sugatadokudami の回答履歴

全111件中41~60件表示
  • スイミング 週2だと上達は?

    小3の娘が遅ればせながら、最近スイミングスクールに行き始めました。健康のためと、せめて25mは泳げるようになって欲しいという理由ですが、最初は乗り気でなかった娘も、今では楽しくてしかたないようです。 全く泳げなかったので、ふし浮きからスタートし、今は幼稚園児に混じってばた足の練習をしています。早く上達したい一心で「週に2回通いたい」と言うのですが、週1と週2ではそんなに上達のはやさに違いがありますか? 小さいころから習っている同級生はもうそろそろスイミングはやめようかなと考える頃です。今ははりきる娘も、忙しくなった、友達がいなくなったなどの理由でやめたいと言い出す時が1,2年後にくるような気もします。 他の習い事もあるし、私が下の子をつれて送り迎えしなければならないので躊躇しています。でも、見学する私に満面の笑みで手を振ったり、運動音痴なのに一生懸命やってるところを見ていると、3年生の間だけでも(4年からクラブに入りたいらしい)2回行かせてやってもいいかなとも思います。近所に同級生が少なくて、なかなか放課後に遊ぶ約束もできず、つまらなさそうにもしていますし・・・でも、ピアノの発表会前に週に2回もスイミングはきついですし・・・ 週に1回と2回では上達のはやさは、そんなに違いますか? 

  • 友人への結婚&引っ越し祝いプレゼントには何がおすすめですか?

    結婚・引っ越ししたばかりの友人と近々会う約束をしました。そこでその時に何か記念にプレゼントを渡したいと思うのですが、一体どんなものを選んだからいいのか迷っています。 すでに他の人からもいろんな贈り物を頂いているだろうし、なるべくありきたりなものではない、でも邪魔になったり迷惑がられたりしないようなプレゼントがいいと思うのですが…。それと私とその友人もまだつき合いの浅い関係なので、なるべく重苦しくない気軽な物の方がいいかな、と考えています。 ちなみに友人は26歳女性、その旦那さんは25歳。結婚式・披露宴は身内のみで済ませ、私は参加していません。 こんなプレゼントがいいんじゃないか?または皆さんが今までこんな物を貰って結構嬉しかった、役にたった、という物がありましたら教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 退職するか・・・資格を取るため、勉強に専念するか・・・

    よろしくお願いします。現在、資格取得するため通学を始めました。通学し始めてから、2ヶ月が経ちましたが、仕事をしながら通学するのは、とても大変であると感じております。 経済的な余裕もないので、仕事はしていかなければいけませんが、世間一般的な企業?のように土日祝日お休みではないですし、仕事量も多いので、帰宅しても疲れ果ててしまい、予習復習、どころではなく授業にもついていけなくなりました。 どうしても今年こそ、資格を取得したいので、仕事と両立が出来そうにもないので、退職しようかと上司にも相談しました。上司は「辞めて欲しくないけど、君自身の問題なのだから、どうするか決めなさい。」と言われたのですが、私の考えはおかしいでしょうか? 上司にも「辞めるのはもったいない。」と言われ、揺れ動いております。仕事は確かにやりがいもあります。両立出来る様、頑張った方が良いでしょうか?? このように仕事と通学を両立しつつ、資格を取得出来た方、アドバイスお願いします。

  • カルティエの時計

    タンクフランセーズを購入しました。 並行輸入品であるために本物か確かめたいのです。 ブティックショップへ行って、ベルト直しをしてもらうだけでは確認は無理ですよね?電池交換をしてもらえば同時に見てもらえるのでしょうか? また、保証書の販売店の印鑑が、並行輸入のショップ印なのですが、これでは正規店では取扱いしてもらえないですか?皆さんご回答お願いします。

  • カルティエの時計

    タンクフランセーズを購入しました。 並行輸入品であるために本物か確かめたいのです。 ブティックショップへ行って、ベルト直しをしてもらうだけでは確認は無理ですよね?電池交換をしてもらえば同時に見てもらえるのでしょうか? また、保証書の販売店の印鑑が、並行輸入のショップ印なのですが、これでは正規店では取扱いしてもらえないですか?皆さんご回答お願いします。

  • カルティエの時計

    タンクフランセーズを購入しました。 並行輸入品であるために本物か確かめたいのです。 ブティックショップへ行って、ベルト直しをしてもらうだけでは確認は無理ですよね?電池交換をしてもらえば同時に見てもらえるのでしょうか? また、保証書の販売店の印鑑が、並行輸入のショップ印なのですが、これでは正規店では取扱いしてもらえないですか?皆さんご回答お願いします。

  • やりたい事をやらせてくれない親

    私の親は中学に入学する時、私がどれだけ公立の学校に行きたいと言っても聞く耳を持たず無理やり願書を提出させて中高一貫校に入学させました。 そしてそのまま高校に進学し、私は高2になって、今は丁度進路についていろいろ決めなければいけない時期になってしまいました。 私は英語を本気で学びたいと考えています。 そのために、日本の大学で4年間ずっと生活するよりも、交換留学や、現地のESLに通うなど実際に英語圏での生活をしてから卒業した方が、仮に同じ勉強の量でも身につくことは多いのではないのかと思っています。 だから 1.4年制の留学制度の整った大学に行って、1年くらい海外の大学に通って4年で卒業する。 または、(1)だと私立大が多いので、 2.国立大学に通って、途中休学して1年間現地の大学(またはESL等)に通って、5年で卒業する。 3.高校卒業後、現地のESLに1年通って、そのまま付属の大学に進学する。 という3つの案を考えました。 中学・高校は好きな学校に行けなくても、過ぎてしまったから仕方が無い。大学は、人生でも大事な時期になると思うし、好きな大学に入学してやりたい事を学ばせてもらえる。 そう思っていたからです。 このことを親に伝えると、留学は認める気がないと言われました。ただ、国立大学ならどこでもいいから、と。どれだけ言っても、最終的には聞く耳も持たないと言う感じです。 わたしは、どうやって親を説得すればいいですか? もうすぐ、学校でも進路相談が始まってしまいます・・。 先生に言っても、多分親の見方をすると思うし、親も先生の前では私の応援をしてるようにふるまうと思います。 何か、参考になることを教えてください。 また、留学制度の整った国公立大学があったら教えてください。 乱文すいません・・

  • 出産不安です。あそこ切るんですよね…?

    出産をする時に赤ちゃんが出てくるときに切れるから 先にハサミで膣口を切っとくって本当ですか? それは誰でも切るんですか? そして、切ったところを出産後に縫いますよね、 何日間痛いんですか? 友達は、その縫うときに麻酔の効きが悪くてものすごい痛かったそうです。 そんなところを切る・縫うなんて想像するだけで恐いです。 そして出産したら、縫った事とか気にしちゃって もうHなんか出来なくなりそうです… 出産後だいたいどれくらいで、H出来るようになりますかねぇ。 みなさんはどれくらいでH出来ましたか? やってみたら痛かったとか、恐かったけどやってみたら痛くなかったなど 経験談を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#22365
    • 妊娠
    • 回答数18
  • 彼氏の住所も知らない友達。。。

    友人の事ですが、5年も付き合って居る彼氏の住所も知らないんです。 異常ですよね? と言うよりも、普通は聞くと思うのですが、 「聞いてもはぐらかされる」 と言います。 普通は、それなら、それまでで終わると思うのですが、どうしてもその彼が好きなようで、付き合ってます。 しかも遠距離で月に一度しか会ってくれないようで、友人は何を思ってか、結婚まで考えているのですが、 ありえないですよね。。。 わたしを含め、周りの友人が一生懸命、「やめとけ」と言っているのですが、聞こうとしません。 一体、どうしたら良いでしょう。。。

  • 出産祝い(友人の一人目と自分の二人目が重なったとき)

    先日、二人目を出産した者です。 6月に、大学の時の友人達と友達の結婚式で再会します。 このメンバーが一人目出産直後にみんなで遊びにきてくれて、一人目の出産祝いをもらっているのですが、このメンバーのうち二人が先月と昨年出産しています。 昨年出産した友人は海外在住で、帰国して会った時にお祝いを渡そうと思っているうちに1年近く経ってしまったもので、もう一人の先月出産の友人は私の方も臨月でなかなかデパートまで遠出できなかったのとで、今に至っています。 一人目の時にお祝いを頂いたのがとても嬉しかったので、二人にお祝いを渡したいのですが、自分のところにも生まれたばかりで、随分経ってしまった友人の出産祝いを渡すのは、なんだか自分の方のを請求しているようで気が引けます。 こういう場合、相手に負担にならないようにこちらの気持ちを表すにはどうしたらよいのでしょうか。 昔はあちこちに出産も重なっていたと思うので何か習慣があれば教えて下さい。また、スマートな解決方法などがあれば教えて頂ければと思います。 海外にいる友人にはママ兼用ということでベビーリングとかならいいのかなぁ、などとも思うのですが。

    • ベストアンサー
    • paste8
    • 妊娠
    • 回答数2
  • こんな母に、おすすめの趣味を教えてください

    酒乱・暴力夫との生活が原因の鬱症状で、 心療内科を受診した母が、何か趣味を持つよう アドバイスを受けました。 本人は、現状で趣味を持つのは無理‥の一点張りなので、 無理矢理、趣味の道具一式をプレゼントしたいと 思います。何かいい趣味はありませんか? 大まかですが、こんな↓母です。 ●62歳・出嫌い・人と接するのは嫌い。 ●洋裁・和裁・手芸が大好きだったが、15年前に 左眼の視力を完全に失い、右眼(視力1.0)が疲れやすい。 ●下半身の動脈硬化で、長時間立っていられない。 ●音楽は、筝曲・長唄・演歌・クラシックなど 気が向くと聞いている。 小さな子がいてお返事が遅れるかもしれませんが、 必ず参考にさせていただきますので、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 女子校の幼稚園又は保育園

    私は今,学校の課題のレポートを書くため,女子校と共学校の差異について調べています。 そこで,女子のみ入園している幼稚園や保育園に焦点を当て,インターネットで検索しているのですが,なかなか見つかりません。 「私は幼稚園から女子校だよ」という人は結構いるのですが,実際に調べてみると共学ばかり。もしかすると,"事実上女子校"という施設はあるのかもしれませんが,ネットの情報だけではなかなか分かりにくいものです。 そこで,もし女子校の幼稚園や保育園を知っている方がいたら,是非その施設を教えていただけないでしょうか。私立でも公立でも構いません。また,表面上は共学でも,明らかに女子校,という施設でも構いません。 どうか,情報をご提供ください。

  • 塾と個別指導塾の併用について

    新小6の娘が中学受験の為塾に小5から通っております。 塾の規模は大手ではなく少人数制です。 4月から塾長による算数特訓が始まったのですが、 娘は塾長とは相性があまり良くない様で授業が理解しづらいと言っております。 5年生の算数は国語・社会・理科のすべてを一人の先生にみていただいていました。 その先生の事は好きで授業も分かりやすいと楽しく通塾していました。6年生になってからも国語と社会はその先生に担当して頂いています。算数・理科に関してはやはり6年生になり専門の先生が担当される事になったみたいです。 算数特訓の月謝はそれなりにかかりますし、算数だけ他の個別指導塾に通わせようかと考えております。 この様な塾と個別指導塾とを併用すると何か弊害等ありますでしょうか? 大阪北摂で評判の良い個別指導塾がありましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。ちなみに算数は4科で一番苦手です・・・。

  • メッセージの入ったアクセサリーを作る店

    ネックレスや指輪を買ったときに、日付や、メッセージを入れてくれる(彫ってくれる)アクセサリー店を探しています。 長く使いたいので、値段が高くなっても質の良いものが買いたいです。 通販でも、ショップでもかまいませんが、ショップの場合は、神奈川、東京、千葉近郊でお願いします。。

  • 子連れで免許の更新に行けますか?

    こんにちは。 1歳2ヶ月になる子供がいます。 現在妊娠中で、5ヶ月に入ったところです。 6月中旬までに免許の更新に行かなければならないのですが、 免許を取った後初めての更新なので、講習を受けなければならないから、土日の更新は出来ないんじゃないか?と主人に言われました。 そうすると平日に行くことになりますが、平日は子供を預かってくれる人がいないので、子供も連れて行かなければなりません。 小さな子供を連れて免許の更新に行くのは大丈夫でしょうか? 子連れでも講習を受けられますか? 講習中泣いたり騒いだりしそうで心配です…(^^;) 主人が家に居る休日に出来れば大変助かるのですが、 ゴールド免許じゃないので無理でしょうか。 何か特例みたいなものはないでしょうか? 小さなお子さんがいるお母様方は、みなさんどうしていらっしゃるのでしょうか? アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • hana81
    • 妊娠
    • 回答数4
  • すごく低レベルな質問します。

     高校が商業高校なので、数学2・B以上をしませんでした。それが理由なのか、単に私が無知なのかは分かりませんが、教えてください。  10の2乗は100ですが、10のー2乗ってどうなるんですか? また具体的な式として次の答えは何ですか?「7.5×10のー7乗」 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 機種変したら、事務手数料2000円を請求されました!

    先日、ドコモ携帯の機種変更を激安ショップ店でしました。その際、お店の人に 「機種変更したことが何度かおありかと思うのでご存知かと思いますが、4月ご利用分のご請求時に、今回の事務手数料2000円も一緒にご請求になりますのでご了承下さい」みたいなことを言われました。 私の記憶では、機種変更をした際に事務手数料を2000円請求された記憶は今までないのですが・・・ 私の記憶違いなのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!

  • おたふく風邪をひいたことがない

    34歳の独身男性です。私は母親から、幼少時、おたふく風邪を引いていないという事を聞いたことがあります。.....という事は、免疫ができていないという事です。噂で聞いたのですが、大人になってから、おたふく風邪にかかると、精子を作る能力が失われるとか、死に至る可能性もあるということを聞きました。(1)上記のような噂は本当なのでしょうか?(2)インフルエンザみたいに予防接種とかできないのでしょうか?.....取り越し苦労だと思いますが、教えて下さい。

  • 「ようれいきん」ってどんな病気?

    知り合いでこの病気になった人が居るのですがどんな病気ですか?高熱が出たらしいです。 どんな字を書くか分からないのでネット検索しても見つけられませんでした。もしかして音も違ってますか?

  • お通夜の出席について

    私の義叔父(父の妹の夫)が亡くなりお通夜に出席するのですが、私の夫(義叔父とは面識なし)も出席するべきなのでしょうか? 夫は、私が出席するのであれば俺も出席するのは常識だと言うのですがそうなのですか?私の父の兄弟(私から見て叔父や叔母)の不幸ならばもちろん夫も出席するのが常識だと思うのですか、夫からみて義叔父はあまりにも遠いので出席するのが常識というのはおかしいのではないのかと思いました。 逆の立場で夫側の義叔父叔母に不幸があった時、私は会った事もないのに出席しなければいけないのかと思いまして質問しました。 ご回答よろしくお願いします。