futarinosaru の回答履歴

全133件中101~120件表示
  • 産後、夫婦だけで生活するのは無理ですか?

    二児の母ですが、できればもう一人欲しいと思っています。 産後は無理をしていけないとよく聞きますが、赤ちゃんの世話、洗濯、食事作りを自分だけでするのは不可能でしょうか?食材は宅配を利用していて、簡単な買い物なら小学生の上の子ができます。 主人も仕事上、帰る時間が不規則でそれほど協力してもらえないです。 これまでの出産は二度とも、車で五時間ほど離れた実家に帰って、一ヶ月くらいはのんびりしていました。 今回は、子供の学校があるので実家に帰ることが出来ません。両親とも仕事があるので、産後、自宅にお手伝いに来てもらうのも難しいと思います。 主人の実家は車で十五分ほどの距離ですが、こちらも共働きです。二人目の妊娠がわかった時に、里帰りをしないと思い込んだ義母が、仕事を休むつもりにしていたらしいので、頼めば手伝ってもらえるとは思うのですが、正直それは嫌なんです。 義母は世話好きな性格で、自分に娘がいないということもあり、産後の世話をしたいという希望もあるようですが、私にしてみれば、おせっかい、一言多い、と思うことが結構あって時々会うだけでもすごく疲れるんです。 以前、家の合鍵を渡していた時、留守中に部屋の模様替えをされていたこともありました。なので、できれば家の中を触って欲しくないんです。 主人も自分の親なのに合わないらしく、よくけんかになるので、その間にいる私はますます疲れます。 こんなことを考えていて、三人目は無理かなと思ってしまいます。あと、上の子との年の差が十歳以上になってしまうのも少し考えるところです。 同じような境遇の方、経験者の方、よろしくお願いします。

  • 散歩中の犬の「おしっこ」。

    犬を散歩中の「フンは飼い主が始末するように」と言う注意書きは見かけます。 でも「おしっこ」だけはさせたい放題ですが何故なんでしょうね。

    • ベストアンサー
    • hannchann
    • 回答数9
  • 東京都内の小学校事情について教えて!

    4月より東京に勤務となりました。 長期の予定で、現在2歳になる女児がいます。 会社への通勤等を考えると、住まいの候補地は、江東区・江戸川区方面をあげています。 江東区・江戸川区の小学校事情・子育て環境について詳しい方、経験談等ありましたら教えてください。 また、都内でその他の地域の情報もあれば、参考に教えて下さい。

  • 公文の弊害について

    我が子は幼稚園児で、公文歴が1年弱です。 算数と国語をしています。 算数が得意で、現在全国で5位以内です。 泣きながらやる事もありますが、そのうち出来るようになるという事を既に知っているので、辞めたいという事もありませんし、むしろ次にやる事を楽しみにしていますので比較的順調です。 結構素直にやろうとしますし、むしろ自分から「公文やる」と言い出す程で、宿題をやらすのに苦労したという経験もほとんどというか無いと言っていい程ありません。(忙しくて宿題をする時間を捻出するのに苦労した事は何度もあります。) 私自身が以前子供相手の講師をしておりましたので子供の気分を盛り上げるのとか課題をする気にさせるのが比較的得意な方だというのもあると思います。 また今のところですが、順位やオブジェや他人との進度の競争といったものには全く無頓着な子ですし、私も順位の為に締め切り前に沢山プリントをさせるという事も一切しませんし、先生も何のプレッシャーも掛ける事はありませんし、グラフなんかも無い教室なので、のびのびやっている方だと思います。 よく「事務局」という言葉を聞きますが、何も言われた事はありません。 公文は我が子の性格には合ってると思います。 「公文の弊害」という言葉を見る度に不安になります。 公文の算数が良く出来ると恐ろしい事になってしまうようです。 文章題も家庭でやって行かないといけないなぁと思っても、公文と並行だと駄目だという文章が書かれてあるのを見たりしました。 公文が大好きで頑張ってるなぁと思うのですが、公文の算数が得意=恐ろしい事になるのであれば、親として今後どうしたらよいのか。 とりとめない文章で申し訳ありません。

  • 加湿器の使用度について。

    こんにちは。最近加湿器を購入してしようしています。自宅に帰宅した時はすぐにつけて使用しているのですが、寝る時は使用した方が良いのでしょうか?健康を考えると、寝ている朝までの間は使用しているのとしていないのとではどちらがいいのでしょうか?

  • 三歳児の嘔吐下痢

    月曜日→嘔吐、下痢 火曜日~木曜日 嘔吐は無くおしっこのような水様便が日に3~4回 月曜と昨日医者にかかり下痢止めの薬と整腸剤を飲んでいますが、よくなりません。 水状の下痢便がこんなに続くのは初めてです。 食欲はありませんが、水分はとれています。 どのようなケアをしてあげればよいでしょうか? また、下痢が今後も続いた場合どのくらいまで自宅で様子をみていいのでしょうか? ぐったりする様子もなく、熱も無く、本人は元気なんですが…。 アドバイスお願いします!

    • 締切済み
    • noname#32332
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 男の子の服について

    今我が子は3ヶ月ですが体重も8.5キロほどあり大きめです。そろそろカバーオールを卒業しかわいい服を着せたいのですがオススメあれば教えてください。男の子をお持ちのママはどんなブランドを着せていますか?また岐阜・名古屋のお店教えてください。

  • ご祝儀の名前の書き方

    旦那の妹さんの結婚式が明後日あるのですが、ご祝儀に書く妹さんの名前は、筆ペンで書くものですか?よろしくお願いします。

  • ヤヤヤ・・・

    2歳2ヶ月の子です。言葉も色々覚え、だいぶ言う事も分かるみたいですが、ひとつ気になる事が有ります。 単語の後に、「ヤヤヤ」が付くのです。後だから、どもりでは無さそうですが・・・。 ミッキーややや、キティややや・・・などです。いってらっしゃい~、おかえり~の後には付きません。何か話したいのにうまく話せないからでしょうか? ヤヤヤを付ける子は初めて見ましたので、気になります。

  • 小学校入学式の服装

    今春、小学校に入学する男の子の母です。 子供の服装についてですが、スーツの購入を考えています。お店を見ると高いのから手ごろな物までありますが皆さんはどうされましたか?保育園の卒園式と小学校の入学式と2回しか着ることはないとは思うのですが一生に1回のイベントなのできちっとしたものをとも思います。 ブランドのものでかっこいいなと思うものがあるのですが3万円くらいします。3万円超えるかな? ほかはイオンとかセイユーとかで1万円くらいで買えるものと、どうしようかと考えています。 きっと着る本人は特にどちらでもいいのかもしれませんが親の見栄ではないですが親のほうがこだわっているのでしょうか。どちらにしても購入して使ったあとはオークションとかに出す予定はないほうです。子供達の洋服は基本的に思い入れがあるためとっておくほうです。 ご意見をお聞かせください。

  • 7歳になる女の子のプレゼント

    3日の日が姪っ子の7歳の誕生日になります。 姪っ子は「たまごっち」も「任天堂DS」も持っています。 誕生日に何をあげたらよいでしょうか?? 5000円以内で・・・・・女の子が好きそうなDSのカセット?ディスク?って言うのかな?どんなのがいいのでしょうか? 参考までに皆さんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • ニンテンドーDSの画面について

    ニンテンドーDSを買いたいと思っていますが、三月には新機種が出るとのことで迷っています。 画面を明るくしたりする機能が付くとのことですが、現在販売されているDSは、画面が見にくいとか言うことがありますか?やはり画面を明るくできたらゲームがやりやすいとか、目に良さそうとか思われますか?教えてください。

  • 浪人してでも行きたい大学に行くべき?

    浪人してでも行きたい大学に行くべきでしょうか? それとも、自分のレベルと相談して妥協点を見つけて、どこかきりのいいところで諦めるべきでしょうか? 後者の場合、その後の人生において大学がコンプレックスになったり、後悔につながりますか?

  • 上手く表現できない箇所があります。(長い列)

     日本語を勉強中の中国人です。今はちょうど中国の旧正月です。旧正月に関係がある内容を文章にしてみましたが、どうもうまく書けない箇所がありますので、教えて頂きたいと思います。 「平日でも、あのお店の前ではいつも竜のような長い列が並んでいる。まして旧正月の今。さすがに国内外有名な老店舗!」  恐れ入りますが、上記の段落を自然な日本語へ添削していただけないでしょうか。特に疑問を持っているのは下記のような箇所です。 1.「長い列」のたとえ方をお教えください。中国語では、長い列をよく長い竜にたとえて表現するのですが、日本語の場合は、どのように表現するのでしょうか。 2.「列が並んでいる」、「列を並べている」、「列を作っている」は全部正しいでしょうか。 3.「まして」を使いたいのですが、この文の「まして」の使い方は正しいでしょうか。ネイティブの方に確認していただきたいです。 4.「さすがに」と「さすが」では、どちらが自然でしょうか。 5.むやみに作った表現なのですが、「老店舗」(ろうてんぽ)という言い方は存在しているのでしょうか。  また、質問文に不備な点がありましたら、自然な日本語へ添削していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 交通事故でのむち打ちについて

    今夜母が追突事故にあってしまいました。本人は事故直後ひどく動揺していたらしく警察等の処理のみで救急車を断り帰ってきたのですが、むち打ち等が心配です。むち打ちは、多少の衝撃でもなると聞きます。  母の場合、車で停車時に後ろから車に追突され、車は後ろがひどく凹んでしまう程、相手方の車前方は潰れオイルが漏れる等走れない状態になっていたという事で、むち打ちよりも酷いのではないかと大変心配です。(本人は事故後肩が少し痛むと行っていますが、病院は明日になってから行くといってききませんでした。)  (1)交通事故で追突された場合等で、後に半身不随や若しくは死に至る場合があるのでしょうか。  (2)また、むち打ち等について調べたところ「後からが恐い」等、過剰に恐がらせる様な事をいうと自律神経の関係で症状が悪くなるというのを見たのですが、そういった場合周囲の対応としてはどの様にみまもっていけばいいのでしょうか。  経験のある方、専門家の方などアドバイス頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • em3
    • 病気
    • 回答数3
  • 追突事故にあいましたが、どこまで保障していただけるのでしょう?

    今日の夕方、追突事故にあいました。 前方が渋滞していて私がブレーキを踏んだところに後ろを走っていた軽ワゴンが追突してきました。 警察の事故処理のときも相手が 「ラジオをいじっていて前の車が減速したのに気づくのが遅れ、ブレーキを踏んだが間に合わなかった」 といっており、私が加入する保険会社と話した段階でも過失割合は 10(相手):0(私) だろうと言われています。 (正式には明日相手の保険会社から連絡が来る予定) 長女が同乗していたので二人とも頚椎捻挫(むちうち)と診断されました。私は腰がいたいのもあります。 車の修理代(代車の手配含む)、身体の治療代等、通常保障してもらうものの他に、 私は趣味の楽器の練習へ向かう途中で楽器を乗せていたので それの修理代も負担してもらうように言うつもりです。 ただ、2週間後に本番(大会)を控えており、自分の楽器が治らなかった場合、 誰かから楽器を借りて出場しなければならなくなります。 その場合、返す時にはお礼の他に、楽器屋さんで調整してもらってから 返すことになるんですが、そういう費用も負担してもらえるものでしょうか? また、現在妊娠5ヶ月で今のところは変わったことがないのですが いずれ異常が認められ、それが事故によるものの可能性があるとわかった場合それ相応の保障は請求できるでしょうか? そのほか、こういう請求もできますとか、 意外と忘れがちなポイントなどがあれば教えて頂ければと思います。 相手の保険会社の言いなりにならないようにとだけは 思っています。 よろしくお願いいたします。

  • エルグランドを買われた方にお聞きしたいのですが

    アルファードとエルグランドのどちらかを購入しようと思うのですが、やはりアルファードの方がいいような気がします。 しかしエルグランドもよく見かけますよね? そこでエルグランドに乗っている方にお聞きしたいのですが、何故エルグランドに決めたのでしょうか? 何か決めてになるようなものがあったと思いますので是非それを教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#16139
    • 国産車
    • 回答数5
  • 妊娠かな?

    生理予定日が2月2日なんですが、今日検査薬をしてみたら、陽性反応が出ました。これは妊娠と言っていいですか?心当たりもちゃんとあります。あと、いつくらいに産婦人科行った方がいいですか?

    • 締切済み
    • noname#20032
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 伊豆に行きます!

    2月上旬に伊豆に旅行を考えている者です。 色々と観光地があると思いますがたくさんありすぎて、どこがいいのかわからなくなってしまいました。 どこかおすすめの場所などあれば教えていただきたいと思います。 ちなみに、車で旅行します。

  • 塾での勤務と公立学校での勤務

    こんにちは 教育学部卒業後 臨時で私立小学校で働いていたのですが 現在勉強中のため 塾でのアルバイトをしようと考えています。 塾ではゆとり教育でのひずみを補うため 重要性がましていますが 一方、人により働き方、価値観もさまざまですが 塾での経験はもし公立などで働きたいのであれば 逆に学問重視なため 学校とは重視すべき構造がちがうため(ギャップがある) あまりはまりこんでしまうと 学校で働いたときに逆にそのギャップを取り除く 作業に労力がいて逆に経験しないほうがいいと いう意見もおききしました。 進学や学力向上にはノウハウを学ぶ手段として 有効的(失礼で申し訳ありませんが) であるような気がするのですが、実際のところ どうなのでしょうか?経験された方などの ご返答おねがいします。