naguchian の回答履歴

全141件中21~40件表示
  • マイクが使えません

    日本の家族とスカイプがしたいので、マイクを買ったのですが、全く機能しません。 サウンドとオーディオディバイスの設定もやりましたが、マイクから声が聞こえません。 マイクが使えるようになる方法を教えてください。

  • プロバイダー比較

    現在フレッツADSL(西日本モアスペシャル)でプロバイダーはプララなのですが、プロバイダーによって通信速度は変わりますか?もし変わるのであれば、どのプロバイダーが速度が早いか教えて下さい。

  • PCが立ち上がりません。

    こんにちは、何方か教えていただきたいですが、先日、PCのオンボードのサウンドチップのドライバーを更新したら、PCがたちあがらなくなりました。  電源入れると、BIOSが立ち上がり、そこでPCI関連のエラーのメッセージみたいなのは出て(曖昧でもうしわけございません)、起動CDを挿入してくださいというメッセージが出ます。  おそらく、間違ったドライバーをインストールしてしまったせいだと思うのですが、WINDOWSのCDをいれて、復元ツールで起動さしてみまして、DOSで「CHKDSK」を起動させて、ハードのスキャンを掛けたが、治りませんでした。  DOS側でドライバーのインストールの方法または別の対策などありませんか?  因みにPC1台しかないです(ハードディスクは2台内蔵です)。  宜しくお願いします    スペック WINXP-SP2   ペン4 3G メモリー 512M メイン ハードディスク 160G セカンドハードディスク 200G フロッピー無し DVDコンボ  

  • PCが立ち上がりません。

    こんにちは、何方か教えていただきたいですが、先日、PCのオンボードのサウンドチップのドライバーを更新したら、PCがたちあがらなくなりました。  電源入れると、BIOSが立ち上がり、そこでPCI関連のエラーのメッセージみたいなのは出て(曖昧でもうしわけございません)、起動CDを挿入してくださいというメッセージが出ます。  おそらく、間違ったドライバーをインストールしてしまったせいだと思うのですが、WINDOWSのCDをいれて、復元ツールで起動さしてみまして、DOSで「CHKDSK」を起動させて、ハードのスキャンを掛けたが、治りませんでした。  DOS側でドライバーのインストールの方法または別の対策などありませんか?  因みにPC1台しかないです(ハードディスクは2台内蔵です)。  宜しくお願いします    スペック WINXP-SP2   ペン4 3G メモリー 512M メイン ハードディスク 160G セカンドハードディスク 200G フロッピー無し DVDコンボ  

  • メモリ増設について(BIOSで認識するもエラーで停止)

    会社で使っているノートPCにメモリ追加しようとしました。(256Mに,さらに256M追加) が,BIOSでは認識しているにもかかわらず,Windows起動途中でエラーで止まります。 「メモリの相性」によるものなのでしょうか? PC: IBM Think Pad A30(2652) 追加メモリ:(オークションで購入,ラベル表記は下記) SUMSUNG PC133S-333-542-A1 M464S 3254DTS-L7A 既設メモリを外し,追加メモリのみだけにする(256M)と,Windowsは正常に立ち上がります。 (既設メモリのラベル表記は,SAMSUNG PC133S-333-542-B1 M464S 3254BT2-L75) エラーメッセージ: IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL あるいは KNODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED このエラー表示前にフリーズすることもあり。 よろしくお願いします。

  • まじで助けてください。。

    かれこれ1ヶ月ほど悩んでます。 原因が不明で初期化などいろいろしました。 なにがおきてるかというと、ネットにつなぐと数分で、タスクバーのところの接続の受信バイト、送信バイトが異常にあがり、ほかのページがみれなくなります。 最初の数分だけはBフレ光並の速さです。 あと、ウイルスバスターでセキュリティホールが多数見つけられます。 しかし、ウィンドーズアップデートしてもきえず、更新したはずのファイル達もそのままで。。 また更新してもそのままで、何回更新しても。。 あとウイルスバスターがウイルスを検知するんですが、手動でけさないといけないファイルなのですが、どーしてもみつからない。。 System32というフォルダのexeファイルです。 あぁもぉどーすれば。。 PCの寿命なのでしょうか。。 3.4年たつパソコンです。 おねがいします。。

  • レジストリについて

    使い込み過ぎてレジストリがおかしくなってしまった場合、再インストールすれば完全に元に戻るのでしょか? 友達は「再インストールしてもしばらくしたら不安定になる」と言っていましたが本当でしょうか? また、有効なレジストリ正常化ソフトを教えて下さい。PCはニ・三年前に購入したDELL Dimension 8300です、OSはXPです。 どうかご教授下さい。

  • メーカー機OSについて

    NEC製のパソコンで標準インストールOSがWinMeなのですが、本体前面になぜかWinXPのラベルがはってあるのですがなぜなのでしょうか?その機械はMateシリーズで年くらい前の機械です。

  • PCが立ち上がりません。

    こんにちは、何方か教えていただきたいですが、先日、PCのオンボードのサウンドチップのドライバーを更新したら、PCがたちあがらなくなりました。  電源入れると、BIOSが立ち上がり、そこでPCI関連のエラーのメッセージみたいなのは出て(曖昧でもうしわけございません)、起動CDを挿入してくださいというメッセージが出ます。  おそらく、間違ったドライバーをインストールしてしまったせいだと思うのですが、WINDOWSのCDをいれて、復元ツールで起動さしてみまして、DOSで「CHKDSK」を起動させて、ハードのスキャンを掛けたが、治りませんでした。  DOS側でドライバーのインストールの方法または別の対策などありませんか?  因みにPC1台しかないです(ハードディスクは2台内蔵です)。  宜しくお願いします    スペック WINXP-SP2   ペン4 3G メモリー 512M メイン ハードディスク 160G セカンドハードディスク 200G フロッピー無し DVDコンボ  

  • ビデオキャプチャ

    ビデオキャプチャを買おうと思うのですがMTVX2005かGV-MVP-RX3のどちらにするか迷っています。 パソコンは eMachines J6420 (http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=244169) CPU Athlon 64 3200+ メモリ 1G グラボ GLADIAC 940 128MB (http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05502211925) MTVX2005は動くのか不安です。 よろしくお願いします。

  • グラフィックカードを購入予定なのですが

    リネージュIIをはじめるために、 新しくグラフィックカードを購入しようと考えているのですが、 是非アドバイスお願いします。 現在使用しているPCです。 http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100011996 メモリは1.5G、HDは160G積んでいます。 PCI Express×16のLowProfile仕様で、電源が275Wです。 ネットで色々と探し回って、2つほど候補をみつけたのですが、 どちらか決めかねている状態です。 http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7300_gstdh_1.htm http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_LP/index.html エルザ製の方は、電源300w以上推奨と書いてあります。 275wでは動かないのでしょうか? 他にもおすすめのグラフィックカードがあれば是非教えてください。 予算は1万5千円位までで考えています。

  • 壊れたPCから、HDのデータを取り出したいのです。

    よろしくお願いします。 同じスペックのDELLのPCを2台使用しています。 1台のチップセットがはずれてしまい、起動できません。修理に3万円以上かかるので治す気になれません。 幸いHDには異常はないので、もう1台のPCにおHDの中のデータを移したいのです。 経理ソフトの中のデータで、とても大切なものです。 なんとか方法をご教示くださいませ。 よろしくお願いします。

  • 助けてください:音が出ない

     自作機作成後にセットアップした後、ディスプレイ、キーボード、マウス(セットアップ中にも使用)とスピーカー(ここで始めて接続)を接続してスイッチON、WindowsXP Professionalを起動させ、Windowsが『ようこそ』から始まり、大草原のデスクトップがディスプレイに映し出されました。ところがいつもの起動時の音が聞こえません。WindowsXPツアーやCDを再生させても音が出ません。リア、フロントとも聞こえません。ON直後のBEEP音は聞こえました。スペックは以下のとおりです。   CPU:Intel CereronDプロセッサ310   M/B:BIOSTAR P4M80M4   DIMM:512MB   HDD:MAXTOR 6Y160LO 7200rpm   FDD:SONY製3.5インチ 1.44MB   DRIVE:日立LG スーパーマルチDVDドライブ  M/B上のフロントパネルオーディオヘッダー(1から14ピン、8はKeyでピンなし)に購入した時点で5と6、9と10、11と12、13と14にジャンパピンがささっていました(説明書によるとフロントスピーカー関係)。説明書通りにケースのフロントマイクとスピーカーをM/B上のヘッダーに差し込みました。  このことを購入先の店員に相談すると、フロントスピーカーを使うとリアスピーカーが使えなくなることがあるといわれました。確かに説明書にもそのことは書いてありましたので、フロントスピーカーはやめてジャンパピンを元に戻しました。HDDをフォーマットし直して再度同様にセットアップし、今度はリアオーディオOUTにスピーカーを接続して試みましたが音が出ません。BIOSにもオーディオの設定項目は見当たらない。  どうしたら音が出るようになるでしょうか。どうか知恵をかして助けてください。よろしくお願いします。

  • ビデオキャプチャ

    ビデオキャプチャを買おうと思うのですがMTVX2005かGV-MVP-RX3のどちらにするか迷っています。 パソコンは eMachines J6420 (http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=244169) CPU Athlon 64 3200+ メモリ 1G グラボ GLADIAC 940 128MB (http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05502211925) MTVX2005は動くのか不安です。 よろしくお願いします。

  • MEでのドライバ設定等

    メーカー名:富士通 OS名:WindowsMe パソコン名:BIBLO NB7/750R -- WindowsME 4.90.3000です。 ある日、PCが起動しなくなり、メーカーに修理してもらいました。 その後、プリンタが動かなくなりました。 ただ、故障状況、修理内容等は現在解りません(当事者不在の為)。 USBマウスも動きません。(PS2は未検証) USBメモリは認識します。 デバイスマネージャーは以下のようになっています。 -EPSON USBプリンタデバイス   EPSON USBプリンタ(EPUSB1:) (!)Composite Power Source <--- エクスクラメーション -ユニバーサルシリアルバスコントローラ   Intel(R)82440MX PCI to USB Universal Host Controller   (ドライバの日付 06/08/2000) USBの項目にルートハブの表記があったのですが、削除した後は出てこなくなりました。 Composite Power Source は削除しましたが起動時に自動的に発見し、インストされます。 使用しているプリンタはEPSON CL-760 です。 プリンタドライバを削除しUSBケーブルをはずした状態で、 CD-ROMよりドライバをインストール。 ケーブルを接続してくださいとメッセージが出てからUSBを接続。 その後、プリンタは正常に認識される。 最終的に、ドライバのインストールは問題なく終了。 印刷等を行うと下記のメッセージが出てエラーとなります。 EPUSB1:への書き込みエラー、プリンタ(EPSON CL-760): 指定されたデバイスに書き込めません。 プリンタの削除インストールと、2,3回行いましたが結果は同じです。 USBドライバが古いのか?(最新へのアップ方法がわかりません) USBマウスも認識しないため。が、USBメモリは認識している。 スライドパッドはオンの状態です。 すみませんが、何かアドバイス等御座いましたらご教授お願いします。

  • システムの復元

    システムの復元は3ヶ月前ぐらいまでにしか戻らないのですか?半年ぐらい前までに戻す方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • MSNメッセンジャー

    使用機種は富士通ノート、ME(4.90.30000)です。 メッセンジャー6.2.0205が入ってます。過去、動作確認済み。 メッセ起動時に、最新のバージョンへアップしますか? というウィンドウがでてきます。 いいえ、で進めても毎回でます。 はいにすると、アップグレードの処理が始まるのですが、 途中でエラーとなり、完了できません。 エラーコード 2908 アップグレーdはあきらめ、現状のバージョンのまま使うことを考えましたが、 接続時に毎回このウィンドウがで、完了しないと接続も出来ないように見えます。 一旦、アンインストールをしようと考えましたが、 コンパネのアプリ追加削除から項目がなく、削除する方法がわかりません。 すみませんが、対策をご教授くださいますよう、 宜しくお願いいたします。

  • インストールCDの読み込み

    OSディスクのバックアップをHDDに取っておりましたが CDへ焼きこみ、保存しておきたいと思いました。 実際に、焼いてみて、電源投入後に CDを入れてみましたが、読み込んで見れません。 一度、HDDに保存してからCDへ焼きこむと 電源投入後、読み込んでくれないようですが… どのように対処すれば、読み込んで インストールが開始されるのでしょうか? Cドライブは作成済みです。

  • HGP創英角ポップ体の書体を表示しない

    ホームページビルダー9でHPを作成しました。 OSが壊れてしまってHPB9のソフトが消えてしまったので HPB10を購入してHPの更新をしようと思ったのですが HGP創英角ポップ体の書体を表示しません(見た目の書体はMSゴシックみたいです) またHPB10の書体欄にもHGP創英角ポップ体は入っていないようです。 以前にもこの書体を表示できなかったような気がしますが どうやって表示させたか忘れてしまいました。 もしかしたらセットアップで真っ白になったのが原因かなとも思っていますが・・・ それとHPB10でもこの書体を使いたいと思っているのですが可能なのでしょうか? ネットで調べましたが検索で出てきませんでした。 バージョンアップ等するしかないのでしょうか?(有料は・・・) この書体の表示方法と書体についてご教示いただければ幸いです。

  • ビデオキャプチャ

    ビデオキャプチャを買おうと思うのですがMTVX2005かGV-MVP-RX3のどちらにするか迷っています。 パソコンは eMachines J6420 (http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=244169) CPU Athlon 64 3200+ メモリ 1G グラボ GLADIAC 940 128MB (http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05502211925) MTVX2005は動くのか不安です。 よろしくお願いします。