hanazake の回答履歴

全64件中21~40件表示
  • 親の再婚について

    義父が再婚を考えて同居している女性がいます。 義父は70歳。同居女性は60歳。 お互いの子供は結婚しましたが、同居女性の子供が離婚し実家に (同居女性持ちマンション)戻ってきました。 子連れ離婚し戻ってきた子供(娘)の籍はどうなっているかは不明。 この親(義父)の結婚の場合、入籍以前に親戚などの了承や 顔見せが必要なものか? 既に同居女性と同居して6年以上。内縁関係であるのか? 財産分与が同居女性に発生しているのか? 同居女性の子連れ離婚した娘にも財産分与の権利が発生するのか? まだ義父は再婚を希望している段階ですが、私の母はまず親戚を 呼んで相談するのが筋ではないかと言います。 でも未成年ではないので、そのような事が本当に必要なのか どうかも解りません。 義父は気にかけていた問題が解決したから、「お前達(息子達)には 何も残さない」と言ってますが、主人は 「亡くなった母の思い出も残る実家だけは死守する」と言います。 義父は今まで自由にできなかった事をこれからやると言っていて まだ行動に移ってはいないものの、こちらは不安で一杯です。 同居女性はマンションを持っております。 そのマンションが欲しいわけではありませんが、そのマンションも 義父が結婚した場合、のちに財産として権利が主人にも 発生するのかも気になります。 親戚に再婚した人はおりますが、30代で再婚でしたので 何の問題も発生しませんでした。 こういったケースですが、どうか宜しくお願いします。

  • 妻と子供と私の関係について

    妻(共稼ぎ)の私に対する対応と子供(3人とも成人)に対する対応のあまりの違いにストレスが溜まっています。 結婚して30年近くになるのですが妻の子供に対する愛情あふれる 対応と私に対する冷たい対応。 命令口調。 小言。 私としては妻の子供に対する対応と同じ気持ちで(愛情を持って優しく)私に対応してもらいたいのだが。 無理なのでしょうか? この件に関して妻と一度話し合いたいと思っております。 皆様のご意見を聞かせてもらいたいと思い投稿させてもらいました。

  • オークションで落札物と違う物を勧められてのトラブルです。

    昨日、愛猫のためにアロエベラジュースを落札しました。 通常価格よりもかなり安かったので?と思いましたが、 過去に落札している方もいましたので、安易に落札してしまいました。 落札したのは、A社のアロエベラジュースなのですが、 出品者さまは、ここのアロエベラジュースは大変危ないとの内容を 事細かく書いて送ってきました。 でもB社のアロエベラジュースはとても安全なので、 こちらをぜひ購入してくれとの内容でした。 そのB社の物は落札したA社の物よりも2千円以上も高かったです。 A社の商品に対して、かなり不安になる事が沢山書かれており、 とても驚きました。 だからといって、すぐにそれではB社の物を購入しますとは 言えませんし、色々と調べておりました。 書かれている事全て調べられませんでしたが、 完全に合っている内容とは断言出来ない事も多々書かれておりました。 その後も何度かメールでのやり取りをしていましたが、 A社の物は、買えなくなるような気分になるような メールばかりが送られてきました。 オークションは短期間でのお取り引きになりますので、 今の段階で、これだけ不安になる内容を知らされたA社を購入する事も、 そのA社の恐ろしい内容を鵜呑みし、B社を信じて購入する事は出来ないと判断し、 オークションの違反行為とも判断したので、 今回のお取り引きはなかった事に。。と伝えました。 出品者さまは、取引中止にするのなら、落札時に発生する金額など払ってくれと言われました。 これは、正直納得ができないのですが。。 説明欄にも全く記載されていませんでしたし。 その後も、考え直して欲しいと、B社の物を必要以上に勧めてきました。 アロエジュース以外の物も。。もう押し売り状態です。 怖くなりました。 それと、こういった取引は、違反かと思っていましたが、 違反ではないと言ってきました。 落札したA社の危険だと言われているアロエベラジュースか、 2000円高いB社のアロエジュースかどちらかを選択するなんて、 出来ないのが普通ではないかと思うのですが。。。 私の方の都合での取引中止にしないと駄目なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ミニチュア家具のヒンジ

    どなたか教えてください。 ミニチュア家具をつくっているのですが、ミニチュアにあうヒンジが見つかりません。どこで手に入るのでしょうか? 東急ハンズにはありませんでした。

  • 主人が転職して一週間で辞めたいと言い出しました(><)

    主人のことなんですが、9/3に就職してからわずか一週間しかたってないのに、辞めたいと相談してきました。 (ワケあってコネを通して、就職した会社です。) 主人はもともと営業職でバリバリ働くのが好きなのですが、就職先の会社の業務内容が営業という事だったのですが、どうやらビジネスホテルの清掃業務のみの毎日だと言うのです。 (いわゆる掃除のおばちゃんのような感じです) 会社の方では研修期間なので、始めはいろいろ学んでもらうという方針らいしいのですが、主人が一緒に働いている先輩達に聞くと、研修期間のみの話ではなく、それが基本業務だと言っているというのです。 主人は就職活動中の自分の見極めの甘さがあったと認めていますが、こんな(バイトみたいな)仕事をする為に転職したんじゃない、自分のキャリアにプラスならない、時間の無駄だと言って、もう辞めることを考えているようなのですが、私としてはまだ入って1週間しかたってないのに、何を言っているの?といった感じで、驚いているばかりです。 確かに以前の会社に比べ、ため息も多くつらそうな気がします。 でもさすがに早すぎでは?とも思います。 主人としては、(当然ですが)次を探して内定した上で辞めるつもり。 できれば半年以内には辞めたい。というようなのですが、 私はどういう対応をとればよいでしょうか? せっかく入ったからにはがんばってもらいたい・・・という思いと、主人が辛いなら辞めて他を探しても・・・という思いがあります。 主人は基本的に仕事大好き人間なんです。 今このような状況ですが、皆さんはどのように思いますか? ご意見いただければ幸いですm(_ _)m

  • あやまるべきですか?

     大学4年生。就職を控えたアルバイト生の立場です。  今日、アルバイト先で問題を起こしました。  料亭で料理を運ぶ仕事をしているのですが、  そこでトラブルが起きました。  簡単に言うと、部屋を出し間違えたというものなのですが、  私はその料理を出していません  ですので、間違えた可能性はゼロです    間違えたのは料理を作った人の言い間違えか  配膳をした人の伝え間違えか  料理を出した係の人の間違えか  のいずれかなのですが、  料理を出した係の人(2人いたうちの私じゃなぃ人)が  「配膳が確かにそう伝えた」  と言っていたので、配膳のミスだと思っていました  ですが、料理長(その料理を作った人とは別)は  係の間違えと思っていたそうです  また、正しいものを出しに行ってすでに出ていることに気付き  報告をしたのが私なので  なぜか料理長さんは私がミスをしたと思っていました  という状況の下で  私が調理場の近くに行った際  偶然、料理長さんに会い  「もう間違えるなよ」  と声をかけられました  「間違えてません」  と言うと  「料亭を担当してたんだろ?間違えてないとは言えないだろ」  と頭ごなしに言われ  「間違えたのは配膳で、係じゃなぃです」  と言いました  全体的に忙しい中で頑張っていて起きたトラブルで  調理場はいつも何かが起こると係のせいにしてくるし  調理場が間違えてもお客様には  「あやまっておくように」  と係の者に言うのみで  せめて「悪いけど謝っておいて」という言い方をして欲しい  と憤りを感じていたので  (↑それは今日もありました)  「もう間違えるなよ」  と言われた時点から気分が悪く  その態度は隠していませんでした  だんだん料理長さんは怒ってきて  「別に最初から怒った訳じゃなぃし、間違えるなと言われたらはい間違えませんと答えたら良いだろ」  と言われ  「間違えていないのにもう間違えるなと言う時点で失礼じゃないですか?」  と言い返しました  すると  「生意気な口の聞き方をするな!」  と怒られました。  その後、経営者の方に私のいないところで  「あいつをあんなに重要な位置につけたのがおかしい」  とまで言ったそうです  怒鳴り続けていたそうです  私は何もミスをした訳でもないのに  配置にまでケチをつけられ(私の仕事ぶりを否定された形で)ました  周りには  「あの人はあぁいう人だから。今回はあなたは悪くないよ」  と少なくとも私の前では味方になって下さいました  料理長さん以外の誰にも文句は言われませんでした  ですが、  「一度何かあると根に持つタイプだから非がないと思っていてもあやまるべき」  というアドバイスを2人からされました    私自身、バイトの分際で社員のしかも料理長さん相手に…  態度をあからさまにしたことに反省はあります  皆様に迷惑をおかけしたことは心から申し訳ないと思ってます  ですが、料理長さんに対して  あぁまで言われて謝る気にはなれません  経営者の方にも  「大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。ですが、料理長さんにはあやまれません」  と伝えました  「やめるべき、ということになるならやめます」  とも言いました  (バイトでも容易にやめたりはしたくないという信念はあるので、こんな形でやめるのは残念な面もありますが、仕方ないとも思っています)  経営者の方には今日は  「あやまらなくていいよ。ちゃんと話はつけておくから。」  とは言われましたが、  係の1番上の仲良くして頂いている社員の方には  「あやまっておくべき」  と言われました  長くなって申し訳ありません  みなさまならあやまりますか?  あやまるべきだと思いますか?  私は元来、おかしいと思うことにはおかしいと言ってしまう  悪いと思ってないことはあやまれない奴です。  ですが、今回の件で社会人になる直前の身としては  これではダメなのかもしれないとも思いました。  よろしければアドバイスをお願いします。

  • 都内から地方への新婚生活(長いです。。)

    私の我儘さが原因の悩みですが、 どうぞご意見&ご助言よろしくお願い致します。 私30歳。夫は33歳です。 夫とは3年半お付き合いをし、結婚してから7ヶ月位経ちます。 この半年間、特に大きな問題はなく夫とは仲良く生活していましたが、私がどうしてもこの土地に馴染めず、一生この土地に暮らす自信が全くと言ってよい程ありません。肌で感じています。 夫は7年程前に家を建て、一生ここで暮らす予定でいます。 私は都内で生まれ育ち、彼はこちら(都内から2時間の所)で生まれ育ちました。 お付き合いをしていた頃、そして結婚を意識するようになってから、彼と結婚をしたら一生この土地で生活をしていくということは分かっていました。そして、住む土地が嫌だからと別れることはできませんでした。そしてお互いの愛情があれば、どこでもやっていかれると。 今、考えれば甘かったと痛感しています。 それでもお互いへの愛情は確信しています。 そして、女の感とでもいうのでしょうか。 お付き合いをしていた頃に、何度か彼の家(今の家)に行ったことがあるのですが、長い間ここには住まないだろう、、という勘を感じていました。 結婚する前、彼に地方での生活に不安を持っていることを打ち明けましたが、その私の気持ちがすごくショックだったようです。 それでも、私達は結婚しました。 そして結婚生活が始まり、「慣れよう。慣れるだろう。もしかして転勤になることがあるかもしれない」と言い聞かせながらやってきました。 週末に彼と過ごす時間は幸せな気持ちでいられます。夜、彼が仕事から帰ってくれば平穏な気持ちで居られます。 でも、平日、家事をしている時は(都内で数日間仕事)気がおかしくなりそうなのです。 都内の生活とは違い、疎外感を感じてしまいます。 あまりにも独身時代に生活をしていた場所とは違うので(商店街や地域の人々、都内に行くまでの距離)、買い物ひとつ行くにしろ下を向いて周りを見ないようにして歩く癖が付いてしまいました。頭の中で、このことについての彼と口論をする癖も付いてしまいました。  この文章からは想像が難しいかと思いますが、私は基本的に性格が明るく前向きでフットワークも軽く色々な情報や知識を求める性格です。 だからこそ、こちらののどかな地域にすごくストレスを感じます。 そして、二人だけの生活を続ける場合は不安はそこまでないのですが、 子供を持つ事を考えると(子供は絶対に欲しいです)この土地で子供を育てることは考えられません。  育児ノイローゼになるのは目にみえてしまうのです。 まだ友達はできませんし、実家も友達も都内や横浜に居る為、彼が出張の時しか会えません。 どちらかというと、高齢者が多い地域です。 先日、彼に私の正直な気持ちを隠しているのが辛くなり(本当は1年くらい経ってから気持ちを打ち明けるつもりでいた)、勇気を出して打ち明けました。 彼は、私の気持ちは全く分からないそうです。ただの我儘だそうです。 彼はこの土地で生まれ育っていますし、夢を持ってお金をかけて建てた家が大事だそうです。 全く分からないと言い切ってしまう彼にもショックです。 が、感情的になってしまったので仕方が無いように思っています。 また改めて話合いの場を作るつもりです。 もちろんこれは私の我儘さからきている問題なのは承知ですが、 皆様のご意見を頂きたく投稿しました。 長々と読んでいただきありがとうございます。 宜しくお願い致します。

  • 「あのときああしてさえいれば今頃は・・・」、の「ああ」の道を選んでいたら本当に幸せだったのでしょうか?

    ここで多くのやさしい回答者さまたちにいろいろ悩みを聞いていただきまして、ほんとに感謝してます。ありがとうございます。 私は自分が何に一番悩んでいるのかを突き詰めていくと、結局は「あのときああしてさえいれば、今頃はいい人生を歩んでいたにちがいない」と思っているからです。つまり、本来の人生から踏み外した、予定外の人生を歩んでいる気がしてたからです。「本当だったらああだったのになあ~」「今頃は・・・」ってあのとき「ああ」の道を選んでいたらどうなっていたかをシュミレーションしている自分がいます。しかもシュミレーションして、「ああ」の道を選んだ私は今すごい幸せな生活を送っていることになってました。私は現状に不満足だからそう思うのだと思います。 質問です。 皆さんは「あのときああしていれば今頃は幸せだったろうになあ」って思うことはないでしょうか? またそう思ってしまったら、どういう考え方をしさえすれば健全な考え方ができるでしょうか? 私はようやく自分がなにに悩んでいるか気づきました。悩んでいるのは99パーセント過去のこと。後悔なんです。 あのときああしてさえいればの続きを妄想して 「すごいいい人生を歩めてたであろう自分」と「今の自分」とを比べてくよくよしてます。本当は「ああ」の道を行ってたのに、あれが本当の人生。・・・って。そういう考えやめたいです。ポジティブになりたいです。どうかお力を貸してください

  • 賠償ってありですか。

    [会社の部下が不倫相手と口論し発作的に車の助手席より飛び降り脳挫傷になってしまいました。警察は事件では無く事故での解決となりましたが、これは安全運転義務違反になるといわれました。シートベルもしており走行中の車よりとっさに飛び降りたので予防も出来ませんでした。また相手方の奥さんより今後治療費の請求が来る事が考えられますがこれについては支払う義務は無いと思っています。安全運転義務違反になるのでしょうか。なるとすれば過失があったと認めてしまいその過失に対して慰謝料を払わなければいけなくなると思います。ややこしくて良く整理出来ないです。アドバイスお願いします。

  • 妻がフルタイムでパートをしている夫婦の家事分担は

    平日9時~5時までパートで仕事をしている主婦です。 子供は二人いますが、高校生です。 夫はサラリーマンですが、基本的な労働時間は8時半~5時半、たまに残業もあります。 夫は、きれい好きなので、時々掃除などはしますし、洗車や力仕事は夫の担当という感じです。 そして、炊事洗濯などの家事は、ほとんど私がしています。 お互いに仕事を終えて帰宅し、私がそのような家事をしている間、夫は座ってテレビを観ていることがほとんどです。 何となく不公平感を感じることもあるのですが、あえて夫に頼んだり話し合ったりしてまで家事に協力してもらうことは望んでいません。 こちらからお願いして手伝ってもらうよりは、自分で済ませてしまうほうが気が楽なので・・・。 でも、私が忙しいときや疲れているときには、面白くない気分になることもあります。 質問したい内容ですが、うちのように、夫は正社員のサラリーマン、妻はパートなどでフルタイムで働いている状況で、このような家事分担をしていらっしゃるご家庭では、 ※旦那様はそれでよいと思っていらっしゃいますか? ※奥様はそれでよいと思っていらっしゃいますか? よろしかったらご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#36723
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 連れ子と実子

    私43歳・嫁33歳・子供7歳と2歳の家族構成です。 昨日、嫁と二人で酒を飲んでいるとき、話の流れの中で「子供(連れ子)に気をつかう」って自分が言いました。 自分としては、あまり深くない意味で「気をつかう」って言ったんですが、嫁にとってはそれがすごくショックだったようです。 確かに、実子には気をつかいません。二人の子供を同じように育てようと思うこと事態、連れ子に対して気をつかっていることだと思います。 嫁は、普段の私の子供に対しての態度を見て、気をつかってるようには見えなかったみたいです。 四六時中気をつかってるわけでは、無いんですが心のどっかに、「同じように」と思うことがあります。 これから、自分が連れ子に対して何かをしてるときに、嫁は「気をつかってるんだ」って思うんでしょうか? 自分としては、普通に、同じようにって思えば思うほど逆に普通じゃなくなるんですね。 知り滅裂な文章でゴメンナサイ。 誰かの意見を聞きたくて書き込みました。

  • 自分の要求を通そうとする旦那

    旦那が英会話学校に通いたいと言い始めました。通うこと自体は賛成ですが、我が家にしては結構な額の学費がかかります。うちは夫婦共働きで子供もいないのでそこそこの収入はあり、本当なら学費くらいポンと出せるはずなのですが、結婚式のために旦那が自分の負担分を親に借りたため、結婚後そのお金を二人で返済するために自動積立(私の負担分は既に私が払っているのに二人で返済している時点でおかしな話ですが)しているので、経済的に余裕がありません。 旦那も返済のために積立をしていて余裕がないのはわかっているはずなのに、今回はどうしてもすぐに通いたいと譲りません。(英語をぺらぺら喋れる自分を想像して一人で勝手に盛り上がっているようです)せめてボーナスが出てからにして欲しいと言うと「それなら親に借りる」と言います。親には既に結婚資金を借りているのでこれ以上借金したくありませんし、まずは借りたお金を返済することが先だと言っても聞きません。(あと2ヶ月で満額になります)大体、自立したいい大人がたった1ヶ月後のボーナスを待てずに親に借金するのが情けないです。 旦那は英会話学校に通うのは将来ステップアップするためであり、自分のためだけではなく私のためにもと思っているようです。だから私にも当然賛成してもらえて喜んでお金を払ってもらえると思ったようです。ですが、実際は違ったので(英会話学校に通うと言っただけでお金のことばかり言われたのが気に食わなかったようです)私に話したのは間違いだったと私を責めます。 先にも書きましたが、通うことは賛成です。ただ、すぐにお金は出せないという話をしただけなのです。少し待てばいいだけなのに、先に自分の負債を払い終わらないうちに親に借金してまで通いたいという旦那の気持ちが理解できません。義務を果たさないまま要求ばかりで子供だと思います。あと、もし親が学費を貸してくれると言っても、既に家を出て自立しているのですから、命に関わることではない限りそういう借金はあり得ないと思っています。 最終的には学費を出してあげようとは思っていますが、出してくれるのが当たり前と思っている旦那に、何かガツンと効果のある言い方があれば教えて下さい。旦那は非常に口が達者でいつも言い負かされてしまうので、話し合ってもいつも最後は腑に落ちないまま終わるのです。

  • とんでもないな同僚が隣室に引っ越してきました!

    男で一人暮らしです。隣室に女性が引っ越してきました。この女性ってのは偶然にも同僚だったのです。 しかし、ただの同僚ではありません。 超スーパーお喋りで噂話が三度の飯より大好き、また噂話の捏造なんて朝飯前、影では『CIA』『女性セブン』などで呼ばれているぐらいです。 しかも悪いことに私の職場は女性の割合が多い為か一度、変な噂が立ったらなかなか消えないと言う状況なのです。 で、予想通りの状況になっています。 彼女は私のプライベートをあれやこれやと会社で言いふらしてくれています。まるで日報のように…『何時にどこかに出かけた』『スーパーで●●を買ってきた』『昨晩、来客があった』… まるでCIAに監視されている気分です。 最近ではいやましい事もないのに出かける時は泥棒の様に忍び足で出て行ったりしている始末です。 注意しようかとも思ったのですが、注意した事すらネタとして噂話にするのは間違いないので… どうしたもんでしょうか? ちなみに引越しとかは金銭的に無理です。

  • 体調不良で退社は可能でしょうか。

    まだ2ヶ月しか働いていないのですが、通勤が1時間半以上かかり、 朝5時過ぎに起き、夜は1時ごろに寝るという生活を繰り返しており、 ここずっと微熱がありました。 そしてついにダウンし、2日間会社を休んでます。 職が営業ということもあり、この生活はずっと続く予定です。 いまは踏ん張ることが出来てもおそらくすぐだめになると思います。 このまま退職を考えているのですが、体調不良を理由に会社は 辞めることを容認してくれるのでしょうか。 ご経験のあるかたいらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • 店長の妊娠

    現在、パート5人、正社員2人の小さな店で働いています。店長は、最近他の店から異動してきた女性なのですが、異動して1ヶ月も経たないうちに妊娠しました。 子供ができると言うことは、めでたくて喜ばしいことです。ただ、彼氏がいるのかも言わないような人で、計画的に子供を作ったとは言えません。それが、パートの子とかなら構わないのですが、店長と言う立場で、突然「妊娠しました。」とか言われてもフォローのしようがありません。 「昨日、病院に行ったら妊娠5週目だった。」と、言い放ち、おなかが痛いだのめまいがするだの言い、仕事を他の従業員に「変わって。」と言ってきます。私にだって家庭があるし、家の洗濯や料理をしないと家庭が回りません。他の人も同じです。指示を仰ごうと思ったら携帯にも出ないし・・・。「だったら、店長を降りて。」と思うのですが、「産休まで頑張る。」と言っています。 本社か支店の部長等に「こんなんだったら店長を変わってほしい。」と、言いたいのですが、残酷でしょうか。

  • 雪の固着方法について。

    冬季仕様のAFVを作成しました。 雪は、木工ボンドを塗った上から、明礬や重曹を使用して表現しました。 一応サマにはなっています。 でも、ちょっとの衝撃でポロポロ落ちてきます、そっとしておけば良いのでしょうが、安定した庫直方法があるのでしたら、教えてください。

  • 人を好きになれない彼(長文です)

    最近、お付き合いを始めた彼について ご相談させて下さい。 私は26歳、彼は27歳です (血液型は関係ないと思いますが、私はO、彼はAです) その彼は今まで、女性とちゃんとしたお付き合いをしたことがなく、 好意を持っても本当に人を好きになれないと言ったことがありました。 (お酒を飲みながらです) 過去、女性にもてあそばれたらしく、それ以来付き合っても また裏切られるのではないかと心配なのだと思います。 しかし私は、彼を尊敬しているし恋愛感情も持っています。 お酒を飲むと積極的になって、本音も色々聞かせてくれます。 お付き合いしだしたのはつい一週間前のことで、付き合う前も よく二人で遊びに行ったりしていました。そしてこの間、彼から 「真剣に考えている、付き合ってください」と申し込まれ、 (多少お酒が入ってます)お酒のせい?と不安になりつつも 嬉しかったのですが、恋愛に臆病になっている彼にそう 言わせてしまったのは私のせいなのではと責任を 感じてしまいました。というのも、付き合う前の頃、 彼からのアピールはたくさんあったものの曖昧な関係続き、 スッキリしない私は 「このままお友達ならもう逢わないほうがいいかな」と 言ってしまい、彼は付き合うのは気がひけるけど今のままで いたいから、いやいやお付き合いしているのかなと不安に 感じています。 私のことは少なくとも好意をもってくれてると思いますが、 大好き!というところまではいっていないと思います。 今まで私がお付き合いしてきた男性は、おはようからお休みの メールは毎日で、これが義務的に感じてましたが、 今の彼はそれもなく、また私からもしません。 人それぞれペースがあるし、それでいいと思っています。 今まで辛い思いをしてきた彼が「やっぱり彼女っていいな」と 思えるようになってもらいたいし、裏切らない女性もいるんだよ、 と彼を安心させてあげたいです。本当に彼が本気で人を好きになって 恋愛って楽しいんだと心を開いてくれれば、その相手は私じゃなくても いいと思うくらいなのですが、私は今後どういう風に 彼と接していけばよいか、男性が不安になるときや 重く感じるときなど教えていただければ幸いです。

  • 知らない間に人が家に入ったら嫌ですよね?

    昨日主人は自宅近くで関連会社の方(以後Aさん)と一緒に仕事をしていました。私達は来月引越するのですがその事を主人がAさんに話した所、Aさんは「今住む所を色々探しているがいい所がない。○さん=主人が今住んでいる所(賃貸)いいですよね?今度見させて下さい。」と主人に言ったらしく、その時2人は自宅付近にいた為「Aさんと頻繁に会えないから、今家見にきます?」と誘って自宅の中を見せたのです。 (主人としては自分達が出て行った後、彼がここを借りてくれれば大屋さんが助かるだろう・・という考えがあったらしいですが) 私は仕事中何も主人から連絡はなく、主人より先に帰宅し、何か変、あるべきものが片付けられているし、カーテンは全開。変だ変だ、でも何も取られている物は無い。そこでピンと来ました。 帰宅した主人から何か言って来るかと黙っていたら何も言わないので「誰か家に入れた?」と言ったら「ななな何でわかるの?え?」とのたまう。 主人はいきさつを話し、今日しか見せる機会がないと思ったと。私に「家見せていい?」と連絡したら「ダメ」と言われるとわかっていたから勝手に部屋を見せたと。 私は人に見せた事自体が嫌だったのではなく、 家を見てもらうならキレイに片付けた状態で見て欲しかった (私の下着などは無かったが洗濯物はあったし、かなり狭い家なので物でごちゃごちゃしていたし、布団は折ってはあったが押入れには入れてなかったし) 何の連絡も無く勝手に人が家に入った事が嫌 人を勝手に家に入れて、私が気がつかなかったら黙っているつもりの主人に腹が立つ(黙っていればいいという考えが腹立つ) 見られたくないものまで見られた感じがして嫌 私はAさんに会った事も無いし、主人から聞いた事も無い、その人が知らない間に家に入ったことが嫌(主人ととても仲がいい関係ではないはず) と色々主人に説明してかなり不機嫌になりました。主人は「そこまで嫌がると思わなかった」と謝ってはくれましたが、気分がものすごく悪かったのです。 皆さんは何も知らない間に知らない人が家に入ったら嫌ですよね? (しかも自分が全く知らない人・家の中は片付いていない状態) 私が気にしすぎでしょうか?怒る事じゃなかったのでしょうか? それとも主人が気がきかなすぎなのでしょうか? (Aさんは主人とは別会社ですが、Aさんが主人の会社の人に「○さんの家汚かった」と広められる可能性もあるのでかなり怒ってしまったのです。)

  • 知らない間に人が家に入ったら嫌ですよね?

    昨日主人は自宅近くで関連会社の方(以後Aさん)と一緒に仕事をしていました。私達は来月引越するのですがその事を主人がAさんに話した所、Aさんは「今住む所を色々探しているがいい所がない。○さん=主人が今住んでいる所(賃貸)いいですよね?今度見させて下さい。」と主人に言ったらしく、その時2人は自宅付近にいた為「Aさんと頻繁に会えないから、今家見にきます?」と誘って自宅の中を見せたのです。 (主人としては自分達が出て行った後、彼がここを借りてくれれば大屋さんが助かるだろう・・という考えがあったらしいですが) 私は仕事中何も主人から連絡はなく、主人より先に帰宅し、何か変、あるべきものが片付けられているし、カーテンは全開。変だ変だ、でも何も取られている物は無い。そこでピンと来ました。 帰宅した主人から何か言って来るかと黙っていたら何も言わないので「誰か家に入れた?」と言ったら「ななな何でわかるの?え?」とのたまう。 主人はいきさつを話し、今日しか見せる機会がないと思ったと。私に「家見せていい?」と連絡したら「ダメ」と言われるとわかっていたから勝手に部屋を見せたと。 私は人に見せた事自体が嫌だったのではなく、 家を見てもらうならキレイに片付けた状態で見て欲しかった (私の下着などは無かったが洗濯物はあったし、かなり狭い家なので物でごちゃごちゃしていたし、布団は折ってはあったが押入れには入れてなかったし) 何の連絡も無く勝手に人が家に入った事が嫌 人を勝手に家に入れて、私が気がつかなかったら黙っているつもりの主人に腹が立つ(黙っていればいいという考えが腹立つ) 見られたくないものまで見られた感じがして嫌 私はAさんに会った事も無いし、主人から聞いた事も無い、その人が知らない間に家に入ったことが嫌(主人ととても仲がいい関係ではないはず) と色々主人に説明してかなり不機嫌になりました。主人は「そこまで嫌がると思わなかった」と謝ってはくれましたが、気分がものすごく悪かったのです。 皆さんは何も知らない間に知らない人が家に入ったら嫌ですよね? (しかも自分が全く知らない人・家の中は片付いていない状態) 私が気にしすぎでしょうか?怒る事じゃなかったのでしょうか? それとも主人が気がきかなすぎなのでしょうか? (Aさんは主人とは別会社ですが、Aさんが主人の会社の人に「○さんの家汚かった」と広められる可能性もあるのでかなり怒ってしまったのです。)

  • 大磯 滄浪閣の今後

    大磯プリンスホテル別館だった「滄浪閣」が3月31日で西武グループとしての営業が終了となりました。 私はこちらで結婚式を挙げた為、閉まってしまう前にもう一度 訪れたかったのですが、結局行かぬまま4月を迎えてしまいました。 プリンスから届いた閉館のお知らせには、今後滄浪閣がどうなるのか までは書かれていなかったのですが、取り壊しになってしまうのでしょうか? 所有権が他に移るだけで、建物などは今後も残るであれば嬉しいのですが・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!