nobutana の回答履歴

全86件中21~40件表示
  • ピアノの調律後 鍵盤が重い

     約 半年前に 中古ピアノを購入しました。 アップライトの、 ワルツァーです。買ったときは、 鍵盤がかろやかで 弾きやすく 音色もかわいいと思い 気にいってました。 オルゴールっぽいというか 金属的というか そういう類の音です。別に 美しい音というほどではなく、 まあこの値段で これならいいや、という満足度です。  最近 調律師さんにきてもらって、すんだあと 「ずいぶんひどい音色でした。 音がシャープすぎてました」 と言われました。 調律にかかった時間は 90分くらいで普通でした。料金も普通でした。  調律はちゃんとなってて いいんですが 音色が以前と 全然ちがい、こもったような やわらかい音になってて まるで別のピアノみたいです。 以前の音色のほうが好きなんですが、(プロで趣味のいい人が良しとする音色とは こうなのか…) と、まあそれも納得して、いいんですが…  なぜか 鍵盤がすごく重たくなったんです。 ピアニッシモで弾くと鳴らなくなった鍵盤があちこちにあります。 どうしてでしょうか?調律前は 大丈夫だったのに…  古いピアノにありがちなのでしょうか? 寿命に近いほど古いピアノを買ってしまったのか、 あるいは修理したらまだまだ使えるのでしょうか?    

  • ピアノのタッチに似たキーボード

    グランドピアノのタッチに似たキーボードって売ってはいないのでしょうか?

  • ピアノの先生って職業はもう流行らないと思いませんか?

    ピアノの先生をやってます。ピアノを教えてるだけではだめだと思う今日この頃です。ピアノ+何か…その何かが全然思い浮かばないんですけど。ピアノはいいと思うんですが、とにかくそれだけじゃだめだと思うんです。不況の世の中、クラシックのピアノを教える仕事なんて時代に乗れていないと感じるのです。現役講師の方、一般の方、たくさんのご意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • nerimix
    • 音楽
    • 回答数8
  • シャルル・デュトワ(指揮者)についての質問です。

    シャルル・デュトワ(指揮者)についての質問です。 個人的には、 少し軽すぎるようなきがするのですが… 主観的には、特に得意とされるチャイコフスキーを指揮される場合です。 同作曲家の暗めの曲に難アリと思えてしまって…勘違いなのでしょうか。 デュトワさんは、 人気はあるのでしょうか? 好きな方がいらっしゃったら、聞き方・楽しみ方を教えていただけませんでしょうか? どうしてもロジェストヴェンスキーと比較してしまいます。

  • こんな調律師はやめたほうがいいでしょうか?

    それほど高価ではないけれど、外国製のグランドピアノがあります。 子供がピアノをやめてしまったのですが、調律だけは年に1回してます。 調律師さんから購入したので、その調律師さんに5年間お願いしていたのですが、セクハラが原因で、お断りしました。 調律師としては、いい評判はありました。 中高年の男性でしたが、外車に乗って、大きな事を言う人でした。 今度、近くの外国のピアノを扱っている楽器店にお願いしたら、 か細い女性が来てくれました。 はじめのほうを見ていたら、鍵盤が重くて引出せなくて、 手伝ったほうがいいのか、と思うぐらい、手間取っていました。 私は退散しましたが、調律中、音がほとんど鳴りませんでした。 終った後、サビ止めを塗った、といってました。 私が音楽のことを話たら、ビックリした顔をして、戸惑って、 自分は外国にピアノ調律の研修にいったことがある、と一言だけいってました。 雑談は一切しない人でした。 金額は、両方の調律とも、あまり変わらず、 2万円ぐらいです。 今回、女性の方から、調律の時期なので、電話がありましたが、 こちらからまた電話をします、といって保留にしてあります。 私は趣味でバイオリンを長いことやってますので、 セクハラがなくても、あまりちゃんとやってくれない人も、 なんだかがっかりします。 1度、調律のことで、ある調律のお店に電話したら、 根掘り葉掘り聞かれたので、この田舎では、派閥のようなものがあるのかなぁと思いました。 なんとなく、狭い世界だとは感じています。 ピアノの調律師は、気に入る人が見つかるまで、 どんどん変えていっていいものなんでしょうか? この10月が年に1回の調律の時期なので、非常に困っています。

  • グリンカードの再入国許可証の旅行理由

    アメリカのグリーンカードを持ち8年在住しています。ヨーロッパの終身雇用の国家公務員職に採用され異動するのですが,将来的に米国に戻ってくる可能性があります。そのため、グリーンカードを出来るだけ保持しておきたく、再入国許可証を申請しようと思っています。 「転職先は終身雇用(permanent position)のポストだが,終身雇用されることが目的ではなく,一種のキャリアアップのための転職で、米国に戻ってきたい」というのは適切そうな旅行理由でしょうか。それとも、相当に危うい理由で弁護士に相談するような事態でしょうか。まずは皆さんの経験を伺いたいと思いました。よろしくお願いします。

  • 長調と短調はすぐわかりますか?

    お世話様です。 よくクラシック番組を見ていると、長調(明るい)・短調(悲しい)というように、音楽家の方は、曲を聴いただけで長調か短調すぐわかるようですけど、素人の私には、あまりよくわかりません。判別できる簡単な方法はないのですか。また、楽譜を少しは読めるのですが、楽譜を見ただけで、長調か短調かを判別はできますか?そして、曲の途中で、長調から短調に変わることもあるそうですが、楽譜を見ただけで、瞬時に「ここから調が変わる」というように、専門家はわかるのでしょうか? ご教示下さい。

  • ファゴットと作曲家の関係

    ある本に、ファゴット奏者はチャイコフスキーなどは好きではなく、 ベートーベンやブラームスは好きだと書いてありました。 私自身ファゴットを演奏していてその通りだと感じます。 簡単に言えば良いパートかそうでないかの差ではないかと思うの ですが、このように作曲家によってファゴットパートは刻み、伸ばし ばかりなったり金管と同様のパートばかりだったり、また他の木管と 同じ様にメロディーがあったりとかなり差があるように感じます。 作曲家ごとにファゴットという楽器に対する考えが違うからでしょうか?なぜこんなに違いがあるのか教えて下さい。また、他にファゴット奏者が好む作曲家がいたら教えて下さい。 あいまいな質問で申し訳ないですがどなたか回答お願いします。

  • アメリカでの家購入

    現在、アメリカ、カリフォルニア州在住です。日本にいる私の家族がここに家を購入予定です。外国人が個人で家を購入する際の注意点、必要なひっておくべき知識などを 教えてください。 外国人が家を買うと税金が高くなるとか、ベネフィットが使えなくなるとか将来売却する際、アメリカでも日本でも税金がかかるとか、、、。 事情があり、緊急に購入しなくてはなりません。 専門的なことなのでどうなのかわかりませんが、どんな人に聞いたらわかるかなどの情報でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 性格についての悩み

    自分の性格の事ですごく悩んでます。 私、ものすごく心配性なんです。 1つ心配事が出来るとその更なる悪化した状態を心配し、キリが無いんです。 いつも何か心配しているので、「元気が無い」とよく言われます。 こんな自分を変えたいとは思うのですが、どうしたらいいのでしょうか…?

  • ティンパニ協奏曲で、バリバリに激しく暴れている曲を教えて下さい!

    「ティンパニ協奏曲」の中で、特にティンパニがバリバリに激しいものを教えて下さい!!! バンバン!バリバリ!ドカンドカン!と激しいものが聴いてみたいです。 どんなものがありますか???

  • ティンパニ協奏曲で、バリバリに激しく暴れている曲を教えて下さい!

    「ティンパニ協奏曲」の中で、特にティンパニがバリバリに激しいものを教えて下さい!!! バンバン!バリバリ!ドカンドカン!と激しいものが聴いてみたいです。 どんなものがありますか???

  • ピアノ選び

    グランドピアノの選択で、ボストンGP-163とヤマハC2では、どちらが 良いと思いますか?その理由も、教えていただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • オーケストラ演奏会前、舞台上での練習を何というのでしょうか?

    アマチュアのオーケストラだけなのかもしれませんが、演奏会の舞台上で、チューニング前にめいめい音を出して練習していることがありますが、その場面を何と呼んでいるのでしょうか?

  • ブルックナー交響曲第8番(ノヴァーク版第2稿)の曲の構成を教えてください

    ブルックナー「交響曲第8番(ノヴァーク版第2稿1890年)」 の各楽章の主題や経過句、コーダなど、 「小節」で教えて頂けないでしょうか。 この曲が大好きで楽譜を買う予定にしています。 どうぞよろしくお願いします。 (ベートーヴェンなどは楽譜の最初のページに書いてあったのですが ブルックナーは書いていなかったもので・・) (例) ○○楽章 ソナタ形式 01~40小節 呈示部 41~80小節 展開部

  • 三全音

    ベルリオーズの「幻想交響曲」の中に三全音が含まれているのですが、曲のどの辺に三全音があるのですか? 知っている方いらしたら教えてください!

    • 締切済み
    • eww
    • 音楽
    • 回答数1
  • コウケントーを当てている時

    こんにちは。コウケントーを購入予定で、夜寝る時に寝転びながら当てようと思っていたのですが、コウケントーを当てる時に化粧水や乳液等を付けたままで良いんでしょうか?何も付けない方が良いんでしょうか?よろしくお願いします。

  • コウケントーを当てている時

    こんにちは。コウケントーを購入予定で、夜寝る時に寝転びながら当てようと思っていたのですが、コウケントーを当てる時に化粧水や乳液等を付けたままで良いんでしょうか?何も付けない方が良いんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 楽器のピッコロについて質問です!!

    私は高三でこの前まで吹奏楽部でフルートを担当していたのですが、 一ヶ月程前からピッコロになりました。 …と言うのも、パートの皆がピッコロを拒んでいて、いつまでたっても決まらず、結局私が引き受けてしまいました。 好きでやっている訳ではないことから問題なのですが、やはり全く上手くいってないし、先生にも怒られまくりです(涙)そこでいくつか悩みがあるので質問します。 1)ピッチが全く合いません><私は耳が(音楽的な意味で)悪くて、ピッチが合っていないのは分かるのですが、高いか低いか分からないんです。それが曲中だけでなく、普通のB♭チューニングでも合わせられない状態です。チューナーを使えば分かるんですが、頼りすぎるといつまでたっても耳がよくならないと先輩に言われたので、使わないようにしてます。うねっているのはすごく分かるのに、合わせられなくてとてももどかしい思いをしてます。特に高いFやGの音がとてつもなく高くて、これ以上下げれない状態です。それに対してB♭は低めなので頭部管の調節では間に合いません。また、ピッチを気にしすぎると、あわせられないし、音色も汚くなるしといったかんじで最悪です。ピッチが合うようにするにはどうすればいいでしょうか? 2)高音域(高いFなど)になるといつも先生から音が太いと注意されます。もっと細くといわれるのですが、細くしようとするとピッチは安定しないし音は出なくなるし…どうすれば細い音が出せるようになるのでしょうか? 3)発音が上手くいきません。フレンチ式のタンギングで「トー」と言うように出したいのですが、どうしても「ぷひゃー」と無駄に息が出てしまったりします。 とこんな感じです。 この中の一つだけでもいいので、分かる方がいたら回答よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • アメリカ永住権について

    アメリカの永住権について教えて下さい。自分は日本人ですが、外国人の妻と結婚して6年です。妻はすでに日本の永住権を得て日本で仕事をしていますが、妻にはアメリカにアメリカの市民権を持っている妹がいて現在兄弟スポンサーでの永住権を申請しています。兄弟スポンサーは優先順位が低く10年以上掛かるのは承知していますが、もし妻が10年後に永住権を取れた場合、配偶者である私も同時に永住権が取れるのでしょうか?それとも妻に永住権が出た後別で申請するのでしょうか?