may54321 の回答履歴

全68件中21~40件表示
  • TDL この並び方はNGですか?

    家族4人でTDLへ行きます。 アトラクションの並び方について教えてください。、 夫と私は、激しいアトラクションは好きでありませんが、 子供達は大好きなので、 せっかく行くのだから、できるだけ沢山楽しんでもらいたく、 次の方法を考えたのですが、 これは周りの人のひんしゅくを買うでしょうか? 子供2人がアトラクションに並んでいる間、 私達夫婦も別のアトラクションの列に並ぶ。 子供が終わったら、私達とチェンジし、 また私達夫婦は、違うアトラクションの列へ・・・。 2人で並んでいるところを4人に増えるわけではなく、 メンツが代わるだけなので、問題ないような気がするのですが、 どうでしょうか? なお、きちんと並ばないと教育上、良くないんじゃないか?等の意見は、 申し訳ないですが結構です。

  • TDL ワンマンズドリーム2 抽選がない日

    11/1(木)にTDLに2歳の娘と2人で行きます。 HPを見るとこの日は、ワンマンズドリームの抽選がないようです。 抽選がない日は、どこかで鑑賞券の配布をしてくれるのでしょうか? それともショー開始前に並ぶしかないのでしょうか? その場合、どれくらい前に並んでいたらいいのでしょうか。

  • 初めて質問いたします。

    初めて質問いたします。 私は28歳で、好きな人は29歳です。住んでる所が、東京⇆栃木と離れていることと、お互いの休みがなかなか合わないことから2ヶ月に1回くらいの間隔で会ってます。次に会うのが、11月7日になる予定で、いつもは私の地元に来てくれるのですが、私がディズニー好きで、好きな人と行きたいという夢から、次はディズニーに行こうと提案しました。ただ、彼は人混みが嫌いで、ディズニーには一度も行ったことがなく「考えとく。」と、乗り気ではありません(T ^ T) ただ、行っても良いとなった場合、こんな彼と行くならランドとシーどちらがいいでしょうか? また、オススメの乗り物などがありましたら、教えてください。 ※彼は、私の気持ちは知ってますが、付き合ってはいなく返事待ち?の状態です。 ※私は、絶叫系が苦手でスプラッシュマウンテンも乗れません…。 ※彼はお酒があまり好きではなく、飲めません。 よろしくお願いします。

  • TDL 上手な周り方や 雨天時について 至急です。

    何度か質問させて頂いているのですが、10月の23日と24日の二日間、ランドに行きます。 時間に余裕のないときの質問で申し訳ありません。22日夜出発します。 夫婦と2歳児で、開園からほぼ閉園までパークにいる予定です。 パーク内でどう周ろうかだいぶ前から色々考えてはいるのですが、あくまで想像でしかないため、いまいちイメージができません。 また23日は天気がイマイチなようで、予定通りには行かないとは思うのですが、できるだけ上手に楽しめたらいいなと思っています。 ショーやパレードをたくさん観たいけど、人気アトラクションも乗りたいというわがままな状態です。 観たいショーなどは ・ポリネシアンテラスのランチショー(予約済み) ・ハロウィンパレード ・ジュビレーション ・エレクトリカルパレード ・スーパードゥーパージャンピンタイム アトラクションは ・ホーンテッドマンション ・モンスターズインクのライドゴー&シーク ・ハニーハント ・ミッキーのフィルハーマジック 余裕があれば、抽選にあたれば楽しみたいのが、 ・バズのアストロブラスター ・ジャングルクルーズ ・ワンマンズドリームII その他いろいろ(ミートミッキーとかグーフィーのペイントハウスとかミニーちゃんの家とか子供向けのダンボなど)という感じなのですが。。。 よくわからないのがスーパードゥーパーで、公演が1日3回ということは、かなり早めに並ばないと観れないということなのでしょうか。 丸2日間あるので、全てどちらかで観られたらいいなと思うのですが(ホンテとハニハンはできたら両日乗りたいですが)、一日目でできるだけ行ければそれに越したことはないと思うので、初日だけでも少しは予定を立てておきたいと思っています。 平日でもハロウィン時期だとファストパスは昼過ぎでなくなったりしてしまうものもあるのでしょうか。 私としてはなんとなくですが、 ・朝一でホーンテッドのFP取りに行ってもらって、私と子供でハニーハントのスタンバイへ。 ・ワンマンズの抽選や、ポリネシアンに本人確認に行く(私か主人かどちらかが) ・スーパードゥーパーか、無理ならハロウィンパレード ・ポリネシアンのランチ(11時50分) ・ジュビレーション(雨天中止などになったらバズやモンスターズのFP取りつつ、フィルハーなど状況見つつ) →おやつ休憩しつつ、乗りたいものが空いていたら乗ったり・・・ と、こんな感じで漠然と考えているのですが、もう少しきちんと決めておいた方がいいでしょうか。 FP取れたとしていつ頃乗れるのかなど、よくわからないので困っています。 それは無理でしょ、とか、私ならこうする、とか何かあれば是非アドバイスして下さい。 あとパレードでシンデレラ城近くの席の抽選があると聞いたのですが(抽選はスターツアーズの辺りだと聞きました)、シンデレラ城前で停止してショーを繰り広げるタイプのものだけだということだったのですが、それだとハロウィンパレードだけということでしょうか? 友人にジュビレーションは通過型になったからどこで観てもいいよ、スタート地点が混むけどね~と聞いていたので、ジュビレーションは抽選はないのでしょうか。 夜のエレクトリカルも同様に通過型で抽選のないものになりますか? それから雨の時って傘をさすのは迷惑でしょうか?普通に歩いているときはともかく、並んでいたり混み合う場所だとどうなのかなと心配です。 家族全員レインコートを持っていなくて、降るか降らないかわからない雨のために(予報では時々雨となっていました)わざわざ買って持って行くのもちょっとなぁと思ったのですが、傘が迷惑なら用意せざるを得ないなと思っています。 とりとめもない質問ばかりで申し訳有りませんが、よろしくお願いします。

  • 娘に「ママ、ダサい」と言われました。

    4歳の娘がおります30歳の主婦です。 最近娘が「ママ、ダサい。可愛くない。」と言います。 娘の好みが出来てきた(アイドル風の可愛らしい女性が好きな模様。大好きな幼稚園の先生も若くて可愛らしい方ばかりです。)というのもあるのですが、母(娘の祖母)の影響が大きいような気がします。 母は10代の女性向けの可愛らしい服装を好んでいて、私はシンプルな服装が好きです。母はいつも私の服装を「地味、ダサい、可愛くない」と言います。 参考:以前の質問です。→http://okwave.jp/qa/q6880714.html 先日も実家に行ったら「またダサい格好してきたねぇ!!」「色合いが乞食みたい(笑)」と言っていました。 母は朱赤に白のドット柄のワンピース×レギンスという服装でカチューシャを付けていて「可愛いでしょ~♪」と言っていました。 いつもこのような具合なので、娘も母の真似をして「ママ、ダサい。可愛くない。」と言うようになりました。 娘や母と好みが違うし、他の人と比較しても地味なのは否めませんが、だからと言って「=ダサい」ではないと思うし、自分の好みと違う人はダサくて可愛くないという価値観を持って欲しくないです。 娘にそう話しても理解してくれないし、母に言っても「だってあんたダサいじゃん。ダサいからダサいって言って何が悪いの?ダサいって言われるのが嫌なら、お洒落で可愛い格好すればいいでしょ。」と言われてしまいました。 どうすればよいでしょうか・・・? シンプル、ナチュラルファッション派のお母さんも多いと思いますが、子供は流行で可愛らしいファッションが好きな子が多いんじゃないかと思います。 そういう母娘さんはどうしていらっしゃいますか? 「ママ、ダサい。」「もっと可愛い服着てよ。」とは言われませんか? 参考までにお聞かせください。

  • 講談社:デザート漫画投稿・持ち込みについて

    はじめまして 漫画家を目指している者です。 質問があるのですが、わかる方は教えてくださると助かります。 主に男同士の友情~軽い(性描写のない)BL漫画を描いています。 (少女マンガも描きます) 角川書店のシエルに投稿・持込を考えていたのですが、 講談社のデザートも軽いBL漫画なら掲載されていると聞いて、 そちらの方も視野に入れてみたいと思い調べてみたのですが、 公式サイトには詳しく載っていませんでした。 デザートにBL漫画を投稿・持ち込みをしても大丈夫でしょうか? そもそも、ある程度デザートコミックスで少女マンガを描いてファンがついてからじゃないとBLは描かせてもらえないのでしょうか? 説明下手ですいません。 よろしければ回答お願いします。

  • 投稿用の漫画原稿用紙について

    はじめまして。 漫画を初めて投稿しようと思い画材店でB4の投稿用の原稿用紙を購入しました。 私が投稿しようと思っている雑誌の投稿規約を読んだのですが B4サイズで230~250m×330~350mとかかれてありました。 B4サイズは257×364ではないのでしょうか? また私が買った投稿用の原稿用紙(257×364)で出しても問題ないのでしょうか? 初心者なのでよくわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 今から約36~37年前頃だと思うのですが、民放で「新撰組」の連続テレビ

    今から約36~37年前頃だと思うのですが、民放で「新撰組」の連続テレビ番組が夜、放映されていました。 その時の、テーマソングで “ 新撰組と人は呼ぶ~ (連桁付き8分音符) ” という歌詞のあったのを今でもハッキリと覚えています。 どなたか、この番組の音楽又はビデオなどの情報をお持ちの方がいらっしゃるでしょうか? 子どもの時に観ていたのですが、事情により途中から観れなくなってしまったのを今でも残念に思っていると同時に、テーマソングもカセットテープに録音して聞いていたほど大好きな歌でしたが、今ではそのカセットテープも手元にはありません。 古い話で誠に恐縮ですがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 70年代の少女漫画で、学園が舞台でヒロインが西部のガンマンに変装する作

    70年代の少女漫画で、学園が舞台でヒロインが西部のガンマンに変装する作品の名前を教えてください。後、同じシリーズでハイジャックにヒロインが遭遇するものがありました。

  • オルゴール販売店 愛知

    愛知県内でオルゴールを売っている場所を知っている方教えて頂けないでしょうか。 彼女のプレゼントにしようと思っているので、ネームやメッセージ入れてもらえるお店だと大変嬉しいです。 予算は1万5千円くらいです。 よろしくお願いします。

  • 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。

    私は今22歳です。 もうすぐ2歳になる娘が21トリソミーをもっています。 いわゆるダウン症です。 娘を可愛がって育てているのですが、いざ外に出るとたくさんの人から好奇や差別の眼差しがとても気になります。 レストランや遊びに行った先でも、知らない方にあからさまにずっと見られることや、病院でエスカレーターのすれ違い様に同じ歳の女の子達から「今の子障害児だよ」と囁かれたり。 タバコを吸うとあんな子が産まれるよと指を指されたり。 ネットで見かける障害を差別するようなひどい言葉。 特に1番行きたくない場所は小児科です。 子連れの方が1番差別してくると私は強く感じています。 詳しく書けば泣いてしまいそうなので簡潔に書きましたが。 主人も仕事が忙しく、あまり関わる事もないからか娘の障害を気にしていないし、義理の母父や私の実親も可愛がってくれています。 何だか私ばかり気に病んでいるようで自分が恥ずかしくなります。 悪い事をしている訳ではないので外にも普通に出たいです。 でもやっぱり人からの視線や心無い言葉や指差しが気になります。 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。 たくさん辛い事があったと思います。 どうやって乗り越えてきましたか? 経験談やこうして乗り越えたというアドバイスが欲しいです。 自分の子を愛しています。可愛いと思っています。 でも差別からくる心身共つのったストレスで、この前初めて娘が悪くないのに手をあげてしまいました。 どうしたらいいかわかりません。

  • 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。

    私は今22歳です。 もうすぐ2歳になる娘が21トリソミーをもっています。 いわゆるダウン症です。 娘を可愛がって育てているのですが、いざ外に出るとたくさんの人から好奇や差別の眼差しがとても気になります。 レストランや遊びに行った先でも、知らない方にあからさまにずっと見られることや、病院でエスカレーターのすれ違い様に同じ歳の女の子達から「今の子障害児だよ」と囁かれたり。 タバコを吸うとあんな子が産まれるよと指を指されたり。 ネットで見かける障害を差別するようなひどい言葉。 特に1番行きたくない場所は小児科です。 子連れの方が1番差別してくると私は強く感じています。 詳しく書けば泣いてしまいそうなので簡潔に書きましたが。 主人も仕事が忙しく、あまり関わる事もないからか娘の障害を気にしていないし、義理の母父や私の実親も可愛がってくれています。 何だか私ばかり気に病んでいるようで自分が恥ずかしくなります。 悪い事をしている訳ではないので外にも普通に出たいです。 でもやっぱり人からの視線や心無い言葉や指差しが気になります。 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。 たくさん辛い事があったと思います。 どうやって乗り越えてきましたか? 経験談やこうして乗り越えたというアドバイスが欲しいです。 自分の子を愛しています。可愛いと思っています。 でも差別からくる心身共つのったストレスで、この前初めて娘が悪くないのに手をあげてしまいました。 どうしたらいいかわかりません。

  • 軽度発達障害・主人が理解しません・・・(長文です)

    来年就学予定の息子はずっと診断名はなくグレーゾーンにいます。 療育に2年通ってきて就学相談を夏から受けてます。 5歳で初めてウィスクを受けてIQは平均で問題ないけど言語性が高く動作性が低い凸凹が見られました。 そして今日・・・就学予定の小学校で1時間の行動観察を受けました。 総合的にやはり見た目は普通だし行動面も回りについていけてる知能もしっかりして勉強も学べる特別多動もないし乱暴な面もない・・・ 本当に理解はされずらいが・・何も抱えていないというわけではなさそうだ。 やはり気になった時の切り替えの苦手さ・マイペースさ・融通が効かない・思い通りにいかない時に感情のコントロールが難しく泣いてしまう・・・こういった面があるから低学年のうちに通級に行かせてリラックスする場を与えバランスを上手くとったら3年生には普通学級だけで行けるだろうという結果でした。 私はずっと悩んできました。 でも私は今まで見学に行ったり勉強したり息子にとってどんな道がいいのか?を悩んできた結果・・今日納得して通級に行かせてあげたほうが息子には+だと感じました。 それを主人に言って大喧嘩になりました。 今までも伝えてきてはいたけど何も伝わってなかったようです。 旦那の言い分はそういう場に通わせるから甘えが出るんだ・普通学級に行けば適応する・今だって療育になんて通うべきじゃない・甘やかしだ・一日通級に行けば勉強が遅れる・昔はそんなのなかった・アメリカの真似してんだろ・・・ (甘えなら毎日毎日私が言って聞かせて何で改善されないの? 適応できるって言い切れるの? 療育に通ってたのは無駄だったの? 1年生だから一日あいても親がフォローできるんじゃないの? 20年前はないから辛い思いをした子がいて今は制度が整って幸せな環境じゃないの? 日本が遅れてるだけでしょ・・・) 旦那がこんなにも理解ない人だと思いませんでした。 でも分かってます。 旦那も同じような傾向を持った人間なので頑固・協調性なし・話し合いできない・キレやすい・・です。 なので何を言っても無駄・通じません。 今までは理解してきたのでほとんど喧嘩にならないよう私は自分の感情をコントロールして上手く付き合ってきました。 けれど今回ばかりは譲れません。 私の意見は言いましたが聞く耳持たないで上記のような理屈を言います。 普通学級に行かせるのは私としては楽だ・何も考えずそうしたい・周りの親に説明だってしなくていいし・・・でも大変でも通級をと思うのは子供を思ってだと言いました。 そしたら何を自分の事言ってんの?楽?意味が分からない・子供の事だろ?自分はどうでもいいだろと・・・ もうガッカリです。 学校は子供の行く場所だけど親だって大きく関わる事など一切分かってないんです。 結局は多く関わるのは母親なのに・・・ 普通学級に行かせて後から問題が出たり勉強についていけなかったりしたら私は後悔します。 それなら最初のうちにしっかり土台を作ってあげて馴染めてやっていけそうと判断できたら普通学級に行けばいいだけです。 でもその逆はそんな簡単にいきません。 低学年だからこそ回りも気にならず行かせてあげれるし勉強のフォローだってできる。 長い目で見て言ってるのに・・・ 旦那は息子には普通学級で自分で身につけて学ばせるべき・甘やかしてたらそこから抜け出せなくなる。 旦那の言ってる事も分かるんです。 私も息子の特徴を障害・個性のラインでは分けられません。 なので本当に行ってみないとどうなるかは分からないです。 だから迷ってきた・悩んできた。 でも通級の先生の接し方を見る限り対応が上手く見てて安心できたんです。 週1でもこういう場があれば安心して学校へ行かせてあげれるって。 私が気にしすぎな分自然としてくれるパパは息子にとって+の面と思ってたけど今回ばかりは駄目です。 とにかく今まで私が頑張ってきた療育・病院・見学・勉強・育児・全てを否定された感じがしました。 もう説得する気力もなくなり理解は得られないと分かりました。 主人の意見に従えば揉め事は起こりません。 3人目を妊娠初期で精神的に今は私自身いっぱいいっぱいなのに・・・ 1歳半からずっと悩んできた結果がこれで何かの糸が切れてしまったというか・・・ どこかで子供の事は最終的に私に決めさせてくれると思ってました。 だって今までだってこれからだって多く関わってくのは私です。 夫婦仲が険悪になっても私の意見を通すべきでしょうか・・? それとも主人の意見に従うべきでしょうか・・・? 解決先が見えません・・・ 話し合ってもお互い一方通行で最後は喧嘩になります。

    • 締切済み
    • noname#106942
    • 小学校
    • 回答数6
  • 発達障害とおぼしき子供がクラスにいます

    小2の子供のクラスに、どうみても特別なケアが必要と思われる子供がいます。私は時々ボランティアで学校へ行っていますが、見ている限りその子の様子は以下の通りです。 自分の席に座っていられない、どこかへ行ってしまって戻ってこない、授業中は自分の席にいても全く関係のないことをやっていて、気が向いた時に的外れなことを言う、朝登校しても先生にやってもらわないとランドセルから必要なものを出せない等々で、その子には常にサポートの先生がついています。 でも、時々サポートの先生がいらっしゃらないこともあり、我が子によるとそういう時は担任の先生がその子の「捜索」へ行ってしまい、授業が中断されてしまうそうです。 これからどんどん授業内容も複雑で難しいものになっていくのに、授業が途中で中断されてしまって集中できないなんて、子供達にとっても先生にとっても不幸です。 親御さんは「うちの子供は少し変わっていますので、よろしく」という態度で、お子さんの問題を認識していないのか(認識したくないのか)よくわかりません。参観日などで我が子をみていれば、全く授業に参加できていないことはわかると思うのですが、この方は、我が子が授業中にどこかへ行ってしまっても、平気です。 こういう場合、学校は当然問題を認識していると思うのですが、子供を普通学級から特殊学級へ移す、もしくは必要なケアを受けさせるべく親に強く指導するということはしないのでしょうか? 最近、担任の先生はお疲れのご様子ですし、子供達は、落ち着いて授業を受けられないせいか集中力に欠けるようになったと思います。 なんとかして欲しい、というこの思いは、誰に伝えればよいのでしょうか?担任の先生に申し上げるのは、なんか違うような気がするんです。

  • 中3、今から塾を替えても大丈夫?(長文です)

    中3の娘を持つ親です。 中1の2学期から大手個別指導塾に入りました。勉強のやり方がわからないからと、本人から希望して数校のお試しを受けて決めました。 そして約2年、現在ほとんど成績は変わりません。個別指導(先生1人:生徒2人)なので毎月の月謝も高いのは覚悟の上でしたが(約4万円です)、毎回の休み(春・夏・冬)ごとに別料金(1コマあたりの単価は月謝÷回数とほぼ同じ)で講習があり、毎回10万以上プラスして払って続けていました。それでも結果(定期試験の点数や内申点)がなかなかでないことで本人もかなり気にしていたようです。先日泣きながら「思ったようじゃなくてごめんなさい」と言われて切なくて一緒に泣いてしまいました。 お金のことで子どもに心配をかけてはいけないとはわかっていますが、 この夏休みも追加で50コマ以上の講習を提案されてさすがに20万以上は払えないと真剣に悩んでいます。2学期からは都立第1志望なので、理社も受けるように言われました。 これまでも毎月の塾代は私のパート代でなんとかやってきましたが、ちょっともう、無理そうです。そんな中で「塾やめてもいいよ」と娘に言われ、また情けない気持ちになりました。 貯金をくずせばなんとかなるかもしれません。でも、そんな大金はもっと、違う形で娘には使いたいのです。 そこで、今から塾を替えても受験に間に合うでしょうか?もっと、安い少人数の個人塾などです。 あるいは今まで塾で買ったテキストを使って自学することは可能でしょうか?本人もやる気はあります。

  • 指輪物語の原書を読んだことがある方に質問です

    原書と日本語訳版って当然雰囲気とか違いますよね?どういう風に違ってますか? あと、自分はセンター試験130点程度の英語力ですが、原書でもなんとか読めるもんですか?

  • 光市母子殺人事件の感想を述べたブログの内容について

    これは以下の人がブログに記述した内容です。 青山学院大学 国際政治経済学部 准教授 瀬尾 佳美(セオ カミ) http://okame21.blog87.fc2.com/blog-entry-109.html#pagetop 光市母子殺害事件:元少年に死刑は重すぎる 最低でも永山基準くらいをラインにしてほしいものだ。永山事件の死者は4人。 対してこの事件は1.5人だ(まったくの個人的意見だが赤ん坊はちょっとしたことで すぐ死んでしまうので、傷害致死の可能性は捨てきれないと思っている)。 私の質問なのですが、 今回、この事件に関する質問ではありません。 (この判決には賛否両論あると思うので、ここで議論するのは不適当であると思いますから) 私は、この内容に非常に不快感を覚えました。 死刑の基準は先ほど申しましたように、皆さん捕らえ方が違うと思うので(私個人としては判決は妥当だと思いました)、様々な意見があっていいと思います。 しかし、今回の判決とは全くズレたことを書いてあるこのブログ、おかしいのではないでしょうか? 何故赤ん坊は0.5人扱いなのですか? 白人だろうと黒人だろうと、老若男女無関係に、みんな同じ「人間」ですよね? 大人2人殺すことと、赤ん坊4人を殺すことはイコールの関係になってしまうのですか??? 赤ん坊はすぐ死ぬから人間じゃないんですか? 私たちも昔は赤ん坊だったんですよね? 無力な人間に人権は存在しないんですか? そして一番許せなかったのが、この人が教壇に立つ立場にある人間であるということです。 こんな人がのうのうと学生の前で子供や弱い立場の人間は「1人」としてカウントしていないことを指導していることを想像すると非常に腹が煮えくりかえります。 こんな感情になるのは私だけでしょうか。 よろしければ何か意見、アドバイスをお待ちしています。

  • 地図を見れない男

    はっきり言って愚痴です。すみません!家族で有名なうどん屋に行くことになりました。旦那はパソコンの前で地図を見てましたし、私もよく場所確認してねと頼みました。張り切って出発。しかし目的地付近で旦那が一言..。「無いな、近くのはずなんだけど..。」私が地図で確認したんじゃないの?っと聞くと、俺はこの辺に詳しくないから知らんよ!っと逆切れ..。なら地図をプリントアウトするなり、分らないと家で言ってくれたらパソコンで幾らでも詳しく調べられたのに...。TELをメモってたので電話して聞いてよと頼めば、そんなかっこ悪い事出来るかと断られ、自分でかけようにも現在地も分らないので無理だし、ちなみに旦那の地元で私は他県から嫁いでるので土地勘無しです。せめて、ごめんぐらい言えんのかと正直かなりイラッ!ときて、結局回転寿司へ行きました。  帰ってから自分で用心を重ね色んな地図サイトをチェック、次は完璧に行けます。 しかし帰りの車で旦那が、きっとうどん屋には行くなと神様が言ってるんだよ、食中毒になるかもよ!っと発言。笑っておきましたが内心はこの野郎!っと思ってました。なので、今度は内緒で子供と私だけで食べに行くつもりです。せめてスマンの一言でもあれば..。 私の心が狭過ぎるでしょうか? 

  • 娘の不思議な行動、何か問題があるのでしょうか?

    1歳4ヶ月の娘はまだ言葉が話せません。 こちらの言っていることはかなり理解できるようで「ちょうだい」や「○○とって」などはできますが、指差しなどは気分が乗らないとはっきりとやってくれません。代わりに視線で促してくれたりしますが。 その娘ですが、耳の周りを手で押さえながら「あーあー」と言うことがよくあります。これはどういう意味なのでしょうか。公園など特に外にいるときによくやります。(公園やそこにいる子供は好きなようです) ほかにもおもちゃのボタンを押せない、車を手で走らせることができない(先に紐がついていて引っ張って歩くようなおもちゃは喜んで遊びます)お人形やぬいぐるみには興味はなくても、ぬいぐるみについている商品タグを舐めてばかりいるなど不安な行動もあります。 自閉症などを疑っていろいろ調べました。該当する項目もあるようで、不安が残ります。アドバイスお願いします。

  • 知的障害者の仕事に関して

    私の妹は知的障害者で障害者として雇用を受けとある会社で簡単な仕事をしております。 そこの職場で忙しい時、本人が任せられた仕事以外出来なく 職場の人に「そんな事も出来ないのか!役立たずが!」 と怒鳴られたらしいのです・・・で最近それがひどくなっているようで 家族から職場に電話など話をしたらいじめに発展するのではないか、など クビになるのではないかなど考えていると どうすればいいのかわかりません。 こういう時どうすればいいのでしょうか。