tokishi57 の回答履歴

全99件中41~60件表示
  • 乳腺部分切除術を受けました

    1ヶ月ほど前、乳腺部分切除術で右乳房(下側)のおよそ1/4弱を扇状切除しました。 病理の結果、腫瘍は良性の物で乳管内乳頭腫であったと判明し、手術をもって治療終了となりました。 今後の通院もいらないと言うことでホッとしているのですが、乳房の違和感等に悩んでいます。 切除部分を寄せて縫合してある為か、乳房の下の約10センチのあたりの皮膚が引きつれるのです。 今までは簡単に手の届いた高い所も、思うように手が伸びず痛みに負けてしまいます。 リンパ切除はしなかった為特にリハビリの指示もされなかったのですが、少しくらい痛くても動かすようにしないとずっとこのままの状態になってしまうものなのでしょうか? また縫合部分とその周りの部分が、カチカチに硬くなっているのですが少しずつ改善するものでしょうか? 長々と申し訳ありませんでした。 アドバイスをお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • t0445
    • 病気
    • 回答数2
  • 人間ドックで痰をとる

    人間ドックの検査のため、明日から痰を取らなければならないようです。 だけど、痰などでたことがありません。唾は駄目だそうです。。 説明書をよみましたが、とてもでるとは思えないのですが。。。 どうしたらいいのか、困っています。

  • 乳腺線維腫、しこりの大きさについて

    エコーとマンモ、吸引細胞診を3年前に受けて“乳腺線維腫”と診断され、その翌年から毎年1回エコーとマンモの定期検査を受けていますが、大きさや形に変化はありません。 目玉焼きの黄身のような形で表面はツルっと、形はハッキリしているのですが、幅3cm、高1cmほどあります。 「乳腺線維腫が悪性のものに変化する事はナイ」と医師に言われ、毎年一回の定期検診でOKと言われたのですが、時々痛いような気がする事もあり常に心配です。 ここまでの大きさだったら思いきって取った方が良いのでしょうか? 医師からは「このしこりに悪性のモノが付着した場合発見しずらい事もある」と言われました。 アドバイス宜しくお願い致します(38歳・出産経験なし)

  • 術中の迅速診断について

    一ヶ月ほど前母が胆管癌の手術をしました。 手術前内科のドクターの説明ではステージIIでしたが手術をしてみると膵臓の一部、十二指腸、胆嚢に浸潤していたのでステージIIIだったとの事でした。 幸い腹膜播種、リンパでの広がりは認められなかったようです。 ただ肝臓に向かって当初の予定より二度切り足ししたそうで、最終的には肝臓を切る様になるのでそれ以上は切る事ができないというところまで切って止めにしたそうです。 前置きがずいぶん長くなりましたが、術後病理検査の結果を聞きましたが最終的に癌が採りきれているかどうか判らないとの事でした。 と言うのも最後に切った部分は迅速診断をする為に凍らせてしまったので詳しい病理検査の標本としては使えないので判断できないとの事でした。 しかし何かで見たのですがその部分も最終的に病理検査しなおして詳しく調べれるとの事だったようですがどうでしょう? 御存知の方おいででしたら教えて頂ければ喜びます。 またドクターは採りきれていないかもしれないし採りきれたかもしれないと言われたのですがどうでしょう?たちの悪い癌だとは聞かされていますが希望はもてる状況でしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46949
    • 医療
    • 回答数2
  • 大腸ポリープの組織検査

    もうすぐ40才になる主婦です。 金曜日に大腸カメラ(大腸ファイバー)の検査をしました。 結果、S状結腸に6ミリと8ミリ、下方結腸に3ミリの3つの ポリープが見つかりました。 そこの病院ではどんなに小さなポリープでも切除する場合には 当日入院する必要があるとのことでしたので後日切除をお願いしました。 そこで、教えていただきたいのですが。 (1)検査後の説明では悪いもの(癌ではない)との先生の話だったのですが   経験豊富な先生なら目で見て癌であるかどうかわかるのでしょうか? (2)1番大きい8ミリのポリープは病理検査をしました。やはり癌の疑いがある   ということですよね? (3)ポリープの切除を来月にする予定です。切除後のポリープの病理検査で 良性か悪性かの結果がでるまでは、癌の疑いはあるということですよね? まだ子供も小さいので、いろいろと考えてしまいます。 最悪の事態も考えてしまって夜もあまり眠れません。 専門家の方、経験者の方、どんなことでもいいので教えてください。

    • ベストアンサー
    • puri231
    • 病気
    • 回答数3
  • 乳癌について

    友達に乳癌を患ってる人がいます。 彼女は一年前に手術をしましたが、中期だったようです。 今年の夏、再発し医大で検査入院をしました。 抗がん剤投与を行いましたが小さくならず若干大きくなってると言われたそうです。再発箇所はリンパ周辺と背中だそうです。。 2度目の抗がん剤投与を完了しましたが、良くならず、今度は新しい抗がん剤を投与することになったようです。。。。 本人の意思のもと、二度目の手術を来月に決まりました。。 昨日、彼女は痺れたり、痛いといいはじめました。。。 話しを聞いてて思うのですが、あまり成果がなかったように思います。 専門の医師は本来二度目の手術はせず抗がん剤で小さくしましょうといってたようですが、素人の私が考えるとさっさと切除した方がいいと思いました。 再発した時って手術はせず、薬で治そうとするのが一般的ですか。 彼女は今、どういう状況なのか心配です。

  • ざくろと婦人科の病気。

    子宮筋腫(半年ごとの経過観察中です)と、子宮癌検診での3aとの結果を言われています。 知人から、子宮癌の予防にざくろが良いと聞きました。 ただ、婦人科の病気があるときは飲まない方がいいと、どこかで聞いたことがあるのですが子宮筋腫や、今のような癌検診の結果の状態でも飲まない方がいいですかね? 詳しい方がいらしゃまいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#22511
    • 病気
    • 回答数3
  • 20代の乳がん検査について教えて下さい

    20代の乳がん検査は、どのくらい定期的に行うべきでしょうか? 身内に乳がんは誰もいませんし、シコリなどもなくあまり気にしていなかったのですが、20代から検査はした方がいいと聞いたのですが・・・ 皆さんどのくらいのペースで検査していますか?

  • 病理組織検査結果が英語で意味がわからない

    下記の病理組織検査結果を日本語に訳して、簡単に 説明、解釈も加えて頂けると助かります。親が医師から渡されましたがこれの直接な説明はしてくれなかったというのです。どうかよろしくお願い致します。 診断:Breast cancer 1、Invasive ductal carcinoma papillotubular                        ca.   g INFβ ly(-)v(-)核grade1 2、Invasive ductal carcinoma papillotubular                        ca.  f INFγ ly(-)v(+)核grade1 3、Invasive ductal carcinoma papillotubular   ca. with calcification     f INFγ ly(-)v(-)核grade1 4、 Invasive ductal carcinoma papillotubular   ca. with calcification   f INFγ ly(-)v(-)核grade1 免疫染色結果  HER-2 score:0  ER :陰性(陽性率:0)  PgR:陰性(陽性率:0)     

    • ベストアンサー
    • opirusy
    • 医療
    • 回答数3
  • 訴えたい

     友人が都内の某大学病院にかかっています。乳がんで切除手術をしたあとに化学療法と放射線治療をうけていましたが、切除後日をおかずに、自分で転移を疑い、検査を依頼した結果、転移が明らかになりました。最初は「こんなに早くあり得ない」と言っていた医師団も、結果を聞いて、やはり自分の体は患者自身が一番よくわかっているのだ、と言って彼女の直感に驚いていたそうです。しかし、医師団の長である、とある乳がんの権威と言われる医師が「ヒマにまかせて気にしすぎるからいろいろ見つける」と彼女に直接発言したそうです。  あまりに心無い発言だと、友人は、別の医師の前でとうとう泣いてしまったそうです。その医師は「権威」の発言をフォローするように彼女を慰めたそうですが、彼女は納得できません。  いたずらに騒ぎたてて、検査をした結果それがことごとく間違いだったなら「ヒマにまかせて云々」と言われても仕方ないかも知れませんが、友人の場合は直感がことごとく「当たって」いたのです。それなのに、何故こんな言われ方をしなくてはいけないのか、納得できませんし非常に悲しく耐えられない思いです。  この医師の発言を訴える機関がどこかにあるでしょうか。友人は自分の病気と闘うことで手一杯です。彼女本人がそうしたいという希望を持てば、友人である私や家族がかわって、どこかしかるべきところにこの医師の暴言を糾すべく働きかけたいと思っています。  こんな場合どこにお願いすれば良いのでしょうか。命に関わる病を得た上に、頼るべき医師の暴言にも耐えなければならないなら、患者はどうやって病気と闘う強い気持ちを持つことが出来るでしょうか。こんな経験のあるかた、どのようにして問題を処理し、屈辱に耐え、気持ちを建て直しましたか?どうか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • rikashu
    • 病気
    • 回答数3
  • 病理検査について

    先週膵臓癌で手術を受けました。 膵頭部、十二指腸、胆のうを切除しました。 そして今は抗癌剤の治療を始めてますが、病理検査の結果を質問したところ先生は「結果報告は退院してから」っと言われました。 病理検査の結果を元に術後の治療を決めるのが有効的だと思うのですが、結果を待たずに治療を始めてしまうのは医学界では当たり前の事なのでしょうか?

  • 粘液染色

    粘液染色にはムチカルミン染色があると思うのですが、他にはどのようなものがあるのでしょうか?アルシアン緑、PAS反応、があると思うのですが、トルイジン青やアルシアン青、コロイド鉄染色などの多糖類染色も含まれるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします!

  • 肺癌と告知されてから1ヶ月が来るというのに

    MRIの結果、母(64歳)が7月27日に肺癌だと開業医に告知され、翌週の8月3日に大きい病院で初診。翌週8月8日、9日にPET、気管支鏡検査(検査の目的達成できずに終わる)を行い、翌週17日に、おそらく小細胞癌IIb期だと診断されました。 担当医は、初診日の時からずっと、「入院の申し込みをしておきます。今のところ、最優先で申し込みを入れていますので、来週には入院の連絡ができると思います」と言っていたのですが、今日、26日になってもまだ入院できません。ベッドが空かないのでしょうか。本を読むと、小細胞癌は進行が早く、余命は自然経過で1.5~3ヶ月と書かれていました。実際に、5月に3cmだった腫瘍が8月のMRIでは5cmになっていました。 こんなに進行が早いのに、入院を1ヶ月も待つのは当たり前のことなんでしょうか? 先週、不安で病院に電話をしてみた所、受付の人が先生に尋ねた結果、「まだです。入院が決まったら看護師が連絡を入れるので待っていてください。」とのことでした。このまま待っていて良いのでしょうか? 他の病院ですぐに入院できそうな所をあたった方がよいのでしょうか? このまま放っておくと治るものも治らないような気がするんですが…。 何か良い方法はありませんでしょうか?

  • 細胞診の結果について・・・

    子宮ガン(集団検診)の 結果が郵送されてきました。A.B.C.D.E.とあり横にコメントがかかれております。A...異常なし E...精密検査 過去の筆問をみるとクラス3とかで書かれているのですが。・・・どう違うのかよく分りません。たとえばE判定だと、クラス?どの位にあたるのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#128519
    • 病気
    • 回答数2
  • 子宮の細胞検査結果のランク

     私は22歳未婚女性です。先日不正出欠があり、念のため子宮の細胞検査を受けたところ、ランクII(炎症があるが、大丈夫)との診断と、カンジダにかかっていることを知らされました。不正出欠はホルモンバランスの乱れが原因だったようです。  しかしランクIIというのが気になります。カンジダが原因でランクIIになっているのでしょうか?異常だけど大丈夫というのがよくわかりません。カンジダは薬を使い、完治しました。これでランクI(異常なし)に戻れているのでしょうか?  先生はほとんどの女性がランクIIとおっしゃっていました。ランクIIは普通なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • apr222
    • 病気
    • 回答数4
  • 国家予算の歳出は増えていきますが、政府はやる気あるの?

    下記の財政を考えるという、財務省発表のデータを見ていると、5年後には歳出が14.5兆円増える計算です。 こんなんじゃ国家破綻まっしぐらです。 本当にやる気あるのでしょうか?みなさんも不安になりませんか? http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm

  • 子宮頚がんのクラスIとクラスIIの違いって?

    健康診断の子宮頚がんの検診結果が「クラスII」でした。検診の結果は、クラスI~クラスVに分かれていて、クラスIは「正常」、クラスIIは「異常細胞を認めるが良性のもの 」となっていています。あわせて、クラスI,IIは正常の範囲と書かれていました。 正常な範囲なのに、クラスIIって具体的にどんな所見があるのでしょうか?がんの細胞が少しでもあったのでしょうか?それとも頚部にキズがあったりして炎症をおこすとクラスIIになってしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • haru_2
    • 病気
    • 回答数2
  • 絨毛癌について

    再度質問させてください。 私の妻のことでご相談させてください。 4月に流産が判明して手術を行いました。 その後、検診でいった際に子宮内に血のかたまりが 残っているということで5月に手術をしました。 さらに1ヶ月経過する前あたりで、発熱して 検査を受けて再度流産手術を受けています。 そして先日、7月に検診を受けていまだに 出血が残り、生理の来る気配がないということで 尿検査をして帰りました。数日経過して病院から 連絡があり、妊娠しているという反応が出てきて います。今週末にMRIで再度検査するということを 言われました。絨毛が細胞に入り込んでいる可能性が あるといわれています。ちなみに胞状奇胎の検査結果 も同時に報告されて胞状奇胎ではないそうです。 胞状奇胎でない場合は、絨毛癌になってしまうので しょうか?胞状奇胎でない場合は侵入奇胎となる ようなことはありますか? ネットで調べると怖いことばかりです。 早急に治療した方がよいと書いてあるのが ほとんどです。検査するまでに数日かかって しまいます。早く検査をしてもらえる病院に 転院した方がよいのでしょうか? 絨毛ガンの可能性が高いのでしょうか? 毎日心配している妻の姿がかわいそうで、 しかたありません。

  • 「紡鍾状細胞腫瘍」はどんな病気?

    細胞診・・・classIII(5段階中) 肺の組織を病理検査した結果だそうですが。 今はどう言う状況なんでしょうか? 現在はワクチンを。今後は放射線と化学療法が決まっています。 素人にもわかるように教えてください。

  • ガンなのでしょうか・・・

    29歳女性です。4~5日前から唾を飲む時・ご飯を食べる時・あくびをする時などに喉の右の方が痛みます。特にあくびをすると痛いです。耳の斜め下くらいも膨らんでいます(リンパなのか?)ご飯はいちおう普通に食べています。何か喉に出来ているような感じがして、咽頭ガンとかなのかなと思って心配です(素人考えですが)他に考えられる病気が有りますか?あさって、かかりつけの耳鼻咽喉科に行くのですが、個人の病院ではどのくらいまで判断できるのでしょうか。最初から総合病院に行っておくべきでしょうか。授乳中の赤ちゃんと2歳の子が居ますので、何かと心配です(悲)