weakestman の回答履歴

全27件中1~20件表示
  • 日本の武道で異種格闘戦をやってみたいのですが・・・

    日本の武道の剣道・空手・柔道・合気道で異種格闘戦(総当り)をやるのですが、どういうルールでやればいいと思いますか? できるだけ一つの武道に有利なルールが偏りすぎないほうがいいのですが、剣道の竹刀や防具を抜きでとかはなしでおねがいします。

  • 空間ベクトル

    空間内に4点A(3,6,0),B(1,4,0),C(0,5,4),D(3,4,5)をとり、点Dから平面ABCに垂線DHを下ろす。点Hは平面ABC上にあるから(→AH)=s(→AB)+t(→AC)(s,tは実数)とおける。このとき、s,tの値と、Hの座標を求めよ。 (→DH)⊥(→AB)と(→DH)⊥(→AC)からsとtの方程式を作って、連立で解くことはわかったのですが、その先が進まなくて困っています。 ベクトルの成分を求める計算から(→AB)と(→AC)の成分を求めたのですが、(→DH)の成分はどうやって求めればよいのでしょうか? sとtの方程式の作り方から丁寧に教えていただけると嬉しいです。 ここまでで、どこか間違ってるところがありましたら指摘してください。お願いします。

  • 格闘技で一番強いのは?

    プロレス、ボクシング、K1、空手、柔道、少林寺拳法、・・・・格闘技はたくさんありますが、一番強い格闘技は何だと思いますか?

  • 合気道技について

    合気道を習いたいのですが、合気道の演舞をみた事があって、老人が何人もの練習生をいとも簡単に投げ、倒していました。 あの鮮やかな技に感動して習おうと思ったのですが、やらせという噂もあります。 あれは本当に合気道の呼吸法などを身につけると可能な技なんでしょうか?

  • 合気道技について

    合気道を習いたいのですが、合気道の演舞をみた事があって、老人が何人もの練習生をいとも簡単に投げ、倒していました。 あの鮮やかな技に感動して習おうと思ったのですが、やらせという噂もあります。 あれは本当に合気道の呼吸法などを身につけると可能な技なんでしょうか?

  • 頚椎ヘルニアに関して

    数年前から頚椎に痛みが出始め、整体やカイロに通院していました。 原因は頚椎のねじれだと言われていたのですが、ここ数日では左手に痺れが出たり、車に乗っていてわずかな振動でも首が痛くなったりしています。 そのため昨日整体に行ったところ、ヘルニアになりかけているかもしれないと、一度MRIを撮ってきて下さいといわれました。 今まであちこち行った整体の場所でもMRIを薦められているので、この機会に一度整形外科に行ってこようと思っているのですが、MRIは自費になるのでしょうか?それとも保険適用になるのでしょうか? あと、今日は昨日よりは幾分マシで(鎮痛剤のおかげかもしれませんが)激痛とまではないのですが、ヘルニアではこういった痛みの波?はあるのでしょうか?

  • 関節技

    寝てかける関節技でわなくて立ったままかけられる関節技のやり方を教えてください・暇なときに回答をください。 

  • テコンドー

    最近自分も強くなりたいと思い、知人からテコンドー を勧められました。正直、私の中での強い男と言うのは 空手家やボクサーのイメージが強いのですが、 テコンドーでも強くなるのでしょうか?

  • 至急!生理終わって2,3日後に性交しました。

    彼女の生理が終わって2,3日後に性交した後、ゴムを見たら精液のようなものがこぼれていました。ゴムが破れていたのか確かめましたが見つかりませんでした。しかし、彼女から出たものと比べると固型だったので自分の可能性が高いと思います。ゴムの中に入っている精液から考えると漏れたとしても少量だと思います。彼女には心配かけないように排卵日じゃないから大丈夫と言ったのですが正直不安です。どなたか妊娠に詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。ちなみに彼女の生理周期は狂いがなく大体30日周期です。

  • 格闘技について

     最近、物騒な事件が多いので自分で自分の身を守らなければならないという意識が強くなり、これを機に護身のため何か格闘技あるいは護身術を身につけたいと思いました。そこで、初心者でも気軽に身につけれるものがあれば教えてください。

  • ボクシングって八百長してるのですか?

    http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=004047 http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=016675 http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=005150 http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=023243 http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=021096 http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=003419 http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=004100 http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=004495 http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=004495 http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=255016 http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=036979 http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=150330 中には2週間から1ヶ月程度しか間を開けずに試合をしているものも結構あります。 この人たちは八百長要員で、負けるために試合をしているのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#25630
    • 格闘技
    • 回答数6
  • 高校生~大学生の護身用スプレーの携帯

    自分は今、高3です自分のことを快く思っていない連中が学校内に多数いるので1年前から催涙スプレーで護身しています(毎年、ちゃんと新品に買い換えています。)、その良からぬ連中は私が催涙スプレーを携帯していることを何となく知っているみたいで、多少の抑止効果もあるようです。 カツアゲって言うか強盗傷害の被害にあった場合、相手には躊躇なく使用する心意気です、使用した理由が合理的でも事情聴取や謹慎処分になるのでしょうか?学校の先生に聞いたところ”退学になる”とのことですが、私は正当防衛で使用するつもりですので、私が退学になるのは理不尽極まりないです、実際どうなんでしょう? 私の様な文系の非体育系の男は催涙スプレーで護身するより他ならないのです、所持の合理性はあります。

  • 曙vsシルバ

    大晦日のあの一戦のことですが。 曙は当初、プロレスルールを要求していたと聞きました。 あの試合がプロレスルールだったら、試合展開はかなり違ったものになったでしょうか? 曙の勝利も有り得たでしょうか?

  • 大晦日の格闘技(ダイナマイト)はヤラセ?

    今日大晦日に録画した試合をみたんですが、最初から格闘技初心者のオンパレードでしたけど、最後の秋山選手と桜庭選手の試合はなんなのですか? 何度も叫んでタイムを要請している桜庭選手を秋山選手は無視して殴り続けていました。 審判も無視だし、あれは許されることなのでしょうか?真剣にみてると桜庭選手があまりにかわいそうなんですが。やらせですか? もともと秋山選手はああいうタイプなんですか?

  • 大晦日の格闘技(ダイナマイト)はヤラセ?

    今日大晦日に録画した試合をみたんですが、最初から格闘技初心者のオンパレードでしたけど、最後の秋山選手と桜庭選手の試合はなんなのですか? 何度も叫んでタイムを要請している桜庭選手を秋山選手は無視して殴り続けていました。 審判も無視だし、あれは許されることなのでしょうか?真剣にみてると桜庭選手があまりにかわいそうなんですが。やらせですか? もともと秋山選手はああいうタイプなんですか?

  • 苦労が報われない・・?

    強くなるために格闘技をやってる人は居ると思うのですが、 せっかく格闘技をやって強くなったって、 その技術を使えるチャンスが無くないですか? 子供の喧嘩なら可能ですが、 大のおとなが街中で喧嘩になって、 頭にきて暴力振るえば警察にしょっぴかれるし、 『ルールのあるリングの上で戦えば良い』なんて言ったって、 憎くも無い相手を叩きのめしたって嬉しくないし、 そもそもスッキリしないですよね? 強くなる為に格闘技をやってる方は、 どうお考えですか? いくら強くなっても『絵に描いた餅』のようなものでは・・? 格闘技の道場に通う時間が欲しい為に不本意な職業に就き、 仕事が終わって疲れてるのに、 毎日しんどい練習してるのが馬鹿らしくなってきたんですが、 それでも役に立つ事はありますか? 『体を鍛えられる』以外の回答でお願いします

  • 格闘技における筋力の有効性

    現代の格闘家、過去の武道家も含めて、筋力トレーニング(体の筋力を増やすための運動)を行う者が強くなるという事例があまり見受けられない印象があります。私自身も柔道を10年ほど続けていますが、学生時代に筋トレを行っていたときは力は強くなったが、結局はバランスなどが崩れ、思ったような結果が残せなかった気がします。年配の指導者に聞くと、理由は不明ですが「筋トレなんかやらん方がいい」と頭ごなしに言う方もおられます。プロレスの神様カールゴッチも科学的な根拠なしに、ただひたすら何千回もの腕立て伏せ・スクワットを行って、無敵だった。筋力というより筋持久力なのか?・・・ 私は今流行の古武術なども試してみようかと思うのですが、これも筋力云々は必要無いという教えです。格闘技において果たして筋トレというものは本当に意味のあることなのかそれとも無いのか?皆さんの経験などをお聞かせください。

  • 柔道家の方へ、一本背負いについて。

    柔道をやっている人にお聞きします。 僕はある流派の合気道をしており、そこでは乱捕りが存在します(SAではありません)。打撃と投げで戦うのですが、柔道と違うのは相手の道着(袖、襟など)を掴んではいけないところです。 そこで質問なんですが、袖、襟を掴まずに一本背負いをかけるコツ、うまい入り方などはないでしょうか?もちろん、型としての立ったままかけるものではなく、身体を沈め膝をついて投げるものです。 あまりノウハウのようなものも確立されていないため、ぜひ柔道家のみなさんの意見を聞かせてください。

  • 格闘技に興味を持つ為にはどうしたらよいでしょうか

     子供の頃から格闘技に対して、私は全く興味が有りませんでした。中学生になるまでボクシングとプロレス、柔道と空手が、それぞれ別のスポーツで在る事に気付かなかった程です。  そんな私のような人間に、空手を勧めてくれる友人がいます。  彼は非常に熱心な空手愛好者で、また落ち着いた人格の持ち主です。これまでの長い付き合いも有るので、出来ればその意を汲んで、少しは空手をやってみるべきかもしれない…。その様に思う気持も最近では無いわけでは無くなりました。  しかし肝心の空手、或いは格闘技全般に対して、これまで全く興味を持つ事が出来なかった事実が、今は枷ともなっています。  今現在も空手、格闘技、スポーツ全般に対してほとんど何の興味も有りません。テレビなどで30分見続けるには忍耐が必要と感じるほどです。そのせいか現代の格闘技については、何人かの相撲取りの名前と、インリンと言う方の出ているプロレスが有るらしいのを知っているくらいです。  また体を動かす事自体も好きでは有りません。キャッチボールをすれば9割の時間は玉拾いと化し、毎日一時間練習し続けてついに小学校を卒業するまで逆上がりが出来ない。そう言うタイプとしてこれまでを過ごして来たせいか、スポーツを愛する方々のような気持に中々なれないからではないかと思います。  それらの事に加えて、毎日のように精根尽き果ててしまう、仕事との兼ね合いも気になります。  このような中でどうやって空手…或いはその前段階として格闘技、スポーツに興味を持てば良いのか、全く途方に暮れてしまっています。  そこで、その道に詳しい方ならば或いは良いお知恵を拝借できるのではないかと思い、このような見苦しい質問を立てさせていただきました。  どうか何らかの助言をいただけますよう、よろしくお願い出来ればと思います。

  • いろいろ障害はありますが、格闘技を習いたい。

    格闘技を習いたいのです。護身術と言った方がよいかもしれません。 ただ打撃のあるものを希望します。 私は格闘技どころか全くのスポーツ音痴です。 身体もひ弱です。ですからいきなり激しいものは難しいと思います。 また目が悪く常にハードコンタクトをしていなくてはいけません。 年齢は30歳以上、 住いは大阪市内 やはりやるからには続けたいです。 強くなりたいです。 このような条件から該当するものはあるでしょうか?