rkana の回答履歴

全71件中61~71件表示
  • 着付けの資格を取りたい

    着物 着付けの資格を取りたいと思い、 学校に通おうと思っています。 自分が着れるようになりたいのも もちろんですが、他人にも着せてあげら れるようになりたいのです。 しかもいい加減ではなく、きちんとした着付けが できるようになりたいです。 それで、スクールの金額を見たら、20万との ことでした。この金額は妥当なのでしょうか? (着付け師のライセンス取得費用も 含まれています) どうせやるならきちんとできるようになりたい ので、入学を考えていますが、高い金額ですし 不安なのでここに相談しました。 よろしくお願いします。

  • 既婚者でも振袖OK?

    今月末にお茶会があります。内容は50周年記念だそうです。 お茶会のときに着る着物は毎回社中の先輩が先生に伺ってそのつど小紋だったり、正月の初釜なら華やかに訪問着だったりとしていました。 今回も記念茶会なので訪問着であろうと予測していたのですが、先生に直接「○○さんは振袖着てきていただけるかしら?」と言われてしまいました。 今までは派手な茶会のときは「若い方が少ないから華やかな振袖で」と言われて私も大好きな振袖だったので喜んで着ていました。 しかし去年結婚してもう着ることもないだろうと髪も短くしてしまいました。 既婚者でも振袖って着ていいんでしょうか? それとまだ確信は出来ていないのですが、妊娠している可能性もあります。普段の着物なら自分で着るので帯の調節も出来ますが、振袖となるとちょっと・・・。 もし妊娠したとしても安定期になるまでは誰にも言うつもりはありません。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 津軽三味線への入門というのは

    三味線、特に津軽三味線が好きだ人です 津軽三味線への教習を受けてはどうかと思いがいつもありますが、 私の生きてる成り行きというのはそこまで至るはずがありません ですから、内に座って三味線を自ら習うことはどうかと思い、色々な資料について検索してみましたけど、何のことがお勧めのかに関しては全然セロの情報 すべて広告のお言葉だけ、これがホントウにすばらしい入門の資料かどうか、わからない調子と言えます 誰か自分にその「入門」のこと、用いてみた方がいらっしゃれば、何か良いか、教えてください 特に津軽三味線かなんか和書かDVDかセットかというのは関係ありませんから

    • ベストアンサー
    • ressise
    • 音楽
    • 回答数2
  • 民謡・なんとか音頭系のノリの良い曲知りませんか?

    民謡・なんとか音頭系(語尾に音頭が付く)のノリの良い曲知りませんか? 昔っぽい?感じのノリの良い曲を集めていますが、なかなかありません…。誰かお奨めがあれば教えて下さい。 例えば「日本列島ふるさと音頭」などが自分はノリが良く、昔っぽくていいなと思いました。 宜しくお願い致します。

  • 料亭での披露宴で着物を着たくありません

    5月末に結婚式を挙げる予定です。 挙式はチャペルで、披露宴は老舗の料亭(畳のお座敷)で予約をしています。 先にウェディングドレスを着てから着物に着替えるのは時間がかかるし、着物自体着たくないので披露宴もずっとドレスのままで通したかったのですが、 双方の母親は「料亭ならやっぱり着物よ!」と許してくれそうにありません。 母たちの、娘にはやっぱり着物を着せたいという気持ちもよく分かるので、とりあえずかつらは絶対ヤダ!と言ったところ、 母より打掛けをドレスにデザインし直したものがあるよ、との提案がありました。 が、その写真を見るとそれは演歌歌手かちんどんやさんが着るような袖がだらーんと長く垂れて、でも襟は丸首というひどいデザインで、 母の気持ちはとても嬉しいのですが、せっかくの晴れの日にこんな格好はしたくない・・・と泣きたい気分です。 ドレスに仕立て直す時に自分の好きなデザインを頼めるとも言われていますが、 このデザインを良しとする人に果たしてうまく希望が伝えられるやら、と言う感じです。 今までに料亭で披露宴をされた方、着物をオシャレにリフォームしたことがある方、そのようなお店をご存知の方、 着物の素敵な着こなし方をご存知の方、何かよい知恵を貸していただけないでしょうか。 できればURLや写真など、イメージしやすいものを一緒に教えていただけると助かります。 式までにちょうど2ヶ月、私は都内在住です。 どうぞよろしくおねがいいたします!

  • 友人の結婚式、服装で迷っています

    遠方の友人の披露宴に出席することになりました。 飛行機で行く事になると思うのですが、服装を手持ちの着物にしようか、新たにワンピースか何かを購入しようか迷っています。 着物だったら、現地で着付けとなり、早めに行かないといけないし面倒かな・・・というのもありますよね・・ 着物の着付け代と服の購入、かかるお金としては同じくらいでしょうか? どちらにしろ、髪は美容院で整えることになると思います。

  • 結婚式にお太鼓帯でもいいのでしょうか?

    26歳ミスです。今度、友人の結婚式に自分で着物を着てみようと思っています。お太鼓帯しか結べないのですが、結婚式ではもっと華やかな結び方で行くべきなのでしょうか?お太鼓帯だと地味で、マナー違反になるのでしょうか?

  • 三味線を始めたいのですが

    趣味として、三味線を始めたいと思っているのですが、どのようにしたらいいのかわからず、教えていただきたいと思っています。 お勧めの教室があれば教えてください。(できれば、新宿周辺がよいのですが。) そして、注意事項などがあれば教えていただきたいです。

  • 結婚式にツーピースはNGなのですか?

    こちらのサイトで、挙式・披露宴のマナーについて、書かれているものを見ていたら、招待客の衣装で、ツーピースは二つに別れるを連想させるのでNGだというお話が書かれていました。 私はお恥ずかしながらツーピースがNGだということを、今の今まで知りませんでした。 若いころはよくワンピースのドレスで出席していましたが、ある程度年齢が上がってからはどうもワンピースではしっくり来なくて、上下が分れている衣装を着ることが多くなっていました。 ツーピースがNGというのは、一般的によく知られるマナーなのでしょうか? だとしたら、今までしたことが恥ずかしく、今後は気をつけようと反省したいと思います。 物知らずでお恥ずかしいですが、ご教示ください。

  • 着物のときのヘアとネイル

    私は3月に短大を卒業予定で、式には着物(袴)を着て行こうと思っています。 ヘアメイクは美容室でやってもらうのですが、事前に自分でも考えておきたいと思い、 書き込みさせていただきました。 以前、成人式の時に美容室でアップにして欲しい とだけ伝え、あとはおまかせにしたら、変になってしまったので…。 でも、今度は違う美容室でします。 それで、着物はサーモンピンクの色無地(地紋あり)で、 袴は無地の紺色です。 履物は草履にする予定です。 全体的に無地なので、髪型をどういう風にしようか悩んでいます。 私の髪の長さは鎖骨のところぐらいで、 黒髪です。あと、私は頬骨が高いです。 それから、和風のネイルチップを付けてみたいと 思っているのですが、和装にネイルアートは変でしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、卒業式まで まだ時間があるので、いろいろアドバイスください。 それと、どんな髪飾りが合うかや、 東京で着物に合う髪飾りが売っているお店があったら、 ぜひ教えて下さい。 お願いします。

  • 親族のみ料亭にて和風披露宴 演出のアイデア教えて下さい。

    5月に親族15名で、料亭で小さな披露宴をします。 白無垢、はかま着用で、正座です。 和風に徹したいのですが、 情報が少なくて困っています。 白無垢を着ているので、花束贈呈やケーキカットは おかしいですしね。。。 鏡割りも少人数なので、大きすぎるかなと。。 お見送りのプチギフトも和風のプレゼントが思いつきません。 また、正座の場合、両親へのプレゼントなどは どうやって行うのでしょうか? 芸者さんやお琴など、あまりお金のかかる演出はできません。 何かアイデアを教えていただけませんか?