bebe555 の回答履歴

全21件中1~20件表示
  • 夏に多い小児の疾患について

     新人の薬剤師です。  小児科の先生にお聞きしたいのですが、夏に多い小児の疾患には何がありますか?  また大まかにでかまいませんので、その症状の用いる薬を教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 環境についてのプレゼンの資料を集めています!

    こんばんは!小学5年生の女子です、私の学校では今度環境についてのプレゼンがあって結構私もプレゼンの準備は進んでおります、そこでみなさんに質問なのですが、私は今「家庭でもできるエコとは具体的にどんなことか?」ということを調べているのですが、あまりまとめている サイトがなくて・・・なので今回はこの場を借りてみなさんに質問をすることにしました、どんなことでもいいのでご回答よろしくお願いします。

  • 不妊 ・ 人工授精 ・ 子宮後屈 ・ 病院選び について 

    私は、30代後半で不妊治療中です。 そろそろ人工授精にチャレンジしてみようと考えています。 子宮後屈のせいか・・・? 卵管造影検査では痛すぎて検査後、気分が悪くなり病院のベット で30分程休ませてもらいました。 通水検査も、卵管造影の時程ではなかったですが痛くて 途中で先生が止めてくれました。 生理痛も毎月で、鎮痛剤を飲んでいます。 人工授精の時、また痛い思いをするのかと思うとチャレンジする 勇気がなく迷っています。 いろいろ調べると、先生の腕次第で、 上手な先生だと全然痛みが無いという方もいました。 関東圏内(できれば神奈川県・東京都内で) そういった評判の良い病院や、腕の良い先生の要る病院を 知っていたら教えて下さい。 お願いします。

  • 不妊 ・ 人工授精 ・ 子宮後屈 ・ 病院選び について 

    私は、30代後半で不妊治療中です。 そろそろ人工授精にチャレンジしてみようと考えています。 子宮後屈のせいか・・・? 卵管造影検査では痛すぎて検査後、気分が悪くなり病院のベット で30分程休ませてもらいました。 通水検査も、卵管造影の時程ではなかったですが痛くて 途中で先生が止めてくれました。 生理痛も毎月で、鎮痛剤を飲んでいます。 人工授精の時、また痛い思いをするのかと思うとチャレンジする 勇気がなく迷っています。 いろいろ調べると、先生の腕次第で、 上手な先生だと全然痛みが無いという方もいました。 関東圏内(できれば神奈川県・東京都内で) そういった評判の良い病院や、腕の良い先生の要る病院を 知っていたら教えて下さい。 お願いします。

  • 夫と老親の板挟み

    こんにちは。 私の両親は、私の結婚と同時に惚けが進み出し、今は父が特養に入居。 母は実家で一人暮らしを続けています。本人は否定しますが脳が縮小していて、まともに買い物したり正しく電車に乗ったりができません。 我が侭がひどく、色んな方に迷惑をかけており、感じの良い人ではありません。 夫は、新婚当初からこの問題につき合わされてきたので、「もう限界。 この先もお義母さんの件で悩みたくないから、施設に入れるか、それが出来ないなら別れよう。一人で面倒みて。」と言われました。 私も、頭では母に望みが無い事は分かっているのですが「捨てろ」と言われると、正直とても辛いです。 もう5年くらい同じ問題でずっと悩んでいます。そろそろ決断の時だと思いますが、皆さんならどちらを選択されますか?

  • 夫と老親の板挟み

    こんにちは。 私の両親は、私の結婚と同時に惚けが進み出し、今は父が特養に入居。 母は実家で一人暮らしを続けています。本人は否定しますが脳が縮小していて、まともに買い物したり正しく電車に乗ったりができません。 我が侭がひどく、色んな方に迷惑をかけており、感じの良い人ではありません。 夫は、新婚当初からこの問題につき合わされてきたので、「もう限界。 この先もお義母さんの件で悩みたくないから、施設に入れるか、それが出来ないなら別れよう。一人で面倒みて。」と言われました。 私も、頭では母に望みが無い事は分かっているのですが「捨てろ」と言われると、正直とても辛いです。 もう5年くらい同じ問題でずっと悩んでいます。そろそろ決断の時だと思いますが、皆さんならどちらを選択されますか?

  • 旦那に携帯の新アドレスを変えられてしまいました

    auのロックナンバーを、旦那に変えたら、勝手に旦那のロックナンバーに変えられてしまいました。 悔しいので、旦那に、「パソコン壊してやる」 と脅すべきでしょうか?

  • 次男嫁です。義両親との同居についてご意見をください

    夫、私共に30代の夫婦、子供が2人います。 現在の住まい(賃貸)からお互いの実家は車で1時間圏内。 ほぼ両実家の真ん中に住んでいます。夫の職場は私の実家より、車10分程度の場所です。 例によって同居話が持ち上がりました。 夫の主張 ・いつまでも賃貸でいるわけにいかない ・マイホームを持ちたい ・親の土地があるのだからわざわざ他で建てるのは無駄 ・老親の世帯は何かと無用心 私の主張 ・マイホームを持つことには賛成だが、同居は嫌である ・そもそも結婚前に同居はしないと約束した ・お互いの両親に平等でいたいからどちらの両親とも同居はしたくない ・例え二世帯にしても、綺麗好きの義母と少々だらしのない私がうまくいくはずがない 夫の兄は県外で就職、結婚しています。 私にも兄がいますが、こちらも県外で就職、結婚しています。 夫にこちらで相談することは了承済みです。 帰宅後に見てもらいます。 ご意見をください。

  • 高3の女です。昨夜自殺未遂未遂をしました。

    自分は引きこもりたいと思っているのに、母親は「NEETになって引きこもるなんて絶対に許さん。大学や専門学校に進学するとか、就職するとか、ボランティア活動するとか、やりたいことは何でも応援するけど、何もしないのは駄目。NEETになるなら家から出て行け」と言います。 私は何もしたくないんです。建設的なことは何もする気になれないんです。 今は、毎日自室でパソコンしたり本を読んだりして過ごしています。 数ヶ月前から月に二回ほど精神科に通っていて、薬を飲んでいるのですが、良くなっているようには思えません。 このままではいずれ破滅が来てしまいます。 昨夜、自室の窓からベランダに出て、飛び降りようとしたんですが、できませんでした。 ちなみにうちは社宅の二階で、下は草の茂った土なので、たとえ飛び降りても死にはしなかっただろうと思われますが、正月ぐらいはぶち壊せたかと思います。 母は私のことを気にしているように見えて、その実、世間体を気にしているだけです。もし、私が心では何の向上心がなくても、勉強するか働くかしだしたら、世間体だけは取り繕えると思って喜ぶでしょう。「あなたのことを思って言っている」と母は言いますが、本当に思っているのは、本当に心配しているのは、自分と家族が他者からどのように見られるかだけです。 信頼できる友達もいないので今まで誰にも相談できませんでした。 このままでは、自殺するか、もしくは母親を殺しかねませんので、つまり切羽詰っているので、どうかアドバイスお願いします。 文章がおかしくてごめんなさい。

  • 子供を生んだ事がある方

    我が家には義理のお姉さんがいます。 同居してもらってます、お姉さんが来てから完璧に家事をこなし、 いつも笑顔で大変なのに優しくて、有難いお姉さんです。 結婚して3年弱なのですが、ついに姉さんが妊娠しました。 それで、今まで広い我が家を毎日掃除して貰っていたし、食事もしっかり作ってもらっていたのですが、これからはそれではいけないと思います。 でも家族みんな仕事で帰りが遅く、御飯を作ったりはできません。 お姉さんが来るまでは、皆外食や出来合い物を個人個人で食べたり、それぞれ休みの日に自分の洗濯をしたりで、掃除は誰もしないので荒れ放題でした、それでも構わないのですがお姉さんは無理だと思います。 そこで何とかコレだけはしといた方がいいことや、妊婦さんにさせてはいけない事など教えてください。 お姉さんはなんでも、大丈夫だよと言ってニコニコしています、無理しているんじゃないかと思います。 とりあえず滑ったら危ないので、お風呂掃除を出来るだけやろうと思っています。

  • マンション売れた方、貸せた方の物件スペックを教えてください

    将来売却もしくは賃貸に出す事を前提にマンション購入を考えています。 分譲マンションを購入された方で、売った方、貸している方の実際が知りたいのです。 ・ロケーション(?駅徒歩?分など) ・物件スペック ・改修にかかった費用 ・実際の採算はどのようになっているか? 等、知りたい事はたくさんありますが不動産購入は未経験なのでこれ以上の質問が出てきません。 なぜこんな質問をするかというと将来本当に売却、賃貸として買い手があるのか?を知りたいからです。 駅近、人気エリア等いい条件であれば買い手がつくのはわかりますがそうなると物件自体高くなってしまい現実的でありません。 知りたいのはどれくらいのスペックでも売れるのか?借りてくれるのか?というところなんです。 難しいようであれば不動産購入を諦めようかと考えています。 どうぞお知恵を貸してください。宜しくお願い致します。

  • マンション売れた方、貸せた方の物件スペックを教えてください

    将来売却もしくは賃貸に出す事を前提にマンション購入を考えています。 分譲マンションを購入された方で、売った方、貸している方の実際が知りたいのです。 ・ロケーション(?駅徒歩?分など) ・物件スペック ・改修にかかった費用 ・実際の採算はどのようになっているか? 等、知りたい事はたくさんありますが不動産購入は未経験なのでこれ以上の質問が出てきません。 なぜこんな質問をするかというと将来本当に売却、賃貸として買い手があるのか?を知りたいからです。 駅近、人気エリア等いい条件であれば買い手がつくのはわかりますがそうなると物件自体高くなってしまい現実的でありません。 知りたいのはどれくらいのスペックでも売れるのか?借りてくれるのか?というところなんです。 難しいようであれば不動産購入を諦めようかと考えています。 どうぞお知恵を貸してください。宜しくお願い致します。

  • 家族でプー 働きたい!

    8月15日で三歳になる娘と20日で一歳になる息子がおります。 主人が仕事をやめたのですが(七月いっぱいまで在籍)、以前の会社で精神的に参ってしまい、まだ探す意欲がないようで生活費のこともあるので以前から働きたかった私はこれを機に就職したいと考えています。 私はフルタイムで働きたいのですが、義理の両親にそれとなく話したときにまだ保育園は早い!と言われて困っています。 いいなと思っている仕事は残業がほとんどないらしく主人も仕事を再開しているとしたら五時半くらいに迎えにいけそうなのですが、 主人が仕事を再開するまでは下の子とパパが留守番で上の子だけ保育園へ入れ定時にお迎えにいってもらうつもりです。 上の子は下の子がよく動くようになってからおもちゃを壊されたりするので毎日下の子に「ハイハイしちゃだめー!!ママだっこしてて!!」と泣き叫んでいるのでパパが二人の面倒みるのは厳しいかと思います。 主人が仕事を再開すれば私は働く必要はないですが、私は家にこもっているとイキイキできない人間なので なんていう理由で早くから保育園に預けるのはおかしいでしょうか・・・? 満三歳から仮に保育園にまず上の子を入れる場合、主人は七月までしか仕事をしていないことになり私も仕事を求職中でなんてことで保育園に預けられるでしょうか? 上の子は内気で同年代の子と遊ばせてもいつも「おともだちといっしょにあそばない!」と言い張っている子なので早くからの保育はどうなのかと心配です。 どんな意見でも結構なので聞かせてください。

  • 制服

    学校制服で白スカートのところがあるのを知っている人がいたら教えてください

    • 締切済み
    • noname#34477
    • 小学校
    • 回答数2
  • お受験面接での「世界情勢について」

    小学校受験での、親面接での答え方が思い浮かびません。 どのような視点、および良い答え方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自治会からの脱退を止める方法は?

    私の住むマンションは600戸あります。このマンションは管理組合の傘下に自治会があり、つまり一心同体です。ところが、自治会には入りたくないので、管理組合から切り離してもらいたいという意見が出ております。当然その人達は自治会から脱退したいわけです。大半の人達は自治会は地域との交流を深める上で大切な組織であることを理解しておりますが、一部のこうした反抗的な人達をどうして諭したらよいか。こうした問題は何処のマンションでも大なり小なり抱えていると思いますが、体験談等何かよい知恵があれば教えてください。

  • 育児ストレスで悩んでます。

    最近下の娘(1歳2ヶ月)の自我が出始めてきたのと同時に、上の娘(3歳半)の自分勝手な行動など色々なことが重なってかなり参ってます。 主人はほとんど家にいなく、休みも月に1日程度で、もちろん家事育児は手伝いません。 休みの日には家事は少し手伝ってくれますが、育児は全くしません。 上の子が生まれてから言ってるのですが理解してもらえず、胃腸炎やメニエール病などを繰り返し、とうとう髪の毛が4分の1くらい脱けてしまいました。恥ずかしくて外に出れないのと同時に、友達も上の子が基準なので二人連れて一人の子供のママと遊ぶとなるとかなり疲れきっちゃうのです。 実家はないので頼る場所もなく、唯一頼れる夫も非協力的なので毎日イライラしっぱなしです。 娘には当たらないようにしてるのですが、限界がきちゃうと上の子が悪戯するときつく怒ってしまい、すごく反省します。 こんな状態の場合でも児童相談所など預かってもらえないのでしょうか? しばらく離れて、夫ともちゃんと話したいと思っています。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#57759
    • 妊娠
    • 回答数4
  • ニンテンドーDSの入手法

    皆さんの中にはそろそろニンテンドーDSを 入手された方がいると思うのですが どのような方法で買いましたか? 詳しく教えてください!

  • 入園式に着物のお母さん

    実際にどのくらいの人数(割合)の方が着物をきていらっしゃったか、教えてください。 娘の入園は来年ですが、主人の母から絶対着物よ!と言われ、買いに連れて行かれそうです。 着物だと自分で着付けもできないし、窮屈そうだし、少数派だと目立ちそうだし…。私自身は洋服のほうがいいと思っています。

  • 小学校へ登校,保護者の立場は?

    うちの学区は上級生がリーダーになって異年齢で登校する「集団登校」がありません.この春,新入生になったわけですが新入生同士,組んで登校してください,という自由登校の形が取られてます. 仕事をしているのと,近所に顔見知りがいないので(引越してきたので)物凄く不安です. 朝,集合に遅れてきた場合には1人で登校というのも,暫定的にしなければならないようです. 今までは保育園で保護者の方が「いいよ.見ててあげる」というニュアンスはあったものの,今は全くありません. 夏休みくらいまでは落ち着かないとは思うのですが,その間こういう気持ちでいるのが不安です. なにか,いい登校方法の名案はありませんか? ちなみに手伝ってくれる祖父母も近くにはいません.