gooegg の回答履歴

全24件中1~20件表示
  • 音楽は空虚なものでしょうか?

    私の場合、音楽を聴けば現実感は夢のように流されてしまいます。 聴いている間はいいのですが、聴き終わると残るのは空虚感だけということになります。 音楽を否定するようなものもありますが、結局音の楽しさである以上は音楽にすぎません、ジャンル問わずです。 皆さんはいかがでしょう、音楽はむなしいものかそうではないものか考えてお答えください。

  • なぜいつまでも肉も魚も食べているのでしょうか?

    私は自分の体のために動物や魚の命を止めたくないので、肉食も皮革製品を使うのも止めています。なお野菜や穀類は食べていますし、羊毛や綿製品は使います。 でも日本の多くの人は肉も魚も食べ続けています。世界中から食材を取り込んでまで食欲を満たすのがそれほど大事でしょうか? 毛皮のコートや革製の靴などが上等品だという価値観だと思うのです。 野菜や穀類も命ありますが、動物や魚類とは別の存在だと考えています。

  • 力の概念

    哲学の文脈において力の概念にはどのようなものがありますか? 例えばベーコンの「知は力なり」やニーチェの「権力への意志」など。 ご存知でしたら宜しくお願いいたします。

  • 道元に影響を受けた人物?

    道元に影響を受けた人は多いと思いますが、 現代のビジネス界や、芸能界、実業界などで 道元の影響を受けた人にはどんな人がいるのでしょうか。 またどんな部分で影響を受けたかなど教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • おすすめホール(東京:池袋)

    明日友人と数人で打ちに行くのですが、ホール選択を任されました。 休日でもそれなりの設定配分で期待の出来るホールを探しているのですが、 池袋周辺(マルハンのあるあたり。東口?)でお勧めの店舗を教えてください。 ちなみに打つ台はおそらく番長です。 よろしくです。

  • 生きる事について・・・

    人生の大半を生きるために働くけれど そこまでして生きる価値や意味や喜びってあるんでしょうか? 友達と飲んだり恋愛したりバカやったりって小中高で十分したんじゃないか? これ以上なにを楽しめって言うんだ? だからといって死ぬのも・・・って感じだし。 結局、国に税金をたんまり払って死んでけって事でしょうか? なんか納得いかないっす・・・。

  • 武士道のことで。

    映画のラストサムライを見ていて疑問に思ったんですけど、 渡辺謙さんが、 「敵の一人ひとりにも、茶の湯の一杯にも、吐息の一つ一つにも命が宿る」 って台詞で言っていたと思うんですが、 これって、本当に武士道の精神なんでしょうか? 僕が武士道の本を読んだときにはそんなことがかかれていなかったように記憶しているので。 そして、どういう意味だと思いますか? カテ違いだったらすみません。

  • 北斗の拳SEについて教えてください

    北斗の拳SEで通常リプレイが揃う時の左から右へのフラッシュ?で2枚チェリーが揃いました。これは当たり確定ですか?

  • 恋人の居ない若い男性

    できれば男性(18~25歳)に答えてもらいたいです。 彼女の居ない男性っていうのはどれくらい割合の人が風俗にいくものなのでしょうか? 実は、現在お付き合いしている彼、そして以前おつきあいしていた彼、ふたりとも「yuraと付き合う前、彼女がいないときは風俗行っていた」と言いました。ちなみに今の彼は私がハツカノです。知った時かなりショックでしたが、私と出会う以前の話しだし、まあ男の人はそういうものかなとおもったりします。 でも、女性の友人の多くは「うちの彼は一度も風俗いったことないよ」と言います。 私の彼がそうだったらよかったのに…。 それで質問なのですが、つきあっている女性がいない男性は風俗に行くのは普通のことですか? 恋人のいない男性の何割ぐらいの人が風俗にいくものなのでしょうか? 彼は「yuraがいるからこれからは行かないよ」って言ってくれています。

  • 旧 北斗の拳 2チェ時の台枠ランプ色について

    今更ですが旧北斗の拳で、2チェが入った時に台枠ランプ色が赤以外だと ”高確時の2チェで「当選確定」”ではなかったですか?自分は、ジャギステージで、2チェが入りその時台枠ランプが紫に光りました。当選したかな?と思いきや、32ゲーム越えていつの間にか転落しました。。。

  • 常識観念が全く違う相手とのポジティブサイドな共感の確立

    宗教や社会環境などの違いにより 相手を殺すことが互いに正義だとまで感じる 全く相容れない常識を持った当事者間に 共感から来る同意を産む 簡潔な「ワード」はあり得るのでしょうか? ただし共感と言っても 2通り以上あると想われます 一つは人のネガティブサイドの感情から由来するもの もう一つはポジティブサイドの感情からくるもの 基本的に彼も我も生きているので 物は喰うだろうし 多かれ少なかれ本人の自覚如何に関わらず 社会とは関わりがあると思われるのです。 このことを元に 共感を得るのにネガティブサイドを利用すると… 例えば… (以下例文) 誰しも物を消費する 一方準公共機関を除いて 売り手は買い手を選ぶ権利がある もし貴方が弱者虐待や殺戮を良しとするならば 取引拒否者がでてもおかしくないだろう 中には法外な値段でなければ売ってもらえないなんて事も起こるだろう 君は君自身が弱者となった場合でもなお 弱者虐待を良しとしうるのか? 弱者虐待や殺戮を良しとすれば 君が弱者の場合虐待されても、略奪されても良いと認めることになり 踏みにじられ、飯を食えず、ろくに綺麗な服も着れず、住居か構えられない状態を迎えても 受け入れざるを得なくなる。 良いのか? と、言えば不承ゞでも「そうかな?」となるかとも知れませんが 上手く説得できてもこれは所詮押しつけだと想うし 良い言い方だとも想えません。 また「個」に対してはある一定の効果がありますが 「社会に支援されているもの」に対しては効果がないでしょう なのでネガティブな部分を用いては 簡潔な「ワード」を生み出すことは困難に思えます。 しかしながら ネガティブな部分を利用しなくとも ポジティブな部分や この2つ以外の部分をキーとした 明快で簡潔な「ワード」があるように感じます またそう信じるのですが… でも本当にあるのでしょうか?

  • 和尚は死後の世界を知っているのか。

    死後の世界を知らない和尚に布施など払いたくありません。仏法を説かれても信用できません。和尚は死後の世界を知るような悟りの境地に達しているのでしょうか?そういう和尚はどこにいるのでしょうか?

  • 「愛」について。哲学者。

    こんばんは。18歳♀です。 私はいつからか「生きるとは何か」「愛とは何か」 ということを考えるようになっていました。 答えを知りたくて、自分を納得させたくて 自分の中で哲学をするようになっていたのです。 それを機に、大学も哲学科へ進もうと思っているのですが 正直、哲学者や哲学史についての知識がありません。 歴史上のどのような人物がどのような哲学をしたのか・・・。 おおまかにでも知るために、図書館で本は借りてきました。 哲学といっても、対象はいろいろあると思うのですが 私が一番したいのは「生」とか「愛」とかです。 中でも「愛」について、哲学をしたいのですが そんなカテゴリーは存在するのでしょうか。 無償の愛とか、ヒトのもつ愛の正体を知りたく、 愛について哲学をしている歴代の哲学者を教えてほしいです。 自分にとって興味深い哲学者を見つけたいです。 知識が浅く、また抽象的な質問であり 申し訳ないですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 犬に聞きたい

    土曜の昼下がりなど、静かな住宅街を、のんびり散歩し、 ガーデニングの草花などを楽しんでいて、突然、犬に吠えられる事があります。 最初は驚きですが、犬が自分に対して吠えていると気が付くと、 やはり少々気分は宜しくありません。 これは、犬が不審者に対して吠えていると言う先入観からでしょうか。 確かに、部屋の中などを覗き込むのは不審者ですが、私は庭先や玄関の花を眺めて通り過ぎます。 吠えられた時は、驚いて慌ててその場から離れますが、益々、不審者らしく見えてしまいます。 ところで、犬が本当に、不審者かどうかを判断できるわけ無いですね。 犬はどうやって、吠えるか吠えないかを選択するのでしょうか? 犬同士が出会っても、吠えないこともあるらしいし、 動くものに反応するのか、臭いに反応するのか、飼い主は理解できるようですが 吠える基準が有るのか、犬にお聞きしたいものです。 猫でも鼠でも良いけど、無理だろうから、犬と仲の良い方、ご存知ですか。

  • このような箴言、言葉について

    これはどこかで聞いたことがあるかどうか分かりませんが 思いつきでもありますが(記憶から掘り起こしたかどうか分かりませんが) 「最も価値ある 人(または人生)とは、  最も価値あるものは何であるかを知り(知っていて。あるいは  価値がわかる。見抜くことが出来る。)  かつ それを生かすことができる人(こと)である。」 というようなことを思うのですが、 過去にこのような箴言を言った人はいますでしょうか。 同じようなニュアンスの言葉、考え方でもいいですし、 なにかエピソード等、 もしわかれば教えてください。

  • 放射性元素を利用して作ったロシアンルーレットは不敗?

    1/2の確率で放射性元素が崩壊したら、玉が発射される銃を作り、私がこれでロシアンルーレットのような勝負をしたとします。量子力学の多世界解釈が正しいなら私が勝負に勝ち生き残る世界と、負けて死ぬ世界ができます。しかし、死ぬ場合は一瞬にして頭を打ち抜かれるのでそのような状況を私は認識できません。認識できないものは存在しないと考えると、私はこの勝負に負けることは無いことになります。 もちろん私はこんな無謀な賭けをするきはありませんが、この考えの間違いを指摘できません。どこか間違っているように思うのですが、どなたかどこが間違っているのか教えていただけないでしょうか?

  • 放射性元素を利用して作ったロシアンルーレットは不敗?

    1/2の確率で放射性元素が崩壊したら、玉が発射される銃を作り、私がこれでロシアンルーレットのような勝負をしたとします。量子力学の多世界解釈が正しいなら私が勝負に勝ち生き残る世界と、負けて死ぬ世界ができます。しかし、死ぬ場合は一瞬にして頭を打ち抜かれるのでそのような状況を私は認識できません。認識できないものは存在しないと考えると、私はこの勝負に負けることは無いことになります。 もちろん私はこんな無謀な賭けをするきはありませんが、この考えの間違いを指摘できません。どこか間違っているように思うのですが、どなたかどこが間違っているのか教えていただけないでしょうか?

  • 経験が全てなのかな

    思考実験だと思ってください。ヽ(´ー`)/ 遠く別の宇宙に地球とまったく同じ星があります。 構造も寸分たがわずいっしょです。 過去の経験も全て同じです。 同じときに同じ場所で葉っぱが落ちて、 同じ場所を鳥が飛んで、自然も人もすべて まったく同じ経験を積んで今に至ってます 私は今PCに向かってます。もうひとつの地球でも 私はPCに向かってます。どちらもややお腹がすいてます。 さて、この質問をした後、どちらの私も冷蔵庫から まったく同じものを出して食べるのでしょうか。 違うという方は、その原因を教えてください。 同じという方は、ならば未来は確定されてると いえるのしょうか。 へんてこな質問ですがご教授を♪

  • 題目やお経を唱えることについて

    18歳男です。 僕は当然、宗教はあっていいと思います。しかし、ひとつ解らないことがあるんです。 それは題目やお経など、あれはなんで言ったほうがいいんですか? さまざまな宗教があるからそれぞれの答えがあるのだと思うんですけど。 僕の家の宗教観で言うと、題目を唱えると宇宙のリズムに乗れるからだ。といっているのですが、全く意味が解りません^^;人間の空想を綺麗ごとのように並べただけじゃないですか? なぜ題目やお経を唱えなければならないのか、それが解らなければ宗教を信じれないんです。というかなぜの部分の答えは人間の空想ですよね?? だから僕は現段階で無宗派で生きたいと思っております。

  • 神様

    人は、神になれるのでしょか? もしよければ返事をください。 よろしくお願いします。