ga111 の回答履歴

全1747件中81~100件表示
  • 日本が不景気なのはデフレのせいですよね

    給料が安いから安いものしか買わない 安いものしか買わないからまた企業が利益を上げられない 企業が値段を安くしないと消費者が買ってくれない たから企業は利益を上げられない これってデフレスパイラルですよね あとデフレからの脱却はどうすればよいですか?

  • また日本が破綻、日銀の出口なしで破綻、なんで?

    また日本が破綻するという話がでてきています。 日銀の出口論、破綻だ~、という話が出てきています。 なんで破綻するのですか? WBSにでていた専門家などでも国債が購入額より高く売れないから破綻するようなことを話をしていました。もしその話が本当だとすると現在国債を大量保有している民間銀行などの金融機関が先に破綻することになります。 なんで国債保有をしているから日銀だけが破綻するという話になるのですか? またなんで売却しなきゃいけないのですか?

  • 日本銀行当座預金について教えてください

    日本銀行当座預金とは何ですか? 利息は付きますか? https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/kess/i07.htm/ この日銀のHPのQ&Aだけではどうも抽象的で具体的に分かりません。 どなたか詳しく教えてくれませんか? (2)金融機関が個人や企業に支払う現金通貨の支払準備 がどうしてもわかりません。 これは利払いの事でしょうか?それとも何かもっと別の現金のやり取りですか? 日本銀行当座預金の主な役割 日本銀行当座預金は、主として次の3つの役割を果たしています。 (1)金融機関が他の金融機関や日本銀行、あるいは国と取引を行う場合の決済手段 (2)金融機関が個人や企業に支払う現金通貨の支払準備 (3)準備預金制度の対象となっている金融機関の準備預金 この中で私が分かっている範囲で書くと以下のようになります。もし違っていたら指摘してください。 (1)は税金の支払いの事を指しています。 (3)「準備預金制度に関する法律」に基づいて、金融機関に対して保有する預金の一定割合以上の金額のことですね。

  • 日銀の財政について

    米利上げで国債漬けの日銀に「債務超過」の危機 http://diamond.jp/articles/-/121602 このような記事が出たのですが、少し不安になっています この記事についてなにか安心できる意見をきかせてください

  • 日銀が国債を買い取ると利子を払わなくてもいい?

    そのような話を聞きましたが http://s.webry.info/sp/gonta0057.at.webry.info/201512/article_4.html このサイトをみるかぎり 日銀国債買い取りが行われてるにもかかわらず 平成26年度と平成27年度の支出では、国債償還費が1650億円増えて、利払いが153億円増えている。 なぜこのようなことになるのでしょうか

  • 日銀が国債を買い取ると利子を払わなくてもいい?

    そのような話を聞きましたが http://s.webry.info/sp/gonta0057.at.webry.info/201512/article_4.html このサイトをみるかぎり 日銀国債買い取りが行われてるにもかかわらず 平成26年度と平成27年度の支出では、国債償還費が1650億円増えて、利払いが153億円増えている。 なぜこのようなことになるのでしょうか

  • 国債を発行し続けると破綻する?

    払う利子の額が大きくなりすぎて そのせいで破綻するという話をきいたのですが事実ですか?

  • 日本の財政破綻は?

    日本は近い将来財政破綻するというブログなどをよく目にします。 また一方で「国の借金1000兆円キャンペーン」は国有の資産があるのでフェアじゃないという意見もあります。 破綻vs楽観。 これを交互に使って市場をコントロールしようとしている人がいるような気がしてなりません。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが日本は破綻するのでしょうか? また破綻するとしたら大きな要因はどのようなものなのでしょうか。

  • 財政破綻を避けるには「平成の徳政令」を出すしかない

    そのようなことが http://www.news-postseven.com/archives/20161112_464297.html に書かれていますが これは事実ですか?

  • これからの日本経済の再生について

    失われた25年くらいになっている日本の景気は日銀の手品で何とかここまで持ち直しましたが、どうも跡がもう手がないみたいな感じです。どうしたらいいのでしょうか?この方面にお詳しい方、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ithi
    • 経済
    • 回答数7
  • インフレとデフレが同時に起こる?

    今はデフレとか、よく聞くじゃん。つまり、昔はハンバーガーが200円くらいだったけど、デフレになってハンバーガーが100円だとか。 消費者からすれば、デフレは嬉しいです。んが、マクドナルドからすればデフレは嫌で、ハンバーガーを同じ数作っても売上が半分になるから困るんだとか。だから、デフレ脱却とかいう動きになって、何とか政府と協力してハンバーガーの単価を上げようとしているそうです。 そんで、デフレの反対はインフレじゃん。つまり、インフレだとハンバーガー買うのに千円とか1万円とかを支払うんだとか。 デフレの反対はインフレ、インフレの反対はデフレ。それは分かります。しかし、両者は同時に起こりますよね?今の日本だと、インフレとデフレの同時発生を散見すると思うのですが、ドーかしら? インフレとデフレは相反する、私の知人のオッサンがこう得意気に語ってました。このオッサンは間違ってますよね? *同時発生のストーリー* 警視総監みたいな感じの人がニセ札をプリントしてこれを本物だと言い張り、大金持ちになったとします。んが、その下の警察官がその警視総監を通貨偽造罪で逮捕しようとしても、相手は警察のトップですから、黙認しちゃうじゃん。つまり、警視総監は通貨偽造罪を合法化できる訳です。 んで、そのニセ札で、警視総監は高級ハンバーガーショップに行って、2千円のハンバーガーを食べます。まー、マクドナルドよりは美味しい。そして、ニセ札のプリントは簡単だから、警視総監はリピーターになって何度も2千円のハンバーガーを買う。だから、ハンバーガー屋も売上拡大を狙ってハンバーガーを5千円に値上げする。しかし、値上げしたところでニセ札をプリントできる警視総監からすればドーでも良いから、引き続きそのハンバーガーを買う。美味しさはマクドナルドの2倍だけど、価格はマクドナルドの50倍。警視総監の心を掴んだハンバーガー屋はボロ儲け、こういうことが起こっているのかと思いました。 警視総監はニセ札をプリントします。ヤクザは庶民を恐喝してお金を奪い取ります。社長は人件費を下げてそのお金を自分の役員報酬に回します。NHKはスマホ所有者から視聴料を奪い取ります。マルサは労働者から税を奪い取ります。   ↓ 数多くの庶民はますます貧乏になり、マクドナルドの安物にカブリ付く。そして、マクドナルドはますます値下げる。 その一方で、犯罪の合法化で儲けたヤツは、2流品を超1流の極上品かと錯覚し、そこに莫大なお金を突っ込む。   ↓ 3流品の価格は下がる、2流品の価格は上がる。つまり、3流品はデフレ、2流品はインフレ。 今の日本はこんな感じかと思ったのですが、ドーかしら?これって富裕層にとっても気持ち悪いのでは? 警視総監がニセ札をプリントするのは、百歩譲って良しとしましょう。しかし、警視総監の味音痴がムカ付きます。美味しさがマクドナルドの2倍ならば、せいぜい千円だろ。ハンバーガー屋がニセ札をプリントしてたら、警視総監はムカ付いて逮捕するじゃん。警視総監はニセ札プリント権を独占したいでしょ。なのに、たかが2倍美味しいハンバーガーを出しただけで2千円も5千円も支払えば、それはハンバーガー屋がニセ札プリントしてるのと同じことじゃん。それに気付いて欲しいな。「そのハンバーガーを5千円で売りたければ、更に美味しくしてみろ!」警視総監はこう言うべきだったです。 東京オリンピックはインフレ、その他の祭りはデフレ。この認識は正しい?何というか、都庁職員はオリンピックを楽しめるかどうかだね。このままだと、オリンピックは2流の祭りに終わる気がする。3兆円を投じて、オリンピックが普通の祭りの3倍面白ければ、成功かな。

  • もしもの話で質問です(例えばの話なので変ないちゃも

    もしもの話で質問です(例えばの話なので変ないちゃもんは無しで。) こっそり日本銀行に忍び込んで1兆円ほど新しく紙幣を刷ることができたとします。(既存の金を盗むのではなく、新しく発行です。) そしてそのお金をこれまた国や他の人間に怪しまれず全部使い切ることができた(つまりは市場に流した)とします。 この場合、日本の経済はどうなりますか? あるいはどうなると思われますか? ツッコミ所は多々あると思いますが質問の大まかな意図を汲んでくださると幸いです。

  • 日銀が国債買入を続けているとハイパーインフレなる?

    ハイパーインフレになるというのは本当でしょうか?

  • 日銀が400兆国債を買い取ったそうですが

    これは国の借金が400兆減ったというのと同じことなのですか?

  • このまま日銀が株をどんどん買い続けたらどうなるの

    東証一部上場企業の50社ほどの筆頭株主が日銀になっているそうです。国債も日銀が筆頭保有者です。 このまま日銀が株や国債をどんどん買い続けたらどうなるのですか?

    • ベストアンサー
    • jdl0000
    • 経済
    • 回答数6
  • なぜ経済はこんなにも意見が分かれるのですか?

    資産や負債やらがはっきり 数字として表れているのですから 答えは明らかなのではないですか? 例えば日本が破綻するかどうかは数字を見ればわかることなのに なぜ 破綻する派と破綻しない派に分かれるのですか?

  • 日銀黒田は国債を大量発行していますが副作用は?

    国債を大量発行して得意先の都市銀行の経営が悪くなるまではわかるのですが、 このまま国債を発行し続けると、どのような副作用が起こるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 家計貯蓄率と国債消費

    家計貯蓄率マイナスの時代が長く続くと 国債消化が国内だけで消化できなくなり 海外にも買ってもらわないといけなくなるが 低金利では買ってくれないので国債金利が上がってそれにより財政危機が起こる可能性が あるということを聞きました。 本当にそうなってしまうのでしょうか

  • 日本経済は本当に大丈夫でしょうか?

    日本経済は本当に大丈夫でしょうか?日銀による国債の買取からETFなどを買い取り、日本経済のかじ取り役?になっているのが不思議なのです。他の銀行を活躍させるための中央銀行なのに…

    • ベストアンサー
    • ithi
    • 経済
    • 回答数4
  • 日本経済は本当に大丈夫でしょうか?

    日本経済は本当に大丈夫でしょうか?日銀による国債の買取からETFなどを買い取り、日本経済のかじ取り役?になっているのが不思議なのです。他の銀行を活躍させるための中央銀行なのに…

    • ベストアンサー
    • ithi
    • 経済
    • 回答数4