kayomu の回答履歴

全69件中41~60件表示
  • 自分の絵はもう限界?

    今、美術科の高校の3年生です。 不器用で昔からこれといった特技がなかったのですが 絵は好きだったし、少しは自信があったので高校では 美術をすることにしました。 しかし、高校に入学して唖然。 デッサンで真っ直ぐ長い直線を引くことも出来なかった 自分に比べ、周りは高校など踏み台で大学や就職をすでに 考えている人ばかりで・・・。 最初の1年は上達しているのを感じたのですが 2年になってから、自分はがんばっているつもりなのに 周りからどんどん離されていってしまい成績も4種類ある 美術の評価全てが3。 それどころか、自分の手の振るえ・色彩感覚の無さや センスなどの悪さばかりに目が行き自身を喪失しています。 もしかしたら、もう自分の能力は伸びないのではないかと 思ってしまったりして、絵を描くたびに胸が痛いです。 もう、2年間くらいこれが続いています。 参考書や友人の助言、イラスト関係の本を読んでその通り にやっても同じように出来ずもどかしいです。 こんな悩みを普通の人に言ってもわかってもらえないので 創作をやっている人なら分かってもらえるんじゃないかと。 「なら、絵をやめれば?」と言う人もいるのですが 俺は絵を描くのをやめたくはないです。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • アーティスト名教えてください!!

    絵の具をこぼして描いたような絵画のアーティスト名教えてください!!

  • 美大を目指す勉強法

    いつも親切な回答ありがとうございます。 今回の質問なのですが、美大を目指す勉強方についてです。 今夏休み中なのですが、毎日画塾に通っています。 朝9時から画塾なので8時半に家を出ます(通学30分ほどです)。 そしてそこで夜の8時までみっちり絵を描き、講評があって家に帰ると夜9時です。家に帰るとへとへとです。 そのため、学習勉強のほうがまったく手につけられない状態です。 つらい道を選んだ自分の責任でもあるのですが、かなりきついんです。 学習勉強をするのに効率の良い方法はないでしょうか? ちなみに、センター試験では数IA・英語・国語・世界史を選択予定です。

  • イタリアに絵を描きに…

    今度、祖母が通っている絵画教室のイタリア旅行にくっついて行く形で、イタリアに絵を描くことになりました。 期間は10日程、ミラノ、ジェノヴァ、ベネッチア、ベローナを泊まり歩く予定です。 私は是非、油絵道具を持っていって油彩で描きたいと思っているのですが、これは難しいでしょうか。 先日の飛行機テロ計画により、液体系は持ち込み禁止になったそうですが、テレピンなどの溶剤は日本から持って行くことは可能なのでしょうか? 一応主要な絵の具はチューブでニ三本持って行き、後は板パレットに予め絵の具を出しておき、ラップなりで巻いておこうかと。 キャンバスは小さめのを何枚か持って行こうと思っています。かさ張るようなら木枠から剥がしてまとめるつもりです。 画材を現地で購入、または購入したものを現地のホテルに送ってもらう、という案もえてみたのですが如何せん何から何まで初めての経験なのでどこからどう調べればいいのか分かりません。 よく海外に絵を描きに行く方、または「こんな方法が便利」「これはやらない方がいい」「気をつけた方がいいこと」参考になるサイト等、ご存知の方は教えて下さるととても助かります!

  • 筆跡が残らないように広い面などを塗ったりするにはどうすればいいでしょうか?

    頻繁にここでは質問させていただいていますが毎回丁寧な回答をしていただいています。 皆さん本当にありがとうございます。 今回は筆の使い方についての質問なのですがよろしくお願いします。 絵の具(主に油絵)を使って広い面や何回も描き重ねていくときなど筆圧が強いのか、筆の動かし方が悪いのか筆跡が目立ってしまったり色を変えて筆を動かしたところがはっきり分かれたりしてしまいます。 必要ない部分に筆跡を残さない、広い面を均等にムラなく塗るにはどうすればいいでしょうか?

  • 白百合と少女が描かれた絵。

    誰の何という作品かご存知のかたいらっしゃいますか? できれば掲載されている本も知りたいです。 探しても画像が見つからなくて困っています。 ・縦長の画面、少女が白百合を持っている。バストより上が描かれている。 ・百合は左側に描かれている。 ・少女の視線は遠くをみつめている感じ。 ・背景には何も描かれていない。確か淡いクリームっぽい色。 ・19世紀半ば以降の絵画だと思う。 ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの作品のような気がしますが、定かではありません。 "innocent"というようなタイトルだったような気がしますが、定かではありません。 和書に載っているのを見たことがありますが、その本が思い出せません。 何かご存知の方お願いいたします。

  • 油絵に付いたほこり

    油絵の製作中に部屋の掃除をしたりすると、ほこりが絵に付いてしまいます。私ではなくて彼が独学で絵を描いてるのですが、この間とても気に入った絵を保護しようと何か保護剤みたいなのを塗ったら、絵に付いたほこりが目立ってしまいました。今さらそのほこりを取る方法も知らないし、今後どうやって気をつけたらいいかも解りません。どうか教えて下さい。

  • キティちゃんのような主線を引くには・・・

    こんばんは! お世話になります♪ 私はデフォルメした動物などを描くのが好きで、趣味でちょこちょこ描いています。 今はマジックやボールペンを使って主線を引いているのですが、どうも歪んでしまったり、太さが均一でなくなったりしてしまうのが悩みです。 キティちゃんやミッフィーのようなキレイな主線を引きたいのですが…(>_<)あれは手描きじゃ無理なのでしょうか? どなたか、コツやテクニックをご存知の方、教えて下さい! おススメの道具などあれば、(あくまで趣味なので、あんまり高いと買えませんが)それもお願いしたいです☆★ フリーソフトなら、CGにも挑戦してみたいかなぁとも思ってます!

  • 美術科教師はコマ数少ないが本業として成り立つか。

    中学・高校の美術科教員をめざそうかと思っている者です。ただひとつ若干心配なのは他の音楽や、体育、情報などの教科にもいえることですが、主要5科目などと比べてずっと週の時間割に入っている授業が少ないですよね。これは、給与などに響くのでしょうか。何か、勤務待遇や、条件など差異があるのかと思いました。きちんと本職として問題なくやっていければいいのですが。また、美術科教員の募集枠や採用試験の倍率などはかなり狭き門となっていますか。

    • ベストアンサー
    • furoru
    • 美術
    • 回答数3
  • ジャン=フランソワ・ミレーの良さとは?

    ほとんどと言っていい程、絵に関して無知な者です。 ミレーの絵を観るといいなぁと思うのですが、しかしどこがどのようにいいのかと自問自答すると、なかなか自分の言葉で表現することが出来ないでいます。 そこで皆さんに質問です。 ミレーの良さとは何だと思われますか?

  • リビングに色鮮やかな抽象画

    この度、家のリビングに絵画を飾りたいと思っております。恥ずかしながら絵の知識はほとんど無く、どちらかと言うとインテリアに合うような色鮮やかな抽象画をさがしています。実写的な絵や名作などは望まずアーチストは無名でよく、サイズは横1m以上で肉筆のものを望みます。 また、贅沢かもしれませんが予算をできれば2万円以内でおさえたいと思っております。 オークションサイトやショッピングサイトなどを探してみましたがなかなかピンと感じるものに出会えません。 いいなぁ~と思うと、とても高価であったり... どなた様か、このような希望の叶うお店のサイトなど情報がございましたらご教示いただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 猫の絵で有名な画家を教えてください。

    水彩画、水墨画、鉛筆画、油絵などジャンルは問いません。猫の絵の画集など出版していればなお良いです。ちなみに今興味のある画家は藤田嗣治や中浜稔などです。

  • 受験生って苦しい・・・

    私は芸大を目指しており、この春2浪目が決定しました。なのでまた入試にむけ、頑張らなくては・・!と思うのですが合格発表以来やる気がでません。去年の苦しい受験生活をまた1年おくるのかと思うと本当に嫌です。 デッサン等の受験科ばかりの日々にうんざりしてしまうし(デッサン力などは今後作品を作っていくなかでとても必要なことだと自覚していますが、もっと自分のすきな作品を作りたい!)、周囲は次々と大学生になりその友人達とも遊べず楽しそうな友人達をうらやましく思ったり、金銭的に両親に面倒をみてもらっている身なので欲しい物なども当然のことですが我慢していたり、とストレスを感じています。 自分の選んだ道なのにやる気が起きないなんてばかげているし、応援してくれている両親にも申し訳なく思います。私は美術以外の道は考えられないし、やはり芸大に行きたいです。 こんな矛盾だらけで弱い自分が嫌で、誰かにこんな話を聞いてほしくて質問させていただきました。長々とすいませんご意見いただけたらうれしいです。

  • 愛媛で探しています。

    現在、英会話を勉強しています。もっと上達したいと思いexchange languageの相手を探しています。外人バーにも行ってみたのですが、女の子目当てみたいな人ばかりで、なかなか上手くいきません。 ネットでとも考えましたが直接逢って話したいのです。 現在、松山市に住んでいます。どうか外国人の方と直接 個人的に知り合いになれる場所や機関などご存知でしたら 教えて頂けないでしょうか。 お願いします。

  • レリーフ?作家の名前を教えてください。

    漠然とした質問で申し訳ないのですが、4年前ぐらいに大阪の駅でたまたま入った個展の画家の作品が今頃になって欲しくなって困っています。 名前もその個展をしてた場所も定かではありません。 覚えているのはレリーフのような浮き彫りで(素材は木だったと思う)、 日本や海外の町並みがきれいに細かく彫られて色づけされており価格は10から20万円ぐらいだったと覚えています。 サイズはA3ぐらいのものが多くありました。 出来ればネットなんかで購入できたら嬉しいのですが、 どこを探しても漠然としていて見つかりません。 どなたかご存知の方、教えてください。 間違っていてもかまいません。

  • 『油画』予備校・芸大・美大について 

    お世話になっております。私は今年東京芸大に落ち二浪目に入ります。といっても浪人生の様に予備校に一年通ったわけではなく入試直前を受講しただけです。金が無かったというのがまず理由なのですがそれ以前に私は人前で絵を描くのが苦手なようです。出来上がりを見られるのはいいのですがエスキースや描いている最中を見られるのがかなり羞恥的なのです。講師の方にご教授していただけるのは刺激になる事この上ないのですし絵や生徒への情熱もかんぜられるのですがやはりなんとも自分が出せなくなるのです。先生を気にして私が他人の絵を描いている様なのです。 話は変わりますが東京芸大とその他の芸美大の違いについて吟味しそこで知りえた事は『作品になっていること』『アイデンティティーを持った絵になること』だと確信いたしました。もちろん大学に入って得ることはそれ以上のものでしょうが。その確信の結果、あとはそれを実行に移し作品を自分の絵として鍛錬せるということになるのですが、そこで先ほどの予備校の壁にぶち当たるのです。金なしそして予備校の空気に息つまる。私は画家になりたく思いますし自分の絵を絵で終わらせずに感情を持った作品に高めたいと思っています。そこで質問なのですがこの私が絵画を勉強し自分の絵を極める為芸大を目指し予備校に通うことは、私が思っている以上に大きな物が得られるのでしょうか?またそうではなく私美大に通うことも考えています。しかし私は東京芸大以外の芸大美大に作品的魅力を感じた事がないです。大学で学ぶのは自分なのでどこの大学であれ自分次第だということは分かってるのですがどうなのでしょうか?質問になっていなくまとめきれない部分があるのはご了承ください;芸大・美大生、出身者の方に是非お言葉をいただけたらと思います!また東京芸大で学んだ方がおられましたら芸大・油画・作品についての考えももらいたいです。よろしくお願いします

  • アートデザイン 右下にポイントを置く理由?

    こんばんは。 例えばなのですが、横長の手提げかばんにアップリケをつける場合、 自然と右下につけることが多いと思うんです。 絵画やポスター、お菓子のパッケージなどを見ても ポイントは必ず右下にきていますよね。 それはなぜなんでしょうか? 人間の目(脳?)の心理として何か法則があるのでしょうか?

  • 背景がずれます

    あたりを取って書いているつもりなのに背景と人物がずれる時があります。 書き込むタイプなのでかなり変です。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • Albert で始まる、抽象画家のフルネームを教えてください!!

     Albertなんとかという画家のフルネームを知らないでしょうか?  イタリアに旅行に行ったときに美術館で見て、とてもよかったのですが、メモをなくしてしまってフルネームがわかりません。  ジャンルは抽象画で、色調は黒が多かったと覚えています。  どうか、よろしくお願いします!!

  • プロダクトデザインについて

    私はデザインの勉強がしたくて、東北芸術工科大学のプロダクトデザイン科を受験するつもりの者です。しかし芸術系の大学は、授業料が高くしかも大学は家から遠いので一人暮らしをしなければなりません。親は授業料と生活費だけなら何とかなるとを言っておりましたが、材料費などがかなりかかるということを聞きました。実際の所、まわりにその大学を受けた者がおらず、先生に聞いてもよく分からないので大変困っています。どうか他の芸術系の大学を卒業した方、在学中の方でも構わないので材料費などはどれくらい必要なのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします(> <;) プロダクトデザインというのは家具など身の回りにあるもののデザインをする学科です。