ichigobunn の回答履歴

全1081件中901~920件表示
  • 猫の尿がおかしいです。。尿路結石?

    猫のトイレに固まる砂を使用しているんですが、いつもよりかなり小さい固まり(直径2~3cmくらい)が複数ある状態になっています。 おとといあたりからです。 現在、家では3匹の猫を飼っているんですが、通常の尿も出ているので1匹が出しているんだと思います。 これは尿路結石と言うやつでしょうか? ネットで調べたら「尿路が詰まって出なくなる」とあったんですが、これはその初期症状でしょうか?? どなたか心当たりがあれば教えて下さい。 ・3匹はそれぞれオス(9歳)、メス(8歳)、メス(7歳)です。 ・基本的には室内飼いです。たまにリードを付けて近所を散歩します。 ・便に異常はないと思います。 ・餌はみんなよく食べています。 それから、3匹で2つ並べたトイレを使っているので、どの子がどれを出しているのか分かりません。トイレ現場に遭遇しないとムリでしょうか?いいアドバイスがあればお願いします。

    • 締切済み
    • chi-7
    • 回答数4
  • 猫の件で更新拒絶

    ペット不可のアパートに住んでいるのですが、病気の野良猫を保護し、アパートの中でこっそり飼っていたのですが、隣人に見つかって大家に告げ口をされ、大家からは猫を外に出して餌も敷地内ではあげないでと言われ、仕方なく外に出し、アパートの敷地以外のところで餌をあげていたのですが、猫は私の部屋の前の庭にずっと居座っていて、時々部屋の中に入れてくれと鳴きます。それがうるさいとのことで、猫をどこかへ処分しなければ、7月初旬の更新を拒絶すると先日言われてしまいました。更新期限までにはあと一ヶ月ちょっとしかないのですが、この場合、大家の主張は法的にみて正当なのでしょうか?もし更新拒絶された場合には、7月初旬にはアパートを出なければならないのでしょうか? また、猫にアパートの敷地以外のところで餌をあげているのに、猫がアパートの庭に居座る場合は契約違反に当たるのでしょうか? ちなみに大家に告げ口をした隣人は、知人の犬を毎日家の中に入れているので、頭にきてしまいます。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 目に白い膜がでています

    猫(オス、6歳、雑種、痩せ型)を飼っています。 その猫なのですが、最近目の下のほうから白い膜がでっぱなしです。 熱もあるようで、寝ている時間が長くなりました。 家族全員とても忙しく、病院に行く時間がなくて困っています。 これはやっぱり病気なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • motoki-62
    • 回答数3
  • 猫のできもの。心配です。

    昨日、飼っている猫(オス 15歳)にできもののようなものができていることに気がつきました。 血もでていたし(たぶん足で掻いてしまったからだと思うのですが)、膿んでいるようだったのですぐに病院に連れて行きました。 結果、良性か悪性かを調べるため、検査をしてもらうことになり、2・3日で結果が出るそうです。塗り薬をもらって帰ってきました。 塗り薬を塗ると、ベタベタするのかすぐ舐めてしまい、逆に舐めてしまうことにより悪化してしまうんじゃないかと思うので、塗らない方がいいと思うのですが・・・。 2・3日で結果がでるとはいえ、とても心配です。大丈夫でしょうか。 食欲はあるし、痛がってるような感じはしません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • haruna0802
    • 回答数3
  • 猫のできもの。心配です。

    昨日、飼っている猫(オス 15歳)にできもののようなものができていることに気がつきました。 血もでていたし(たぶん足で掻いてしまったからだと思うのですが)、膿んでいるようだったのですぐに病院に連れて行きました。 結果、良性か悪性かを調べるため、検査をしてもらうことになり、2・3日で結果が出るそうです。塗り薬をもらって帰ってきました。 塗り薬を塗ると、ベタベタするのかすぐ舐めてしまい、逆に舐めてしまうことにより悪化してしまうんじゃないかと思うので、塗らない方がいいと思うのですが・・・。 2・3日で結果がでるとはいえ、とても心配です。大丈夫でしょうか。 食欲はあるし、痛がってるような感じはしません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • haruna0802
    • 回答数3
  • ご存知の方教えて下さい・・・

    9歳になるメスのダルメシアンを飼っています。 何年か前からなのですが・・・ 毎年ではないのですが、春先から6月にかけて、押すと「ピーピー」となるボールを、 まるで、自分が産んだ子供の様にお腹に抱え込んだり、 ペロペロとずっと舐めながら、犬自体も「クゥンクゥン」 と鳴き始めたりする行動をとる様になりました。 この様な状態の時期??は、食欲もあまりなく、 散歩も意欲的に行こうとはしません。また、以前はこの時期に母乳?!も出ていました。 そして何より困っている事が、 すごく凶暴になります。。。 もともと温厚とは言えない性格で、見知らぬ訪問者や(郵便屋サン等)、 私以外の家族にすら、自分の気に入らない事をされると、すぐに威嚇したり噛み付いたりします。 この時期はそれがさらにヒドクなり、先日いつも可愛がってもらっている方に、噛み付いてしまったんです。 この様な経験のあるわんちゃんをご存知の方がいましたら、 どの様な対策??をとられていたか・・・ 何でこの様な症状がでるのか・・・ いつ頃まで続くのか・・・ など、分かる事なんでも構いませんので、教えて頂きたいです。 身内ならトモカク、他人を噛み付いてしまった事がとてもとても悲しいです。言い訳をするつもりではないのですが、 私も犬の事を知らなくては対策の仕様がないと思い、参考にしたいと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • miracle-m
    • 回答数6
  • 寂しすぎて1人暮らしができない

    23歳です。私は大学4年間1人暮らしでした。 基本の生活は問題ないのですが、寂しくて心の安定が得られなくなします。 本当に心を許せる友達ができるまでは、寂しくて日々泣いて暮らしていました(^^; 学生だから日々友達も増えて楽しくなってきたんですが、家に1人でいるのには耐えられず、家にいる時は誰かに長電話する感じでした。(友達も学生だからokだった) 彼氏がいると、1人暮らしの時は依存心が増大して、必ず重いといわれ、また辛くなっていました。 1人の時にネットしたりゲームしたり雑誌読んだり。ありとあらゆる方法を試しましたがやっぱりダメでした。 現在実家に帰ってきて、弟とすごく仲いいこともあり信じられないくらい心の平穏を保っていて、やるべきことに集中できます。 今思うと1人暮らしの時の私って他人からみればうざいかも・・って思います 教員志望ですが、就職先の場所をどこにしようかすごく悩んでいます・・ 社会人の1人暮らしは大変だというし、私と同じような友達も学生時代よりさらに寂しくなってダメだといっています。 学生時代でもきつくて慣れなかったのに、社会人の1人暮らしなんて・・と思ってしまいます(><) できれば都内にいきたいのですが・・ これは改善できるのでしょうか? それとも実家から勤務することを考えた方がいいのでしょうか。

  • よい動物病院、悪い動物病院。

    いつもお世話になっています。 先日、猫が急に病院にかからなければならない 事態になりまして土曜日の夕方ということでなかなか どこの病院も扱ってくれず、家から車で15分ほどの病院で やっと診察を受けることができました。 (私は引っ越して来たばかりなのでまだ今の町に 猫のかかりつけの病院はありません。) この病院なのですが、私はよい病院だと思いました。 が、一緒に連れて行った彼氏はあまりよくないと言いました。 そこで質問なのですが、皆様が動物病院を ここはよい病院だな~ここをかかりつけにしよう、と 判断される基準を教えてください。 また、私が行った病院はよいか悪いか皆様の ご意見をお聞かせください。 その動物病院は、以下のような感じです。 家から車で15分。 休診日は木曜日のため土日は通常診療。 時間外でも対応可。 獣医師が4名ほどいる。 スタッフの感じはよくもなく悪くもなくという感じ。 患者は多いが犬ばかり。 病院の床が不潔(ペットの毛や髪の毛が落ちている) 犬が多かったせいか?犬臭かった。 診察料の一覧表が貼ってある(明朗会計?) 診察(初診)と注射3回、30分の預かりで3000円弱。 お医者さんはこちらの質問にきちんと答えてくれる。 このような感じです。 よろしくお願い致します。 猫は異物を飲み込み、その処置をしていただいたのですが 結局処置では吐き出せず、自力で便から出せました。

    • ベストアンサー
    • ki-tora
    • 回答数6
  • ノラ猫の救助方法を教えてください。

    こんにちは。 近所にここ一週間~10日間ぐらい、寺の屋根に上ってしまって降りられない猫がいます。 しばらくは様子を見ようとそのままにしておいたのですが、 今日、いてもたってもいられなくなって消防に電話しました。 すると、すでに、他の方が通報したらしく、午前中に救助に来たそうなのですが、 屋根の勾配が急な事と、屋根自体の老朽化で屋根に上ることも出来ず・・・ 結局、救助できずに引き上げたとの事でした。 また、かなり入り組んだ地形をしているため、車が容易に入っていけず・・・ 断念したらしいのですが・・・ どうすれば、助けてあげられるのでしょうか? 悲しそうな声で鳴き続けているので・・・とても、胸を締付けられます。 どなたか、アドバイス等いただけないでしょうか? 追伸です。チッチッチッチっと呼びかけると、反応は示しています。 ある程度、人になれているのかも知れません。

    • ベストアンサー
    • hina-
    • 回答数16
  • メインクイーン(風邪?)

    6ヶ月のメインクイーンを貰って一週間になります。 風邪のようでくしゃみをしたり、目ヤニがでたり、下痢(一度は血便も)したりしています。 何をすればいいんでしょう? 病院に連れていくべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • disease
    • 回答数8
  • もうどうしていいのか・・・

    3月初めから、日常のひどい眠気が原因で仕事や生活に支障をきたすことから休職をしています 最初、ナルコレプシーの治療(検査もしました)を行っていましたが、薬が効かず、大学病院を紹介され、そこに通院していました 大学病院では、てんかんかも知れないということで検査をしましたが、結果てんかんではなかったようです。 ただ、脳波がおかしい(縦軸が普通よりも大きい)と言われ、その検査結果が出てから 約1ヶ月大学病院へ定期的に通院していました そして今日、大学病院の医者から 「どうしていいか分かんないから、もうこなくていいよ」「そのうち治るんじゃん?」と言われてしまいました… 医者がどうしていいか分かんないんじゃ、私はもっとどうしていいか分かんないのに… こんなこと言ったら罰当たりかも知れないですけど、死にたくさえなってきます。 治ると信じて頑張って来たのにどうしてこんな目に… 私、どうしたらいいのかな…アドバイスお願いします。

  • 猫のおしっこ&うんちの回数

    生後もうすぐ11ヶ月になる♂猫です(=・ω・=) 子猫の頃は1日、おしっこが2~3回、うんちが1~2回ほどで、獣医さんも問題ないと言っていました。大人になるにつれて、おしっこ&うんちの回数が減ってきました。おしっこは1日1回だったり、朝したら夜までしなかったりで、うんちはココ何日かは2日に1回程度です。おしっこは回数が多い方が病気の可能性があり、少ない分には問題ないと聞きましたが、うんちの場合は便秘と言えるのでしょうか?そもそも便秘って毎日出ないと便秘なんでしょうか??ちなみにうんちは硬すぎず柔らかすぎずイイ感じのをします!食事はドライフードメインで、缶詰は夕飯のみ規定の量の1/4位をあげています(このくらいの量がちょうどよいみたいなので)。 このお年頃の健康な猫ちゃんのおしっこ&うんちの回数はどのくらいが正常なのでしょうか?教えてください(^人^)

    • ベストアンサー
    • katsuromi
    • 回答数3
  • 平均体温が高いのは異常?

    こんにちは。この一ヶ月程、体温が高くて辛いです。熱あるかな?と思って計りはじめてから、37度前後をキープしています。女性の場合、低温期と高温期がありますが、高温期が37.2~37.4度、低温期が36.6~36.9度です。(37.0度の時もあり)計り始めたのは高温期からで、生理がきてからは低温期に入りました。でも、以前は高温期の時でも、37.0、高くても37.1度にいくかいかないかぐらいだったので、自分でもどうしたのだろう?と思っています。風邪はひいていないけれど、さすがに37.4度ともなると、普通にしんどいです。仕事も毎日行っていますが、くしゃみや咳がでるわけでもないので、誰にもこの辛さをわかってもらえないのがまた辛いです。女性を武器にしたくないので、会社でしんどいとも言えないし、婦人科に行っても、基礎体温を2、3ヶ月つけなさいと言われるだけっぽいのでまだ行っていません。最近の人は、低体温の人が増えていると聞きますが、私のような高体温の人、いらっしゃいますか?こんなこと大した問題ではないのでしょうか。もし病院へ行くなら、何科でどんな検査をしてもらったらいいのでしょうか?忙しくてめったに病院にいけないので、何度も無駄な診察を受けたくありません。どなたかアドバイスあったらお願いします。

  • ゆで卵の殻をきれいに剥く方法

    ゆで卵の殻が白身に張り付いて上手に剥けません、 つるりと早く剥くには何かコツがあるのでしょうか。 ゆで方は電子レンジしかないので、どんぶりに卵を入れて、卵が隠れるくらい水を入れ、ラップかけて、解凍(パワーセーブというかタイマーで間歇的にパワーをかけるやり方)で、20分くらい加熱しています。 フルパワーでやると卵が爆発しますので。

  • ネコの呼吸する音

    こんばんは、お世話になっていますm(__)m 6歳になるメス猫がいます。 今年避妊手術をしたのですが(かなり遅いですよね・・)手術後に食欲が増して2ヶ月ほどで3kgから3.8kgまで太りました。 今はその体重をキープしています。 太ってから呼吸の音が大きく聞こえる時があるのです。 スースーと人間の寝息の音のような感じのときや、ブタ鼻のようなブゥという小さな音を出す時もたまにあります。。。 起きている寝ているに関わらずです。 痩せているときはどんなに近くにいても呼吸音は聞こえませんでしたが、今は少し離れていても聞こえる時があります。 コレは太ったせいでしょうか? もう高齢になってきましたし、急に太って体の調子が悪くなったのか心配です。 もしかして肺が悪いのでは・・・と思っています。 呼吸音が大きいのは何か原因があるのでしょうか? ご経験のある方、ご回答お願い致します。

    • ベストアンサー
    • crane106
    • 回答数5
  • 野良

    皆様は、野良ドラえもんがいたらどうなさいますか。

  • 抜け毛について

    9ヶ月になるチワワと暮らしています。 ここ最近毛がとっても抜けるようになりました。 洋服にいっぱい付いたり、指でつまむとゴソっと抜けます。チワワはシングルコートですが、今の時期は抜けるものなんでしょうか? 前に子供の毛から生え変わるくらいにも貧弱にみえるくらい抜けましたが、今回は冬用の毛から夏用に変わったりしているのかな?と思っていました。 昨日より、初生理なのか、色のついたおりもののような分泌液が、本当に少量ですが出ています。 それも関係あるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃればアドバイスお願い致します。

  • 3歳になる愛猫の避妊手術を考えているのですが…

    お腹を切るのに抵抗もあって完全室内外なので必要無いだろうと手術せずにいたのですが、虚勢をした兄弟に比べてやっぱりよく鳴いて本人も辛いのかなぁと思い避妊手術を考えています。 只、9ヶ月がベストだとか聞くので3歳という年齢に問題は無いのか少し心配です。 本人のためにはやっぱり手術はした方が良いのかどうかもまだ多少迷っています。 手術をする場合に気をつける事、アドバイス等あれば教えて頂きたいです。 加えて大阪市内(出来れば西区あたり)に安心で高料金でない病院があれば是非教えて下さい! よろしくお願いしますm(v v)m

  • 猫と鈴について。

     うちの猫は、半外飼いなので鈴をつけています。 ご心配をかけましたが、現在早朝にネズミを捕ってくるくらい元気になりました。 いや、そりゃもう、2日に3匹も捕ってくるとは。 で、本題なんですが、 猫って耳は、悪くはないですよね? 鈴の音って気にならないのでしょうか? 気にならないのなら、ネズミ対策のために大きめのを2つつけようかと思うのですが。 詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#17909
    • 回答数6
  • 先住猫の様子

    我が家には生後2ヶ月から飼っている1歳4ヶ月のメス猫がいます。 昨日、1ヶ月半のオスの仔猫を保護し、病院に行き、ウィルス検査等で 問題が無かったので家に連れて帰りました。現在リビングでケージに入れています。 しかし、先住猫がとにかく怖がりで、仔猫が鳴くだけで別の部屋でも 「ウゥ!!ーシャー!!」と威嚇します。 仔猫の匂いが私についていると私にも同様です。 そして心配なのがトイレにも行かず、食事も摂らない事です。 今まで完全室内飼いで、普段から臆病な子なのである程度は予測していましたが、 食事、トイレまでしないとは・・・ 皆様の中で同じ様に先住猫が食事を拒否したり、具合が悪くなった経験のある方が おられましたらその後の良い対策等アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • mmchi
    • 回答数2