、小6男子の親です。 受験勉強期間が短く、1月の受験ではまだ合格が出ていません。 何とか合格できるところで考えると、2月の都内の中学は、あまり高いレベルの学校を受けることができません。 そこで、淑徳巣鴨中学の特進選抜コースを受けさせようと思うのですが、学校説明会にも参加しておらず、情報が殆どない状況で困っています。 ちなみに塾の先生からは、特選選抜コースなら、入ってもいいのではないかと言われています。 アドバイスいただけないでしょうか。 具体的には、 1.特進選抜コースで入学して、MARCHクラス以上の大学を目指せるのでしょうか。 2.特進コースも含めて、生徒さんの風紀などは如何なのでしょうか。 3.公立中学へ行って高校で再度チャレンジする場合と比べて、どちらがよいでしょうか。

  • 眠たい........

    いま高校一年です。 毎日クラブがあって家に帰るとだいたい九時です。 学校の授業全然分からないので,勉強しようと思っても,とても眠たくすぐ寝てしまいます。 どうすれば眠たくならず勉強が出来ますか?

    • ベストアンサー
    • tomomoz
    • 高校
    • 回答数9
  • 小学校の冬の宿題は何でしたか?

    私が子どもの頃と違って宿題が減ったなあと思います。 我が子は塾に行っていたので、学校の宿題ではなくそちらで勉強していましたが、塾に行っていない子どもは、ほとんど勉強せず終わってしまいます。親次第で学力がぐんと変わってしまうのに不安と疑問を感じます。 子どもの冬の宿題は、低学年は昔の遊びしらべ(剣玉など昔の遊びについて親に聞く)のみ。中学年は書初めのみです。 夏の宿題は、簡単な計算ドリル(10問ぐらい)または日記のどちらかを一日1枚と、絵または読書感想文を一つのみでした。 ゆとり教育とはいえ少なすぎませんか?それとも我が子の小学校だけなのでしょうか?

  • 家庭でも勿論ですが、、挨拶

    挨拶って人間関係を築く上でとても大切ですよね。 なのに隣近所の子供はほとんどの子供が挨拶しません。 私は最初、自分から挨拶していましたが、憮然とした態度なので、子の子にはしないと割り切りました。 その子の親御さんも挨拶をしない方です。さすがにこちらから挨拶すると返してくれますが、目が合わない時などは無視です。 家庭の教育がこんな状況という事は先生方はご存知で、また学校では道徳などから挨拶などの大切さなどの指導はされないのでしょうか? 私の息子も来年小学生になります。 挨拶しないのが当たり前、挨拶カッコ悪いとなってしまうと、親としてしてきた事が生かされなくなってしまいます。 是非、学校で今更しつけ教育をと思わずに、総理もいってらっしゃる様にこれからの時代を背負う子供達に愛のある教育をして頂きたいと思っているのですが、先生方はどう思われますか?

  • 受験生さん、本音はどう?

    1月にセンター試験を控えた子供を持つ者です。 この年末に「温泉宿の宿泊券が一枚余ったので一緒に行かない?」と友達から誘われたのですが、子供が受験生なのでどうしようか迷っています。期間は二泊三日です。 ウチは片親で、私がいない間は子供を実家に預けようと思っています。 (夕飯や夜の安全の為です) しかし、実家の両親から「子供が受験生なのに親が遊んでいて!!!」と叱られました。 子供は「俺の為に予定を我慢されるのは返って重い。いつも通りに接してくれ」と言います。 どちらの意見も分かりますし、理解出来ますのでここで質問した次第です。 受験生さんの率直な意見を参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#24992
    • 高校
    • 回答数11
  • 「あ~お~いそ~ら~は~・・・」という曲の情報を教えてください

    「あ~お~いそ~ら~は~、わ~たしの~・・・」という曲のタイトルと歌手名を教えてもらえませんか。 ・歌っている人は女性です。 ・フォークソングっぽい歌い方です。 ・たぶん有名な曲のカバーです(クラシック?) 以前、通りすがりの車からこの曲を聞いてから、頭から離れません。 メロディーは聴いたことがあるのですが・・・。もう一度聞きたいです。 よろしくお願いします。