ysk6406 の回答履歴

全756件中121~140件表示
  • NNTP?ニュースサーバー?

    NNTPとはいったいどういうものでしょうか? OEのアカウント設定で見かけたんですが。。。 POPやらSMTPはメールの受信、送信のサーバーと理解しているんですが。。

  • タスクバーに表示される

    タスクバーに表示されるIMEの赤い鉛筆を消したいのですが 方法を教えてください

  • エクセルの表をワードに貼り付けたいのですが……

    Windows Meです。 エクセルで作成した表の一部をワードに貼り付けようとしていますが旨くできません。 エクセルの必要な部分を指定し、 『編集』から 『形式を選択して張り付ける』をクリックしようとするのですが、 ★『形式を選択して張り付ける』の部分が灰色になっていてクリックできません。 この灰色になっているのを黒くするにはどのようにしたら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ガソリンランプ

    唐突ですが、 ガソリンランプが点灯したら あとどのくらい走れるのでしょうか? 勿論、車の種類、燃費、乗り方・・・ あるでしょうが、 例えば、トヨタのマーク(2)、燃費は7キロ位。 宜しくお願いします。

  • みなさんは暗証番号を……

    いつも色々教えて下さってありがとうございます。 困ったことというか質問というかなのですが……、みなさんは色々な暗証番号をどうやって記憶し使い分けていらっしゃいますか? 銀行や郵便局の4桁(誕生日などは使わない)はまぁなんとかクリアしたのですが、あちこちの口座のを違うものにするのは非常に大変です。 さらに先日問題が起こりました。 ぱるるネットで照会をしようとしたら、申し込んだ時に8桁でアルファベットと数字をまぜたものがあったはず!と言われ、すっかり忘れていました。 物覚えが悪いんじゃ……とか、年のせい……とかではなく、なにか前向きな管理方法をお勧め下さいませんか? 前はパソのノートに新しいものを登録したら、それを「暗証」と名前を付けて上書きしていたのですが、ノーパソなので盗まれたら大変だと思って止めました。 手帖にかく、カードにして肌身離さず、秘密の場所に……などよい方法がありました教えて下さいませ。 ついでに書くと、サイト訪問で登録した人だけ……という鍵付きの鍵言葉を覚えるのも非常に大変です。

  • デスクトップにたくさんのアイコンは重くならないの?

    こちらの方が仕事上でPC使用してる方がたくさんいらっしゃると思うので、こちらで質問させて頂きます。 くだらない質問ですが、お付き合い下さい。 仕事でPCを使う方のPCは、デスクトップ上に何十個とソフトのアイコンを並ばせてる場合が多いですが、システムソリース不足で重くなったりしないのでしょうか? 重くないならメモリはいくつ積んでるのでしょうか? あれだけアイコンがあった上で、更にいくつものソフトを使用すれば簡単にソリース不足になると思うのですが。 それと、あれだけアイコンを表示させておくほど、必要性があるのでしょうか? あれだけのソフトを頻繁に使うのですか? もしかして、必要性はないけど、カッコいいから大量のショートカットアイコンを表示させてるのでしょうか? 複数が使うならわかりますが、特定の人しか使わない場合でもたくさん表示させてるので疑問なんです。 プログラムから起動させるのが面倒なだけですか? 素朴な疑問ですが、よろしくお願いします。

  • 視力について

    こんにちは。 現在、夕方と夜の車運転時のみに眼鏡をかける 生活をしています。 日中かけることはほとんどありません。 視力は右0.6(乱視)、左0.7です。 しかし、最近視力低下が進んでいるようで。。 みなさんは視力悪化を防ぐためにどのような 事をしていますか? 眼鏡をしていると視力が下がると聞きますが 本当でしょうか? (コンタクトレンズは使用できません。)

  • .pl ファイルのアイコン

    素朴な疑問です。 windows で .pl の拡張子を持つファイルのアイコンは何やら汚い黄色い丸みたいなものですよね。 あれって何なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • unchikun
    • Perl
    • 回答数2
  • ウイルスバスター2005が勝手にウイルス検索をはじめました。。。

    ウイルスバスター2005が勝手にウイルス検索をはじめたんですけどこれって異常ですか?? どなたか分かる方いましたらよろしくお願いします!!

  • エラーメールで"too many hops"と表示されます。

    携帯から知人のパソコンのアドレスにメールを送ると、最近全てエラーで返ってくるのですが、エラー内容が"554 5.4.6 too many hops 32(30max)"と表示されます。転送はせず、そのアドレスのみに送っています。どうすれば確実に送り先へ届くようになるのか分かる方、教えていだだきたいのですが。。

  • エクセルの表をワードに貼り付けたいのですが……

    Windows Meです。 エクセルで作成した表の一部をワードに貼り付けようとしていますが旨くできません。 エクセルの必要な部分を指定し、 『編集』から 『形式を選択して張り付ける』をクリックしようとするのですが、 ★『形式を選択して張り付ける』の部分が灰色になっていてクリックできません。 この灰色になっているのを黒くするにはどのようにしたら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルの表をワードに貼り付けたいのですが……

    Windows Meです。 エクセルで作成した表の一部をワードに貼り付けようとしていますが旨くできません。 エクセルの必要な部分を指定し、 『編集』から 『形式を選択して張り付ける』をクリックしようとするのですが、 ★『形式を選択して張り付ける』の部分が灰色になっていてクリックできません。 この灰色になっているのを黒くするにはどのようにしたら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • googleの検索方法について

    googleで検索するときに大文字、小文字を区別して検索することはできないのですか? 宜しくお願いします。

  • エラーメールで"too many hops"と表示されます。

    携帯から知人のパソコンのアドレスにメールを送ると、最近全てエラーで返ってくるのですが、エラー内容が"554 5.4.6 too many hops 32(30max)"と表示されます。転送はせず、そのアドレスのみに送っています。どうすれば確実に送り先へ届くようになるのか分かる方、教えていだだきたいのですが。。

  • CドライブとDドライブの容量を変えることはできますか?

    古いパソコンを使っています。 C・Dともに5GB程度のパソコンです。 Cドライブの容量が少なくなってきてしまったので、可能であればDドライブの容量をCの方へあげたいのですが、それは可能でしょうか?

  • 日本はなぜクレジットカードの使用率が低い?

    日本はなぜキャッシュ信仰(?)が強いんでしょか? 別にどっちでもいいんですが、中学生だか高校生の事件で 一気にブームになった偽札事件をみるたび 何でかなー???と思うんですが アメリカあたりでは、クレジットカード等の方が、むしろ主流ですよね? どこでも普通に使えるような感じで ガソリンスタンド、コンビニ、スーパーどこでも使われています (もちろん日本のこの種の店でも使えるようにはなっている店も沢山あります。) それに対し、日本はクレジット・カードが使えないところが まだまだ山のようにある・・・ アメリカに支配されている国なのに、どうしてこういうことになっているのでしょうか???

  • 電子ピアノ:低価格の新品VS高価格の中古?

    電子ピアノの購入を計画しています。 15万前後の新品を買うか、もともと25万円~30万円くらいのものの中古(たいてい5~6年前のモデル)をネットオークションで買うか迷っています。 ネットオークション特有のリスクはさておき、電子ピアノという製品の特性として、安くても新品を選ぶべきなのか、それとも中古でもいいから高いものを選ぶべきでしょうか。 冷蔵庫やTVなら安物の新品よりも5年前にその倍の値段で売られていた中古のほうがよいかもしれないし、パソコンなら半額であろうと新品のほうがよいでしょうし。電子ピアノはどうでしょう? 以前に誰かが使っていたもので支障があるかどうかもそうですが(パソコンなど、前のユーザーのクセが残るといいますね)、5年前の高級機種と最新の低価格帯モデルの性能差も気になります。 デジタルピアノに何を求めるかにもよると思うので、私自身について少し書きます。 5歳からピアノを習い始め、高校受験で中断して以来かれこれ約15年ぶりに再開します。再開したら、あくまで趣味として子犬のワルツなどを弾こうかという程度です。これから本格的にプロを目指すわけでもなければ、将来生ピアノに切り替える予定もありません。でも、生のピアノとあまりにかけ離れているのも困ります。 なぜ電子ピアノかといえば、周囲の迷惑を気にせず心行くまで弾きたいというのが一番の理由です。自分の演奏を録音できたりコンサートホールの音響を再現したり、という機能は特に必要ではありません。むしろ、音やタッチ、余韻などそういう部分のほうが大切です。とはいえ、電子ピアノの限界は覚悟しています。 同じ予算のなかでもっとも希望に叶ったものを手に入れるには新品VS中古、どちらのアプローチでいくべきかアドバイスお願いします。

  • Linuxサーバの基本

    Linuxサーバの監視をします。 サーバの基本の基本をマスターしたいので (sendmailとは?bindとは?squidとは?fwtkとは?tripwireとは?swatchとは?などなど・・・) お勧めの書籍等ありましたら教えて下さい。

  • 会社でLANにプロキシサーバを使用してのメールチェック

    お尋ねします。 現在WINDOWSmeのノートパソコンを使用しており、インターネットの接続環境は自宅ではADSL、会社ではLANを通じてプロキシサーバに接続をしております。 メールはOutlookExpressを使用しているのですが、プロキシサーバを通してのメールチェックができないのです。 エラーメッセージは次のとおりです。(一部省略) 「サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。 アカウント : '***********', サーバー : '************', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC0F」 このケースでメールチェックはできるようになるでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 「生まれた年月日の数字で(ある計算をして)死ぬ日もわかる」

    小林正観という人の「22世紀への伝言」(弘園社)という著書の中で、「ある超能力者が『生まれた年月日の数字で(ある計算をして)死ぬ日もわかる』といいました」ということが書かれています。 しかし、「方程式や計算方法は不明」とのことです。 「ある超能力者」というのが誰なのかは、書かれていません。 また、その「ある計算」というのも、どういった計算なのかは、書かれていません。 著者いわく、「生死の問題にだけは、人間が踏み込んではいけないのです」とのことです。 「だから、知らなくていい。ただ、そういう方程式があることだけは覚えておいていいと思います。死ぬ日は、生まれた瞬間から決まっているようなのです」と書いています。 しかし、私は、自分の死ぬ日をとても知りたいのです。 どなたか、死ぬ日がわかる方程式または計算方法を、教えていただけませんでしょうか。 そのことが書かれていた本は、いわゆる占いの本ではなく、精神世界の本です。 ですから、占いのカテゴリではなく、このカテゴリで質問させていただきます。 占いとは違うということを理解できる方のみ、ご回答ください。 また、ここは、討論をする場ではありませんので、「生年月日で死ぬ日がわかるなんて、そんなことはありえない」というような、反論や批判はご遠慮ください。