pochi2tama の回答履歴

全1627件中181~200件表示
  • 携帯が充電できなくなり、修理も断られました。

    DocomoのN-01Bを2010年3月末に購入し、ずっと普通に使用していました。 夫婦で同じ機種を同時に購入し、妻が使っていた方に充電しづらい症状が出始め、 自分が使っていた方で充電して電池パックを取り替えて凌いでいたのですが、 今度は自分のも充電できなくなってしまいました。 すぐにDocomoショップに修理を依頼したのですが、 充電端子に破損があり、基盤に直結している部分なので全損扱い。 2台とも水濡れシートが反応していたのですが、水に落とした記憶はないと言ったら、 汗かいて通話したり、温度差による結露でも水濡れ反応が出ることがある、とのことでした。 10年くらいDocomoの携帯を使っていて、一度も水濡れ故障なんて無かったので、 購入時の保険には入っていませんでした。 結局、このままお使いしていただくしかありません、という結論で、 たった10ヶ月の使用で修理不可能といわれて、壊れた端末がそのまま戻ってきました。 戻ってきたところで、充電できない携帯をどうやって使えというのでしょうか。 5万円もする端末が1年未満で2台同時に同じ症状で故障し、 通常使用で反応してしまうような水濡れ反応があったせいで 修理も交換もしてもらえない。 正直、今すぐにでも解約してやりたい気持ちでいっぱいなのですが、 本体の割賦が2台あわせて7万円くらい残っていて、一括ではとても払えない金額です。 他の機種を購入しても、1年以上壊れた端末の代金を払い続けることになるので、 なんとかして使えるようにしたいのです。 なにか良い解決方法はないものでしょうか?

  • セキスイハイムで太陽光、、元が取れるのは何年後?

    セキスイハイムで新築予定ですが営業マンが太陽光システムをしきりに進めてきます。 絶対に損はしませんといいますが本当でしょうか? 素人考えですが下記の様な不安要因を思い浮かべます。 実際つけられた方、ソーラーシステムに詳しい方、ご意見を下さい。 ソーラーシステム4.4kw(←こんな感じだったと思います).福岡市内  (1)ソーラーシステム分の電気代を発電するまでに数年を要し付けなくても付けても電気代を払うかソーラーシステム代を払うかの違いだけである。 (2)セキスイハイムで建築予定の為、屋根がフラットなので太陽光を乗せないと二階の温度が夏冬やばいし屋根がもたない? (3)曇りや雨が続いたり、隣にマンションが建つなど環境の変化で発電率が激減しかねない? (4)営業マンはソーラーシステムのバックや実績達成目標があるのでただ進めている。

  • 太陽光発電のモジュールの選択について

    各メーカー、単結晶、多結晶などの品揃も豊富で、発電効率などもいろいろあります。 現在、投資目的で、10kwの太陽光パネルの設置を検討しています。 投資となれば、1kw当たりの費用が小さいものを単純に選定、即ち安いパネル(発電効率が低い)を数並べて10kwにすれば、と云うことです。(屋根面積は広いので心配なし) しかし、初期投資は高くても、発電効率が高いパネルを採用した方がいいと云うことも聞きました。 と云うのは、高いパネルは、実際の使用において、カタログ以上の電力が得られので、売電で有利と云うことらしいのです。この辺りのことご存知の方いらっしゃれば、アドバイスお願いします。

  • BMXの後輪について教えて下さい

    中古でBMXを購入しましたが、後輪がスムーズにまわりません。ブレーキのパット(ゴム)がリムに付いている訳では有りません。どうしてか、わかりません。どなたか詳しい方教えて下さい宜しくお願いします

  • 片方のPCだけ無線LAN接続が不安定です

    インターネット無線LANルータを使った接続についての質問です。 私の家では、現在2台のノートパソコンを使用してフレッツ光ネクストにてインターネットを利用しております。 今回、無線LAN環境にしようと思い、 ロジテック製(LAN-WH300N/DGR)無線LANルータを導入致しました。 接続状況としては、フレッツ光ネクストのひかり電話を使用した形式ですので、 モデム(ルータ機能有り)にLAN-WH300N/DGRをアクセスポイントとして接続・設定しております。 そこで1つ問題が発生しております。 SONYのパソコンでは実に快適にインターネットを使用できます。 しかし、東芝のパソコンではなぜか速度が遅く、接続先が見つかりませんというメッセージも頻繁に表示されます。 私自身でも改善させようと行動したのですが、どうも手詰まりです。 皆様のお力を貸していただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。 使用環境を述べさせていただきます。 パソコンはいずれもノートPCで ・SONY VAIO type-S OSはWindows VISTA ・東芝 Dynabook T350/36AR  OSはWindows7 モデム(ONU)は NTT製PRーS300HI 無線ルータ ロジテック製(LAN-WH300N/DGR) ワイヤレス規格は ロジテックのルータはIEEE 802.11n/b/gに対応 SONYはIEEE 802.11b/g 東芝はIEEE 802.11n/b/g PCはいずれも内蔵無線LAN 現在私が対処してみた行動と補足を述べさせていただきますと、 ・電波状況を考えてルータの場所などを移動しても変化はございませんでした。 ・接続先の「状態」を確認したところ、SONY・東芝いずれも速度は同じです。 ・同じく「状態」にある動作状況では、「送信」・「受信」がいずれも順調に行われているように見えます。 ・ワイヤレス規格を快適に繋がっているSONYにあわせても改善はされませんでした。 ・ロジテックルータのファームウェアは1.08と一応現在では最新バージョンのものです。 ・有線環境では問題なく快適なインターネットを使用することが出来ます。 ・1つ気になるのは東芝のワイヤレスネットワークドライバの設定が文字化けしているところです。 重ねて宜しくお願い致します。

  • わずらわしい光通信の勧誘です

    何年にも亘って光の勧誘電話に手を焼いています。 今日はコミュファからとのことでした。 自宅の電話は電話帳に載せてはいません。 多いときは日に2~3回もあります。 これは迷惑 そのものです。 取らなくともよい電話に煩わされるのは本当に困ったものです。 去年はNTTが顧客の番号を流したと問題になったがそのせいでしょうか。 撃退方法があったらどうか教えてください。

  • どうしたらMTが復活できますか?

    単純で素朴だけど難しいと思っています。 一言で言えば「多くの購入者がMT車を買えばいい」…ということになるんでしょうけど、これ以外に妙案はありますか? 多少、現実離れした回答(考え方)でも結構です。 私個人として思う事は、女性がポイントかな? 女性がMTを操れる・乗れるなら、男としてのプライドがあるので、AT車に甘んじることはないでしょう。 チャイルドシートの設置も関係して、若い夫婦の御家庭では車の主導権は奥さんにありそうですしね。 とはいえ、 「じゃぁ、その女性らにMT車に振り向いてもらうにはどーすんの??」 って聞かれたら困るんですが…。 ※ATとMTを単純に比較しているわけではありません。どちらにも長所と短所があるわけですし。 ですから、AT(MT)がいい・悪いという論争に発展しないよう、回答文には配慮願います。 私個人の理想としては、多少車両そのものの価格がアップはやむを得ない。 その分、MTとAT両方が選択できる事が理想です。

    • ベストアンサー
    • noname#128488
    • 国産車
    • 回答数18
  • 自宅でカーステレオを設置したいのですが・・

     以前にも同じような内容の質問がありましたので目を通したのですが、イマイチわからない 事がありますのでご協力お願いします。 100Vを12Vに変換するにはトランス(変圧器)を購入すれば問題ないのはわかりますが 実際に買いにいってみると大きさや値段の違う物がたくさんあります。 12V固定のタイプで問題ないとしても電流はどのくらいまで必要なのかがわかりません、 過去ログでもラジオだけなら2Aで十分というのもあれば10A必要と書かれているものもあります。 ちなみにスピーカーはパソコンに使用する程度の小型の物を使う予定です。 先日いったお店ではトヨズミ製の12V300mAが500円強で売られていましたが、これでは いくらなんでも少なすぎますよね?

  • 高齢者にやさしいAM FMラジオ。

    高齢者の一人暮らしで、ラジオを 聞かせたいのですが、現在使っているのが、 感度が悪くチャンネルも合わせずらい機種で 困っています。 高齢者でも使いやすいラジオがあれば、教えてください。

  • 液晶テレビの倍速とコントラスト

    はじめまして。 現在42Vと37Vの液晶テレビを所有しています。 2台とも倍速表示でコントラストは15000:1です。 スポーツ中継などを観ても全く違和感は感じていません。 32Vのテレビを購入予定ですが倍速なしの7000:1の商品が候補にあがっています。 子供がPS3とアニメを見る専用テレビになりそうです。 「サイズ・倍速・コントラスト・用途」この4点のバランスからしてどう思われますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • シングルスピード(固定、フリー)について

    ますます、シングルスピード欲しくてたまらない45歳のオッサンです。 FUJI FEATHERかGIANT FIXER Rが価格的にも 小さなサイズもあり(身長160cmの私には430ぐらいがいいのかなって思ってます) 興味心身です。 最近知ったのですが、このシングルスピード ギアが固定(ピストって言うのかな)とフリー どちらでも出来ると知りました。 WEB検索で固定は乗ってて楽しいなどの感想も目にします。 通勤で使用(名古屋市の中区に通勤)するには現在は、BD-1を使ってますが 人ごみはベダルを漕がずに惰性ですすんだりしてますが、 これが固定になると常にペダルは動いてるから、え?どうなるの?ゆっくり走るには? と疑問が出ます。 また、急ブレーキ(歩道を走行していると路地から車が車道までノンストップで出るのが 名古屋流の様、、、)の際は、固定だとどうなるの?ペダルは? また、高速走行時(25キロぐらい)のブレーキは? WEB検索すると、スキッド?で減速? 固定が楽しそうだけど、わからないことだらけ、、(--;) どなたか、アドバイスをお願いします。

  • キャパシターとサプレッサーの違い

     クルマに取り付けたモニターが ノイズの影響で乱れるので<キャパシター>が良いと 聞きましたのでオークションサイトで購入しようと検索すると <サプレッサー>というモノもノイズ対策できるという事でした。 <キャパシター>と<サプレッサー>の違いを教えてくれませんか? また、ノイズによるモニターの乱れはどちらが、いいのでしょうか?

  • クオーツ腕時計の結露のくもりはどうすれば取れますか

    この冬5回ほど雪かきをしていますが、数日前の雪かきのあたりから私のクオーツの腕時計のサファイアガラスが結露で曇り出し、結露の細かい水滴がガラスの内側に付着し、カレンダーの日付が読みづらい状態です。この結露を取るにはどうすれば良いでしょうか。ちなみに私の腕時計は6年ほど前に3万ほどで購入したスイス製で、こうしたことは初めてです。どなたか教えて頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 楕円スピーカーの、楕円である意味

    楕円スピーカーの、楕円である意味を教えてください。 何故真円でないのか?メリットは?音が違うの?方向性?取り付けスペース? 何故なんでしょうか・・・。

  • 将来主流になる自動車

    将来的には電気自動車、燃料電池自動車どちらが主流になりますか? またどちらがランニングコスト優れてるのでしょうか?

  • 家電関係に詳しい方、お願いします

    今年の冬は寒いので史上最高の電力消費量だそうです。でもこれっておかしいこと無いですか、と言うのも最近、省エネタイプのエアコン、冷蔵庫等に数百万台置き変わった(カタログ的には電力消費量はかつての1/2になっています)、私の家も昨年、冷蔵庫、エアコン2台買い換えました、しかし電気料金は少し安くなったか?程度です(実際はこまめに消している節約もあります)。なぜこれくらい省エネ商品が普及したのに史上最高の電力量になるのでしょうか、私はメーカーの詐欺的表示と思い込んでいます(違うと思いますが)

  • 冬用シェルについて

    ゴアテックス3層のレインウェアはシェルとして使用可能ですか?シェルとレインウェアにそれぞれ求められているもの、違いはなんでしょうか? 私は山岳部に所属しており、今度冬山の登山に行く計画があります。私は今回はじめて冬山に登ります。アイゼン、ピッケル、プラブーツ等の装備は部の方で賄えますが、そろそろ着るものについては自分で用意しようと思います。 冬用シェルについていろいろと物色してみたところ、素材に関してゴアテックスの3層の物が多く、ゴアのレインウェアに色々と付いているモノのように感じました。シェルの購入には勿論、大学の先輩方にも相談しますが、たくさんの意見を聞きたく、ここに質問しました。その道に詳しい方、登山をやられている方、どうかよろしくお願いします。たくさんの解答よろしくお願いします。 またシェルとしてゴア2層のthe north mountain マウンテンジャケット は登山をやられている方から見て、冬山に向いていますか?個人的にかっこいいとおもうので、欲しいなと思うのですが、素直に高価なゴア3層の いかにも山屋です って感じのモノのほうがいいのでしょうか。性能に大差がなければノースのマウンテンジャケットが欲しいと考えています。 最終目標は厳冬期の富士山登頂です。山の装備は高価な物がとっても多いのでなるべく失敗したくありません!また、初心者な分、冬山登山について(勿論それ以外についても)、なにか助言がありましたら是非ともご一報下さい。よろしくお願いします。

  • FXのの確定申告について質問です。

    決済損益だけ申告する場合と、 現在保有している塩漬けポジションも合算して 申告する方法と2通りあると聞きました。 後者の方法で申告した方いらっしゃいますか?

  • 太陽光発電の体験談を聞かせてください(売電状況)

    最近外壁など家のリフォームを予定していまして、頼むことになっている業者が 「補助金も出て、電力の買取価格も10年間は48円保証の今のうちに太陽光発電を付けませんか?」 と言ってきています。 設置価格の見積もりはずいぶん下げてくれたようで、ネットで調べて一番安いところと同じくらいでした。 ただ、それでも大きな買い物なので15年のローンを予定しています。 その業者が持ってくるシュミレーションには、月々の電気代の削減量と、設置にかかった費用のもとを取るには13年~15年程度です。と書かれています。 メンテナンスもあるでしょうし。 しかし太陽という自然が相手なのと、色々とネットで調べていると電圧が高い場合など必ずしも売電できるわけではないという情報も見られるため、設置を迷っています。 そこで実際に設置されている方、もしくは身近で設置している方を知っていて売電状況を聞いたことがある方、電気の「売れ具合」など教えていただけますでしょうか。 皆さん導入前にシュミレーションなどあったと思いますが、その通りに行っていますか?

  • 洗濯乾燥機 家庭用かコインランドリーどっちが安い?

    最近洗濯物が乾き切らず、 2日に1度の割合でうちにある洗濯乾燥機を使っています。 1度使うと2時間半くらい回すことになるのですが、 コインランドリーの大きな乾燥機だと 20分(200円)で乾きます。 これって一体どちらがお得なのでしょうか? うちの洗濯乾燥機は東芝の TW-180VEというドラム式のものです。 1時間にかかる光熱費を調べてもわからなかったので 質問させていただきました。 よろしくお願い致します。