ga111 の回答履歴

全1747件中1~20件表示
  • 国民から借りた国債を日本政府は返せるのか?

    日本の国債は、元本保証の観点で安全な商品なんだそうです。野村証券とかで売ってるんだよね。株や外貨や投資信託や何処かの社債などは値下がりのリスクがあり、払い戻しで元本割れしやすいけど、国債はそれ相応の利子付きで元本は戻って来るんだとか。 だけど、百万円分の国債を買ってる国民が全額の払い戻しを求めたとき、日本政府はそれを返せるの?財源は何?そのお金は何処から用意するの? 日本政府が国債を発行して国民からお金を借り入れると、それは支出に回ってしまうのでは?例えば、議員や官僚に給料を支払うとか。例えば、道路建設費とか。例えば、防災にとか。こういう支出は税収の範囲でやりくりするのが自然かと思うのですが、それよりも出費の方が多いから、国債を発行しているんですよね。 財政難とかよく聞くけど、だったらなおさら日本政府に国債を返すだけの体力があるのかが疑わしいです。 日本政府が金儲けしていれば、その利益を財源に国債を返せるかもしれませんね。国立博物館の入場料収入とか。だけど、そんなの少額なのかと。 たぶん、国債の払い戻しでお金は返って来るけど、財源は何も無いんじゃ。。。ってことは、「オレが買った百万円分の国債を全部売却するから、返してね」って言った後に受け取る百万円は、ニセ札みたいなものなのでは?その福沢諭吉が本物か偽物かと言われれば本物なのだろうけど、ヘリコプターマネー的発想で国営印刷局でプリントしただけのような気がする。 1万円札のプリント費は、1枚20円くらいだったでしょうか。ホログラムが付いてて、それのプリントが高いんだとか。だけど、日本政府お墨付きだから、その1万円札は本物だよって、そんなのアリなのかしら? だったら、国債なんか発行せずに、単に1万円札をプリントして、それを関係各所に配れば良いのでは?公務員の給料はヘリコプターマネー、道路建設で土木屋さんに支払う事業費もヘリコプターマネー、老人ホームで働いている介護士に支払う給料もヘリコプターマネー。こんな感じの方がまだ合理的かと。

  • 将来のインフレ抑止政策は?

    今はデフレですが、株暴落や天災などで超インフレが始まった時に、日本政府としてはどのやうな抑止手段があるのでしょうか。穏健な方法でも非常手段でも良いので教えて下さい。経済に詳しい方よろしくお願いします。

  • 将来のインフレ抑止政策は?

    今はデフレですが、株暴落や天災などで超インフレが始まった時に、日本政府としてはどのやうな抑止手段があるのでしょうか。穏健な方法でも非常手段でも良いので教えて下さい。経済に詳しい方よろしくお願いします。

  • 将来のインフレ抑止政策は?

    今はデフレですが、株暴落や天災などで超インフレが始まった時に、日本政府としてはどのやうな抑止手段があるのでしょうか。穏健な方法でも非常手段でも良いので教えて下さい。経済に詳しい方よろしくお願いします。

  • 教えて 消費税

    これだけ世の中が景気か減退しているのに なんで経団連は消費税を上げること推進するのでしょうか? 教えて下さい。

  • 銀行が国債を購入すると、>どうなる?

    「銀行が国債を購入すると、銀行保有の日銀当座預金(日銀が供給した準備預金)は、政府の日銀当座預金戡定に振り返られる。」 上記を理解できる方、一般人にも理解できるように噛み砕いて分かりやすい表現で解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アメリカはなぜ日本国に経済活性化を計るようなサポー

    アメリカはなぜ日本国に経済活性化を計るようなサポートをしてくれたのでしょうか??自国に逆らえないよう弱体化させたままにしておく方が良いと思っていたのですが。。

  • なぜ政府日銀はインフレを認めないの?

    庶民生活に直結してる食品・日用品なんかどれもこれも既に2%どころじゃないぐらい値上げしてるのに、どうして政府日銀は未だに「インフレは達成してない」と言い張るのですか?

    • 締切済み
    • noname#235994
    • 経済
    • 回答数10
  • 経済について素人です。

    経済について素人です。 現在の日本経済状態はどうなのでしょうか? プラザ合意からバブル崩壊までは学びました。 今歴史を振り返って未来を考える事が必要かと思います。 ご見識のある方にご教示願いたいです。 今バブルだと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#242211
    • 経済
    • 回答数7
  • これからの銀行はどうしたらいいのか?

    銀行がリスクを取らないとも言われる一方、かつての不良債権問題はリスクを取りすぎたことによって問題になりました。 リスクを取りすぎれば問題になるが、リスクを取らなすぎるのも問題なら、銀行はどうすればいいのでしょうか? 間接金融の時代ではないということなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#257529
    • 経済
    • 回答数4
  • 本当にデフレなのですか ?

    原発事故以来、電気料金やガソリン、灯油、野菜や青果など数年前と比べるとインフレ状態だと思います。 上がらないのは給料(若い人などは値下げで生活が大変そう)年金などの収入と預金金利だけではないでしょうか ? また、米国などは市中金利が6%台らしいですが、日本だけどうしてゼロ金利を続けるのでしょうか ?  そしてこれはいつまで続くと思いますか? デフレなのは、安倍晋三さんと日銀総裁が金にまみれ頭からお尻まで金で詰まつているからではないのでしょうか ? 今後、自動車など主要輸出産業が中国の電気自動車で稼げなくなり、外貨が無くなってくると、物を買いたくても物がないスーパーインフレが待っているのではないでしょうか ? トランプさんが、中国製品に関税をかけ、防衛に躍起になってるのも頷けるような気がします。

    • ベストアンサー
    • noname#235418
    • 経済
    • 回答数6
  • 日銀は米国債を買ったらどうか

    日銀は異次元金融緩和で2%のインフレ目標達成に失敗している。毎年80兆円の公債保有残高を増やす目標だったが、最近では保有残高の増加はわずかである。このままでは日本経済の復活はおぼつかない。そこで提案したい。 日銀は米国債を大量に買ったらどうでしょう。 為替誘導と言われるかもしれないけど、トランプさんは国債を大量に発行しており、買い手が本当に現れるのか内心心配になっているのではないか。中国と喧嘩しているので中国に買ってほしいとは言えない。最後の買い手は日銀でしょう。米中貿易戦争の現在、漁夫の利を得ることができますよ。日本株も上がるだろうし、日米貿易交渉にも有利にはたらきます。米国債が暴落したらどうするのかとの意見もあるのかもしれませんが、トランプさんが米国債を暴落させるわけがない。

  • 日銀は米国債を買ったらどうか

    日銀は異次元金融緩和で2%のインフレ目標達成に失敗している。毎年80兆円の公債保有残高を増やす目標だったが、最近では保有残高の増加はわずかである。このままでは日本経済の復活はおぼつかない。そこで提案したい。 日銀は米国債を大量に買ったらどうでしょう。 為替誘導と言われるかもしれないけど、トランプさんは国債を大量に発行しており、買い手が本当に現れるのか内心心配になっているのではないか。中国と喧嘩しているので中国に買ってほしいとは言えない。最後の買い手は日銀でしょう。米中貿易戦争の現在、漁夫の利を得ることができますよ。日本株も上がるだろうし、日米貿易交渉にも有利にはたらきます。米国債が暴落したらどうするのかとの意見もあるのかもしれませんが、トランプさんが米国債を暴落させるわけがない。

  • 市場は操作相場に入りました。

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-13/PMUD1P6JTSE801?srnd=cojp-v2 2019年2月13日 まだ続く、NYダウは組入の入れ替えによって上昇を装っているのでは? 雇用統計は、フリーランスの職種増加により指標に現れなくなった雇用があるので、総人口の社会人の内最低10%の現役は何をしているか不明。 また離職後に職探しをしない人は失業者にカウントされないので、統計のトリックに騙されないようにしたい。 この上記は2017年度10月には、約12%がローン焦げ付きで仕組み債を使ったサブプライム向けの自動車ローンであり、その債券の金利負担は3年後には十数%以上となる、当時2007年のサブプライムと同じ、派生型の自動車型ローン債券である。 また、法改正により住宅担保によるサブプライムは現在も復活している、厳しい規制はあるがオバマの政権時に法律の暖和や、新たな追加、抜け穴の法が進み現在に至る、さらに金融戦争、中国との摩擦激化など経済戦争は深刻化している。 日経平均株価は2月13日、21100円台に回復したが、既に操作相場入りしたと見るべきだろう。 景気のリセッション入を宣言するべきじゃないでしょうか?(私は宣言した今ココで)今年は昨年末より大暴落があると思います。 特に消費増税でのリセッションは、それらとは別枠です。

  • 中国経済のハードランディングとは?

    これまでも2015年とか2008年とか上海株は暴落しているし、それ以外にも不動産も暴落があったし、結構いろいろあったと思います。一方、理財商品はまだはじけていません。 今後、ハードランディングというのは何がはじけたらハードランディングなのでしょうか?

  • インフレの原因である需要が高まると企業は値段を上げ

    インフレの原因である需要が高まると企業は値段を上げるのは分かりますがなぜ物価は上がり続けるのでしょうか? 商品を上げても売れてそれにより給料も上がりそれでも売れての繰り返しで上がっていくのですか?

  • 中国経済のハードランディングとは?

    これまでも2015年とか2008年とか上海株は暴落しているし、それ以外にも不動産も暴落があったし、結構いろいろあったと思います。一方、理財商品はまだはじけていません。 今後、ハードランディングというのは何がはじけたらハードランディングなのでしょうか?

  • もう日本は世界の最前線に立てないと思う。

    もう日本は世界の最前線に立てないと思う。 日本でQRコード決済が普及していないのを見て、なぜ利用しないのかと聞くと、理解できない現金で良い。という回答が多い。 要するに高齢化が進み過ぎて新しい技術に好奇心がない。向上心がなく今のままが安心と思う変化がない方が心が落ち着くという人が半数を超えている。 これだと時代の進化が遅れる。高齢化だらけの日本では最新技術が普及することは他国の人口ボーナスのインドやインドネシアより向上心がなく経済成長率が低くなって当たり前だと思った。 どう思いますか?

  • 今の日本の奴って働かないよな?

    生産性低いのが多い国ですが 最近は労働時間さえ短くなっている 日本が経済大国になれたのって、働きまくってたってのがあると思うけど 半分は怠け者だろう、外国人労働者の方がよほど価値があると思うわ。 今じゃ先進国だけでみても日本より、あのイタリアですら日本より長い 日本の労働者の一人当たりの労働時間は1722時間で 先進国だけでみても、アメリカ、イタリア、カナダ、ニュージーランド、韓国よりも短い。北欧は休みが多いといっても フィンランドやスウェーデンの年間平均労働時間は約1700時間で日本と大差ない。 日本はサービス残業が多いというが、韓国とかだって多いしかりに一人当たりの年間サービス残業時間が100時間としたって アメリカやイタリア、韓国よりも少ない。結局、怠け者が多いのなんてフランスやギリシャ、スペインあたりで これらの国はたしかに年間労働時間は1500時間を切っているが、その他の先進38か国は1500時間は超えているので、 日本と大差ない。

    • 締切済み
    • noname#244579
    • 経済
    • 回答数4
  • 私は常々思うのですが

    私は常々思うのですが 経済が活性化しなかったり 労働力の確保として外国人に頼ったり 現役世代が老後の心配をしたり 人口が減り続けたりするのは 国が少しずつ衰退しているのではないかと。 我が国はこれから先どうなってしまうのでしょうか?