Radeon9999 の回答履歴

全100件中61~80件表示
  • お勧めのPCは?

    ただいま、使用中のPCのCD/DVDドライブの不調で、CDが中に詰まって出てこないことが頻繁にあるので買い替えを検討中です。CDの書き込みを頻繁にするのでドライブの耐久性があるもので、ハードディスク130GB以上・メモリは1GB以上・Intel Core 2 Duoの入っているものを希望します。あと、インターネットやエクセルなど特定の事しかしないので多くのソフトやテレビ機能は不要です。現在検討しているのは以下なのですが、お勧めはありますか? ・富士通 FMV BIBRO NF70W ・東芝 Quosmio F40/87C(テレビ機能は要らないのですが、dynabookでIntel Core2 Duoのモデルは店頭にありませんでした。) ・NECはデザイン面で、ソニーは評判面で検討外です。 ちなみに現在は以下のモデルを使用しています。 ・NEC LaVie LL900/C

  • ラグナロクオンラインの経験値2倍イベント

    ラグナロクオンラインの経験値2倍イベント は次いつ頃来ますでしょうか・・? 教範代のお金を貯めておこうと思うのですが・・。

  • ラグナロクオンラインについて

    はじめまして ラグナロクオンラインを起動するとき再起動がかかってしまうことがあります いったいなぜなのか原因がわかりません 再起動しないでつながるときもありまちまちです 原因にこころあたりのあるかたご返答お願いいたします

  • 付属ソフトについて

    DELLのノートパソコンの購入を考えています。 そこで質問なんですが、DELLのパソコンにはどのようなソフトがついているんでしょうか? 店頭で販売している他のメーカーのように余計なソフトがいっぱい付いているというのは困るんですが、せめてWinDVDみたいなソフトやDVD、CDなどを書き込むソフトは付いていてほしいなと思うんですが・・・

  • VistaとXp

    現在使っているパソコンの調子が悪いためDELLのパソコンの購入を考えています。 DELLのページをみてみると未だにXp入りのパソコンが購入できるようですね。 VistaとXpどちらを購入すればいいでしょう? 雑誌などを見ていると、一定のスペックを満たしていればVistaのほうが早いようです。でも発売から5年たち、メーカーのノウハウも完成の域に達しているXpの購入のほうが安全なのかなとも思います。 ぼくのパソコンの使用用途はDVD鑑賞、SonicStageやiTunes、ネット、PowerPointでの簡単なプレゼンテーションです。 で、待つというのがとにかく嫌いなので、早くしかも同時にいろんなソフトが動いて欲しいんです(たとえばDVDを作成しながらSonicStageで音楽を聴き、ネットをするなど)。贅沢な注文かもしれませんが、どちらがいいでしょうか?お願いします。

  • 32bit/64bit

    川崎ドスパラにてハード1式25万位とおもうが購入したいそれに VISTAを新規インストールする場合 32BITと64BIT2枚あります 64をインストールした場合 そのへんにあるどんなソフトもインストールできなくなりますか 特別なソフトを購入しないといけなくなりますか 今 手持ちのアドベ5.5/オフィス2007/筆まめ17 32より64のほうが処理速度がはやくなるとおもうから?????

  • 保証の適用について

    PC-Success(販売店)にてグラフィックボード(玄人志向)を購入して使っていました。 昨日よりパソコンが起動しなくなり色々試したところ原因がグラフィックボードの不良である事が分かりました。(外すと問題なく起動しています)グラフィックボードは保証期間内ですので、修理又は交換して頂きたいと思うのですが・・・。 販売店は倒産し、メーカーはサポートを受け付けていません。 このケースの場合、どうすれば良いでしょうか? 経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • インストールの仕方が解りません

    教えてください。 パソコンに玄人志向の「ATA133‐PCI2」で他のハードディスクを繋いでいたのですが、今回パソコンに不具合が起き、リカバリをしました。 ところが、この「ATA133‐PCI2」のインストール方法が全く解りません。 購入当初はPCショップの店員さんに教えていただいて、インストールしましたが、その際のメモを紛失してしまい、説明書も専門的?な英語で読めません。 どなたかよろしくお願いします。

  • VISTAを使用中に画面が真っ黒になるのは?

    winddows VISTA(SONY VAIO)を使用しています。ここ2~3日前から、起動してすぐに画面が真っ黒になるときもあれば、文字を打ってる最中に真っ黒になってしまい時があります。iPodを充電しながら使用しているのがいけないのでしょうか?メモリは512MBです。

  • GeForce6600のドライバーについて

    オンラインゲームで現在GeForce6600のVer71.24で遊んでいるのですが、突然画面がフリーズして再起動がかかります。 その後のエラー送信で、ドライバーを最新のにしてくださいと、表示されたのですが、1番新しいのにすればいいというわけではないと、よく掲示板などで見ます。 それと、今しているゲーム(完美世界)のほかにファイナルファンタジーのオンラインゲームをしているのですが、ドライバーを新しく更新すると、遊べなくなってしまうものもあるようです(;´Д`A ``` そこで、1番6600にあうドライバーは何かを教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします!

  • CATALYSTをアンインストールしてしまいました…

    1.プロバイダーの有害ブロックサービスを設定したところ、ネットワークに接続できなくなりました。 2.プロバイダー(SO-NET)に確認したところ、他のプログラムとの相性が悪いとの事でした。 3.おかしくなってから、立ち上がり時、CATALYSTの設定ができません戸か言うエラーコードが出るようになりました。 4.CATARYSTが220Mもあるので、多分標準ではないと思い、アンインストールを行いました。 5.その結果、画面のスクロールがスムーズでなくなりました。 長々と申し訳ございません いろいろ試してみたのですが解決に至りません。家のどこかにCATALYSTらしきものはないかと探したのですがありませんでした。 アドバイスお願いします・・・

  • 【windows95】のデスクトップパソコン処分について

    10年前に購入した『Windows95』のデスクトップパソコンを処分しようと思っています。 どの方法が可能でしようか? ・他人に無料で譲ることは可能ですか?情報誌に掲載させて頂いて。 ・電気屋さんに引き取ってもらう。(ジョーシンは引き取り不可) ・不燃物として出す。 他に何か良いアイデアはないでしようか?教えて下さい。

  • 「更新の準備ができました」でもインストールできない

     ウィンドウズXPを使用していてツールバーに「更新の準備が出来ました」と表示されるのですが 更新をインストールしようとすると しばらくして「選択した機能はCDーROM,または現在使用できないほかのリムーバルディスクにあります office xp personalディスクを挿入しOKをクリックします」と出てきます。それでキャンセルしてしまい結局インストールに失敗してしまうのですが、頻繁に「更新の準備が出来ました」と表示されるので気になります。更新しようとしているのは office xp service pack3 のようです。どなたか分かる方教えてください。

  • 自作パソコンの利点

    自作パソコンの利点って何ですか? 私は4~5年程前、親と自分用のパソコン2台を自作で作りました。 本やネットで色々調べながら、なんとか出来たって感じです。 でも、自作して何が良かったのか、あまりわかりません。 自作パソコンの利点としてPCに詳しくなれると言いますが、 自作直前は集中して情報収集しましたが、もともとPCマニアでもないし、記憶力も悪いので、 自作PC知識ももう今となっては無くなりかけています。 自作PC作ったのは、好奇心からのみなので、作り終えた今となっては、 もう普段PCについてネットで調べたり、PC雑誌読んだりは全くしません。 そんな私ですが、自作PCのハードディスクの寿命が迫ってきている為、 壊れる前にノートPCを購入しようかと思っています。ノートは場所取らないのがかなり魅力です。 でも友達は「せっかく自作PC作ったのにもったいない。寿命の迫ったハードディスクだけ交換して、使い続けたほうがいい」と言います。 そこまでして自作PC使い続ける利点ってあるでしょうか? お金が安くてすむという事くらいでしょうか?

  • DirectX10について

    DirectX10対応のゲーム(CRYSISなど)をDirectX10に対応していないグラボでプレイできるのでしょうか?

  • パソコンを利用する人たちの愛着

    パソコンの利用者というと下記の話題が良く登場します。 ☆ウインドウズの場合、パソコンを道具として割り切って使う人が多い。 ☆マックの場合、パソコンをただの道具ではなく愛着を持つ人が多い。 実際そのような傾向が強いかもしれません。 しかし、逆に ☆ウインドウズだけど単なる道具ではない。愛着がある。  (例・Microsoftは嫌いだがウインドウズは好き。) ☆マックだけど愛着なんかない。ただの道具だ。  (例・仕事上仕方なく使っているだけ。) このような人たちもいると思うのですが、皆さんはどのような感覚で 自分のパソコン(職場、家庭)をお使いなのでしょうか? 私は決してウインドウズ対マックのように、お互いを中傷する意図は一切ありません。 純粋に疑問に感じたのでここに質問いたしました。よろしくお願いします。

  • Norton360,InternetSecurityはどう違いますか?

    http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp​ このサイトの360,InternetSecurity,Antivirusなど体験版をそれぞれ全部15日づつ試用できますか?

  • Windows Vista の各エディションのCPU認識する数は?

    Windows Vista で、各エディションは、それぞれ、いくつまで、CPUを認識しますか? 教えてください。お願いします。

  • 初心者です。VRAM増設等について

    3Dシミュレーション「メディーバル2」がパソコンで正常に動きまん。内政画面は問題ないのですが、3Dで描写される戦闘場面で動かなくなります。 ゲームの必須システム環境は下記のとおりです。 OS Windows XP(SP2) 日本語版 CPU Pentium 4 1.5GHz 以上 メモリ 512MB 以上 HDD空き容量 11.0GB 以上 ディスプレイ解像度 1024 x 768 ドット 以上、High Color (16ビット) 以上 グラフィックボード DirectX 9.0c 対応、ピクセルシェーダー1対応、VRAM 128MB以上 サウンド Direct Sound対応ボード、16ビット以上 DVDドライブ 8倍速 以上 DirectX DirectX9.0c以降 私のパソコンはNEC製 PC-VT700/8Dで 主な仕様は下記の通りです。 CPU Pentium 4 2.80C GHz メモリ 512MB(256MB×2) スロット数 2スロット(DIMMスロット)[空きスロット0](デュアルチャネルサポート) 最大容量 2GB ビデオRAM 64MB(AGPボードに搭載) グラフィックアクセラレータ ATI社製 RADEON(TM) 9600SE OSはXPでSP2にしています。HDD空き容量は81.1GBありますし、ディスプレイ・DVDドライブ・DirectXのバージョンも問題ないので原因はVRAMしかないですよね?  で、以下が質問なのですが、どうすればVRAMを増設して128MBにできるのでしょう? あるいはグラフィックボードごとの交換が必要なのでしょうか? 増設・交換のやり方や、おすすめの製品名・値段帯など、初心者の私にもわかるよう教えていただける方がおられましたらご教示ください。 ゲーム購入前に環境を調べなかった私が迂闊でしたが、できればプレイしたいです。 稚拙な質問かと思いますがどなたかよろしくお願い致します。

  • オフィス2007と2003の併用使用について

    PCビギナーです。 現在、オフィス2007のアウトルックと2003のエクセル、ワード、パワポを使っています。たまにアウトルックが応答なしと固まったり、添付が遅いといった状態です。2007と2003を併用して使っていることに原因があるのではないかと思っています。 2003に統一したほうがよいでしょうか? OSはヴィスタのアルティメットです。 また、その場合、2007のアウトルックの情報(メール、連絡先)を2003に移行したいのですが、そのやり方を教えてください。